タグ

文化と鉄道に関するsolt-nappaのブックマーク (47)

  • 東海道新幹線、今日からドリップコーヒー&アイスクリームは“乗車前購入”で! のぞみ停車全6駅ホームに自販機設置

    東海道新幹線、今日からドリップコーヒー&アイスクリームは“乗車前購入”で! のぞみ停車全6駅ホームに自販機設置
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/11/02
    どうしても「スゴイカタイアイス」が買いたい方は、長野駅 - 十日町駅間を北しなの線・飯山線経由で運行している「おいこっと」車内で! 新幹線のと同じくらい「硬い」よ!
  • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

    8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁をべ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

    寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/09/06
    「いつか乗りたい」と仰る方、早く乗った方がいいです。あの「北斗星」「トワイライト」さえ平気で廃止するJRですよ? 事実、車両が古いのでいつ廃止されてもおかしくないらしいです。
  • 駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:職場を抜け出して生ガキをべる~伝説の社員を教えてください > 個人サイト 右脳TV 駅構内図の最大の目的とは 駅の構内図ってどんなのだっけ?という人もいるかもしれない。でも絶対見たことあると思うんですよ。こういうやつです。 こんな感じで、立体的に駅の構造を教えてくれる図があるじゃないですか。ちなみにこれは小田急電鉄の参宮橋駅。 この駅構内図を、JR各社はじめ東京メトロに都営地下鉄、小田急、京王、西武、東武、京成、名鉄、近鉄、南海ほかもろもろ手がけているのが株式会社ナビットである。 取締役の岡崎さん(右)、デザイナー課 課長の田中さん(左)にお話をうかがいました。 僕は路線図が好きで、鉄道会社のサイ

    駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている
  • 山手線がNetflixにジャックされてるが条例違反では?→頭の良すぎる発想で条例をクリアしていた

    東京都の屋外広告物のしおりp.21より ウ 電車(路面電車を除く)の車体の外面を利用する広告物等 車体の一の外面における各広告物等の表示面積の合計は、当該外面面積の 10 分の1以 下としてください。 フォト秋葉原 @PhotoAkiba 10年前の秋葉原風景(194) 大人気作品『けいおん!』の劇場版は2011年12月3日に公開された。写真はその翌日に秋葉原駅2番線(山手線 上野・池袋方面)のホームでラッピング列車の様子。 東京都屋外広告物条例によりキャラクター等の面積は少ないものの人気の車両だった。 (2011年12月4日撮影) pic.twitter.com/5olaTnMdle 2021-11-23 22:00:01

    山手線がNetflixにジャックされてるが条例違反では?→頭の良すぎる発想で条例をクリアしていた
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/10/06
    ロゴがあるおかげで、黒い車両の魅力がかなり減ってる感。/ バーバリーチェックのラッピング、個人的には見てみたい。
  • 私有地で爆走&タバコポイ捨て...注意するも「パイロンぐらい置けよ」と逆ギレ 「撮り鉄さんへ」地主が看板設置する事態に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    私有地で爆走&タバコポイ捨て...注意するも「パイロンぐらい置けよ」と逆ギレ 「撮り鉄さんへ」地主が看板設置する事態に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/07/06
    撮るより乗るほうがおもしろいよ~~~
  • 奈良)皇族も使った戦前の駅舎、JR畝傍駅を観光資源に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    奈良)皇族も使った戦前の駅舎、JR畝傍駅を観光資源に:朝日新聞デジタル
    solt-nappa
    solt-nappa 2020/06/14
    全国にある古い駅舎はいろいろ調査して、建築方法とか様式に価値があったら保存の方向でいこうよー。
  • 鉄道神社ー博多駅の上に神社があるの!ー - かざもりのブログ

    鉄道神社 鉄道神社 [目次] 鉄道神社 プロローグ アクセス 概要 つばめの杜のひろば 最後に プロローグ 今から数十年前に博多駅の近くの小学校に通ってました。その頃に比べると博多駅とその周辺は随分と変わりました。ただし、小学校の外観は外から見る限りあまり変わりません。先日、博多駅に用事で行き、時間に余裕ができたので屋上の鉄道神社にお参りに行きました。当然ですが小学生の時は鉄道神社は有りませんでした。屋上の鉄道神社が鎮座したのは、九州新幹線が全通して博多駅がリニューアルオープンしたときです(2011年)。 アクセス 鉄道神社は「つばめの杜のひろば」の中にあります。そして「つばめの杜のひろば」は、JR博多シティのアミュプラザの屋上にあります。JR博多シティは阪急百貨店とアミュプラザという2つの駅ビルの複合施設ですが、鉄道神社へはアミュプラザ側から屋上に上がって下さい。エレベーターで直接行くこ

