並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

ASIMOの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 葛西敬之〜安倍晋三政権を愛した財界のボス、コロナ対策から日本経済を守り抜く【山本一郎】2020年4月配信記事 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    葛西敬之(かさい・よしゆき)。1940年生まれ。東海旅客鉄道名誉会長、学校法人海陽学園理事長、日本政策研究フォーラム副会長、宇宙政策委員会委員長、財政制度等審議会財政制度分科会臨時委員。 (2020年4月8日配信記事) ■安倍政権を支えた男、葛西敬之 私の大好きな経営者にJR東海の葛西敬之さんという人物がおりまして、日本会議メンバーにして第二次安倍内閣樹立を文字通り支えた立役者である超大物財界人であります。ああ、こういう人がいるから日本経済はこうなんだなと思うんですよね。 日本経済全体をロッテオリオンズとするならば、まさにそのローテーションを全力で支えた伝説の左腕・園川一美的な存在で、戦後最長の宰相となり日本の歴史に名を刻むこと間違いなしの「安倍晋三を支えた男、葛西敬之」ってのはみんなもっとリスペクトしたほうがいいと思います。 やっぱり政府が「リーマンショック後を超える規模の対策」と銘打っ

    • テスラ、人型ロボット「Optimus」数千体を自社工場に導入へ。求人ページに記載 | テクノエッジ TechnoEdge

      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 テスラは、将来的にEVなどを作る工場で数千体もの人型ロボットを働かせることを考えているようです。 テスラは9月30日に、AIに関するイベント「Teslla AI Day」を予定しており、そこで昨年の同イベントでコンセプトを発表したヒューマノイドロボット「Optimus」の動作するプロトタイプを披露する予定です。 昨年のイベントで登場したTesla Botは、全身タイツ風のコスチュームを纏った人物が、お世辞にも上手とは言えないダンスを披露して、見た人の失笑を買っていましたが、イーロン・マスクCEOは最近、このTesla Bot開発の優先順位を上げ、新しいEVを2023年に延期したり、自動運転から開発リソースの一

        テスラ、人型ロボット「Optimus」数千体を自社工場に導入へ。求人ページに記載 | テクノエッジ TechnoEdge
      • ASIMOが卒業。90種類のロボが展示される「きみとロボット」展などが未来館で開催

          ASIMOが卒業。90種類のロボが展示される「きみとロボット」展などが未来館で開催
        • 卒業するASIMOに会いに

          1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:120面のサイコロですごろくがしたい

            卒業するASIMOに会いに
          • 「ヤックル」みたいな四足歩行ロボ、川崎重工が開発中 人が乗って操縦も可能

            歩行動作は、人による大まかな遠隔指示と、ロボットに搭載したジャイロセンサーなどの情報を基に、ロボット制御システムなどを開発するアスラテック(東京都港区)が開発した制御システム「V-Sido」が自動で作り出す。屈伸などの全身動作も生成しているとしている。 RHP Bexは、3月9日から開催中の「2022国際ロボット展」で初公開する。実際に人が乗ってロボットを操縦するデモンストレーションも実施予定。 関連記事 謝罪の秘訣は台数? 台数が増えることでロボットの謝罪の効果は高まるのか ATR(国際電気通信基礎技術研究所)などの研究チームは、サービス中に失敗した人型ロボットが謝る際に、1台よりも2台の方が謝罪の効果が高くなることを実証した論文を発表した。 ASIMO、科学未来館を3月で卒業 契約終了で 日本科学未来館は31日、展示解説員として活躍しているヒューマノイドロボット「ASIMO」が3月末に

              「ヤックル」みたいな四足歩行ロボ、川崎重工が開発中 人が乗って操縦も可能
            • せめて美しくおめおめと帰りたい

              このままおめおめと帰れるのか? 子供が飽きたことを告げられると「そうか、じゃあ帰ろう」と提案してすぐに帰った。敗北感でいっぱいだった。小5に段差スロープは早すぎたのか。やはり私たちがおもしろがっているのは人生二周目の楽しみなんだろうか。 段差スロープとはここでいう黒い三角柱状のもの。「ロードステップ」だとか商品名が書かれていて色々バリエーションがある このままおめおめと帰れるのか? すごすごと帰るのか? そんなことをぼんやり考えながら足を踏み出した。足は自然と前に出た。 家に帰ったあと私はこんなツイートをしていた。すごすごと帰ったのかおめおめと帰ったのか。どちらの帰り方だったのかわからない。 わかってほしかったのではないか そもそもおめおめってなんなんだ。「恥であることを知っていても、しかたなしにそのままでいるさま」だ。ちなみにすごすごは「気落ちして元気なくその場を立ち去るさま」だ。 ああ

