海外に関するsatoshiqueのブックマーク (454)

  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

    英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

    英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
    satoshique
    satoshique 2024/05/28
    英語は文法は比較的単純なのに、発音が不規則すぎるのよ。アルファベットは表音文字なのに、綴り通り読めない例外が多すぎる。GOODとかOUTとかSUMMERとかいろいろ。
  • ノア・スミス「日本は外国人嫌いの国じゃないよ」(2024年5月7日)|経済学101

    には大勢の移民がやってきているし,移民推進政策もやっているし,人々はおおむね移民受け入れに前向きだ先日,選挙資金集めの集会でジョー・バイデンが何の気なしに口にした言葉は,彼が大統領の任期中にこぼしたなかでも最悪の失言だったとぼくは考えてる.アメリカにとってとりわけ重要な同盟国であるインドと日を「外国人嫌い」と言い放ち,さらに,ロシア中国と同列に括ってしまった: 「まあ,アメリカ経済がいま成長しているのはなぜかと言えば,ひとつには,みなさんや他の人々のおかげですよ.なぜか? 我々は移民を歓迎しているからです.ちょっと考えていただくとですね,なぜ中国がいまあれほど経済的にひどく失速しているのでしょう? どうして日が困難を抱えているのでしょう? ロシアがああなっている理由は? インドは? 外国人嫌いが理由です.彼らは,移民をもとめていないのです」とバイデンは語った.これは,ホワイトハウ

    ノア・スミス「日本は外国人嫌いの国じゃないよ」(2024年5月7日)|経済学101
    satoshique
    satoshique 2024/05/24
    池袋や川口のガチ中華なんて面白がっているしなー。この前、岡山のベトナム料理屋に行ったら、自分たち以外は客も店員も全員ベトナム人で旅行気分だった。ビールをケースで注文するアレを日本で見られるとはね。
  • Apple Musicによる「史上最高のアルバム100枚」全順位が公開

    Apple Musicによる史上最高のアルバムを讃える「100 Best Albums」(史上最高のアルバム100枚)の全リストが公開となった。 Apple Music「100 Best Albums of all time」 100位 ロビン『Body Talk』 99位 イーグルス『Hotel California』 98位トラヴィス・スコット『ASTROWORLD』 97位 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン『Rage Against the Machine』 96位 ロード『Pure Heroine』 95位 アッシャー『Confessions』 94位 ブリアル『Untrue』 93位 ソランジュ『A Seat at the Table』 92位 タイラー・ザ・クリエイター『Flower Boy』 91位 ジョージ・マイケル『Listen Without Prejudice Vo

    Apple Musicによる「史上最高のアルバム100枚」全順位が公開
    satoshique
    satoshique 2024/05/23
    思うところは誰しもあるだろうね。せめてアントニオ・カルロス・ジョビンくらいは入れてよ。
  • 富裕税の実現なるか。ブラジル含む4ヶ国が「世界3,000人の億万長者への課税」に署名 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

    「私たちにもっと課税を」 2024年1月に開催されたダボス会議にて、250人を超える世界各地の億万長者たちが、このメッセージを発した。彼らは「Proud to Pay More(もっと支払うことを誇りに思う)」という公開書簡を通じて、世界のリーダーたちに対し、格差是正や、教育・ヘルスケア・インフラの改善、気候変動対策に向けて富裕層へのさらなる課税を求めたのだ。 これは富裕税と呼ばれ、かつてヨーロッパの複数の国で導入されていたが、1995年から2007年の間に多くの国で廃止された。現在ではフランス、ノルウェー、スイスなど一部の国のみが導入している。しかし、近年の格差是正や財政問題の解決のため、再導入が検討されており、前述の億万長者たちによるメッセージは2021年頃から発信されてきた。 格差是正の一手となるか。「富裕税」がいま再注目されるワケ そんな富裕税が、早ければ2024年中に世界の億万長

    富裕税の実現なるか。ブラジル含む4ヶ国が「世界3,000人の億万長者への課税」に署名 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
  • 日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル
    satoshique
    satoshique 2024/05/19
    カナダはいわゆる「経済難民」とそれ以外を区別しているみたい。香港からの移住も幅広く受け入れているよね。
  • ニューカレドニアで暴動、80人超逮捕 投票権めぐる憲法改正に反発

