タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (261)

  • 一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

    一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに 編集部:松隆一 日(2024年5月18日),都内で開催されたイベント「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン III」で,「PasocomMini PC-8801 mkII SR」が発表された。価格や発売時期などの詳細については,8月8日に改めて告知するとのこと。 「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン III」公式サイト 「PasocomMini PC-8801 mkII SR」は,NECが1985年に発売した8ビットマイコン,「PC-8801mkII SR」を復刻したミニゲーム機だ。 1981年に登場した初代「PC-8801」は,当初はビジネス向けにも展開していたが,16ビット機のPC-9801がシェアを広げ

    一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに
    quick_past
    quick_past 2024/05/19
    ラズパイケース
  • 「Ghostwire: Tokyo」のTango GameworksやArkane Austinを含む,4つの開発スタジオが閉鎖へ

    「Ghostwire: Tokyo」のTango GameworksやArkane Austinを含む,4つの開発スタジオが閉鎖へ 編集部:MU 海外メディアのIGNやBloombergなどによると,MicrosoftがBethesda Softworksの人員削減を実施し,それに伴い系列スタジオであるTango Gameworks,Arkane Austin,Alpha Dog Games,Roundhouse Gamesが閉鎖されると報じている。 なお,Tango GameworksとArkane Austinは公式Xアカウントが正式にスタジオ閉鎖をアナウンスしている。 pic.twitter.com/KhhqgR902g— Tango Gameworks (EN) (@TangoGameworks) May 7, 2024 Signup here https://t.co/1Pr9v

    「Ghostwire: Tokyo」のTango GameworksやArkane Austinを含む,4つの開発スタジオが閉鎖へ
    quick_past
    quick_past 2024/05/09
    MSが絡んだ時点で悪い予感しかしてなかった
  • 社会運動の視点から「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」をレビュー。警察への抵抗から公共空間の模索,ジェントリフィケーションまで

    社会運動の視点から「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」をレビュー。警察への抵抗から公共空間の模索,ジェントリフィケーションまで 編集部:町田 ※稿には,物語の結末を含む重大なネタバレが含まれます。 「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」(PC/Nintendo Switch)――なんの事前情報も確認していない人が,このタイトルを知ったらどんなゲームを想像するだろうか。スナフキンが主人公なのは,まあその通りだ。そして舞台はきっとムーミン谷。それも正解である。では何をするゲームか? ……スナフキンがムーミン谷の住民たちと交流をするゲーム? それも,間違いではない。だが主題は違う。作は,プレイヤーがスナフキンとなって,「ムーミン谷の再開発に抵抗していく物語」なのである。 ゲームはスナフキンが冬の旅から帰ってきたところから始まる。ムーミントロールと「橋で再会しよう」と約束していたスナフキンは,わ

    社会運動の視点から「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」をレビュー。警察への抵抗から公共空間の模索,ジェントリフィケーションまで
  • ネコ用おもちゃアプリ5作品を2匹のネコがガチレビュー。忖度なしの「ネコゲーグランプリ」を勝手に開催!

    ネコ用おもちゃアプリ5作品を2匹のネコがガチレビュー。忖度なしの「ネコゲーグランプリ」を勝手に開催! ライター:ドラゴンワサビポテト この世にはネコのキャラクターが登場するゲーム(広義のネコゲー)が多く存在し,その数は時とともに増え続けています。4Gamerにおいては,「」のワードで記事を検索すると8万件以上がヒットすることからも,ネコとゲームの関係の深さがうかがえます。 しかし,「ネコゲー」の多様さはそれだけに留まらないようです。ゲームメディアに携わっている身としてネコゲー情報にはアンテナを張りめぐらせているのですが,「ネコの遊び用に開発されたおもちゃアプリ」なるものがスマホやタブレットなどのモバイル端末向けに配信されているのを知り,人間以外の立場からプレイした際にどのような反応が現れるのか興味が湧きました。果たしてネコは当にネコゲー(まさしくネコのためのゲーム)を楽しめるのでしょう

    ネコ用おもちゃアプリ5作品を2匹のネコがガチレビュー。忖度なしの「ネコゲーグランプリ」を勝手に開催!
    quick_past
    quick_past 2024/03/15
    猫って、複数のものが同時に動くとむしろ、戸惑って動きが止まるから、何を狙うべきかターゲットが明確で単純な方が良いんだろうね。しかも学習能力が高いから、報酬があるゲームにハマりそうだし
  • Papers, Pleaseから着想を得た怪異判定ADV「奇天烈相談ダイヤル」,無料配信開始。お悩み相談室の相談員となり,本物の怪異か見極める

