アジアに関するsatoshiqueのブックマーク (229)

  • カンボジア政府 「習近平大通り」と命名 首都通る環状道路に | NHK

    カンボジア政府は、首都プノンペンを通る環状道路を中国の習近平国家主席の名前を冠した「習近平大通り」と命名すると発表しました。カンボジアでは、最大の援助国である中国が影響力を強めていて、両国の緊密な関係を改めて印象づけた形です。 カンボジアの国営メディアによりますと、フン・マネット首相は28日、カンボジアに駐在する中国大使と式典に臨み、首都プノンペンの南部を通る第3環状道路について、「習近平大通り」と命名すると発表しました。 この環状道路は、全長およそ50キロで、プノンペンと地方都市を結ぶ複数の国道と接続する主要道路の1つとなっていて、中国企業が建設を請け負ったということです。 国営メディアは「この大通りは、長い歴史のあるカンボジアと中国との関係が断ち切れないほどまで発展した証しだ」と伝えています。 プノンペンでは、このほか中国大使館に面した道路が「毛沢東大通り」と命名されています。 カンボ

    カンボジア政府 「習近平大通り」と命名 首都通る環状道路に | NHK
  • 台湾 オードリー・タン前デジタル担当相 単独インタビュー「誰ひとり取り残さない」

    4台湾で20日、新たな頼清徳政権がスタート。 前の蔡英文政権で、2016年に台湾史上最年少の35歳の若さで、初の「デジタル担当相」に就任したオードリー・タン氏(43)は退任することになりました。 デジタル技術を駆使して、新型コロナ、そして4月に発生した花蓮地震への迅速な対応や、フェイクニュースへの対策で世界的に注目を浴びました。そのタン氏が、ANNの単独インタビューに応じました。 タン氏の行動の根底にあるのは自らの経験を踏まえた「誰ひとり取り残さない」という信念だということが見えてきます。 現在、キーワードとして提唱している「Plurality(多元性)」という考え方に迫りました。 聞き手:ANN上海支局 高橋大作支局長 ■地震対応のスピードの背景「経験から学んだ教訓」

    台湾 オードリー・タン前デジタル担当相 単独インタビュー「誰ひとり取り残さない」
    satoshique
    satoshique 2024/05/24
    自分がいろんな意味でマイノリティであることを、強烈に意識しているからこういうことが言えるんだろう。日本へのリップサービスも皮肉も心憎い。
  • ノア・スミス「日本は外国人嫌いの国じゃないよ」(2024年5月7日)|経済学101

    には大勢の移民がやってきているし,移民推進政策もやっているし,人々はおおむね移民受け入れに前向きだ先日,選挙資金集めの集会でジョー・バイデンが何の気なしに口にした言葉は,彼が大統領の任期中にこぼしたなかでも最悪の失言だったとぼくは考えてる.アメリカにとってとりわけ重要な同盟国であるインドと日を「外国人嫌い」と言い放ち,さらに,ロシア中国と同列に括ってしまった: 「まあ,アメリカ経済がいま成長しているのはなぜかと言えば,ひとつには,みなさんや他の人々のおかげですよ.なぜか? 我々は移民を歓迎しているからです.ちょっと考えていただくとですね,なぜ中国がいまあれほど経済的にひどく失速しているのでしょう? どうして日が困難を抱えているのでしょう? ロシアがああなっている理由は? インドは? 外国人嫌いが理由です.彼らは,移民をもとめていないのです」とバイデンは語った.これは,ホワイトハウ

    ノア・スミス「日本は外国人嫌いの国じゃないよ」(2024年5月7日)|経済学101
    satoshique
    satoshique 2024/05/24
    池袋や川口のガチ中華なんて面白がっているしなー。この前、岡山のベトナム料理屋に行ったら、自分たち以外は客も店員も全員ベトナム人で旅行気分だった。ビールをケースで注文するアレを日本で見られるとはね。
  • ソウルでLGBTQイベントの施設利用、不許可相次ぐ 保守派反発か | 毎日新聞