    鉄道神社ー博多駅の上に神社があるの!ー - かざもりのブログ
    solt-nappa
    solt-nappa 2019/11/07
    あるよね、行って拝みました。
  • 武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:叩け! 布団叩き 21駅もありました 失礼な話なのだが、当にもう全部同じに思えてきてしまうのだ。最近はもう「武蔵〇〇」と聞いただけで脳の中の「とりあえずしまっとく」フォルダにぶん投げてほったらかすようになってしまった。思考が停止するようになっているのだ。 これはいけない。今こそ武蔵〇〇ときちんと向き合う時である。 まず、全部書き出してみた。(参照:乗換案内NEXT 鉄道駅情報) 21駅もあった。多い多いと思ってはいたが、想像以上に多かった。東京に11駅、神奈川に5駅、埼玉に5駅もある。 ちなみに、熊県に武蔵塚、岡山県に宮武蔵という駅もあったが、今回は関東地方の武蔵〇〇を見ていきます。 しかし21駅であ

    武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました
  • 「そうだ 京都、行こう。」はなぜ25年も続き、これからも続いていくのか (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    「そうだ 京都、行こう。」はなぜ25年も続き、これからも続いていくのか:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ) JR東海のキャンペーン「そうだ 京都、行こう。」が25周年を迎えた。なぜこのキャンペーンは始まり、今も続いているのか。京都がJR東海にとって重要だから、というだけではない。新たな目的もありそうだ。 JR東海のキャンペーンCM「そうだ 京都、行こう。」シリーズが25周年を迎えた。いまや誰もが知っている国民的CMの一つだ。今シーズンで一つの節目を迎え、俳優の長塚京三氏によるナレーションは終了するという。 なぜ「そうだ 京都、行こう。」シリーズは始まり、続いているか。JR東海にとって京都は最重要の観光コンテンツだからだ。そしていま、新たな目的もある。 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンのCMは一つのスジが通っている。京都の名所を映しながら流れる、長塚氏の独白的でちょっとコミカ

    「そうだ 京都、行こう。」はなぜ25年も続き、これからも続いていくのか (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2018/10/19
    わたしは奈良のほうが好きで、京都は乗り換え駅になってしまうことが多いが、このシリーズの写真は最高だと毎回思っています。
  • 地下鉄銀座線の「トリビア」本当か調べてみた

    1927年12月30日、上野ー浅草間に日初の地下鉄が開業。「東洋初の地下鉄」と呼ばれたこの路線が開業してから、昨年末で90年の節目を迎えた。 東京メトロでは2017年12月17日「銀座線タイムスリップ」と銘打った、記念列車を走らせるイベントを行った。また、銀座線90周年を振り返る書籍が出版され、銀座線トリビアを紹介する記事なども配信された。 そんな中、私も銀座線に関する取材をさせていただいた。関係者の方々に聞いたお話や、お借りした資料に記されていた内容は大変興味深かった。また、銀座線の各駅を隅々まで観察したが、駅構内にはさまざまな発見があった。だが、取材したものの中には、確証を得ることができずに割愛したものや、紙媒体のため記事のスペースが足りずにカットしたものがいくつかあった。 そこで今回は、銀座線90周年の取材の際に得られた情報を紹介する。なお、各情報に「確証度」を記しておく。もし、こ

    地下鉄銀座線の「トリビア」本当か調べてみた
  • 九州の観光列車、百花繚乱 飲み放題から幸福祈願まで:朝日新聞デジタル

    JR九州の「ゆふいんの森」や「或(あ)る列車」などに続こうと、新しい観光列車が九州で続々と生まれている。ただ、域外から乗客を呼び込む観光列車は全国的に増えており、過当競争気味。利用客が伸び悩む列車もあり、さらなる差別化が求められている。 2月下旬の土曜。快晴の空の下、平成筑豊鉄道の田川伊田駅(福岡県田川市)のホームに、観光列車「ひとつ星」が入線した。JTB九州が企画し、田川市のまちづくり会社・デザインステーションが協力して、1月にデビューした。 「窓から見えるのが、五木寛之さんの小説に出てくる香春岳。チロルチョコ発祥の地も田川です」。この日は体調不良の担当者に代わりデザインステーションの金子和智副社長が案内役を務めた。 田川伊田から油須原(同県赤村)、直方(同県直方市)と行き来し、再び田川伊田に戻る道中は約2時間半。車内では1837年創業の林龍平酒造場(同県みやこ町)の純米酒など3種が飲み

    九州の観光列車、百花繚乱 飲み放題から幸福祈願まで:朝日新聞デジタル
    solt-nappa
    solt-nappa 2018/04/10
    う、羨ましい・・・
  • 復興の夢乗せ女性運転士デビュー 「あまちゃん」の舞台:朝日新聞デジタル