    Papers, Pleaseから着想を得た怪異判定ADV「奇天烈相談ダイヤル」,無料配信開始。お悩み相談室の相談員となり,物の怪異か見極める 編集部:ばしょう インディーゲームサークルの法螺会は2024年2月10日,PCとスマホのブラウザで遊べる「奇天烈相談ダイヤル」の配信を開始した。価格は無料で,サイトによってはダウンロード版も配信している。 作は,怪異が実在する1994年の日を舞台にした怪異判定アドベンチャーゲームで,入国審査ゲーム「Papers, Please」から着想を得た作品だ。 以前は畏怖の対象であった怪異だが,いまではいたずらや犯罪に利用され,物と偽物が入り乱れている。そんな状態に対応するため,都内に無料電話サービス「奇天烈お悩み相談室」が設置された。 プレイヤーは,奇天烈お悩み相談室の新人相談員「ミサコ」となり,お試しで1週間活動することになる。相談員は,資料と相談

    Papers, Pleaseから着想を得た怪異判定ADV「奇天烈相談ダイヤル」,無料配信開始。お悩み相談室の相談員となり,本物の怪異か見極める
  • MZ-700向けのコマンド入力式アドベンチャー「ロポコ」,MZ-80K版が本日「BOOTH」で配信開始

    MZ-700向けのコマンド入力式アドベンチャー「ロポコ」,MZ-80K版が日「BOOTH」で配信開始 編集部:松隆一 個人ゲーム開発者のTookato氏は日(2024年1月7日),アドベンチャーゲーム「ロポコ」の配信をクリエイターズマーケット「BOOTH」で開始したと発表した。対応プラットフォームはMZ-80Kで,ダウンロード価格は1000円(税込)。BOOTHの販売ページには体験版が用意されているほか,後日,カセットテープ版の販売も予定しているとのことだ。 BOOTH「ロポコ」販売ページ 2023年1月22日に掲載した記事でお伝えしたように,「ロポコ」はMZ‐700およびMZ‐1500向けに開発されたタイトルで,MZ-700が日のコンピュータ市場を支配した世界を舞台に,管理AIが暴走した研究所から脱出するため,Z80を搭載したロボット「ロポコ」が活躍するというコマンド入力式のアド

    MZ-700向けのコマンド入力式アドベンチャー「ロポコ」,MZ-80K版が本日「BOOTH」で配信開始
    quick_past
    quick_past 2024/01/09
    最初から実装されてる網掛けフォントを使ったソフトは、当時もあったけど、ここまで徹底したのは珍しかった。技術もだけど、感性もまた、進化してる。http://tinyurl.com/yl7amkxy つか実機の保守パーツ再販してよ。
  • Star Trek: Resurgence

    『Star Trek: Resurgence』は、『新スタートレック』直後のオリジナルストーリーを描いたインタラクティブストーリービデオゲームです。プレイヤーは2人の主人公、副操縦士Jara Rydekとエンジニアの少尉Carter Diazとなり、戦争の瀬戸際にある2つの文明をめぐる不吉な謎を解明します。プレイヤーは『スタートレック』の世界に浸りながら、新旧のキャラクターたちと様々な会話の選択肢やアクションゲームプレイを通じて交流し、物語の行方を決定していくことになります。 「Star Trek: Resurgence」の発売日が5月23日に決定。「スター・トレック」の世界をオリジナルストーリーで描くアドベンチャーゲーム Dramatic Labは,「スター・トレック」の正式ライセンスを取得した新作「Star Trek: Resurgence」を2023年5月23日にリリースすると発表し

  • 日本を舞台にしたポーランド生まれのレースゲーム「Japanese Drift Master」,最新トレイラー公開。「Steam Nextフェス」ではデモ版の配信を予定

    を舞台にしたポーランド生まれのレースゲームJapanese Drift Master」,最新トレイラー公開。「Steam Nextフェス」ではデモ版の配信を予定 編集部:松隆一 ポーランドのGaming Factoryは,PC向けのレースゲームJapanese Drift Master」の最新トレイラーを公開し,日時間2023年10月10日にスタートする「Steam Nextフェス」10月エディションでデモ版を公開すると発表した。 「Japanese Drift Master」公式サイト Let's Go! 4月27日に掲載した記事でお伝えしたように,「Japanese Drift Master」は,“ドリフト発祥の地”と呼ばれる日を舞台にしたゲームだ。日のカーカルチャーをテーマに,実在する場所をモチーフにしたコースでライバルと白熱したドリフト合戦を繰り広げることができる。