    性の多様性を象徴する虹色の旗。ソウルクィアパレードで掲げられた=ソウルで2023年7月1日、日下部元美撮影 韓国・ソウルで6月1日に開催されるLGBTQなど性的少数者の権利を訴える「ソウルクィアパレード」を巡って、市内の広場や公共施設の使用を不許可とする決定が相次いでいる。昨年と同様の事態で、その背景には韓国の保守派の強い反発があるとみられる。 ソウルクィアパレードは2000年に始まり、15年以降は基的に市中心部のソウル広場をメイン会場にしてきた。しかし、昨年は初めて広場の使用を許可されず、会場を繁華街に変更して開催。約3万5000人が参加した。 主催団体の組織委員会は今年3月、今回のパレードのためにソウル広場の使用を申請した。だが、民間人と市議、公務員でつくる「開かれた広場運営市民委員会」は、同じ日に市のイベントが広場で実施予定として、2年連続で不許可にした。 組織委は、関連行事のため

    ソウルでLGBTQイベントの施設利用、不許可相次ぐ 保守派反発か | 毎日新聞
    satoshique
    satoshique 2024/05/22
    “保守系のキリスト教団体”統一教会を思い浮かべた。。日本会議にしても、中国由来の儒教の影響が濃くて皮肉が効いてる。
  • ミャンマー軍事クーデターから3年 2024年の現状は?抵抗勢力代表団が緊急来日 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    ミャンマーでの軍事クーデタから3年。いま、事態は新たな局面に突入しています。 平和的なデモを武力で弾圧された民主派勢力は武装闘争を宣言し、地方の山岳地帯で軍事訓練をうけて、力をつけてきました。さらに少数民族の武装勢力とも連携し、クーデターを起こしたミャンマー軍を脅かすようになっています。 これに対しミャンマー軍は空爆を激化させて対抗。クーデター後の犠牲者は5000人を超え、国内避難民もクーデター以降250万人を超えるなど、人道危機も深刻化しています。 こうしたなか今月、抵抗勢力の代表団が緊急来日。緊急の支援を求めました。 (「クローズアップ現代」取材班)

    ミャンマー軍事クーデターから3年 2024年の現状は?抵抗勢力代表団が緊急来日 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    satoshique
    satoshique 2024/05/15
    日本はいつまでも軍とのパイプがどうこう言ってないで、腹をくくって民主派や一般市民を支援して欲しい。
  • 韓国は「移民国家」に向かうのか 人口減少対策で検討に本腰 | NHK | WEB特集

    「移民政策を取り入れるかどうかについて悩む時期はすでに過ぎ去った。取り入れなければ国家消滅の運命は避けられない」 2023年12月、韓国のハン・ドンフン(韓東勲)法相(当時)の演説です。 これまでとっていた外国人の受け入れ政策をさらに拡大していく方針を「移民政策」という言葉を使って強調しました。 省庁ごとに別々に実施している在留外国人向けの政策や出入国管理などを「出入国移民管理庁」(移民庁)の創設で一元的に統括することが必要だと述べています。 韓国で1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率2023年に「0.72」で、過去最低を更新。ハン氏は予測される人口減少を「人口災害」とも表現しました。 韓国政府は少子化対策の法律を2005年に制定し、日円にして30兆円を超える予算を少子化対策に投じてきました。無償保育や児童手当育児休暇に伴う給付金制度などを相次いで打ち出し

    韓国は「移民国家」に向かうのか 人口減少対策で検討に本腰 | NHK | WEB特集
    satoshique
    satoshique 2024/05/10
    日本も直面せざるを得ない話。
  • 徴兵制から祖国の若者を救いたい 各地の在日ミャンマー人が地方議会へ陳情書「技能実習生も例外じゃない」:東京新聞 TOKYO Web

    徴兵制実施が発表されたミャンマーから避難する若者の保護を日政府に働きかけてほしいと、在日ミャンマー人らが3月以降、自分たちが住む自治体の議会に陳情書を提出している。北海道から沖縄まで17都道府県の40議会を対象とし、11議会への提出を終えた。国軍のクーデターから3年余り。広い地域でミャンマー人が行動を起こしているのはなぜか。(北川成史)

