並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 904件

新着順 人気順

Instagramの検索結果1 - 40 件 / 904件

  • 松本城 インスタフォロワー数が全国1位に【ベスト10も紹介】 | NHK

    長野県松本市の松本城のインスタグラムのフォロワー数が、熊本市の熊本城を抜いて全国の主要な城の公式アカウントの中で初めてトップに立ちました。 記事後半では、全国の城郭のインスタフォロワー数ベスト10も紹介しています。どこの城が入っているでしょうか? 目次 松本城が初のトップに!その要因は?

      松本城 インスタフォロワー数が全国1位に【ベスト10も紹介】 | NHK
    • 新宿区女性刺殺事件 容疑者「ライブ配信で批判され会いに」|NHK 首都圏のニュース

      今月、東京・新宿区のタワーマンションの敷地内で、25歳の女性がナイフで刺されて死亡した事件で、逮捕された容疑者が事件を起こしたきっかけについて「直前に女性がライブ配信で自分のことを批判しているのを見た。会って話ができればと思い、家の近くまで行った」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。 今月8日の午前3時すぎ、新宿区にあるタワーマンションの敷地内で、住人の平澤俊乃さん(25)がナイフで刺されて死亡した事件で警視庁は、平澤さんが以前経営していたガールズバーの客、和久井学容疑者(51)を逮捕し、殺人の疑いで捜査しています。 これまでの調べで、平澤さんは自宅を出てマンション1階にあるコンビニに立ち寄った際に、待ち伏せしていた容疑者に襲われたことが分かっていて、容疑者は、「経営を応援するために出した1000万円以上を返してもらうつもりだった」と供述しているということです。 その

        新宿区女性刺殺事件 容疑者「ライブ配信で批判され会いに」|NHK 首都圏のニュース
      • これが『全く落ち着けない』衝撃のトイレ→「ウチと一緒」リフォーム会社でも多く用いられる事例だった

        おにやo-228 @oniyanogame 開拓心。@zetadivision【Twitch→twitch.tv/oniyadayo】【インスタ→instagram.com/oniya228】【仕事の依頼は此方→ info@zetadivision.com】【やる気に満ちた趣味垢→@kaidouroku_s】 goo.gl/EyaoXS

          これが『全く落ち着けない』衝撃のトイレ→「ウチと一緒」リフォーム会社でも多く用いられる事例だった
        • 『タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!』へのコメント

          世の中 タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!

            『タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!』へのコメント
          • タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!

            新宿タワマン刺殺事件で、被害者の女性が生前、和久井容疑者に対する“復讐計画”を語っていた動画が注目されている。女性は和久井容疑者を「平気で人を殺すような」人間と認識しながら、その資産を「命を賭けて搾り取る」と宣言していた。 被害者女性はインスタライブで何を語ったか? 東京・新宿区のタワーマンション敷地内で8日、20代女性がナイフで刺されて死亡した事件で、被害者の女性が生前、和久井学容疑者(51)のストーカー行為に対する“復讐計画”を生々しく語っていた動画が注目を集めている。 被害者女性本人が2022年3月、インスタライブで配信したもの。ビジネス論や接客術、色恋営業のコツ、美容法、将来の展望などについて、視聴者の質問に答えながら持論を展開していく内容となっている。 現在はYouTubeにもその動画が再アップされており、事件をうけて「悲劇か?それとも自業自得か?」の議論が活発化する中、“衝撃の

              タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!
            • ジブリ映画が世界のSNS世代に愛される理由

              2009年に『崖の上のポニョ』のプレミアイベントで米ハリウッドを訪れた宮崎駿監督。Photo: Michael Tran/FilmMagic Michael Tran 宮崎駿ほど、アートや映画好きのアメリカの若者の間で敬愛されている監督はいないだろう。私が子どもの頃にはジブリを知る人はほとんど周りにいなかったが、今となっては若者たちの間で「スタジオジブリ」というフレーズはカルチャー的に非常に重要な意味合いを持つほどになっている。「Anime」というジャンルがアメリカでも広く知られる中で、同時に「Ghibli」は単体で独特の世界観やスタンダードを確立したとして、非常に高いリスペクトを得ているのだ。 今年開催された第96回米アカデミー賞では83歳の宮崎監督が『君たちはどう生きるか』で長編アニメーション賞を授賞し、『千と千尋の神隠し』以来、2度目のアカデミー賞受賞となった。キュートで鮮やかな世界