    日本を舞台にしたポーランド生まれのレースゲーム「Japanese Drift Master」,最新トレイラー公開。「Steam Nextフェス」ではデモ版の配信を予定
  • 「ザナドゥ PC-8801mkIISR」がSwitch向けに12月14日配信。1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG

    「ザナドゥ PC-8801mkIISR」がSwitch向けに12月14日配信。1985年に日ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG 編集部:簗島 ニンテンドーeショップに,D4エンタープライズが展開するNintendo Switch向けレトロゲーム配信サービス「EGGコンソール」の第3弾となる,「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」のストアページが登場している。配信予定日は2023年12月14日で,価格は880円(税込)となっている。 ニンテンドーeショップの「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」ストアページ 「ザナドゥ」は,1985年に日ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPGだ。プレイヤーは冒険者となって全10ステージを探索し,巨大なタコ「クラーケン」,複数の手を持つ巨人「カーティケア」,銀色に輝く「シルバードラ

    「ザナドゥ PC-8801mkIISR」がSwitch向けに12月14日配信。1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG
    quick_past
    quick_past 2023/12/13
    攻略情報なしで遊んでみてほしいなー。無限金儲けできる2より1だなやっぱり。あと背景が黄色と青だけなのにすんごいきれい。
  • 可愛らしいププの一族を率いるテーマパーク経営SLG「ププの不思議なアドベンチャーパーク」,Steamで配信開始

    可愛らしいププの一族を率いるテーマパーク経営SLG「ププの不思議なアドベンチャーパーク」,Steamで配信開始 編集部:maru Nuverse日(2023年7月19日),同社のグループ企業であるPixmainがパブリシティを行うPC向けシミュレーションゲーム「ププの不思議なアドベンチャーパーク」の配信を,Steamで開始した。価格は1700円(税込)。 作は,Plum Tree Gamesが開発を手掛けるテーマパーク経営シミュレーションゲームだ。絶滅の危機に瀕しているププ(スライムの一種のような生物)の一族を率いて,「異世界から召喚された勇者たち」を楽しませるテーマパークを造るという,一風変わったタイトルとなる。 プレイヤーは,ダークゴブリンに虐げられているププたちを助けるため,彼らの繁栄をサポートすることになる。ププたちの集落をパークに改良し,設計図のアンロックや各種冒険施設の建

    可愛らしいププの一族を率いるテーマパーク経営SLG「ププの不思議なアドベンチャーパーク」,Steamで配信開始
    quick_past
    quick_past 2023/07/27
    グラフィックはいいし、ププたちはかわいいんだけど、そのププがコミュニティを救うためとは言え、人間に殴られてるのがどうにもかわいそうなゲーム。よく出来てるし、もっとプレイヤーが増えてほしい。
  • ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち

    ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち 編集部:楽器 「キュートっ! お姉ちゃんにお礼して!」 「ハ? なに言ってんのロール姉」 「3行くらいでお礼してよ〜!」 「なにさま?」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 日は,別館【ダウンローダー館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォームなどの形態も含め,

    ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち
    quick_past
    quick_past 2023/06/19
    某所のイリアさんネタをパクって、めちゃくちゃに改変した2chの連中を思い出した。大昔のネット用ソフトの話だと、gethtmlwとか波乗り野郎を思い出すな。草の根だとKTXwin32とか
  • ARグラスの「Nreal」が「XREAL」に社名変更。新幹線の車内で行われた「Nreal Air」体験会をレポート

    ARグラスの「Nreal」が「XREAL」に社名変更。新幹線の車内で行われた「Nreal Air」体験会をレポート 編集部:小西利明 2023年5月25日,AR用ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)の「Nreal Air」などを手がけるNreal(エンリアル)は,社名およびブランド名を「XREAL」(エックスリアル)に変更すると発表した。これに合わせて製品名も変わり,たとえばNreal Airは,「XREAL Air」になるという。 改名に先立つ5月16日には,東海道新幹線の車両のうち2両を貸し切りで,ブランド変更に関する説明会と,XREAL Airの体験会が行われた。稿では,説明会および体験会の様子を簡単にレポートしたい。 サングラス感覚で着用できるARグラス VR HMDやサブディスプレイ的に使うことも ゲーマー向け特化の製品ではないということもあり,4Gamerではこれまでき

