newsとlifeに関するsiscのブックマーク (5)

  • 築30年以上の中古マンション人気 思わぬリスクがある物件も?購入の注意点 リノベーションの事例は | NHK

    東京23区の新築マンションの平均価格は1億円を突破(2023年)。この10年でおよそ2倍にまで跳ね上がっています。 こうした中で注目が集まっているのが、建築から年数が経過した“築古(ちくふる)”の中古マンションです。 築42年の中古マンションを購入したファミリー層の事例や、購入の際の注意点をお伝えします。 (全2回の後編/前編を読む) 「首都圏情報ネタドリ!」の放送内容は、NHKプラスで配信しています↓

    築30年以上の中古マンション人気 思わぬリスクがある物件も?購入の注意点 リノベーションの事例は | NHK
    sisc
    sisc 2024/05/18
    みんなが心配な耐震も給水も、一律じゃなくて個々のマンションの管理状態で千差万別なのが事態をややこしくしている。業者によるリノベ済み物件(ケチれるところは極限までケチってるはず)が微妙なのは同意。
  • 欧州ニュースアラカルト:「欧州の首都」に初の黒人首長 コンゴ難民が歩んだ道のり | 毎日新聞

    「これで35目のインタビューです」 待ち合わせ場所に指定されたブリュッセル郊外のカフェで、先に到着した秘書の女性が少しうんざりしたように言った。私はこの日、10月中旬のベルギー地方選挙で国内初の黒人首長に選ばれたピエール・コンパニーさん(71)とインタビューの約束をしていた。 <ベルギー><コンパニー>と聞けばピンとくる人もいるかもしれない。長男のバンサンさん(32)は、サッカーのイングランド・プレミアリーグのマンチェスター・シティーで活躍する世界的スター選手で、FIFA(国際サッカー連盟)ランキング1位のベルギー代表の支柱である。それゆえ選挙を終えた「コンパニーの父」に、国内外のメディアからインタビューの依頼が殺到するのは当然のことだった。 しかし私はどちらかといえば、「コンパニーの父」ではなく、コンゴからの難民として40年以上前にベルギーに渡った彼自身の来し方に興味をもっていた。待ち

    欧州ニュースアラカルト:「欧州の首都」に初の黒人首長 コンゴ難民が歩んだ道のり | 毎日新聞
  • お金の奴隷解放宣言。 : キングコング 西野 公式ブログ

    ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、僕は芸人活動の傍ら、絵作家としても活動しておりまして、3ヶ月前に発表した『えんとつ町のプペル』という作品が23万部突破というマグレ当たり。

    お金の奴隷解放宣言。 : キングコング 西野 公式ブログ
    sisc
    sisc 2017/01/19
    さらに承認欲求の奴隷感。
  • 2000円でロッカー/シャワーが使えて朝食無料なジムがあったら入会するしかないよね

    最近ジョギングブームじゃないですか。女性用のオシャレなウェアも続々出たり。 でもジムとか高い!という人に最終兵器なフィットネスジムが登場したでござる。 運動始めようと思ったとして、ジムだと月1万以上するでしょう? 続けられないと無駄になるしなーと躊躇する人も多いと思う。 ところが「WIRED CAFE > FIT」は月2000円でロッカーとシャワーが使えて朝も無料という神のようなフィットネスジム。 コストパフォーマンスの良さに飲み屋で話をした人が即日入会したくらい。 あ、公式アカウントからコメント貰いました。見学・体験通常1500円が6末まで800円になる。さらに見学からそのまま入会すると会員登録料2000円が無料になるのでお得。(私は知らなくて払っちゃったけど) 6月末まで800円体験キャンペーンやってます♡是非に!RT @hara19jp: 公式アカウントもありますよ つ @WIRE

    2000円でロッカー/シャワーが使えて朝食無料なジムがあったら入会するしかないよね
    sisc
    sisc 2011/06/07
  • 東京メトロ・都営地下鉄、経営統合見送りへ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の経営統合を協議してきた国土交通省と東京都などは、統合についての結論を見送り、乗り継ぎの際の利便化など、サービス改善を優先的に進める方針を固めた。 今週中にも協議会を開催して正式合意する。都が「サービス改善の前提として必要」としてきた経営統合だが、都営地下鉄が多額の債務を抱えていることなど課題も多く、今後、さらに議論を進める。 東京メトロ(9路線、1日の輸送人員630万人)と都営地下鉄(4路線、同230万人)の経営統合は、都側が「利用者の利便性向上」を理由に提案。東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅の両ホームが、壁を挟んで隣り合っている例を挙げ、「壁のせいで乗り換え客が迂回(うかい)しなければならない。経営を一元化すれば、壁がなくなり便利になる」と主張した。

    sisc
    sisc 2011/02/01
    まあ、一歩ずつだよね。
  • 1