                ジブリ映画が世界のSNS世代に愛される理由
              • Instagram、クリエイターをパクリから保護するアルゴリズム変更

                米MetaのSNS、Instagramのトップであるアダム・モッセリ氏は4月30日(現地時間)、クリエイターの収益を守る取り組みの一環として、他のユーザーのコンテンツを再投稿するアカウント、いわゆる「aggregator(アグリゲーター)」対策について自身のアカウントで投稿した。 アグリゲーターは、他のユーザーのコンテンツを自分のコンテンツのようにそのまま投稿するユーザーを指す。現在は「おすすめ」にオリジナルではなくアグリゲーターによる投稿が表示されてしまっているが、コンテンツが再投稿されたものであることが判明した場合は、オリジナルに置き換えるようになる。オリジナルコンテンツのクリエイターには、アグリゲーターの投稿をオリジナルに置き換えたと通知し、アグリゲーターには投稿をおすすめに表示しないことを通知する。 「現在、オリジナルを見つけることができるかどうか確認している」という。あるいは、ア

                  Instagram、クリエイターをパクリから保護するアルゴリズム変更
                • 「あり得ないことが起きている」…荻原博子さんかたる投資偽広告で7000万円被害、削除依頼もメタ対応鈍く

                  【読売新聞】 SNSで著名人になりすまして投資を呼びかける偽広告の問題が深刻化している。米SNS大手メタが運営するフェイスブック(FB)やインスタグラムで数多く確認されており、無断で写真を使われた著名人らがメタ側に抗議。偽広告を信じ

                    「あり得ないことが起きている」…荻原博子さんかたる投資偽広告で7000万円被害、削除依頼もメタ対応鈍く
                  • なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言

                    ホリエモンAI学校は、ChatGPTを使った自動化ツールの作成やPythonのプログラミングなどを学べるオンラインスクール。堀江貴文さんをプロデューサーに迎え、今年1月に開校した。 なりすまし詐欺広告は、著名人の写真や名前を無断で使い、投資などを促すというもの。ZOZO創業者で起業家の前澤友作さん、実業家の堀江貴文さんら多くの著名人が、FacebookやInstagram上で、なりすましの被害に遭っている。両SNSを運営するMetaは4月16日に対策に関する声明を公表したものの、その内容が不十分として「(Metaに)行政処分を出すべき」(前澤さん)など非難する声が上がっている。 関連記事 “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」 著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Me

                      なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言
                    • 【やじうまPC Watch】 「なめてんの?」「広告配信業務停止の行政処分を」。前澤友作氏が詐欺広告に対するMetaの声明に不快感

                        【やじうまPC Watch】 「なめてんの?」「広告配信業務停止の行政処分を」。前澤友作氏が詐欺広告に対するMetaの声明に不快感
                      • “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」

                        著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Metaが4月16日に出した声明をめぐり、ZOZO創業者の前澤友作さんら、なりすまし被害を受けた著名人が強く反発している。 前澤さんは自身のXアカウントで、Metaの「詐欺対策の進展には(中略)社会全体でのアプローチが重要」という文言に「社会全体のせい?」とつっこむ。さらに「審査チームには日本語や日本の文化的背景、ニュアンスを理解する人員を備えています」という説明に対しても「なら、俺や堀江(貴文)さんや著名人が利用された詐欺広告なんてすぐに判別できるでしょ?なめてんの?」と指摘している。 また、直前にFacebookやInstagramに表示されたという、実際の詐欺広告を複数添付した投稿では「Meta社の広告審査チームのみなさん(中略)本当に日本語や日本の文化的背景を理解できてますか?

