並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 930件

新着順 人気順

ERPの検索結果121 - 160 件 / 930件

  • なぜ日本企業は欧米のような「エリート選抜」ができないのか 外資に行ってしまう最優秀層(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    日本の大学生のトップ、東大生の希望進路先が大きく変貌している。法学部生に限ると、官僚や法曹といった王道に代わって、外資系のコンサルティング会社の人気が鰻上りだ。実力次第、年齢に関係なく働け、退職してもほかで通用する力を身に付けることができるからだろう。エリートはエリートとして遇してくれるところを求めるというわけだ。 一方、官僚も法曹も、さらには民間企業も、日本の組織は雑巾がけの時間が長い。エリートも徒弟扱いで、地道な現場仕事に一定期間、従事しなければならない。それが、昨今のエリート(エリートの卵)に忌避されているとしたら、早急に手を打つ必要があるのではないだろうか。 そのためには他国の事情を知る必要がある。教育と雇用システムの国際比較に詳しい国際経営学者の山内麻理氏に伺った。(ライター・荻野進介) ●フランス、ドイツ、アメリカのエリート選抜の仕組み ーー日本とは異なる欧米のエリート選抜の仕

      なぜ日本企業は欧米のような「エリート選抜」ができないのか 外資に行ってしまう最優秀層(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    • 【考察】Vertical SaaSの成長戦略について|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)

      2021年は北米にて、Toast(レストラン)、Samsara(IoT)などの業界に特化したVertical SaaS(※1)がIPOを果たしました。未上場ながら設備保守・メンテナンス事業者向けにSaaSを提供する、ServiceTitanも約9000億円という高い評価額をつけており、今後も成長が期待される領域です。 ※1 Vertical SaaSという名称が実態を表しているかは少し疑問が残るところですが、特定の業界や産業にフォーカスしてSaaS+αなサービスを提供する企業群をVertical SaaSという形で統一したい思います。 今回の記事では、バーティカルSaaSの成長戦略について特に海外の事例記事やS-1(上場時の目論見書)を参考にしつつ少し大胆にグルーピングします。プロダクト戦略と市場拡大の戦略の特徴、そして競合に勝ち切れたポイント、経営の注意点などをまとめてみました。 Ver

        【考察】Vertical SaaSの成長戦略について|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)
      • ワークスアプリケーションズが人事関連事業を分割、投資会社に売却へ

        ワークスアプリケーションズは2019年6月21日、会社分割により主力事業である人事関連事業を売却すると発表した。ERP(統合基幹業務システム)パッケージ「COMPANY」と「HUE」の人事関連モジュールやそれに付帯するサポート事業などを投資会社に売却する。売却金額は明らかにしていない。 同社は2019年8月1日付で人事関連事業を継承する新会社を設立。新会社の全株式を投資会社の米ベインキャピタルに譲渡する。新会社の代表取締役にはワークスアプリケーションズの創業者の1人で、技術部門を統括している石川芳郎氏が就任する。 ワークスアプリケーションズは、会計やSCM(サプライチェーン管理)、グループウエアの「ArielAirOne」など、人事関連以外の領域のソフトウエア開発関連企業として残る。ワークスアプリケーションズのCEO(最高経営責任者)であり、同社の創業者の1人である牧野正幸氏が引き続きトッ

          ワークスアプリケーションズが人事関連事業を分割、投資会社に売却へ
        • “内製”なんて超カンタン 「3つの重要ポイント」を1つも満たせない企業でもできること

          この連載について この連載では、ITRの甲元宏明氏(プリンシパル・アナリスト)が企業経営者やITリーダー、IT部門の皆さんに向けて「不真面目」DXをお勧めします。 「不真面目なんてけしからん」と、「戻る」ボタンを押さないでください。 これまでの思考を疑い、必要であればひっくり返したり、これまでの実績や定説よりも時には直感を信じて新しいテクノロジーを導入したり――。独自性のある新しいサービスやイノベーションを生み出してきたのは、日本社会では推奨されてこなかったこうした「不真面目さ」ではないでしょうか。 変革(トランスフォーメーション)に日々真面目に取り組む皆さんも、このコラムを読む時間は「不真面目」にDXをとらえなおしてみませんか。今よりさらに柔軟な思考にトランスフォーメーションするための一つの助けになるかもしれません。 三菱マテリアルでモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革や

            “内製”なんて超カンタン 「3つの重要ポイント」を1つも満たせない企業でもできること
          • 人月商売のIT業界に迫る「2025年の崖」、SIer幹部の本音が漏れるお先真っ暗な未来