    ニューカレドニア・ヌメアで、路上で放火された車(2024年5月14日撮影)。(c)Delphine Mayeur / AFP 【5月15日 AFP】南太平洋のフランス特別自治体ニューカレドニア(New Caledonia)で13日から14日にかけて、仏国で地方選挙の投票権拡大に向けた憲法改正が議論されていることに独立派が反発したのをきっかけに大規模な暴動が起きた。82人が逮捕され、警察官も51人が負傷するなど、1980年代以降で最悪の暴動となった。 中心都市ヌメアに居合わせた企業関係者らによると、市内や市周辺では店舗や工場など約30か所が放火された。AFP記者は、焼けた車や煙を上げているタイヤ、木製パレットが路上に放置されているのを目撃した。一部の暴徒は商店に押し入り、商品などを略奪した。 当局は14日、夜間外出禁止令を出すとともに、集会を禁止。中央政府は国から治安部隊を増派した。主要

    ニューカレドニアで暴動、80人超逮捕 投票権めぐる憲法改正に反発
    satoshique
    satoshique 2024/05/16
    投票権の拡大によって、相対的に独立派のプレゼンスが下がってしまうのでデモから暴動に発展。
  • 日本人女性の海外売春の現状●続きあり

    海外売春をする日人女性が増えている。これを読んでいる人の想像する100倍増えている。 ネットで海外売春のスカウトや求人を検索すると、大量にヒットする。彼女たちは国内のソープランドに短期で出稼ぎする感覚で海外に「出稼ぎ」に行く。 国内のデリヘルだと報酬は1日3〜5万。ソープでも1日10万を超えるのは厳しいが、海外だと円安もあり、国内ソープの倍以上は稼げてチップも貰える。だから彼女たちは海外に行く。日で売春をするより、フィリピンのマニラに行くほうが稼げるのだ。 最近の一番人気はオーストラリア。シドニーやメルボルン。客層は中国人が多い。スカウトは「オーストラリアはワーホリ取れば売春は合法だよ」と行って女の子を誘う。もちろん観光ビザでもワーホリでも売春は禁止だが、売春自体が非合法な国よりハードルが低いらしい。 他にはカナダやアメリカも多い。メインの客層は主に中国系の富裕層だ。日人スカウトが現

    日本人女性の海外売春の現状●続きあり
    satoshique
    satoshique 2024/05/16
    「推し活」の闇。からゆきさんやジャパゆきさんとは動機が違う。いわゆる闇バイトの件もあわせ、日本のパスポートの地位も低下するかもしれない。
  • 「黒人のリズム感」みたいな幻想は百害あって一利なしなのでもう手放したほうがいい | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    著者のイブラム・X・ケンディはクイーンズ・ジャマイカ地区出身のアフリカアメリカ人。現在はボストン大学アンチレイシスト・リサーチ・センター所長だそうです。いちど日語で読んでしまえば難易度が下がるので原書でもちまちま読みましたよ。 中年ミュージシャンのNY通信。音楽メディアでは「黒いグルーヴ」みたいな表現が長らくクリシェ化してましたが、それってどうなの?というのが今回のお話。オスカー授賞式で浮上した差別疑惑の件も然り。筆者もいろいろ思うところがあるようで……。 コロナ禍2年目のこと、私は1冊の、『アンチレイシストであるためには』と出会った。いまだに私は英語を読むのに日語の100倍くらい時間がかかるし消耗するので、2020年にベストセラーになっているのは横目で眺めながら、翌21年に邦訳が出て、それでようやく読んだわけだ。 このには、私がそれまで読んだ差別にまつわる書物とはっきり異な

    「黒人のリズム感」みたいな幻想は百害あって一利なしなのでもう手放したほうがいい | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    satoshique
    satoshique 2024/05/14
    ピノ・パラディーノは教授が一時期セッションしていてけっこう衝撃を受けた。https://www.youtube.com/watch?v=xviDUaV_xVs 彼がウェールズ出身っていうのは今まで知らなかった。Jeff MillsのDJはミニマルなのにファンキーだと感じる。
  • 国連総会 パレスチナの国連加盟を支持する決議案 採択 | NHK