                          “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」
                        • Meta、「著名人なりすまし詐欺広告」で声明--根絶には「社会全体のアプローチが重要」

                          Metaは4月16日、堀江貴文氏や前澤友作氏、孫正義氏などの著名人をかたった投資詐欺広告について声明を出した。 同問題をめぐっては、Metaが運営する「Facebook」や「Instagram」で、著名人になりすまして「絶対に儲かる投資銘柄を教える」などと宣伝する詐欺広告が表示され問題となっている。4月13日には、神戸市に住む58歳の女性が、5000万円超を搾取される被害も発覚した。 Metaは声明で、詐欺広告について「インターネットを通じて世界中の人々を標的とする社会全体の脅威。多くの場合は国境を越え、自動化などの手法を使って、意図的に我々の検出を回避しようとしている」と指摘。 そのうえで、2016年以降、詐欺被害の防止を含む「プラットフォームの安全」のため、200億ドル以上を投資してきたと強調した。 一方で、「世界中の膨大な数の広告を審査することには課題も伴う」と説明。Metaでは審査

                            Meta、「著名人なりすまし詐欺広告」で声明--根絶には「社会全体のアプローチが重要」
                          • 著名人になりすました詐欺広告に対する取り組みについて | Metaについて

                            オンライン詐欺は、インターネットを通じて世界中の人々を標的とする社会全体の脅威です。 詐欺は、多くの場合に国境を越えて行われ、自動化やその他のあらゆる手法を使って、意図的に私たちの検出を回避しようとする、悪意のある人々による仕業です。金銭を目的とし、詐欺をはたらく者が、様々なサービスやウェブサイト上で、広告と投稿の双方を活用したり、プラットフォーム間を移動したりと、人を欺くために常に新たな方法を編み出し続けている、敵対的な状況です。 Metaは、プラットフォーム上における安全を守るため、長年にわたり大規模な投資を行っており、2016年以降、チームと技術に200億ドル以上を投資してきました。これには詐欺対策も含まれ、プラットフォーム上の利用者を詐欺から守るための多面的な対策を講じています。 これには、弊社プラットフォームのすべてにおいて、この種の行為を禁じるポリシーやシステム、利用者が自身を

                              著名人になりすました詐欺広告に対する取り組みについて | Metaについて
                            • Threadsが4月29日からトルコでのサービスを一時的に終了、ThreadsとInstagram間のデータ共有を禁止する政府当局の仮差止命令に従うため

                              Metaが開発・運営するSNSアプリのThreadsが、2024年4月29日からトルコでのサービスを一時的に終了すると発表しました。 We Will Temporarily Shut Down Threads in Türkiye | Meta https://about.fb.com/news/2024/04/we-will-temporarily-shut-down-threads-in-turkiye/ Meta is shutting down Threads in Turkey following injunction against data-sharing with Instagram https://www.engadget.com/meta-is-shutting-down-threads-in-turkey-following-injunction-against-da

                                Threadsが4月29日からトルコでのサービスを一時的に終了、ThreadsとInstagram間のデータ共有を禁止する政府当局の仮差止命令に従うため
                              • メタの投資広告、半数以上が著名人なりすましか 1位は森永卓郎氏、2位に堀江貴文氏

                                実業家の前沢友作氏や堀江貴文氏をはじめとする著名人が、SNSの投資詐欺広告に肖像や名前を無断使用されている問題で、米IT大手メタ(旧フェイスブック)がフェイスブックやインスタグラムなどを通じて今年配信した投資広告のうち、半数以上がなりすましとみられることが14日、分かった。投資広告の配信元の約65%はアカウント名に日本語が含まれていなかった。日本語が用いられていても不自然なケースもみられ、海外から大量に配信されている可能性がある。 2万742個を分析すると…警察庁の集計によると、SNSを使った投資詐欺の令和5年の認知件数は2271件。被害総額は約278億円に上った。犯人と最初に接触した際に使われたSNSは、男性はフェイスブックが22・1%、女性はインスタグラムが31・5%で最多だった。13日には、神戸市の58歳の女性がフェイスブックを通じ、堀江氏をかたる人物に5000万円超を詐取される被害

                                  メタの投資広告、半数以上が著名人なりすましか 1位は森永卓郎氏、2位に堀江貴文氏
                                • なりすまし広告 前澤友作さんと堀江貴文さん 対応策必要と訴え | NHK