    徴兵制から祖国の若者を救いたい 各地の在日ミャンマー人が地方議会へ陳情書「技能実習生も例外じゃない」:東京新聞 TOKYO Web
  • “集団世襲”体制?日本が民主化支援のカンボジアで何が? | NHK | WEB特集

    が30年以上にわたって民主化を支援してきた国を知っていますか? 世界遺産の「アンコールワット」でも知られる東南アジアのカンボジアです。 この国で40年近くにわたって実権を握ってきたフン・セン氏が去年、総選挙のあと突然、政権を長男に引き継ぎ、注目を集めました。 フン・セン氏はその後、議会上院の選挙に立候補し、当選。今月、議長に就任しています。 近年、強権的な政治手法が目立っていたフン・セン氏がなぜ、首相を退くことになったのか。その意図はどこにあるのか。専門家に話を聞きました。 (国際部記者 吉元明訓) 人口1600万あまり、面積は日の半分ほどのカンボジア。 日人にとっては、観光地として知られる世界遺産の「アンコールワット」でなじみが深いかもしれません。 1998年から2019年までの20年あまりの間の経済成長率は年平均で7.7%で、世界銀行は世界でもっとも経済成長した国の1つにあげて

    “集団世襲”体制?日本が民主化支援のカンボジアで何が? | NHK | WEB特集
    satoshique
    satoshique 2024/04/12
    朝廷のようなもの
  • ミャンマー国軍がタイへ特別チャーター便 包囲された町から「緊急避難」を目論んだが…:東京新聞 TOKYO Web

    【バンコク=藤川大樹】タイ政府は7日から3日間、タイ北西部ターク県のメソト空港で、ミャンマー国営航空の特別チャーター便の運航を許可した。タイと国境を接するミャンマー東部カイン州では国軍部隊が抵抗勢力側に敗退。国境貿易拠点のミャワディは抵抗勢力側に包囲されており、兵士や公務員らを緊急避難させる目的とみられる。ただ、国軍側は7日夜に1便を運航した後、残りの便をキャンセルした。 ミャンマーからの情報によると、カイン州では、国軍と、少数民族武装勢力「カレン民族解放軍(KNLA)」や民主派の武装組織「国民防衛隊(PDF)」との間で戦闘が続く。1月には、約7000人の兵力を持つ国軍傘下の国境警備隊(BGF)が国軍から離脱し、抵抗勢力側に有利な情勢となっていた。

    ミャンマー国軍がタイへ特別チャーター便 包囲された町から「緊急避難」を目論んだが…:東京新聞 TOKYO Web
  • 潜伏、国外脱出…ミャンマーのアーティストは国軍の目を逃れ発信し続ける 祖国を思う作品が東京で次々公開:東京新聞 TOKYO Web

    ミャンマーの軍事クーデターにアートで対抗する人たちの活動を「こちら特報部」は伝えてきた。彼らの映画や絵画が今月、東京都内で相次いで披露される。クーデターから3年余り。現地では混迷が深まっている。当局に目を付けられても創作をやめないのはなぜか。作品公開を前に聞いた。(北川成史) 映画「夜明けへの道」から。クーデターへの抗議を表す3指を掲げ、デモ行進する市民ら©Thaw Win Kyar Phyu Production

    潜伏、国外脱出…ミャンマーのアーティストは国軍の目を逃れ発信し続ける 祖国を思う作品が東京で次々公開:東京新聞 TOKYO Web
  • 一泊二日、クアラルンプールを食べる。熱中症に倒れ、車に轢かれ、されど麗しきマレーシア料理。 - 今夜はいやほい

    マレー文化とインド文化の交錯点、カレーラクサをべる 路上のカフェでミルクティーを 国立博物館に行くのは難しい ローストチキン+ローストポークライス 劇的に苦いお茶・王老吉を飲む マレーシアのワンプレート山盛りごはん、ナシカンダール 摩天楼の資主義MAXのバーで蜂蜜をなめる ふたたび野良カフェへ。肉まんをべる 熱中症になりながら、感動的ナシレマをべに行く マッサージ屋のげきうまミックスジュース 車に轢かれながら、新峰肉骨茶にバクテーをべに行く マレー文化とインド文化の交錯点、カレーラクサをべる タイを経由し、マレーシアはクアラルンプールにやってきた。正直、全くマレーシアに興味がなかった。マレーシアについては、有名なタワーがあるらしいくらいのことしか知識がなく、東南アジアを旅行するとき、常に候補から外れ続けてきたのだけど、このブログによく出てくる男、加藤が、「マレーシアはいいですよ