    国連総会ではパレスチナの国連加盟を支持する決議案の採決が行われ、143か国が賛成したのに対し、反対はアメリカやイスラエルなど9か国にとどまり、圧倒的多数の賛成で決議は採択されました。安全保障理事会での勧告がない現状ではパレスチナの加盟は実現しないものの、イスラエルとそれを擁護するアメリカの孤立が際立ったかたちです。 国連総会に提出された決議案は、現在は国連で「オブザーバー国家」の地位にあるパレスチナについて、国連への正式な加盟に向け安全保障理事会で協議するよう、求めています。 採決は10日、日時間の11日未明に行われ、▽日を含む143か国が賛成、▽イギリスなど25か国が棄権、▽反対はアメリカやイスラエルなど9か国にとどまり、決議は賛成多数で採択されました。 採択の瞬間、議場から大きな拍手がおこり、パレスチナのマンスール国連大使と決議を支持した各国の大使らが握手を交わしていました。 国連

    国連総会 パレスチナの国連加盟を支持する決議案 採択 | NHK
    satoshique
    satoshique 2024/05/11
    コケにされたバンクシーの新作が待たれる。
  • パレスチナ救済の国連機関が本部閉鎖、「イスラエル過激派が放火」と事務局長

    (CNN) 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ事務局長は9日、東エルサレムにあるUNRWA部の建物が、中に職員がいる状態で「イスラエルの過激派」に放火されたと伝えた。安全が確保できるまで同施設は閉鎖するとしている。 ラザリーニ氏がX(旧ツイッター)に投稿した声明によると、UNRWAの職員は過去2カ月にわたってイスラエル人による脅迫や嫌がらせ、暴行などの被害に遭っていたという。 「今夜、イスラエル人の住民が、占領地の東エルサレムにあるUNRWA部の周りに2度にわたって火を付けた」とラザリーニ氏は述べ、「またしても国連職員の生命が危険にさらされた」と訴えた。 同氏が投稿した動画には、外で人々が叫び声を上げる中、火を消し止めようとする職員の姿が映っている。群集は武装した男たちを伴い、外で見物しながら「国連を焼き払え」と叫んでいたという。 イスラエルのテレグラ

    パレスチナ救済の国連機関が本部閉鎖、「イスラエル過激派が放火」と事務局長
  • 日本ではほぼ無名、富山出身の兄弟バンドが全英チャート8位…CD一時売り切れ状態でSNSでも大反響

    【読売新聞】 富山市出身の兄弟で活動するロックバンド「 SAHAJi ( サハジ ) 」が今年1月、「Future In The Sky」で、全英チャート8位に躍り出た。国内ではほぼ無名だが、6月にはロンドンツアーも控える。2人は「

    日本ではほぼ無名、富山出身の兄弟バンドが全英チャート8位…CD一時売り切れ状態でSNSでも大反響
    satoshique
    satoshique 2024/05/10
    Rina Sawayamaのことをちょっと思ったけど、まぁいろいろ全然違うな。Liam Gallagher & John Squireの前座でヨーロッパ回ったらいいんじゃないか。
  • 社会人のヒント:週末だけで70カ国を旅した会社員 リーマントラベラー東松寛文さん | 毎日新聞

    都内の大手広告代理店で働く東松寛文さんは、週末に世界中を旅する「リーマントラベラー」として旅の魅力をSNS(ネット交流サービス)などで発信し、人気を集めています。かつては典型的な「会社人間」だったという東松さん。そんな生き方を一変させた旅の魅力と、最終的な夢とは――。【岩桜】 ――リーマントラベラーとして活動するようになった経緯を教えてください。 元々はただのサラリーマンで、旅すら興味がなかったんです。社会人3年目に、終電で帰っている時に米プロバスケットボールNBAの試合結果をネットで見ていたら、7000円くらいでチケットが買えると知りました。当時は超激務で休みを取ることすらままならなかったので、手元にあるだけで宝物になると思ってチケットを買いました。でもチケットが届くと、「使わないのはチケットが可哀そうだ」と思うようになりました。 当時は休むことが良いことだと思っていなかったし、会社で

    社会人のヒント:週末だけで70カ国を旅した会社員 リーマントラベラー東松寛文さん | 毎日新聞
    satoshique
    satoshique 2024/04/25
    自分の兄がこういうタイプの旅人だった。ウイグルとかも行ってたな。
  • コラム:環境技術巡る中国と西側の貿易摩擦、気候変動にはプラス面も