            「SIビジネスはパートナー企業(下請けITベンダー)の単価の低さを自分たちの利益に転換するという、世界に類のない変なビジネスモデルである」。この一文について読者はどう思うだろうか。「いつもの『極言暴論』の書き出しじゃないか」と言われてしまえばその通りなのだが、実はこれは私の言葉ではない。ある大手SIerの経営幹部が自らのビジネスを省みて口にしたものだ。 この経営幹部は次のようにも発言している。「日本企業も遅かれ早かれERP(統合基幹業務システム)など標準のものをそのまま使うようになるのは間違いない。経営者が独自のシステムをつくることにお金をかけるのはばかげていることに徐々に気付き始めたからだ」。「だけど、多重下請け構造の人月ビジネスのモデルのずるいところで、ゼネコン的立場にあるSIerはそれでも生き残れる。多重下請け構造の末端のITベンダーにいる技術者は気の毒なことになると思う」――。 本

              人月商売のIT業界に迫る「2025年の崖」、SIer幹部の本音が漏れるお先真っ暗な未来
            • なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか - ライブドアニュース

              「マクドナルドで時給800円で働いていた高卒男性が、アメリカのマイクロソフト本社(平均年収約3050万円※)に引っ張られる、サクセスストーリー」 ――そう聞いて、どんな人生を思い浮かべるだろうか。彼のこれまでの歩みには、仕事への向き合い方やキャリアを考えるうえで、学ぶべきものがつまっている。※IT系求人サイトPaysa調べ。年収比較は編集部推計。 ■小さな頃から、パソコンに触るのが大好きだった吉田大貴、29歳。1990年、大阪府豊中市生まれ。一人っ子。11歳まで関西を転々として過ごしたと話すが、関西弁はまったく感じない。 マイクロソフトコーポレーション カスタマーアドバイザリーチーム シニアプログラムマネージャー 吉田大貴氏「両親の『世界で活躍する人になってほしい』という方針から、インターナショナルスクールに通っていました。なので、友達との普段の会話はずっと英語だったんです。両親とも英語も

                なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか - ライブドアニュース
              • よく入ったな……25×12cmのボディにRTX 4070ビデオカードを搭載するZOTACの小型デスクトップPC「ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE ERP74070C」を試す[Sponsored]

                  よく入ったな……25×12cmのボディにRTX 4070ビデオカードを搭載するZOTACの小型デスクトップPC「ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE ERP74070C」を試す[Sponsored]
                • freeeが販売管理サービス参入 Excelの「案件管理票」置き換え目指す

                  freeeは11月1日、販売管理サービス「freee販売」の提供を開始した。主軸事業である「freee会計」「freee人事労務」に続く第三の柱に位置づける。同社は、当初から統合型経営プラットフォーム、いわゆる統合型ERPを志向してきた。今回、販売管理領域に参入することで、バックオフィス領域だけでなく、営業現場の効率化と収益性および収益機会の可視化を目指す。 販売管理サービスとは、取引先とのやりとりにおける「お金」と「モノやサービス」の流れを管理するもの。商談の際には案件管理表に進捗を記載し、見積書を作成したり、納品後は請求書を作成したりするが、それをまとめて管理するサービスだ。情報の転記作業をなくせるほか、請求漏れ、支払い漏れなどがないよう、システム側で管理できる。 見積書や納品書は、2023年10月に始まるインボイス制度において、書類としての重要度が上がっており、制度で定められた書式で

                    freeeが販売管理サービス参入 Excelの「案件管理票」置き換え目指す
                  • グリコ出荷停止、プッチンプリンの棚が他社に奪われ始めた…重いデロイトの責任

                    江崎グリコの公式サイトより システム障害が原因で、ほぼすべてのチルド食品(冷蔵食品)が約2カ月にわたり出荷停止になるという異例の事態に見舞われている江崎グリコ。スーパーでは同社の人気商品「プッチンプリン」が陳列されていた棚に他社メーカーのプリンが並べられる店舗も出ているが、出荷が再開されたとしても、再び棚を取り戻すことはできるのか。もしくは、そのまま棚を奪われてしまうのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切替を行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。その後、一部商品の出荷が停止となり再開されたが、「プッチンプリン」「カフェオーレ」「アーモンド効果」をはじめとする大半のチルド食品は再び出荷停止に。さらにキリンビバレッ

                      グリコ出荷停止、プッチンプリンの棚が他社に奪われ始めた…重いデロイトの責任
                    • プログラマブルな基盤を売るということ ~100年企業を目指して~|Seiji Takahashi@ベースマキナ

                      ポエムです! 長いのでまとめローコード・ノーコードという言葉の括りは大きな意味をもたず、「プログラマブル」という表現が妥当 プログラマブルな基盤を作って売ることは、課題解決の幅を最大化する。複利でのアセット積み上げが可能で、ひいてはコンパウンド・スタートアップの地盤を作りやすい利点がある この基盤は最初から覚悟を決めて作らないと、後追いで構築するのが難しいため商材としての希少性が高い プログラマブルな基盤は、売り手に高い課題探索・抽象化能力と海外サービスへの強い関心が求められる こうした基盤を事業として成長させることは、将来「Sell work, not software」の時代が来たとしても生き残る手立てを作る最良の手段になりうる まとめても長いですね… はじめに皆さまこんにちは、株式会社ベースマキナの代表取締役社長を務めております高橋と申します。 現在弊社では、ソフトウェアエンジニアの