    東日大震災で被災した岩手県沿岸部を走る三陸鉄道に14日、女性運転士がデビューした。地元宮古市出身の宇都宮聖花(せいか)さん(23)。同社の女性運転士は2人目で11年ぶりの乗務となる。沿線住民の復興への願いも乗せ、走り出した。 「責任の重さを改めて感じる。お客様に信頼され、愛される運転士になれるよう努めたい」。宮古駅で乗車前、宇都宮さんはこう話し、午前9時18分発の久慈行きの列車に乗り込んだ。 宮古市田老で生まれ育った。震災で中学時代の同級生を失った。「街の姿も失われてしまい、当に悲しかった」 高校卒業後、西武鉄道に入り…

    復興の夢乗せ女性運転士デビュー 「あまちゃん」の舞台:朝日新聞デジタル
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/10/14
    がんばれー。また乗りに行くよー!
  • 碓氷峠鉄道文化むら(ポッポタウン)|EF63形運転体験ができる!群馬で唯一の鉄道テーマパーク【安中市松井田町】

    群馬と長野の県境にまたがる熊野神社。県境が神社の中心を通る全国でも珍しいパワースポット。ひとつの境内に二つの神社が鎮座します。日三大熊野にも数えられる境内案内や御利益・御祭神そして御朱印もご紹介しましょう。世にも珍しいパワースポット標高1200m中山道の難所旧碓氷峠に鎮座する熊野神社。和歌山県・山形県とともに日三大熊野として古くから崇拝される由緒ある大変珍しい県境のパワースポットです。群馬県側に熊野神社、長野県側に熊野皇大神社が鎮座します。明治の神仏分離で二つの神社に分かれ、宮司さん・ご祈祷・... いざ「碓氷峠鉄道文化むら」の園内へシンボル広場~鉄道展示館 鉄道文化むらの周りには、まるで眼鏡橋のような壁があり、その上をトロッコ電車が走ります。 券売機で入場券を購入し園内へ。入場してすぐの場所はシンボル広場。 子どもたちが遊べる遊具や乗り物がたくさん設置されています。 休憩所や売店もあ

    碓氷峠鉄道文化むら(ポッポタウン)|EF63形運転体験ができる!群馬で唯一の鉄道テーマパーク【安中市松井田町】
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/07/26
    うむ、ここはリーズナブルな入場料のわりにはかなりマニアックでいい。あと、ここから始まるアプトの道(メガネ橋通るよ)も絶対おすすめ。
  • 京成高砂の40年越し大改造なるか | 日経 xTECH(クロステック)

    東京の下町をコトコト走る京成線。葛飾区の京成高砂駅は上野と押上から下ってきた路線が成田に向かう新線と線、柴又への支線と3方向に分岐する一大ジャンクションだ。駅を高架にして周辺を再開発、さらに隣接する車両基地も移設して新たなにぎわい空間をつくる壮大な計画が温まりつつある。40年越しの大改造へと関係者が動き出した。(編集部) 1912(大正元)年に曲金駅として開業し、今年で「104歳」を迎える京成高砂駅。駅前には「連続立体交差事業の早期実現!」といった横断幕があちこちにかかっている。 こうした運動の起源は40年以上前に遡る。当駅から分岐して千葉ニュータウンに向かう新線「北総線」が1973年、事業認可に至った。これを機に高砂地区開発協議会(旧)が発足し、高架での乗り入れを訴える運動を進めた。

    京成高砂の40年越し大改造なるか | 日経 xTECH(クロステック)
    solt-nappa
    solt-nappa 2016/03/15
    あの駅だけまだ"昭和"だもんなあ。それはそれで風情のように感じるけど、近隣の方は変えてほしいだろうし。
  • 「999」の名曲で出発進行 山陽新幹線4駅で切り替え:朝日新聞デジタル

    「銀河鉄道999」の音色に合わせて出発進行――。JR西日は9日、山陽新幹線の新神戸、岡山、広島、小倉の4駅で発車予告音を「ゴダイゴ」のヒット曲に切り替えた。小倉駅(北九州市小倉北区)にはアニメの原作者で小倉出身の漫画家、松零士さん(78)らが集まり、出発式があった。博多駅でも10日の始発から使われる。 山陽新幹線の開業40周年を記念したもの。「幅広い世代に愛されている曲」として選ばれた。出発式には松さんのほか、ゴダイゴのボーカルで作曲者のタケカワユキヒデさん(63)も出席。12番ホームに到着した鹿児島中央行き「さくら451号」の午前8時38分の出発に合わせて、発車予告音を鳴らすスイッチを押した。 松さんは60年前、片道切符を手に小倉駅から上京したエピソードを紹介。「私の旅立ち、青春のふるさとで『999』の音楽を使っていただくのは当にうれしい」。タケカワさんは「僕が作って、演奏した