    4月8日、 環境技術を巡る中国と西側諸国の貿易摩擦は、気候変動対応として最善の道筋とは見なせないのは確かだ。写真はソーラーパネルと煙を上げる煙突。中国陝西省で2023年4月撮影(2024年 ロイター/Tingshu Wang) [ロンドン 8日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 環境技術を巡る中国と西側諸国の貿易摩擦は、気候変動対応として最善の道筋とは見なせないのは確かだ。非効率な生産や無駄な支出につながり、経済成長を鈍化させ、地政学的緊張を招くからであるのは言うまでもない。だがそれでも、地球温暖化のスピードを緩める効果は期待できるかもしれない。 中国が世界中に安価なグリーン製品を氾濫させるのに伴って、先進国や一部新興国は貿易障壁を設定した。こうした諸国は、環境技術発展により多くの資金を費やすことになり、エネルギー転換は遅れるだろう。しかし電気自動車(EV)や太陽光パネル、電池な

    コラム:環境技術巡る中国と西側の貿易摩擦、気候変動にはプラス面も
  • もっと知ってもらいたい日本のオルタナティブな音楽 〜序文〜|Y

    私は日頃から世界各国の音楽をあれこれ聴いていますが、海外音楽を聴くときには自然とその国の独自性を音楽の中に探しているような気がします。ブラジルの音楽にはブラジル音楽らしさを、アルゼンチンの音楽にはアルゼンチン音楽らしさを、キューバの音楽にはキューバ音楽らしさを、といった具合に。 そのような土着の要素が様々なジャンルの要素と絶妙にミックスし熟成されることで、他には無い風味が醸し出され独自性の高い斬新な音楽となるように感じています。 一方で日音楽について、海外の人々が日音楽を聴いたらどのような印象をもつのだろうとか、日のどのような音楽に興味を持つのだろうとか、最近よく考えるようになりました。 音楽ストリーミングサービスの拡大により海外音楽リスナーが偶然日音楽に辿り着き、思いもよらない場所でバズるという現象がここ数年で起きています。 例えば1980年代のシティポップが2010年

    もっと知ってもらいたい日本のオルタナティブな音楽 〜序文〜|Y
  • Bab L' Bluz - AmmA (Official Video)

    satoshique
    satoshique 2024/03/14
    マラケシュのバンド。かっこいい
  • エポスTOGETHERカード|クレジットカードはエポスカード

    夜明けをイメージした グラデーションカラーのカードデザイン そして、このカードを使っていただくかたの 気持ちをエポスカードのロゴの「♡」で表現 カードのご利用額の0.1%分が、自動で国連UNHCR協会に寄付されます。 クレジットカードと、チャージして使えるプリペイドカードをご用意しました。 カードのご利用額の0.1%分のエポスポイントをお客さまからお預かりして、国連UNHCR協会に毎月自動的に寄付いたします。 寄付は、当面の間国連UNHCR協会が行っている「ウクライナ緊急支援」に活用されます。(ウクライナ緊急支援終了後は、世界中の難民支援のための活動資金として寄付を継続します) 寄付金は、ご利用額に応じた加算ポイント(200円につき1ポイント・還元率0.5%)から、ご利用額の0.1%分を国連UNHCR協会にお渡しします。 ※お客さまには0.5%分を加算した後、0.1%分が減算されます。 ※

    エポスTOGETHERカード|クレジットカードはエポスカード
    satoshique
    satoshique 2024/03/07
    利用額の0.1%分がUNHCRに寄付されるカード。今持っているVISAのカードがもろもろ改悪されるので候補にする。
  • 貧しくなったニッポンは、「途上国型経済」を受け入れるのか…?高所得国に返り咲く最後のチャンスが迫る(加谷 珪一) @gendai_biz

    このところ、日人の若い女性が売春目的で米国に渡航したり、相互交流を目的としたワーキングホリデー(ワーホリ)に、就労目的の応募が増えるなど、これまでの日では考えられなかった事例を数多く目にするようになってきた。 これらの変化は全て日が貧しくなった結果であり このまま事態を放置すれば、状況はさらに悪化するだろう。日人は再び豊かな先進国を目指すのか、貧しさを受け入れ、それを前提にした途上国的経済運営にシフトするのか選択すべき時期に来ている。 売春目的での渡航が増えている 警視庁は2024年1月、米国での売春業務を紹介したとして都内のデートクラブ経営者を職業安定法違反(有害業務の募集)の疑いで逮捕した。容疑者らは昨年、日人女性を米国内で売春させる目的で、仕事内容を伝えるメッセージをSNSで送り、有害業務に勧誘したとされる。 今回は捜査機関が摘発したことで話題となったが、これは氷山の一角で