                        プログラマブルな基盤を売るということ ~100年企業を目指して~|Seiji Takahashi@ベースマキナ
                      • うまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】

                        TOPインタビューうまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】 うまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】 2024年3月18日 株式会社タイミー VPoE 赤澤剛(Go Akazawa) 2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発とプロダクトマネジメントに従事。2015年よりシンガポール及びインドにてR&D組織の強化、海外企業向け機能開発をリード。その後LINE株式会社での新銀行設立プロジェクト、株式会社アルファドライブ及び株式会社ニューズピックスでの法人向けSaaSの開発に携わった後、2021年1月にアルファドライブ執行役員CTO、2023年4月に株式会社NewsPicks f

                          うまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】
                        • 小学生の通学靴と言えば【瞬足】!~入学や運動会前のプレゼントに - 知らなかった!日記

                          どんなスポーツブランドのスニーカーより「瞬足」がいい! 小学生本人が欲しがるのは「瞬足」 小2に人気のデザイン? SYUNSOKU(シュンソク)の「しゅん」は瞬間の瞬! 入学・運動会前に瞬足を! 入学時の靴のプレゼントは通学に最適な「瞬足」 運動会前に買ってあげるとやる気アップ! 小学校低学年の子が欲しがった「瞬足」は 靴幅ゆったり3Eの男の子・女の子兼用瞬足スニーカー【ULTRA WIDE(ウルトラ ワイド)】 どんなスポーツブランドのスニーカーより「瞬足」がいい! 小学生本人が欲しがるのは「瞬足」 そろそろ子どもの靴がサイズアウトしそうなので、靴屋さんで子ども本人にどの靴がいいか選ばせました。 今までは、おばあちゃんたちが靴を贈ってくれていたので、ニューバランスやアディダス系の靴。今回もそういうのを欲しがるかと思ったら… アキレスの瞬足! 念のため、ニューバランスやプーマなどスポーツブ

                            小学生の通学靴と言えば【瞬足】!~入学や運動会前のプレゼントに - 知らなかった!日記
                          • AI で無限の可能性の扉を開く: 日本における AI 関連サービスの最新動向 - News Center Japan

                            すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

                              AI で無限の可能性の扉を開く: 日本における AI 関連サービスの最新動向 - News Center Japan
                            • 「Teams」と「SharePoint」で何ができる? コラボレーションで活躍する機能群

                              関連キーワード SharePoint | Microsoft(マイクロソフト) | 業務アプリケーション | Office 365 Web会議ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)と、社内ポータルサイト構築ツール「Microsoft SharePoint」(以下、SharePoint)は、どちらもMicrosoftのサブスクリプション形式の製品やサービス群「Microsoft 365」の一部だ。 TeamsとSharePointを連携させることは、企業のシステムを簡素化したり、データ共有の効率化を後押ししたりする。TeamsとSharePointが備える機能や、連携できる機能、Teamsで使えるSharePointの機能などを紹介する。 実は深く関係しているTeamsとSharePoint 併せて読みたいお薦め記事 Microsoft製品の連携 “古いWindows”

                                「Teams」と「SharePoint」で何ができる? コラボレーションで活躍する機能群
                              • 何も考えずに働き続けると、行き着くのは「その会社のスペシャリスト」 市場に求められる本当の「スペシャリティ」に必要なマインド

                                副業を始めるには、まず自分の大きな「タグ」を認識すること 澤円氏(以下、澤):ちょっと、三浦さんの時間が限られているんで、(三浦さんに)うかがいたいんですが。副業のキーワードで、僕のところにも「副業を始めたいけれど、何から始めればいいのかわからない」という相談が1日平均100万通ぐらい来るんですけど。 (一同笑) これは、副業という文脈のスペシャリストとして、どうご覧になっています? 三浦功嗣氏(以下、三浦):何から始めればいいか。さっきのお話にも通ずるかもしれないんですが、たぶん複数の「タグ」がついてる方はけっこういらっしゃると思うんですね。ただ、ちょっと助松さんは例外すぎて題として正しいかわかんないんですが(笑)。その中で一番大きなタグがあると思うんです。 最初のアドバイスとしては、その大きなタグをちゃんとご自身で認識されて、そこからどうピボット(方向転換)していくか。それがけっこう重

                                  何も考えずに働き続けると、行き着くのは「その会社のスペシャリスト」 市場に求められる本当の「スペシャリティ」に必要なマインド
                                • 安易なピボットの先に正解はあるのか ── 背水の陣で顧客に向き合い続けたLayerX急成長の軌跡 | GMO VenturePartners