                                  SNSで有名人になりすまして投資を呼びかける偽の広告に画像や名前が使われているとして、実業家の前澤友作さんと堀江貴文さんが、自民党の勉強会に出席し、SNSの運営事業者を規制するなど具体的な対応策が必要だと訴えました。 10日、自民党本部で開かれた合同勉強会には、偽の広告で画像や名前を使われたと訴える実業家の前澤友作さんと堀江貴文さんが出席しました。 この問題は、SNSに掲載された有名人の名前や画像を無断で使った偽の広告にアクセスしたことをきっかけに、うその投資などを持ちかけられ金をだまし取られる被害が相次いでいるものです。 勉強会では、偽の広告を信用してお金を振り込むなどの被害が出ていることが紹介され、前澤さんと堀江さんは、SNSの運営事業者を規制するなど具体的な対応策が必要だと訴えて、政府に対し、本格的な情報収集や事業者の責任に関する立法措置の検討などを求めたということです。

                                    なりすまし広告 前澤友作さんと堀江貴文さん 対応策必要と訴え | NHK
                                  • Instagram運用代行会社8選!インスタグラム運営のおすすめ外注サービスを厳選してご紹介

                                    写真や動画で魅力を伝えられるInstagram(インスタグラム)は、今やビジネスにおいて欠かせないツールとなりました。 しかし、日々の投稿や企画、効果測定など、アカウント運用には多くの時間と労力が必要です。 そこで今回は、SNS運用の専門家が厳選した、おすすめのInstagram運用代行会社を8社まで厳選してご紹介します。 各社のサービス内容、費用感、運営実績、評判などを比較していますので、理想のInstagram運用代行会社を探すのに役立ててください。 関連記事 おすすめのSNS運用代行サービス会社 Instagram運用代行会社のおすすめ8選【2024年版】 Instagram運用代行サービスを行っている会社の中から、おすすめを8社まで厳選しました。 インスタ運用代行会社8選 リプカ メンバーズ フェリエスト ホットリンク DYM シェアコト トリドリ ニューオーダー これまでの運用実

                                      Instagram運用代行会社8選!インスタグラム運営のおすすめ外注サービスを厳選してご紹介
                                    • QCon London: Meta Used Monolithic Architecture to Ship Threads in Only Five Months

                                      InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architects. View an example

                                        QCon London: Meta Used Monolithic Architecture to Ship Threads in Only Five Months
                                      • Instagramの広告収益はYouTubeよりも多いことがMetaの裁判で提出された書類から判明

                                        YouTubeの動画を見ている時に何度も広告が挟まり、「これだけ広告を出しているのだからYouTubeは相当もうかっているんだろう」と考えたことがある人もいるはず。ところが、アメリカ連邦取引委員会(FTC)との裁判でMetaが提出した書類から、YouTubeよりもInstagramの方が広告収益が多いことが判明しました。 Instagram makes more money from ads than YouTube does, and it has for years - The Verge https://www.theverge.com/2024/4/5/24122541/instagram-ad-revenue-youtube-meta-ftc-monopoly FTCは2020年12月、Meta(当時の社名はFacebook)によるInstagramやWhatsAppの買収が反競

                                          Instagramの広告収益はYouTubeよりも多いことがMetaの裁判で提出された書類から判明
                                        • なぜなくならない?SNS有名人なりすまし広告 クリックすると… | NHK

                                          「残念で悲しくて、正直怒ってます。いいかげんにしてくれと」 インタビュー取材に応じた前澤友作さんは開口一番、こう語った。 SNSで毎日のように目にする、有名人になりすまして投資を呼びかけるフェイク広告。それをきっかけに、大金をだましとられる人が後を絶たない。 今、あなたのタイムラインに表示されているその有名人、本物ですか? 「納得いかない」

                                            なぜなくならない?SNS有名人なりすまし広告 クリックすると… | NHK
                                          • Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中