                せめて美しくおめおめと帰りたい
              • ホンダ「アシモ」31日引退 人型ロボ、日本の技術象徴 | 共同通信

                2002年2月、ニューヨーク証券取引所で始業ベルを鳴らすアシモ。左はホンダの吉野浩行社長(当時)(ロイター=共同) ホンダが2000年に初代モデルを発表し、日本の技術力の象徴となった人型ロボット「ASIMO(アシモ)」が31日引退する。東京・南青山のホンダ本社ショールームなどでほぼ毎日披露してきた走る動作やダンスの実演を同日終了する。ショールームには連日、名残を惜しむファンや親子連れが訪れている。 現行モデルのアシモは11年の登場から10年以上経過した。ホンダは昨年9月、遠隔地から自分の代わりとして動かす「アバター(分身)ロボット」の開発に今後力を入れると発表したこともあり、アシモは一定の役割を終えたと判断した。

                  ホンダ「アシモ」31日引退 人型ロボ、日本の技術象徴 | 共同通信
                • ペットのうんち、吸い込んだら新品交換 新しいルンバはAIに自信

                  前面カメラとAIの機械学習を駆使して障害物の種類まで認識。その場は避けて掃除を続け、終了した後にスマートフォンのアプリを通じてユーザーに「侵入禁止エリア」に設定するかを訊ねる。 認識する物体は、家電の電源コードやイヤフォンといったケーブル類、靴下やスリッパといった履き物、ペットの排泄物(固形)、ルンバの充電ステーション。認識結果はクラウドに蓄積し、3カ月に1度のソフトウェアアップデートで世界中のルンバ j7+が共有する。 アイロボットジャパンは「画像認識の精度はデータセットの数に依存する。世界中で製品が使われ、世界中の床や障害物を知っているiRobotだからこそ、やる価値がある」と話している。 ルンバ j7+には「ペットオーナー安心保証」を付けて販売する。万が一、ペットの排泄物を吸い込んだ場合は無償で新品に交換するという。 米iRobotのコリン・アングルCEOは「j7+は頼りがいのあるパ

                    ペットのうんち、吸い込んだら新品交換 新しいルンバはAIに自信
                  • <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

                    コロナの影響で、お父さんも子どもも自宅内で過ごすことが多いようで、私の3年前のペーパークラフト(ネットからパソコンにダウンロードしてプリンターで印刷)のブログ記事へのアクセス数が増えているので、 最新版にアップデートアップデート(リンク切れの変更、削除、新規追加)してみることにした。 スーパーコンピューター、SFメカ、極めて精巧なレーシングカーやバイク、潜水艇、巡視船、 動物、ビル、シャワートイレ、レースクイーン、城、地球や火星、観光地、ディズニーやゲームキャラクター 新幹線、炊飯ジャー、戦闘ヘリ、飲み屋、ショッピングモール、スタジアム、、、 など本当に精巧で、TAMIYAのプラモデルかと思うほどのものもある。 作り方は簡単。 ネットでアクセスして、PDFをプリンターで印刷して、切って張るだけ。10分ほどで出来るものから、何日もかかるものまであるので、自分が使える時間を考えて選んでほしい。

                      <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
                    • 一反木綿みたいなロボット「零式人機ver.2.0」、高所の危険な作業を人の代わりに

                      デモンストレーションでは金属の長尺パイプを片手で持ち上げ、両手に持ち替える動作なども披露。全関節にトルクセンサーを内蔵することで従来は難しかった両手の協調作業も容易にした。 人機一体は、立命館大学ロボティクス学科の教員だった金岡博士社長が、ロボット技術の社会実装を目指して設立したベンチャー企業。ロボットを製造/販売するのではなく、技術を知的財産として扱い、ユーザー企業と共同でニーズに合わせたロボットを開発するビジネスモデルを構築した。 高所作業用の零式人機ver.2.0は、鉄道工事を行うJR西日本、日本信号との共同プロジェクト。日本信号は「ロボットの活用で鉄道メンテナンスの効率と安全性が向上する」と期待を寄せている。 関連記事 「ヤックル」みたいな四足歩行ロボ、川崎重工が開発中 人が乗って操縦も可能 川崎重工業は、映画「もののけ姫」に登場する架空の動物「ヤックル」のような四足歩行ロボット「