                                  2009年、創業期のスローガン株式会社に入社、ベンチャー企業、スタートアップに向けた採用支援業務に従事。営業責任者、本社執行役員、グループ会社取締役を務める。2017年よりシンガポール系VC REAPRA Venturesに出向、HR Managerとして東京拠点立ち上げに参画。2018年にスローガンに帰任。2020年よりGMO VenturePartners株式会社にて国内投資実行・支援を担当。明治大学法学部卒業。 起業されたとき、「世界のどこの、どんな問題を直したくて、何がいけるはず!」と確信してスタートされましたか。また、そのアイディアは何だったのでしょうか。 LayerX創業当初のアイディアは、今やっていることとは全然違っていて、銀行等のシステムをもっとモダンにしたいなと考えていました。金融機関のシステムは社会的に重要でありながら、この世で最も変えることが難しいシステムの一つです。

                                    安易なピボットの先に正解はあるのか ── 背水の陣で顧客に向き合い続けたLayerX急成長の軌跡 | GMO VenturePartners
                                  • フジロック来場者の約4割が使用した公認アプリ「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」開発ストーリー|PARTY

                                    今年の7月にローンチされたFUJI ROCK FESTIVAL '19の公認アプリ、「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」。 アーティストラインナップ、タイムテーブル、マップ、ライブカメラ、飲食店、グッズ情報など、フジロックを楽しむために必要な情報をぎゅっとつめこみ、初めて参加する方でも、毎年参加するような常連の方でも、これ1つでフェス全体をとことん楽しめるアプリを目指しました。 事前の情報収集から当日の会場まで、便利に使える機能を集めとにかくストレスなく使えるように フジロック常連の開発陣が考え抜いたUIと、サクサク動く気持ちよい挙動を実現した、アプリ開発の裏側にせまります。 <GUESTS> Technical Director 渡島 健太(Whatever) Designers 北田 荘平(THE GUILD) 小玉 千陽(THE GUILD) Engineer

                                      フジロック来場者の約4割が使用した公認アプリ「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」開発ストーリー|PARTY
                                    • 急成長のRPAが幻滅期に入ったワケ

                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 自動化ツールの有望格と見られているRPA(ロボティックプロセスオートメーション)が期待した効果を得られず、がっかりした幻滅期に入った。最大の効果を発揮する適用業務を見つけ出せないからだ。業務プロセスの効率化だけに目を奪われた経営トップに課題があり、PoC(実証実験)から本格導入に至らないケースも散見される。RPAに何が起きているのか。 複雑なジグソーパズルを解くRPAへの期待 「エンタープライズソフトウェア市場で最速の成長を遂げている」――。米GartnerのDerek Miers氏は8月に開催した同社主催セミナーで、RPAへの期待感の高さを語った。世界の市場規模は2018年に前年比で63.1%、2019年も50%超の成長を予測する。企

                                        急成長のRPAが幻滅期に入ったワケ
                                      • 2020年の今に、コンサルを目指すというひとへの僅かながらのアドバイス

                                        今はすっかりクリプトの人になってしまいましたが、私は新卒で某コンサル企業に入社して、そのあともコンサル業界とは長くかかわっていました。 コンサル業界を俯瞰した本がないので書いてくれと編集者にいわれ、いわゆる就職学生向けに、業界本を書きました。そのなかで、日本で初めて「総合コンサル」なるカテゴリを作りました。いま総合コンサルといっているのは私が語源になります。 その後も、コンサル人材むけのエクゼクティブサーチ事業を行うなど、業界の特色や人材などについてはプロフェッショナルを自負しています。 しかし、クリプトに転向してはや6年ほど。コンサル業界も様変わりしていて、もう僕がしっている業界とはだいぶ違うようになっているようです。 新卒で入った会社は某アクセンチュアです。先日、コンサルとはまったく関係ない趣味の話で、アクセンチュアのデジタルイノベーションセンターというところを訪れたのですが、完全にシ

                                        • 人月商売のIT業界だけじゃない、「人材使い捨て国家」ニッポンの悲惨な末路

                                          人材を湯水のごとく投入して無駄遣いしてきたこの商売は、つくづくくだらないビジネスだと思うぞ――。この「極言暴論」の読者なら何の商売の話かは説明不要だろう。「いくらITベンダーの人月商売に批判的だからといって、システム開発や保守運用の仕事をくだらないと言うのか」と怒る人もいるかと思うが、実際に技術者を無駄遣いしてきたのだからそう言われても仕方あるまい。ただ視野を広げると、日本では人月商売のIT業界以外にも、このくだらないビジネスがまん延しているんだよね。 極言暴論ではこれまで、SIerなどの人月商売のITベンダー、そして客の企業による技術者の無駄遣いについて、手を変え品を変え批判してきた。簡単に復習すると、客の企業はクラウドサービスやパッケージソフトウエアを使えば済むような業務でも、独自のシステムを構築・運用したがる悪弊があった。おまけに自分たちでつくろうとせず、SIerなど人月商売のITベ

                                            人月商売のIT業界だけじゃない、「人材使い捨て国家」ニッポンの悲惨な末路
                                          • 銀行APIをノーコードで呼び出し、決済や振込みなど自動処理。フィンテック対応のiPaaSで可能に[PR]