                                            短文投稿SNS「Threads(スレッズ)」で「投稿したポストの閲覧回数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」のテストが始まりました。 About Threads bonus program rules | Instagramヘルプセンター https://help.instagram.com/2449746995226910/ You may be able to earn money from your most popular Threads posts | ZDNET https://www.zdnet.com/article/you-may-be-able-to-earn-money-from-your-most-popular-threads-posts/ Threadsでのボーナスプログラムのテストは、招待を受けた一部のユーザーを対象に実施されているとのこと。ボーナ

                                              Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中
                                            • 前澤友作氏がMetaに対し詐欺広告についてXで公開質問を投稿

                                                前澤友作氏がMetaに対し詐欺広告についてXで公開質問を投稿
                                              • 食べログ離れ加速、評価への不信と高コスト…「店探しもグーグルとインスタ」

                                                「食べログ」より 「食べログ」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」などさまざまなグルメサイトが存在するが、消費者や飲食店の間でグルメサイト離れが進んでいるといわれている。実際にSNSでお店を選ぶ人も多いが、実態はいかに。今回はグルメサイト離れについてプレスリリースを発表した株式会社TableCheckに話を聞いた。 きっかけはグーグル、インスタグラムの参入 TableCheckは飲食店向けに予約・顧客管理システムを提供している。店舗のオウンドメディアやグルメサイト、電話などからのあらゆるチャネルからの予約を一括で管理できるSaaS企業。そんな同社は以前、グルメサイト離れに関するプレスリリースを発表した。同リリースによると、消費者の間でグルメサイトを信頼しないという声が聞かれるようになり、飲食店検索ではグーグルが台頭するようになったという。飲食店側に対するアンケートでも3割がグルメサイトのユ

                                                  食べログ離れ加速、評価への不信と高コスト…「店探しもグーグルとインスタ」
                                                • XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証

                                                  みなさん、SNSを使っていますか? 「誰でもみんなSNSを使っているのは当たり前ですよね!」「企業やお店のお知らせにSNSでやっておけばまず間違いありません」 本当にそうなんですか? まずはLINEヤフー社が20,000人を対象とした「普段使用しているSNS」の2022年の調査結果を見てみましょう。 画像出典:LINEヤフーの強み|LINEヤフー for Business (なぜかInstagramがありませんが)どのサービスも非利用の人が10.6%、そしてLINEをSNSから除外すると考えると「LINE Only」が41.2%という結果で、合わせると51.8%、つまり半数以上の人がXやFacebookなどのSNSを何も使っていないことになります。 半分くらいしかリーチできないですね。 「いやいや、公式ページや案内にXやInstagramのQRコードやリンクがあるからSNSをやっていない人

                                                    XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証
                                                  • 真木よう子が病院のベッドで眠る写真が投稿され即削除 「こうしたのは岩橋とザコシ」「彼女は意識を取り戻さない」と記載、拒食症も

                                                    女優、真木よう子(41)のインスタグラムが8日に更新され、真木が病院のベッドで眠っている写真が投稿され、心配の声が寄せられている。 当該投稿は18時30分過ぎに投稿され、10分もしないうちに削除されたが、上述した写真と共に「真木よう子をこうしたのは岩橋とザコシ」「彼女は意識を取り戻さないから代わりにパートナーである私が知らせます」とつづられていた。 真木は7日夜、拒食症になり、病院にいると投稿していたが、この投稿もすぐに削除された。

                                                      真木よう子が病院のベッドで眠る写真が投稿され即削除 「こうしたのは岩橋とザコシ」「彼女は意識を取り戻さない」と記載、拒食症も
                                                    • InstagramとFacebookアカウントがハッキングされ乗っ取りが爆増しているのにサポートが貧弱な件について41もの州司法長官の連合が運営元のMetaに対処を求める書簡を一斉に公表

                                                      Metaが運営するSNS・InstagramやFacebookでは、2019年以降アカウントハッキングによる乗っ取り被害の報告数が急増しており、2022年以降そのペースはさらに上昇しています。アメリカ・ニューヨーク州やオレゴン州、ニューハンプシャー州など41州の司法長官からなる連合が、Metaに対してハッキングの防止と対応のための寄り強力な措置を講じるように要求する書簡を公表しています。 multistate-letter-on-account-takovers_ltrhd (PDFファイル)https://ag.ny.gov/sites/default/files/letters/multistate-letter-on-account-takovers_ltrhd_1.pdf 41 state attorneys general tell Meta to fix their custo