    ARグラスの「Nreal」が「XREAL」に社名変更。新幹線の車内で行われた「Nreal Air」体験会をレポート
  • 国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日本の3D都市モデルを反映したマップを作成できる

    国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日の3D都市モデルを反映したマップを作成できる ライター:蒼之スギウラ 2023年5月22日,国土交通省主導による“Project PLATEAU”が,Paradox Interactiveの都市建設シム「Cities: Skylines」で利用できるMOD「SkylinesPLATEAU」を,Steamワークショップで公開した。 #PLATEAU GitHubにて、都市育成シミュレーションゲーム"Cities:Skylines"のMOD「SkylinesPLATEAU」を公開しています! 現実の都市データを舞台としたまちづくりシミュレーションを体験することができます。 是非ご活用ください!https://t.co/6E8GEJLNsV pic.twitter.com/AejxaWx5jk—

    国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日本の3D都市モデルを反映したマップを作成できる
  • Switch版「世界樹の迷宮II」をプレイし,オリジナル版からの変化と進化を確かめる。冒険の緊張感はそのままに,遊びやすさが大幅アップ

    Switch版「世界樹の迷宮II」をプレイし,オリジナル版からの変化と進化を確かめる。冒険の緊張感はそのままに,遊びやすさが大幅アップ ライター:蒼之スギウラ 2023年6月1日は,アトラスの「世界樹の迷宮」シリーズファンにとって大きな1日となるだろう。ニンテンドーDS用ソフトとして発売されていたシリーズ1作目から3作目までのHDリマスター版を収録した「世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER」(Switch / PC。以下,HDリマスター)がリリースされるからだ※。 世界樹の迷宮は,4作目でプラットフォームをニンテンドー3DSに移して以降,ナンバリングのほかにもリメイクやスピンオフ,コラボ作品などさまざまな展開をみせ,アトラスの看板ゲームの1つとなったシリーズ作品だ。1作目から遊ぶ環境を揃えるのは少々骨が折れるのもあって,それだけにHDリマスターの登場は,古くからのファンはも

    Switch版「世界樹の迷宮II」をプレイし,オリジナル版からの変化と進化を確かめる。冒険の緊張感はそのままに,遊びやすさが大幅アップ
    quick_past
    quick_past 2023/05/16
    新1,2も出してほしい
  • 【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第4回:オークにゴブリン,悪の下っ端種族〜あいつらをチョロいと思っちゃいけない

    【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第4回:オークにゴブリン,悪の下っ端種族〜あいつらをチョロいと思っちゃいけない ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日の立場が逆転した冒険にて 語り手:ということで,君達が勝手に住みついた洞窟に恐るべき冒険者がやってきたわけだが (今回,中の人が初参加の)コボルド:……逃げる? (ふだん戦士の彼が演じる)オーク:男には負けると分かっていても戦わねばならぬときがあるブヒ。我が家を奪われるわけにはいかんブヒ。いさぎよく散るも雑魚悪党の美学ブヒ (ふだん魔術師の彼が演じる)ゴブリン:落ち着けゴブ。策はあるゴブ。まずは煙が必要でゴブ オーク:いつもおまえが,ゴブリンを燻し出してるアレか? ブヒ ゴブリン:取って付けたような語尾はいいゴブ。コボルド,おまえの持ち物,料理用具一式に発火道具が含まれているのは確認済みゴ

    【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第4回:オークにゴブリン,悪の下っ端種族〜あいつらをチョロいと思っちゃいけない
  • 歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う

    歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う 編集部:楽器 初代PS,PS2,PS3,PS4,PS5――。 あなたの一番,どれだった? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の言わずと知れたゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズ。 4Gamerの読者で,遊んだことのない人などいないだろう。 ある人は小学生のころに,PS4を。 ある人は社会人のころに,PS2を。 人それぞれの接点があったはずだ。ゆえに思う。 自分の黄金世代は“PS何番”だったのかと――。 GWにかこつけた自分黄金世代探し! 2023年5月2日は,初代PSの発売日から28年と約5か月! という周年とは言いづらいこの時期だが,来年の“2024年12月にPSシリーズ30周年”を迎えるころには,我々ゲームメディアなんぞ右も左もプレステ,ピーエス,ぷすぷすぷすと

    歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う
    quick_past
    quick_past 2023/05/04
    初代のソフトは挑戦的なのが多くて好きだった。2は一部のソフトで使う以外にほとんど稼働してなかった・・・。なんか普通になってしまった気がして。
  • ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]

    ゲーマー向けCPUの大命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー] ライター:米田 聡 Zen 4アーキテクチャベースのデスクトップPC向けCPU「Ryzen Desktop 7000」シリーズに,AMD独自のキャッシュメモリ積層技術AMD 3D V-Cache Technology」(以下,3D V-Cache)を組み合わせたミドルハイクラスのCPU「Ryzen 7 7800X3D」のベンチマーク情報が解禁となった。 Ryzen 7 7800X3D メーカー:AMD 税込メーカー想定売価:7万1800円前後(※2023年4月5日現在) 3D V-Cacheを採用したRyzen 7000シリーズとしては,2022年3月にRyzen 9シリーズの2製品が発売済みだ。とくに,16コア版「Ryzen 9 795

    ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]
  • ププの不思議なアドベンチャーパーク

    ププの不思議なアドベンチャーパークへようこそ! パークの注意事項は以下の通りです... 「モンスター」と呼ばれるさほど遠くない惑星で、“召?”という神秘の力を手に入れたダークゴブリンは、あらゆる部族が長年築いてきた平和を破壊し、この惑星を支配してしまった。 ゴブリンの圧政に長く苦しんできた部族の一つであるププ族は、命の泉が枯渇してしまったことで絶望と苦しみに直面していた。さらにゴブリンから土地の契約を迫られ、ゴブリンたちがこの惑星で行っている商売の経営をさせられることになった。 この土地を借りたププ族は、ゴブリンの力で“召喚”された“勇者”へ向けたアドベンチャーパークをオープンしました。ププの不思議なアドベンチャーパークでは勇者たちの思い出に残るような冒険を提供しています。そしてププ族は勇者たちの期待を満足させるために、パーク作りに日夜励んでいます! ププ族のリーダーとして、またアドベンチ

    quick_past
    quick_past 2023/03/16
    デモ公開期間中に遊んでたけど、ププがかわいいからこそ勇者に殴られてる姿が辛い。あとデモ期間終了と同時にストアから消えちゃったみたいだけど、ちゃんと完成まで持っていけるのか心配https://bit.ly/3TxCYBb
  • 「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】

    「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】 編集部:御月亜希 編集部:touge ライター:岡和田 晃 ゲームブックと聞いたとき,あなたはどんなタイトルを思い浮かべるだろうか。もし掲載した写真の表紙が思い浮かんだのなら,あなたは幸運だ。再び冒険の旅に出かけるのに,今以上のタイミングはないからだ。 「火吹山の魔法使い」はテーブルトークRPGのエッセンスを詰め込みつつ1人でもプレイできるようの形に落とし込んだ,「ゲームブック」の元祖にして金字塔と呼べる存在だ。初版はイギリスで1982年8月27日発刊,日では社会思想社から1984年に翻訳出版され,それぞれミリオンセラーとなっている。90年代に入りブームが静まってからも,そのエッセンスは後のタイトルに深く根を下ろし,アナログ/デジタルを問わず

    「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】
    quick_past
    quick_past 2023/02/22
    ファイティング・ファンタジーもだけどソーサリー!これが魔法だ!も良いんよ。
  • Sky 星を紡ぐ子どもたち

    [インタビュー]北欧の歌姫“AURORA”さんが,「Sky 星を紡ぐ子どもたち」からのラブレターを受け取ったワケ thatgamecompanyの「Sky 星を紡ぐ子どもたち」で,シーズンイベント「AURORAの季節」の一環として,ノルウェーの歌手“AURORA”さんのバーチャルコンサートが行われた。来日公演も控えた彼女にメールで話を聞いてみよう。 [2023/01/13 08:00] キーワード: iPhone iPhone/iPad:Sky 星を紡ぐ子どもたち iPad アドベンチャー thatgamecompany thatgamecompany ファンタジー 北米 無料 Android:Sky 星を紡ぐ子どもたち Android Nintendo Switch:Sky 星を紡ぐ子どもたち Nintendo Switch PS5:Sky 星を紡ぐ子どもたち PS5 PS4:Sky 星