                                            銀行APIをノーコードで呼び出し、決済や振込みなど自動処理。フィンテック対応のiPaaSで可能に[PR] クラウド時代のシステム構築では、複数のクラウドサービスやシステムを組み合わせて目的となるシステムを構築する、という手法が一般的になってきています。 このサービス連携において重要なのが、サービスの呼び出しに不可欠な「API」であり、そしてサービス連携そのものを実行する「サービス連携サービス」でしょう。最近ではこれを「SaaS for SaaS」と呼ぶこともあるようです。 そして現在、このAPIとサービス連携サービス(SaaS for SaaS)の2つに、それぞれ大きな進歩が見られています。 銀行APIや電子マネーAPIの登場 1つはAPIで、お金の操作が可能になってきたことです。 フィンテックの盛り上がりなどを背景に、日本国内では2018年6月に改正銀行法が施行されました。銀行などの金融

                                              銀行APIをノーコードで呼び出し、決済や振込みなど自動処理。フィンテック対応のiPaaSで可能に[PR]
                                            • ガートナーが2019年版「日本におけるテクノロジーのハイプ・サイクル」を発表

                                              例えば、「黎明(れいめい)期」には「メインフレーム・トランスフォーメーション」や「デジタル・メッシュ」「AIOpsプラットフォーム」などが挙げられた。そして「『過度な期待』のピーク期」には「5G」や「アジャイル・プロジェクト・マネジメント」などが、「幻滅期」には「モノのインターネット」や「人工知能」「ブロックチェーン」などが、「啓蒙(けいもう)活動期」には「ソーシャル・アナリティクス」や「クラウド・コンピューティング」などが取り上げられた。 デジタルへの取り組みがうまく進まない日本企業 関連記事 Gartner、2018~2023年の戦略的IoTテクノロジートレンドのトップ10を発表 Gartnerは、「2018~2023年にデジタルビジネスイノベーションをけん引する」と認定した戦略的IoTテクノロジートレンドのトップ10を発表した。 2019年版セキュリティのハイプサイクルを発表 ガート

                                                ガートナーが2019年版「日本におけるテクノロジーのハイプ・サイクル」を発表
                                              • どんな相談がきても、絶対に「ノー」と言わない情シス部門 これからの現場と情シスとITベンダーのあるべき関係性

                                                日本のIT・デジタル化はこの2年で進んだと言えるか 矢島孝應氏(以下、矢島):(昨今)企業の中で進んできている内製化をどうしていくか、ということをベースにしたお話が進んでいると理解しています。 今日は、企業における内製化という現象だけを捉えるのではなく、なぜそういう方向に行っているかというところを、お二人の登壇者をお招きして聞き出し、それがみなさまのご参考になればと(思っております)。 私が理事長を務めるNPO法人でも、いろいろな企業からのご相談を受けています。「こんなかたちのことがいわゆるユーザー企業のIT・デジタルの推進で起こってるんじゃないか」「将来こうなっていく部分で今、経営が悩んでるよ」といった内容を簡単にざっと流して、お二人の状況を聞きたいと思うんですけど。 ここに出てますように、みなさまの会社もしくはお客さまは、この2年間ぐらいでIT・デジタルが進みましたよね。情報システム部

                                                  どんな相談がきても、絶対に「ノー」と言わない情シス部門 これからの現場と情シスとITベンダーのあるべき関係性
                                                • SPRING FEST 2019 - ローコード開発プラットフォームと、 ドメイン駆動設計と、Springの関係 - ジャスミンソフト日記

                                                  2019年12月18日のイベントで、ランチセッション枠として登壇しました。全体では700名を超える参加者で、私のランチセッション枠も満員御礼でした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! springfest2019.springframework.jp 当日の発表内容を報告します。今回の対象は「社内業務システムの開発」です。また、タイトルは「ローコード開発」となっていますが、具体的にはWagbyに限定しています。そこはメーカーの発表として、お察しください。では、はじめます。 ドメイン駆動設計は自由度の高さが魅力だが... もし私が30歳で、Wagbyをつくっていなければ、DDDは大好物なネタとして飛びついたでしょう。私からみたDDDの特徴は次のとおりです。 業務設計者(現場)がコードを書くのではなく、プログラマが業務を理解するアプローチ。 内製開発、アジャイルと相性がいい。

                                                    SPRING FEST 2019 - ローコード開発プラットフォームと、 ドメイン駆動設計と、Springの関係 - ジャスミンソフト日記
                                                  • ノーコード・ローコードのあれこれ - Qiita

                                                    はじめに ノーコード・ローコードで開発を行う企業が日本でも増えてきました。(ローコードの公式コミュティもあるみたい) そこで、現時点(2020/02/28)でのノーコード・ローコードの違いや状況、またプラットフォームやツールの紹介をします。 間違いや、意見があればコメント大募集です ノーコード・ローコードの概要 ノーコード・ローコードとは、コードを書かない、または少ないコードでアプリケーションを開発することです。 様々な開発プラットフォームやツールを組み合わせることで、「ノーコード・ローコード」を実現させます。 ノーコード・ローコードの目的としては、従来のプログラミング言語に関する知識を開発者に求めるのではなく、ビジュアル開発アプローチを提供することで開発者だけではなく非開発者も効率的にアプリケーションを作成して生産性を向上させることを目的としています。また、開発プラットフォームをサービス