    一泊二日、クアラルンプールを食べる。熱中症に倒れ、車に轢かれ、されど麗しきマレーシア料理。 - 今夜はいやほい
  • [独自]韓国ソウル付近の百済遺跡で1600年前の日本人居住痕跡を発見

    1500年余り前に日からソウルに移ってきた技術者をはじめ、倭の移住民が工房などの生産活動に従事していた事実が明らかになった。最近、彼らが暮らしながら墓に使う葬儀用品として使ったと推定される日特産の土器が相次いで確認されたためだ。 大韓文化財研究院は6日、今日のソウルである漢城に百済王朝が都を置いた漢城百済時代(西暦18年~西暦475年)の官営土器窯関連遺跡(京畿道城南市福井洞(ソンナムシ・ポクジョンドン))から、古代日の権力層の大型墓を飾った土器装飾遺物の「埴輪(はにわ)」を初めて発見したと明らかにした。大韓文化財研究院は地中の文化遺産を発掘・調査する機関だ。 埴輪は5世紀前半の古代日の典型的な装飾型土器で、主に円筒形のものと動植物形の象形造形物、家などの住宅造形物などに分けられる。今回発掘されたのは円筒形で外壁に穴を開けた5世紀の造形物だ。 城南市福井洞の百済土器窯関連遺跡の廃棄

    [独自]韓国ソウル付近の百済遺跡で1600年前の日本人居住痕跡を発見
  • 中国の最大手火鍋チェーン「海底撈(かいていろう)」のインスタント火鍋が完全再現&簡単過ぎて、もはや店がいらないレベル

    » 中国の最大手火鍋チェーン「海底撈(かいていろう)」のインスタント火鍋が完全再現&簡単過ぎて、もはや店がいらないレベル 特集 火鍋の場、中国で最大手の火鍋チェーン店といえば「海底撈火鍋(かいていろうひなべ、またはハイディラオひなべ)」。 当サイトにも過去に登場したことあるが、場の味とエンターテインメント性あふれるサービスが大人気である。 そんな海底撈の火鍋を、自宅で超簡単にべられるインスタント品を発見してしまったのでご紹介しよう。マジで「店いらないんじゃないの?」ってぐらいに美味しいので、火鍋好きは必見だ! ・場の火鍋店 インスタントの前に、まずは簡単にお店についてご紹介しよう。 海底撈火鍋は中国・四川でスタートした火鍋の最大手チェーンで、2024年3月現在 日には東京・大阪・千葉・神奈川・福岡に合計8店舗がある。 筆者も新宿の店舗に訪問したことがあるのだが、飛び交う中国語、

    中国の最大手火鍋チェーン「海底撈(かいていろう)」のインスタント火鍋が完全再現&簡単過ぎて、もはや店がいらないレベル
  • 日越外交関係樹立50周年記念ドラマ「ベトナムのひびき」

    とベトナムの外交関係樹立50年を記念した特集ドラマ。指揮者の佐倉一男(濱田岳)はベトナムのオーケストラ再建を依頼され単身ハノイに渡る。通訳の森岡優子(比嘉愛未)とともに個性豊かなベトナムのメンバーたちと触れ合いながら、文化の壁を乗り越え一流のオーケストラを目指す。後輩指揮者の光嶋(反田恭平)やの美也子(MEGUMI)、息子の博音(岡﨑彪太郎)とのあつれきやすれ違いを経て佐倉が見つけたものは… 1959年、ベトナムにオーケストラが設立されました。目的は、音楽を通して、戦争や国境を超えて人の心を繋ぐことだったと考えています。 「楽団は家族なのだ」その志は、ベトナムのオーケストラに招かれ、ベトナム縦断ツアーの成功を託された日人指揮者とベトナム人オーケストラのメンバーに伝わり、ベトナムと日を繋ぐハーモニーが生まれて行きます。 国作りも、楽団作りも同じ、多くの異なる人間が集まり、皆で一つの