                                                        InstagramとFacebookアカウントがハッキングされ乗っ取りが爆増しているのにサポートが貧弱な件について41もの州司法長官の連合が運営元のMetaに対処を求める書簡を一斉に公表
                                                      • Instagram、投稿後15分以内ならメッセージを編集可能に

                                                        米Metaは3月4日(現地時間)、Instagramの複数の新機能を発表した。現在ロールアウト中だ。 メッセージを送付後15分以内なら編集可能に Facebookメッセンジャーでは既に可能だが、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)でも送信後15分以内なら編集が可能になる(本稿執筆現在、筆者のアプリではまだ編集ボタンが表示されない)。 送信済みのメッセージを長押しすると表示されるメニューに「編集」という項目が追加され、これをタップすると編集できる。編集したメッセージには「編集済み」と表示される。 よく使うチャットを受信トレイ上部に固定(3つまで) よく使うグループチャットや親しい相手とのチャットを、最大3つまで受信トレイの上部に固定できるようになる。 固定したいチャットを表示し、左にスワイプするか長押しし、「Pin」と表示されたらそれをタップする。固定はいつでも解除可能だ。

                                                          Instagram、投稿後15分以内ならメッセージを編集可能に
                                                        • LINEヤフー、業績回復の裏で目立つ劣悪広告 ユーザーの不満噴出

                                                          「LINEの広告あまりにもキモ過ぎて終わっている」「本当に最悪のメッセージアプリ」「ものすごく不快。何度消しても同じ広告が出てくる」――。X(旧ツイッター)では今、SNS「LINE」に掲載される広告に不快感を示すこんな投稿が氾濫している。 下のグラフを見てほしい。X上に投稿された、LINEの広告への不満の傾向を可視化したグラフだ。ネガティブな感情を持つ意見は、2023年の1年間で累計4000件以上に拡大した。10月には1月の約3倍となり、月間600件超に。24年1月も昨年同月の2倍以上の件数だ。 このグラフは、米ソーシャルマーケティング大手のメルトウォーターのデータを活用した。「LINE」と「広告」という2つのキーワードを含む23年1月以降のXのポストを取得。投稿の本文を基にメルトウォーターの自然言語分析で「センチメント(感情)」を判別し、否定的な感情のポストの推移をまとめた。自然言語分析

                                                            LINEヤフー、業績回復の裏で目立つ劣悪広告 ユーザーの不満噴出
                                                          • 「ごらんよケーキあれが街だよ」ただひたすらケーキに”世界”を教えていくだけのインスタアカウント

                                                            ひゃくまる @osiroiobake インスタからしか予約を受け付けていない飲食店のためにしぶしぶアカウント作ったんですが、とはいえ何も投稿しないのもな……となり、今の所はケーキに「世界」を教えていく様だけを載せています pic.twitter.com/xO9EjJYirA 2024-02-23 19:06:01

                                                              「ごらんよケーキあれが街だよ」ただひたすらケーキに”世界”を教えていくだけのインスタアカウント
                                                            • HTTPSレコードがRFCになりました | IIJ Engineers Blog

                                                              RFC9460が出ました 昨年、このエンジニアブログでHTTPSレコードについてとりあげました。これを書いたときはHTTPSレコードはまだインターネットドラフトだったのですが、2023年11月、ついにRFC9460として標準化されました。 RFCにはなったけど日本語の詳しい記事はまだ少ないし需要あるかなーと思って改めて解説を書きはじめたんですが、だらだらとクソ長くなって書いた本人が読んでも眠くて退屈な内容になってしまいました。ので、書いたものはばっさり捨てました。 そういえばいまから3年前、DNS Summer Day 2021で発表したプレゼン資料がありました。これをRFCになった現在の内容にあわせてアップデートしたほうがてっとりばやいしわかりやすそうです。 ということで、加筆修正した資料を置いておきます。DNS屋さんはとりあえず全部読んでおいてください。Web屋さんは前半だけ理解してお