                                                      ノーコード・ローコードのあれこれ - Qiita
                                                    • IT業界に迫る「2025年の崖」 SIer幹部の本音

                                                      この記事の3つのポイント 2025年、労働集約型の日本のSIビジネスは危機に 標準システムの高度化で、独自開発の需要が減少 IT技術者は、業界の構造変革に備える必要がある 「SIビジネスはパートナー企業(下請けITベンダー)の単価の低さを自分たちの利益に転換するという、世界に類のない変なビジネスモデルである」。この一文について読者はどう思うだろうか。「いつもの『極言暴論』の書き出しじゃないか」と言われてしまえばその通りなのだが、実はこれは私の言葉ではない。ある大手SIerの経営幹部が自らのビジネスを省みて口にしたものだ。 この経営幹部は次のようにも発言している。「日本企業も遅かれ早かれERP(統合基幹業務システム)など標準のものをそのまま使うようになるのは間違いない。経営者が独自のシステムをつくることにお金をかけるのはばかげていることに徐々に気付き始めたからだ」。「だけど、多重下請け構造の

                                                        IT業界に迫る「2025年の崖」 SIer幹部の本音
                                                      • Pythonと150種以上のデータソース連携を可能にする「CData Python Connectors」登場

                                                        CData Software Japanは、PythonアプリケーションからSalesforce、Marketo、Dynamics 365、kintone、BigQueryなどへのデータ連携を可能にする「CData Python Connectors」を、4月16日にベータリリースした。 「CData Python Connectors」は、PythonからSaaS、クラウドDB、NoSQLなどへのデータ連携を効率化し、Python Databaseインターフェース(DB-API)の提供によって、Pythonの主要ツールであるJupyter Notebook、SQLAlchemy、pandas、Dash、Apache Airflow petlなどから使用できる。 汎用性の高いデータ接続の抽象化レイヤーとして機能することで、Pythonエコシステムへのシームレスな統合、Pythonからのデー

                                                          Pythonと150種以上のデータソース連携を可能にする「CData Python Connectors」登場
                                                        • Introducing Ristretto: A High-Performance Go Cache - Dgraph Blog

                                                          Become part of a community passionate about building better apps. Introducing Ristretto: A High-Performance Go Cache This post made it to the top of Golang subreddit and is trending in top 10 on the front page of Hacker News. Do engage in discussion there and show us love by giving us a star. With over six months of research and development, we’re proud to announce the initial release of Ristretto

                                                            Introducing Ristretto: A High-Performance Go Cache - Dgraph Blog
                                                          • イマージョン教育とは? メリット・デメリットを解説 小学校での失敗例・英語学習への効果とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                            はじめに 今回は注目度が高まっているイマージョン教育について考えていきます。イマージョン教育のメリット・デメリットを徹底解説するために、まずはイマージョン教育の意味や定義について解説し、具体的な効果や問題点・失敗事例についても考察を進めます。さらに日本のイマージョン教育(幼稚園・小学校)の事例やアメリアのイマージョン教育も紹介していきます。英語学習への効果を検証するために、最新の研究や論文も紹介しているのでチェックしてみてください。 ↓↓英語学習の動画を随時追加していきます www.youtube.com イマージョン教育とは イマージョン教育の意味・定義 イマージョン教育の歴史 カナダ 日本での広がりと成功 イマージョン教育の種類 言語の使用割合 イマージョン教育プログラムの種類 イマージョン教育を支える理論 イマージョン教育の最新の研究・論文 英語学習の効果 イマージョン教育の問題点・

                                                              イマージョン教育とは? メリット・デメリットを解説 小学校での失敗例・英語学習への効果とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                            • 「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化

                                                              LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織の部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回は「LINE証券」を支える若手エンジニアたちをご紹介します。西川尚吾と樋口芳、水牧稜太の3名に、LINEに入社した経緯や担当する業務、今後の目標などを聞きました。 各メンバーの自己紹介 ――まずはそれぞれの役割や業務内容、エンジニアとして注力していることや関心のある技術などを教えてください。 西川:西川尚吾です。私はフィナンシャル開発センター 開発1室に所属しており、システムの基盤開発やライブラリ・共通コンポーネントの実装を担うチームで働いています。業務で

                                                                「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化
                                                              • [SAP on Azure] これからはじめるAzure環境構築とSAPシステム移行 - Azureを使いはじめる前に - - Qiita

                                                                [SAP on Azure] これからはじめるAzure環境構築とSAPシステム移行 - Azureを使いはじめる前に - SQLServerAzureSAP この記事について 更新履歴 この記事は適宜更新・修正されます。ここに簡単に記載しています。 2020/5/17 ・P30以上のManaged Disks(Premium SSDのみ)については、気づいたら予約できるようになっていたので修正しました。 2019/12/10 ・ExpressRouteに関する記載を修正しました。 ・検討ポイントにSQLServerのライセンスを追加しました。 はじめに この記事は SAP Advent Calendar 2019 の12月2日の記事として投稿しています。 Advent Calendar 2019が始まってまだ2日め。明日以降に投稿される記事も楽しみです。 あ、1日目のteru4454さん