    日越外交関係樹立50周年記念ドラマ「ベトナムのひびき」
    satoshique
    satoshique 2024/02/28
    反田恭平が俳優デビュー
  • 【実話】サイゼリヤで「隣の席の外国人」がめっちゃウマそうな食べ方をしていた → 真似したら飛びかけた

    みんな大好きサイゼリヤ。……が、普段からサイゼリヤに通いまくっている我々は、もしかしたらサイゼリヤ当の力に気付いていない……のかもしれない。 つい先日のこと。娘と2人でサイゼリヤ事をしていると、隣には3人組の外国人客の姿が。そのべ方があまりにもウマそうだったため、すかさず真似してみることにした。 ・おそらく日在住 円安の影響もあってか、特に都心部ではかつてないほどの勢いで外国人観光客の姿を目にする。ただサイゼリヤで隣の席になったのは、おそらく日在住の外国人の方と推測される。 というのも、普通なら戸惑いそうな記入式のオーダーもスラスラとこなしつつ、ドリンクバーへ向かうスピードもめっちゃ早かった。確認はしていないが九分九厘 “日在住” と考えて間違いあるまい。 3人組は全員男性で、印象的には「ケバブ屋のお兄さん」といった感じ。ぶっちゃけ年齢は読みづらいが、おそらくそこまで年配の

    【実話】サイゼリヤで「隣の席の外国人」がめっちゃウマそうな食べ方をしていた → 真似したら飛びかけた
    satoshique
    satoshique 2024/02/05
    イスケンデル・ケバブおいしいよ。トルコは実はパンもうまいのはイスタンブールで鯖サンド食うとわかる。
  • 能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が | NHK

    能登半島地震の発生直後に旧ツイッターのXで相次いだ偽の救助要請などについて、NHKが分析したところ、多くは海外から日語で投稿されていて、閲覧された回数は合わせて1100万回以上に上ることが分かりました。 発信者の中には、Xで多く閲覧されることで収益を得る「インプ稼ぎ」の方法を教える動画を投稿している人物もいて、偽情報の拡散にXの収益化の仕組みが影響している実態が浮かび上がりました。 能登半島地震の発生直後、Xでは石川県の被災地からの救助要請が投稿された一方、実在しない住所を挙げたり、無関係の画像をつけたりした偽情報も相次ぎました。 このうち、最も多く拡散した偽情報の1つで、石川県珠洲市の同じ住所で別の場所の動画を付けて救助を求める偽情報を投稿していた24のアカウントをNHKが分析したところ、半数の12は居住地がパキスタンとなっていたほか、日常的にアラビア語やパキスタンの主要言語のウルドゥ

    能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が | NHK
    satoshique
    satoshique 2024/02/02
    他国の騒ぎに乗じてネットで金儲けする例としては、8年前マケドニアの若者がアメリカ大統領選に関するフェイクをばら撒いたやつが記憶にあるけど、Twitter改悪によってさらにハードルが下がったのね。
  • ミャンマー軍事クーデターから3年 各地で「沈黙のストライキ」 | NHK

    ミャンマーで軍がクーデターを起こして1日で3年となりました。こうした中、民主派勢力の呼びかけで最大都市のヤンゴンなど各地で軍への抗議を示す「沈黙のストライキ」が行われ、人通りが途絶えました。 ミャンマーでは3年前の2月1日、軍が前の年に行われた総選挙に不正があったと主張してクーデターを起こし、民主化運動の指導者のアウン・サン・スー・チー氏を拘束して、権力を握り続けています。 ミャンマーの人権団体によりますとこの3年間に軍による攻撃や弾圧などで死亡した市民は4400人以上に上り、いまも2万人近くが拘束されているとみられています。 1日は街頭などには出ない「沈黙のストライキ」が各地で呼びかけられ、最大都市ヤンゴンの中心部では午前10時すぎから人通りや車の行き来が途絶え、市民たちの軍に対する根強い反発が示されていました。 軍はクーデター後、民政移管に向けた選挙を実施すると主張し続けていますが、1