                                                                HTTPSレコードがRFCになりました | IIJ Engineers Blog
                                                              • X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる

                                                                2024年2月11日に開催された第58回スーパーボウルは、アメリカ史上最も視聴されたテレビイベントとなりました。X(旧Twitter)は第58回スーパーボウルに関する投稿やインプレッション数が非常に好調であったことをアピールしていますが、そのほとんどがボットなどによる偽のトラフィックであると調査企業が指摘しています。 The majority of traffic from Elon Musk's X may have been fake during the Super Bowl, report suggests | Mashable https://mashable.com/article/x-twitter-elon-musk-bots-fake-traffic Xは第58回スーパーボウルに関する独自のプレスリリースを発表。X上での第58回スーパーボウル関連のインプレッション数が前年

                                                                  X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる
                                                                • イッタラで今何が起きているのか - La La Finland

                                                                  2024年2月5日、フィンランドの老舗ガラスメーカーイッタラが新しく生まれ変わることを発表したのですが、これがフィンランド中で大きな議論を巻き起こしています。 わたしも思うところがたくさんあったので、いったい今何が起きているのか整理して、なるべく中立的な目線からブログを書いてみようと思いました。 まず何が新しくなったのかは、大きく分けて3つと言えると思います。 ロゴ カラー コンセプト 加えて、SNSの過去の投稿は全て消し去られてしまいました。 ひとつひとつ、詳しくみていきましょう。 1. ロゴ Iittala Facebookより引用 Finnish Design Shopより引用 最もわかりやすいのが、そのロゴ。 1956年にティモ・サルパネヴァがデザインしたこのあまりに有名なロゴ(左)は、吹きガラス職人が使う吹き竿と、竿の先の熟せられたガラスの玉をイメージしたものです。 およそ70年

                                                                    イッタラで今何が起きているのか - La La Finland
                                                                  • アーカイヴブームで高値取引 「ガラパゴス的進化」したマルイ系ブランド

                                                                    「マルイ系」はどこからやってきたのか 「マルイ系」人気の源流は、2010年代に巻き起こったデザイナーズアーカイヴブームである。カニエ・ウェスト改めYeら人気ヒップホップミュージシャンが着用したことをきっかけに、デザイナーズブランドのアーカイヴアイテムが注目を集め、価格が高騰した。それまではデザイナーズブランドのアイテムは年を経る事に価格が落ちることがほとんどだったが、リーバイス501XXに代表されるヴィンテージ古着のように、年を経ても価格が落ちない、それどころかさらに価値を増すこともある、という価値観がデザイナーズブランドのアイテムにも生まれたのである。 デザイナーズアーカイヴブーム発生当初は、ラフ・シモンズやヘルムート・ラング、マルタン・マルジェラなどの、カリスマ的な人気を誇る欧米のデザイナーによる1990年代から2000年代のアイテムが人気を集めていた。また、「コム デ ギャルソン(C

                                                                      アーカイヴブームで高値取引 「ガラパゴス的進化」したマルイ系ブランド
                                                                    • ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏が追悼「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」(スポニチ) | 毎日新聞

                                                                      日本テレビで昨年10月に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が死去したことを受け、ドラマの脚本を担当した脚本家・相沢友子氏が8日にコメントを発表。作品を巡る自身の投稿を反省し、追悼した。 芦原妃名子さんの訃報は1月29日に伝えられた。芦原さんは1月26日に更新した自身のXで、脚本をめぐり局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚本を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた。 日本テレビは公式サイトを通じ、同作について「日本テレビの責任において制作および放送を行ったもの」と説明し、芦原さんを追悼。出版元の小学館も芦原さんを追悼し、同作は未完のまま終了となると発表していた。ドラマ主演の木南晴夏や安田顕ら俳優陣も芦原さんを追悼していた。 相沢氏はこの日、自身のSNS

                                                                        ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏が追悼「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」(スポニチ) | 毎日新聞
                                                                      • 『Threads』の現状、インスタユーザーの愚痴吐き場みたいな使われ方してて「綺麗なツイッター」ではなく「汚いインスタ」になってるらしい