                                                                  [SAP on Azure] これからはじめるAzure環境構築とSAPシステム移行 - Azureを使いはじめる前に - - Qiita
                                                                • 活用広がるRPA、AIと組み合わせたら何ができる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                  RPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)の活用が広がっている。データ入力などの単純な定型業務をロボットが代行するため、業務を大幅に効率化できる。人口減少による労働力不足の対応や長時間労働の解消などを目的とする働き方改革の実現には自動化が不可欠。企業や自治体はITの力を使い、あの手この手で人手を介する業務の削減を目指している。 働き方改革実現に不可欠 SCSKは、自社開発の業務改善ツール「CELF(セルフ)」で社内外の非効率業務の自動化を進める。セルフは米マイクロソフトの表計算ソフト「エクセル」に類似したツールだが、社員自らがアプリケーション(応用ソフト)を作成できるのが特徴。専用のデータベースと接続しているためファイルの共有や同時書き込みも可能だ。2016年8月に発売し、18年4月にはRPA機能を搭載。RPA機能付きのセルフは120社、500ライセンスを提供している。1台当たり年間3

                                                                    活用広がるRPA、AIと組み合わせたら何ができる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                  • ANDPADのマイクロサービス基盤チームの取り組み - ANDPAD Tech Blog

                                                                    はじめに 用語の定義 取り組みの背景 マイクロサービス化の目的 モノリスのつらさ ふたたびマイクロサービス化の目的 マイクロサービスとは 採用技術について 技術スタック サービス構成 現状の課題 技術面 最後に はじめに こんにちは、マイクロサービス基盤チーム所属のzigeninです。 この記事では、マイクロサービス化の取り組みについて紹介します。 技術的な取り組みやチームに興味を持っていただければと思います。 用語の定義 はじめに本文で使用する単語を定義させていただきます。 コアドメイン:アンドパッドの事業に直結するドメイン 施工管理が該当します 施工管理は建設現場のマネジメントです。 ソフトウェア開発に例えるとプロジェクトマネジメントに近く、ツールとしてはJIRAやGitHub Projectをイメージしていただけると当たらずといえども遠からずです。 汎用ドメイン:コアドメインを支援す

                                                                      ANDPADのマイクロサービス基盤チームの取り組み - ANDPAD Tech Blog
                                                                    • プッチンプリン出荷停止 江崎グリコ、基幹システム更新に「2025年の崖」 - 日本経済新聞

                                                                      江崎グリコの物流センターで発生したシステム障害の影響が広がっている。キリンビバレッジがグリコに販売を委託する一部飲料も出荷が止まった。きっかけは300億円以上を投じた基幹システムの切り替えだ。老朽化システムの更新に人材や資金が取られる「2025年の崖」問題も指摘されている。グリコが3日、調達や出荷、会計などの業務を一元管理する統合基幹業務システム(ERP)を全社的に切り替えたところ、障害が発生

                                                                        プッチンプリン出荷停止 江崎グリコ、基幹システム更新に「2025年の崖」 - 日本経済新聞
                                                                      • MSIがサイバー攻撃の被害を公表、公式はファームウェアおよびBIOSのアップデートについて警告

                                                                        マザーボード、グラフィックカード、デスクトップPC、ノートPC、サーバー、産業用システム、PC周辺機器、インフォテインメント製品などの製造・販売を行い、年間売上高が65億ドル(約8600億円)を超える世界的なハードウェアメーカーのMSIが、サイバー攻撃を受けたと公表しました。 MSI Confirms Cyberattack, Advises Caution With Firmware | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/msi-cyberattack-firmware-updates 2023年4月7日、MSIが公式サイト上で声明を発表し、サイバー攻撃を受けたことを明かしました。MSIによると、同社の情報システムの一部がサイバー攻撃を受けたそうです。ネットワークの異常を検出した情報部門は、関連する防御メカニズムを迅速に起動

                                                                          MSIがサイバー攻撃の被害を公表、公式はファームウェアおよびBIOSのアップデートについて警告
                                                                        • ビジネスってなんだ #enpit #agilepbl - ナイスビア珍道記

                                                                          この記事は「全enPiT Advent Calendar 2020!!」クリスマスイブの記事だよ。メリクリ。 adventar.org 2013年から続く文科省事業であるenPiTでは、わたしは主にビジネスアプリケーション分野、ビジネスシステムデザイン分野でいろいろと教えてきた。*1 master.enpit.jp bizsysd.enpit.jp この分野はそれぞれ「進化を続ける先端情報技術や情報インフラを有機的に活用し、潜在的なビジネスニーズや社会ニーズに対する実践的な問題解決ができる人材を育成」「実践的な問題解決を自発的に行えるイノベーティブな人材を育成」するプログラムとのことだ。 ちなみに事業としては他に、組み込み分野、クラウド分野、セキュリティ分野、とあるところから、ビジネスシステムデザイン分野は特化する要素技術のない総合的な分野だと思っている。 ところがビジネスとはなんぞやとい