    ミャンマー軍事クーデターから3年 各地で「沈黙のストライキ」 | NHK
    satoshique
    satoshique 2024/02/01
    民主派勢力が支配地域を少しずつ広げてかすかに希望が見える中、国民統一政府の大臣が来日。日本政府には具体的な支援を求めたい。
  • 台湾選挙のやさしいせかい…比例区の得票第5位「おばさん連盟」の静かな野望 | 文春オンライン

    1月13日、台湾では総統選と立法院選(国会選挙)の投開票がおこなわれた。総統選は頼清徳が勝利、いっぽうで小選挙区比例代表並立制(ただし日のような重複立候補はなし)をとる立法院選は、与党が比例得票では上回ったものの、小選挙区で取りこぼしが多数。民主進歩党(民進党)51議席、中国国民党(国民党)52議席、台湾民衆党(民衆党)8議席と、議会で与野党が逆転した。なお、小選挙区などで選出された無所属2人を除き、国会は上記の3党で独占された形である。 そんな結果を受けつつ、私は比例代表における各党(今回は16政党が参加)の順位と得票率を眺めていた。議席に届かなかった比例第4位は、得票数で主要3党に大きく水を開けられたものの、前回の選挙では3議席を得ていた時代力量だ。だが、それに続く第5位に「小欧盟」という見慣れない党名があった。しかも、政党のロゴマークが限りなくゆるい。なんだこれ。 小民参政欧巴桑聯

    台湾選挙のやさしいせかい…比例区の得票第5位「おばさん連盟」の静かな野望 | 文春オンライン
    satoshique
    satoshique 2024/01/21
    「しょうみんさんせいおばさんれんめい!」のコールがかわいい。
  • タイってやばくねえか?

    タイに異動になって 「あんなクソ暑くて不衛生な貧乏国行きたくない」 と絶望していた人 3年後、日帰還が決まったら 「俺は絶対に戻らない!!タイで一生暮らす!!」 と大騒ぎしたらしく結局タイでそのまま退職手続きしたようだ どうやらうちの会社に限らず 「タイから出たくない」と強くゴネる社員、 「数年内に必ずタイに永住してやる」と決意し着々と準備をしている社員、 こういうサラリーマンは結構あるあるらしい タイのなにがそんなにいいんだ? 俺のイメージも 「あんなクソ暑くて不衛生な貧乏国行きたくない」 なんだが

    タイってやばくねえか?
    satoshique
    satoshique 2024/01/20
    昔、東京からバンコク経由でインド行ってバンコクに戻ったとき、東京に帰ってきたような感覚になったのを覚えてる。まぁイサーンとかならまた全然違うんだろうけど。
  • 台湾の人たちは次の4年をどのように選んだのか

    特集「緊迫 台湾情勢」の他の記事を読む 台湾総統選挙の結果は与党・民進党の頼清徳候補が当選した。一方で、立法委員(国会議員)選挙では与党が過半数を割った。筆者は昨年10月30日の「産経新聞」で選挙結果がこうなる可能性を指摘したが、そのとおりの結果となった。今後4年間の台湾政治は、行政院は与党が主導するが、立法院は野党が多数の「ねじれ」となった。 今回の総統選挙は、民進党と国民党の2大政党構造を「ぶちこわそう」と呼びかける第3の政党・民衆党の柯文哲氏が参戦したことによって、従来とは構図が変わった。民進党も国民党も柯氏によって選挙戦略が攪乱された。 選挙の最大の争点は、突き詰めると8年続いた民進党政権をここで交代させるべきなのか、それとも継続させるべきなのかであった。単に「変えればよい」というものではないことはどの国も同じである。内政と外交のどちらを重視するかで有権者の判断が変わってくる。台湾

    台湾の人たちは次の4年をどのように選んだのか
    satoshique
    satoshique 2024/01/17
    海外のメディアが大挙して取材に訪れている様子を見て、台湾の人々の間に「どうせ中台の緊張が高まっているというニュースを作りたいんでしょ」っていうような冷めた空気を感じるとNHKの台北支局長が言ってたな。