                                                                        宮本(本人) @smokeRDP おいしいものが好き。新星アイドルユニットReDropのひとり。絵を描いてる方はこちら@otmm ●Fate/Grand Orderカーマ・概念礼装。●温泉むすめ南知多まゆの。キャラクターデザイン、イラスト、漫画、装画など。ReDropへのご依頼はDMかpixiv.net/users/7758 instagram.com/smkrdp/ 宮本(本人) @smokeRDP スレッズ、普段インスタでキラキラしてる連中の愚痴吐き場みたいな使われ方してて、インスタ運営が最初に想定した「綺麗なツイッター」にはなれず「汚いインスタ」になってるのは大変興味深いし見に行くたびオススメから一生愚痴しか流れてこなくて苦笑いしてしまうインスタ人もやっぱり人間なんだな 2024-02-04 11:44:33

                                                                          『Threads』の現状、インスタユーザーの愚痴吐き場みたいな使われ方してて「綺麗なツイッター」ではなく「汚いインスタ」になってるらしい
                                                                        • ホテルのフリーWi-Fiに接続したらFacebookとInstagramに不正アクセスされてパスワードまで書き換えられた

                                                                          とりみカフェ@教育=鳥育🐥✨ @torimicafe 全国で鳥好き様を増やす為#鳥 #インコ #bird に関係する事に積極的に絡み中🐥日本初!鳥モチーフカフェを神戸で運営🐥鳥好き様 #相互フォロー/インコアイスは西武渋谷店と当店✨マツコの知らない世界など出演 →愛玩動物飼養管理士.ペット共生住宅管理士.保育士、調理師等々鳥と人を繋ぐお仕事資格多数保有🐤👫 birdcafe.jp とりみカフェ@教育=鳥育🐥✨ @torimicafe うわうわ! ホテルのフリーWiFiに接続したら、秒でFacebookの個人アカウントとInstagramに不正アクセスがあって、私のメールアドレスとパスワードが書き換えられました!😭 2024-02-04 07:00:16

                                                                            ホテルのフリーWi-Fiに接続したらFacebookとInstagramに不正アクセスされてパスワードまで書き換えられた
                                                                          • 「記事を読みました」伊藤英明、『海猿』原作者から贈られた原画添え思いつづる「僕にとって一生の財産」

                                                                            伊藤はこれまで4本の映画『海猿』に主演したほか、フジテレビのドラマにも出演している。原作者である漫画家・佐藤秀峰氏が2日、自身のnoteに「死ぬほど嫌でした」と題した文章を掲載。日本テレビ系で放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子さんの訃報に触れつつ、『海猿』をめぐってフジテレビと“絶縁”に至った経緯を明かした。この佐藤氏のnoteの内容が多くのメディアで報じられた。 これを受け、伊藤は「記事を読みました。『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます」と紹介。 「約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です」とつづり、佐藤氏のサインが入った原画の写真

                                                                              「記事を読みました」伊藤英明、『海猿』原作者から贈られた原画添え思いつづる「僕にとって一生の財産」
                                                                            • 「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」

                                                                              2023年10月~12月放送のドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ系)の原作者で漫画家・芦原妃名子さんの死去をめぐり、同作で脚本を務めた相沢友子氏のSNSにコメントをした人に対しても誹謗中傷が相次いでいる。そのひとりが文筆家で写真家の泉美咲月さん。1月30日、インスタグラムでコメントを書き込んだ経緯を説明し、「今や家族も身の危険を感じております」と訴えた。 「私も物書きの1人として尊厳を傷つけられたお気持ち、お察しします」 芦原さんは作品の制作陣と折り合いがつかず、9・10話の脚本を自ら担当。元々脚本を担当していた相沢氏は23年12月末、「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました」などとインスタグラムで言及した。 1月30日時点で、泉美さんが相沢氏のインスタグラムにつけたコメント

                                                                                「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」
                                                                              • Login • Instagram

                                                                                Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

                                                                                • インスタ、10代は繋がりが無い人とのメッセージをデフォルト「オフ」に

                                                                                    インスタ、10代は繋がりが無い人とのメッセージをデフォルト「オフ」に