                                                                            ビジネスってなんだ #enpit #agilepbl - ナイスビア珍道記
                                                                          • 【解体新書】Brex : 法人カードのその先の未来へ。|Go

                                                                            「Brexはもはや法人カードの会社ではないかもしれない。」 Brexを改めて調査した際に感じた率直な感想だった。 Brexとは2017年創業、法人カードの事業を2018年にローンチ後、異常なスピードで成長している企業である。直近の調達では$12.3Bの評価額を記録し、わずか創業4年でデカコーンとなった。 彼らはプロダクトローンチ後すぐにユニコーン入りし、既存プレイヤーが占有していた法人カード業界に荒波を起こした。 競合となるRampの出現、Bill.comによるDivvyの買収、Amexなど既存プレイヤーの法人カード刷新、StripeやExpensifyなどの相次ぐ参入。米国内だけでも大きな動きがBrex登場以降に発生した。 また他の地域への影響も無視できない。 ヨーロッパではRevolutの参入や、すでにユニコーンとなっているPleoなどの出現。日本でもUPSIDERが登場し、海外投資家

                                                                              【解体新書】Brex : 法人カードのその先の未来へ。|Go
                                                                            • 3923  ラクス 2022.3期(41.6P) 上場  2015.12 クラウド、IT人材 - ねこぷろ

                                                                              ラクス、福岡オフィスを拡大移転 九州圏企業のさらなるデジタル化を推進 企業の「生産性向上」と「紙に縛られない柔軟な働き方」の実現を支援 「紙に縛られない働き方」プロジェクトが新企画を発表 配配メールが「ITreview Best Software in Japan 2022」にてTop50に選出されました AIRDO、「楽楽精算」導入でDX化を促進 経費精算業務を年間120時間削減し、「領収書提出の出社」をゼロに 2022年上期中に国内4拠点および全従業員1,000名へ利用拡大 メールマーケティングサービス「配配メール」Ver.7.3をリリース ラクス、クラウド型販売管理システム「楽楽販売」が6月1日より滝藤賢一さん・横澤夏子さん出演テレビCM放映開始 転記の二度手間や人的ミスをなくし、販売管理業務のムダを解消 クラウド型メール共有・管理システム「メールディーラー」、メールアドレスと宛名の

                                                                                3923  ラクス 2022.3期(41.6P) 上場  2015.12 クラウド、IT人材 - ねこぷろ
                                                                              • マネフォ、創業来最大の赤字でも”絶好調” SaaS ARRは43%増加し150億円突破

                                                                                マネフォ、創業来最大の赤字でも”絶好調” SaaS ARRは43%増加し150億円突破(1/2 ページ) マネーフォワードは10月17日、2022年11月期第3四半期(6-8月)の決算を発表した。四半期の営業利益は25.1億円の赤字、第3四半期までの累計は63.6億円の赤字となった。EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)では、第3四半期で18.7億円の赤字、続く第4四半期も18.5億~13.5億円の赤字を想定しており、通期では59.55億~81.56億円の赤字となる見通しだ。 四半期単位でも通期でも、創業来、過去最大の赤字となる。 売り上げ急拡大 法人向けSaaS ARRは54%増 一方で、売り上げは絶好調だ。第3四半期の連結売上高は54.6億円と前年同期から42%増加した。SaaSにおける継続的な売上高を指すARRも同43%増加し、150.6億円に達した。いずれも伸びが大きく

                                                                                  マネフォ、創業来最大の赤字でも”絶好調” SaaS ARRは43%増加し150億円突破
                                                                                • 20年来の謎が解けた、日本企業のERP導入が軒並み失敗した本当の原因

                                                                                  導入の費用は十数億円、期間は5年かかった外資系ERP(統合基幹業務システム)パッケージソフトが結局、稼働しなかった。あるいは稼働したもののバージョンアップもままならず、導入当時と変わらずほぼ会計ソフトとしか利用されていない――。 2000年代前半、日経コンピュータの記者をしていた際にこんな事例を頻繁に見かけた。そのころ若手だった私は「外資系のERPの導入は難易度が高く、失敗するケースが多いのだ」との印象を抱いた。 ITベンダーとユーザー企業の間で裁判になるケースもあった。ERPパッケージの導入を巡る裁判記録を読むと、「ITベンダーが提案したはずの機能がERPに備わっていなくて、開発が増えた」「想定以上にユーザー企業側の業務にERPの持つ業務機能が合わず開発工数が増大した」といった記述が頻繁に見られた。 当時、ERPパッケージ導入の取材では「フィット・アンド・ギャップ分析を実施した結果、当社

                                                                                    20年来の謎が解けた、日本企業のERP導入が軒並み失敗した本当の原因