    貧しくなったニッポンは、「途上国型経済」を受け入れるのか…?高所得国に返り咲く最後のチャンスが迫る(加谷 珪一) @gendai_biz
    satoshique
    satoshique 2024/03/06
    20数年前、バンコクのスタバには外国人しかいなかった。ああいう感じになるのかもな。インバウン丼とかもそうだよね。
  • 「目を疑う」「恥ずかしくないのか」 イスラエル外相との会談風景にカットスイカ...外務省のX投稿に批判相次ぐ

    ディスプレイには「WE WON'T STOP」の文字も 問題となっているのは、外務省公式Xの「2月28日、辻外務副大臣は、訪問先のイスラエル で、先般訪日したビンノン外務省政務局長との会談も踏まえ、カッツ外相と会談しました」という投稿だ。 ポストに記載された外務省公式サイトの報道発表ページには、辻外務副大臣がカッツ外務大臣に対し、「ガザ地区の危機的な人道状況を深刻に懸念しているとした上で、人道支援活動が可能な環境を確保し、また人質の解放につながるような人道的停戦が速やかに実現し、そして、持続可能な停戦が実現することを期待している」こと、「我が国は二国家解決を一貫して支持しており、両当事者の交渉によってのみ、和平が実現できると考えているとする日の立場」を述べたことなどが記されている。 投稿には会談の様子を写した写真も添えられた。テーブルに座る出席者一人ひとりの前に切り分けられたスイカが置か

    「目を疑う」「恥ずかしくないのか」 イスラエル外相との会談風景にカットスイカ...外務省のX投稿に批判相次ぐ
    satoshique
    satoshique 2024/03/05
    いわゆる不良「ラエリー」が道玄坂あたりでキノコやX売っていたのは覚えているけど。たぶん彼らはシオニストではなかったんだろう。
  • “世界一クールな独裁者”が取り戻した“平和” 中米エルサルバドル現地ルポ | NHK

    世界で最も治安が悪いと言われた国が、たった数年で南北アメリカではカナダに次ぐ安全な国になった。 国の指導者の人気は国境を越え、他の国でも町なかにポスターが貼られるほどだという。 いったいどういうことなのか。その実態を取材すべく、私たちはコーヒーと火山の国、中米のエルサルバドルに飛んだ。 (ロサンゼルス支局長 佐伯敏) 熱気と歓声のなか 首都サンサルバドル中心部の広場は夜の10時だというのに人々の熱気であふれていた。 DJが重低音の強いEDMをノンストップで流し、ライブストリーマーは配信しながら陽気に踊りドローンショーが夜空に絵を描く。事情を知らない観光客が見たら、これが選挙の勝利集会だとはわからないだろう。 突然、ロック調の曲に切り替わると大歓声があがり、その人物が姿を現した。ナジブ・ブケレ大統領(42)だ。 勝利集会に姿を現したブケレ大統領夫 2月4日に行われたエルサルバドルの大統領選

    “世界一クールな独裁者”が取り戻した“平和” 中米エルサルバドル現地ルポ | NHK
    satoshique
    satoshique 2024/03/01
    "アメリカ国務省は即座にブケレ大統領の勝利を祝福するコメントを発表した" アメリカのダブスタは昔からなんで、エルサルバドルやニカラグアに軍事介入したし、チリのピノチェト政権はCIAの支援を受けていたしね。
  • “世界一貧しい大統領” が語る「真の幸せ」とは? | NHK

    大統領在任中も公邸ではなく郊外の農場で生活を続け、1国のリーダーとしては異例の質素な生活を貫いた、南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領。 かつて“世界一貧しい大統領”と呼ばれましたが、「多くのものを必要とする者こそ貧しいのだ」と意に介しませんでした。 そのムヒカさんに大統領を退任したあとのいまの生活ぶりや現代社会の課題、そして若者に向けたメッセージを聞きました。 (サンパウロ支局長 木村隆介) そもそもウルグアイってどんな国? 大西洋に面し、南米の大国、ブラジルとアルゼンチンに挟まれるように位置するウルグアイ。 ウルグアイの首都モンテビデオ郊外 面積は日の半分ほどで、人口はおよそ350万。 首都モンテビデオに人口の3分の1以上が集中しています。 “世界一貧しい大統領” ムヒカさんってどんな人? モンテビデオで演説するムヒカさん(1986年) モンテビデオ近郊の貧しい家庭に生まれたムヒカさ

    “世界一貧しい大統領” が語る「真の幸せ」とは? | NHK
    satoshique
    satoshique 2024/02/07
    “去る者はまだ去っておらず、来る者はまだ来ていない”