                        一反木綿みたいなロボット「零式人機ver.2.0」、高所の危険な作業を人の代わりに
                      • 紙コップを歩かせる

                        ピクサー映画の冒頭で電気スタンドがぴょんぴょん跳ねる映像が流れるけれども、物がああやって跳び回ったり、歩き回ったりする様子はおもしろい。 今回は紙コップを、CGでなく現実で歩かせることに成功した。これがとても可愛いかったので見てほしい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:人は大切なものをでかく描くのか(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk ↑トルコ人の話はこちらで 今日の主役はこちら ロクムというトルコ独特のお菓子。砂糖にデンプンとナッツを加えたものらしいが、マシュマロみたいなフカフカ感のある甘いお菓子だ。 お菓子をお

                          紙コップを歩かせる
                        • アイボ17回目の月命日【ラッシー6回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI

                          つい先日、強制給餌を1年以上続けてる猫(こはく)が、自分でご飯を食べました。 食べ方を忘れたのか、少し不自由そうな感じだったけど。 アイボの時は強制給餌をする選択をしたけれど、正しい選択だったかは今でも悩ましい。 口の中に無理に食べ物を入れるのは、やっぱり心が痛む。 拷問に近いと思えるほどだ。 でも猫(こはく)の復活劇をみてると、その時期の先に希望があるなら強制給餌も悪くないように思う.... 9月4日はアイボの月命日、前日の3日がラッシーの月命日でした⭐🌈⭐ 今回も写真多めに掲載して、アイボとラッシーを振り返りたいと思います。 上の写真はトーイングボートのウェーク艇で、寛ぐアイボです🐩 ライフジャケットが今ほど一般的でなかった時代なので、アイボはそのまま乗船。 リードで繋いでますが、危ないですね😱 停船してる時に波が来て、舟から落ちたことがあって、焦って助けに行った記憶があります

                            アイボ17回目の月命日【ラッシー6回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI
                          • 世界で台頭する中国の人型ロボット、大量生産で身近になる未来 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                            7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。 未来のロボットと言われると、まず想像するのは二足歩行して対話する人型ロボットかもしれない。これまでホンダのASIMOやボストン・ダイナミクスのPETMANなど様々な企業が人型ロボットをリリースして世を驚かせてきた。ここに中国企業が勢いよく参入し、近い将来には価格破壊を起こし、普及するかもしれない。その兆候が見えてきたので紹介しよう。 中国で人型ロボットといえばまず「UBTECH(優必選科技)」が挙げられる。2月にEVの「NIO」の工場内で同社の人型ロボット「Walker S」が、スムースな動きで

                            • トヨタAIロボ【2020東京オリンピック・パラリンピック】VRでアスリートの熱気をあなたのもとに!! | シンギュラリティで待ってます。

                              トヨタ自動車株式会社は、日本国内の全企業のなかで第1位の売り上げ、そして自動車メーカーとして世界で第3位の販売台数を誇る、従業員36万人が在籍する大企業です。 1933年に自動車製造業として創業し、それから約90年。トヨタ自動車はクルマの製造・販売だけでなく、住宅建設販売やお金に関する金融事業、そしてエネルギー事業と幅広く事業を展開しています。 近年では自動運転車の研究と開発が日本中から注目されていて、2018年10月に交わされた通信機器大手ソフトバンクとの自動運転車開発での事業提携はたいへん大きなニュースとなりました。 そんな、日本経済の背骨ともいえるトヨタ自動車は、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに対しても国一番の大企業として全面的に協力をしてくれています。 今回の記事は、そのようなトヨタ自動車の東京オリンピック・パラリンピックに対する事業の一部を紹介します。 東

                                トヨタAIロボ【2020東京オリンピック・パラリンピック】VRでアスリートの熱気をあなたのもとに!! | シンギュラリティで待ってます。
                              • F1より難関 ホンダが「空飛ぶクルマ」で目指す革新 - 日本経済新聞

                                ホンダが開発を進める電動垂直離着陸機(eVTOL、イーブイトール)。この次世代の乗り物「空飛ぶクルマ」の開発に多彩なバックグラウンドを持つ人材が結集している。ただ「ビジネスを生み出す」という難所に挑むのはこれから。人型二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」や、パーソナルモビリティーの「UNI-CUB(ユニカブ)」は、事業として成立しないまま開発の幕を下ろした。モノをつくったところで立ち止まらず、市場を創造することでこそ真のイノベーターになれる。

