タグ

ブックマーク / weathernews.jp (4)

  • 太陽フレアに伴う磁気嵐で「低緯度オーロラ」が出現 5月11日(土)夜

    5月8日(水)から複数回発生している大規模な太陽フレア・CME(コロナ質量放出)の影響で、昨日5月11日(土)から磁気嵐が観測されています。 11日(土)夜は北日や北陸などでオーロラが観測できたという報告が相次ぎました。北海道では肉眼でもうっすらと見えた所があったようです。 » 写真 国内から観測されたオーロラ ウェザーニュースでは北海道のなよろ市立天文台「きたすばる」に設置協力をいただき、臨時で高感度ライブカメラ配信を行いました。YouTubeからどなたでもご覧頂けます。 太陽からは電磁波や光だけでなく、プラズマ状態の粒子が常に放出されています。太陽風と呼ばれるこの流れは、地球磁気圏があるおかげで大部分は押しのけられています。 フレア・CMEなどが起こると太陽風が暴風と化し、地球磁気圏をゆがめることがあります。地上では磁気嵐として観測され、磁気圏の隙間から極地域の大気圏に入ってくるプラ

    太陽フレアに伴う磁気嵐で「低緯度オーロラ」が出現 5月11日(土)夜
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2024/05/12
    オーロラ
  • 和歌山県海南市に「緊急安全確保」発令 警戒レベル5 命を守る行動を

    梅雨前線の活動が活発になり、和歌山県では線状降水帯が形成されました。 和歌山県海南市は災害発生の危険性が高まったとして、市内の一部地区に「緊急安全確保」の避難情報を発令しました。警戒レベル5の情報です。 浸水が発生している状況での移動は危険を伴うため、周囲が浸水している場合は上の階に退避するなどして身の安全を確保してください。 ▼対象地域 日方川流域(黒江・船尾、日方、内海他)、加茂川流域(丸田、方北、方南、他) » 発令されている避難情報 » 大雨ピンポイント影響予測(会員向け) 急な斜面や崖の近くからは離れて、できるだけ安全な近くの避難所などへ避難するようにしてください。すでに河川があふれるなどで、移動が困難な場合は、できるだけ頑丈な建物の高いところで、身の安全を確保するようにしてください。 雨のピークを越えたあとも、新たに土砂災害や低い土地の浸水、河川氾濫などが発生する危険があるので

    和歌山県海南市に「緊急安全確保」発令 警戒レベル5 命を守る行動を
  • 西日本豪雨の被害 水害危険エリアの80%を占める広域で発生か

    活発化した前線によって約4日間続いた大雨で、西日中心にかつてないほどの広範囲で浸水・土砂災害が発生しています。 ウェザーニュースでは被害の全容を一刻も早く明らかにし、救出・復旧作業や減災につなげていただくため、被害状況に関する緊急アンケートを現地の皆様に対し実施致しました。(調査期間:2018年7月7日〜 回答数:22,395人) 複数のビッグデータ分析の結果、多いところでは国や各自治体が定めている水害リスクが高い地域の約80%で、冠水や浸水被害が発生した可能性が高いと言えそうです。 今回、緊急アンケートでは「一番水位が高かったときの浸水状況」を伺っており、集まった回答をマッピングしています。 >>浸水被害状況マップを見る このデータも含め合計4つのデータを照らし合わせて分析しています。 ・浸水想定区域 国や都道府県などの河川管理者が、流域に降る雨の量や堤防が切れる場所など情報から河川が

    西日本豪雨の被害 水害危険エリアの80%を占める広域で発生か
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/07/28
    ウェザーニュースもデータを提供している
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/22
    日曜の駅伝がヤバそう
  • 1