    「999」の名曲で出発進行 山陽新幹線4駅で切り替え:朝日新聞デジタル
    solt-nappa
    solt-nappa 2016/03/09
    新神戸、岡山、広島、小倉・・・・見事に降りない駅ばっかり。いや、岡山は行ける!
  • 「真田丸」ラッピング電車お目見え 長野・上田電鉄:朝日新聞デジタル

    長野県上田市の上田電鉄別所線に大河ドラマ「真田丸」のラッピング電車が登場した。同線の上田駅ホームで21日、地元関係者のほかゆるキャラなどが集まり、にぎやかに出発式典があった。運行は22日から。 ラッピングは、車体先頭部などに「真田丸」の文字や六文銭を配し、側面には大河ドラマの主役堺雅人さんが演じる真田信繁(幸村)の勇壮な騎乗姿などをあしらった。車内にも、家紋の六文銭や結び雁金(かりがね)、また戦国武将真田氏に関する年表などを配置し、外側も内側も真田氏一色の「幸村電車」となった。 母袋創一市長は「堺雅人さんの信繁公役のすばらしい画面(画像)が登場している。地元を含め全国の多くの方に乗っていただきたい」。NHK長野放送局の荻原久俊局長は「まさに400年前にこの地を駆け巡った真田幸村(信繁)の姿を別所線が再現してくれるのではないか」と期待を語った。 式典には全国から鉄道ファンらも駆けつけた。名古

    「真田丸」ラッピング電車お目見え 長野・上田電鉄:朝日新聞デジタル
  • 碓氷峠鉄道文化むら

    例えば東京から意外と近いんです 高崎から列車に揺られてのんびり横川へ。新緑、紅葉を楽しみながら、家族でのドライブにも丁度いい。軽井沢でお買い物ついでに寄られる方もいらっしゃいます。 アクセス こんな方におすすめです♪ 鉄道文化むらは、こういった方々からご好評いただいております。老若男女とわず、鉄道が好き! という方々に楽しんでいただいております。

    碓氷峠鉄道文化むら
  • 一度は乗りたい水戸岡鋭治デザインの九州の電車ランキング | ランキングシェア byGMO

  • 切符パンチくず15万個、駅員が貼り絵 大阪・西梅田駅:朝日新聞デジタル

    大阪市営地下鉄四つ橋線・西梅田駅(大阪市北区)に、同線の車両「新20系」の点描画のような作品が展示されている。実は、自動改札機から出る直径約3ミリの切符のパンチくず約15万個の貼り絵だ。西梅田―大国町が今年、開業50周年を迎えたのを記念し、駅員の1人が300時間かけて作った。 中改札前の展示スペース「西梅田地下画廊」。縦105センチ、横155センチの作品の横に、こんな作者の「ひとこと」が貼られている。 「もう二度としない」 作者は駅助役の山口雅博さん(46)。5センチ四方を作るのに30分。3カ月かけ、西梅田駅で出る約1カ月分の切符くず15万3600個を貼り合わせた。 10月に50周年を控えた今春、上司から「展示の企画を考えてほしい」と頼まれ、切符くずを使おうと決めた。いつも「もったいない」と思いながら改札機から捨てていた。 6月上旬から、休憩時間や休日に駅長室や自宅で作業した。パソコンソフ

    切符パンチくず15万個、駅員が貼り絵 大阪・西梅田駅:朝日新聞デジタル
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/12/19
    年末まで展示しててくれたら観に行けるんだが。
  • 日本最大級の京都鉄道博物館、来年4月29日開館 料金は一般1200円 | 乗りものニュース

    JR西日は、来春オープン予定の京都鉄道博物館について、その詳細を発表しました。 SLから新幹線まで53両を収蔵 JR西日は2015年11月18日(水)、来春オープン予定の京都鉄道博物館(京都市下京区)について詳細を発表しました。今夏まで営業していた梅小路蒸気機関車館を発展させる形で、同地へ設けられる鉄道の総合博物館で、延床面積3万435平方メートルに53両の鉄道車両を収蔵。日最大級の鉄道系博物館です。 500系新幹線などが展示される京都鉄道博物館(画像提供:JR西日)。 グランドオープンは2016年4月29日(金・祝)。入館料金(税込)は一般1200円、大学・高校生1000円、中学・小学生500円、幼児(3歳以上)200円です。入館券は当日の現地発売ほか、利用の1ヶ月前から前日までJR西日管内の「みどりの窓口」で発売される予定です。 京都鉄道博物館で運行される、物のSLを使った

    日本最大級の京都鉄道博物館、来年4月29日開館 料金は一般1200円 | 乗りものニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/11/18
    大宮のテッパクもまだ行ってないけど。