                                  F1より難関 ホンダが「空飛ぶクルマ」で目指す革新 - 日本経済新聞
                                • 勃発・EV戦国時代 勝つのは「提携」のソニー・ホンダか 「ケイレツ+買収」のトヨタか 「水平分業」のアップルか

                                  勃発・EV戦国時代 勝つのは「提携」のソニー・ホンダか 「ケイレツ+買収」のトヨタか 「水平分業」のアップルか:意外と難しい「業務提携」だが……(1/3 ページ) 「なるほど、その組手か!」と、電機自動車(EV)およびモビリティ分野でのホンダとソニーの業務提携発表を聞いて、思わず膝をたたきました。 以前、拙稿ではソニーがEV事業進出を正式発表したタイミングでEV事業を取り巻く状況について取り上げました。その中で、それぞれに長所・短所がある既存自動車メーカー、新興のEV専業メーカー、新参のIT大手各社の優勝劣敗は、その協業の行方がポイントになるのではないかと書きました。それだけに、既存大手自動車メーカーのホンダとIT大手で台風の目的存在であるソニーの提携発表は、大きな衝撃をもって受け止めました。 【参考】ソニーも参入を発表した群雄割拠のEV市場 勝つのは古豪か、新参者か、よそ者か ソニーがE

                                    勃発・EV戦国時代 勝つのは「提携」のソニー・ホンダか 「ケイレツ+買収」のトヨタか 「水平分業」のアップルか
                                  • CDKインポートの実力はどうなのか? 〜我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった〜 - NRIネットコムBlog

                                    こんにちは、子供の寝かしつけ後の歩き方がほぼASIMOになる志水です。 手動で構築したAWSリソースをIaCで利用したいケースは、IaCを導入するタイミングや導入後急ぎの運用で手動追加したタイミングなどで出てきます。 そのとき真っ先に浮かぶIaCツールはTerraformかと思われます。 Terraformだと terraform import でインポートでき、 terraform plan で差分確認をして対象のリソースとコードの差を見つつ取り込みが可能です。また、 terraform show でインポート後のリソースのコードを確認してコードに落とし込めるので、取り込みも容易です。このようにTerraformでの取り込みの開発体験はすごく良く出来ています。 しかし、CDKを使いたいのです。TerraformよりCDKが好きなのです。もうfor_eachやdynamicを使いたくないし

                                      CDKインポートの実力はどうなのか? 〜我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった〜 - NRIネットコムBlog
                                    • 【Miraikan】お台場 日本未来科学館で宇宙ステーション内とスーパーカミオカンデに感動した【お得情報つき】 - 転んでもただでは起きない日常

                                      日本未来科学館に行ってきた お台場に行ったので、「日本未来科学館」に入ってきました。 まったくの事前知識なしで、常設展示のみの観覧で入ったのですが、意外と楽しかったので以下そのレポートです。 ジオ・コスモスやアンドロイド そういえば、これ昔テレビかなにかで見たことがありました! ジオ・コスモス。 1000万画素を超える高解像度で、宇宙空間に輝く地球の姿をリアルに映し出すGeo-Cosmos(ジオ・コスモス) は、日本科学未来館のシンボル展示です。有機ELパネルを使った世界初の「地球ディスプレイ」で、「宇宙から見た輝く地球の姿を多くの人と共有したい」という館長毛利衛の思いから生まれました。画面上を流れる雲の映像は、気象衛星が撮影したデータを毎日とりこんで反映させたもので、リアルな地球の姿を眺めることができます。 ▲ジオ・コスモスと1階のソファ 周りにぐるっとしてる螺旋階段的なところから撮影し

                                        【Miraikan】お台場 日本未来科学館で宇宙ステーション内とスーパーカミオカンデに感動した【お得情報つき】 - 転んでもただでは起きない日常
                                      • AIはどこまで便利でどこまで脅威なのか?!時々考えちゃうんだよね… - なるおばさんの旅日記

