タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

LDに関するsakidatsumonoのブックマーク (2)

  • ディスレクシアは英語構文・文法よりも英単語が苦手らしい

    ディスレクシア専用英語塾「もじこ塾」のブログです。 ●ディスレクシアとは:知能は普通だが、読み書きが苦手(読み間違いが多い、読むのが遅い、書き間違いが多い、読むと疲れやすい)という脳の特性 ●全体像の把握、物事の関係性・ストーリーの把握、空間把握、ifを考えるシミュレーション能力に長ける ●読み書きの困難は、日語より英語に出やすい ●適切に対処すれば、読みの問題は表面上は克服される ●10人に1人程度いるというのが通説 ●家族性とされるが、ディスレクシアの表れ方は個人差が大きい もじこ塾は、ディスレクシアはこれからの社会に不可欠な才能、でも日々の学習では普通と違うアプローチが必要、という立場です。 ディスレクシアな生徒の持つ「切なさ」をアップしてから、たくさんの感想を非公開で頂きました。 私が書いている以上のことを教えて頂き、心から感謝しています。また、ディスレクシアの母が大変な努力と苦

    ディスレクシアは英語構文・文法よりも英単語が苦手らしい
  • 英語とLDについて・・・ - 学習障害と英語指導を考える

    LDのある子に英語を教えようとしたときに、 例えばこんなことがありませんか。 聞いたアルファベットを書けない 音から意味カードが取れるのに、単語が読めないので単語カードが取れない 単語のつづりが覚えられない 単語もアルファベットも読めるのに書けない なぜだろう? どうしたらできるようになるんだろう、 といつも考えています。 一生懸命考えてやってみたことも、全然効果がなかったり、 生徒の方から素晴らしい解決方法を提示してもらったりすることも多くて 「ああ、学ぶっていうのは、”生徒も先生もお互いが同時に”っていうのは当なんだなあ」 と感じます。 私は子どもたちにとって「支援者」「アドバイザー」でありたいなと思っています。 「あなたにはどういうやり方が合ってるのか」、を一緒に探す人です。 もちろん「教え」ますが、「学ぶ」のは子どもですから、 「学んでなければ教えたことにはならんじゃないか」 と

    英語とLDについて・・・ - 学習障害と英語指導を考える
  • 1