                                        皆さんはAIというと思い出すのは何でしょう? 映画もAIを扱ったものも多いですね! そのものズバリ「AI」という映画も有名です。 スタンリー・キューブリックが生前温めていた構想を、スピルバーグが映画化して話題になりましたね(#^^#) この映画でもそうなんですが、ここまでの歴史中でAIはやっぱり単純に「人間の代わり」だったはずです。 人間が何日もかかる作業を短時間で正確に行ってくれたら、時短にもなるし、人件費も浮いちゃいます。 最近のAIはバグが起こって大変になる確率も下がってきていると言いますね。 でもどこかAIには怖さが秘められている…というのもまた真実のような気がします。 人工知能が人間を超えたら? 人工知能が人間の仕事を奪ったら? 人工知能を操る仕事が必要になったら? この3つの脅威はどれも全て繋がっています。 ↑ 人工知能が人を超える時…何が起こってくるのだろう… 人間の知能をA

                                          AIはどこまで便利でどこまで脅威なのか?!時々考えちゃうんだよね… - なるおばさんの旅日記
                                        • ドンペリかき氷(デジタルリマスター)

                                          1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:卒業するASIMOに会いに

                                            ドンペリかき氷(デジタルリマスター)
                                          • 身近な出来事 - ですね。note

                                            何もない。そう思ってはいたけど、思い出せば、思い出したら、わりと色んな出来事があったわけで。 今日はネタにと思ってEvernote(エバーノート)に保存していた今年の1月からここ最近までに起きたことを振り返ってみたいと思います。 色々ありますよね… 世論調査 ここ最近の話。 スーパーという名の地域の憩いの場所に僕はいた。生きるために。生きていくために。 食料をいつものように買い物かごにフルスイングで叩き込んで、セルフレジ待ちの列に並んだ時だった。僕の前にいたおばちゃんとその娘さんらしき親子があるニュースに対して討論していた。 そのニュースと言うのはNHKの受信料値下げのニュース。その値下げの原資確保に積立金制度を行うという内容なのだが、討論のメインは不正な未払いに割増金を徴収する制度も導入するという改正法が成立したって内容。 その親子はこれでもかと批判メインで討論。 「最近テレビ観ないし」

                                              身近な出来事 - ですね。note
                                            • そんな奴おるー?(入院11日目) - トラック運転手ともさんの日常

                                              おはようございます☀ 8月1日月曜日の入院日記。 入院から9日目   術後7日目 ♦朝食 なんとレーズンパンじゃなかった‼️ \( *°ω°* )/ヤッタ-!!  昨日の看護師さんの「レーズンパン❌にしとくね」の神対応のおかげで、金曜ロードショーの『ルパン三世カリオストロの城』ぐらいの頻度で、出てきてたレーズンパンが無くなったぞ‼️   レーズンパンを干してやりましたわ。 ♦9時30分 ベッドでウトウトしていたら、電話がなった。 ジジイ(元社長N氏)からだ。 「おはよぉー エ○本でも見てたか?」 いや、逆に聞くわ、こんな朝っぱらから病院ベッドでエ○本読んでる奴おるか? 「はい、朝から興奮して真ん中の脚が1番元気ですわ〜」って返したろか。笑 なんて思いながらも、 「おはようございます  いやいや、ウトウトしてました」と返す。 それから近況報告、世間話などを軽くして切った。 ていうか、うちの会

                                                そんな奴おるー?(入院11日目) - トラック運転手ともさんの日常
                                              • 新生「ジオ・コスモス」4月20日公開、日本科学未来館 LEDパネルになった直径6mの球形ディスプレイ

                                                日本科学未来館(東京都江東区)は3月9日、改修のために一時休止していた球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」の展示を4月20日に再開すると発表した。LEDパネルへの交換などにより高輝度化や広色域化を果たした。 今回の改修では約11年ぶりに12mの高さから地上に降ろし、1万362枚の有機ELパネルをLEDパネルに交換した。改修を利用して21年11月には内部構造を一般公開している。 新しくなったジオ・コスモスは、HDR(ハイダイナミックレンジ)や広色域に対応した新しい映像システムを採用。LEDパネルの採用と併せ、従来より表現できる明るさや色の範囲が拡大した。映像のフレームレートは従来の倍となり全球映像をより滑らかに表示する。 地球を模した直径6mのジオ・コスモスは同館のシンボル的な展示物。人工衛星が撮影した雲などを映し「地上にいながら刻々と変化する地球の様子を感じられる」という。 関連記事 ASI

                                                  新生「ジオ・コスモス」4月20日公開、日本科学未来館 LEDパネルになった直径6mの球形ディスプレイ
                                                • 泣いたり笑ったりもほどほどにね - もっともっとワクワクの君へ

                                                  みなさーん ロボットてどう ミッキーがいい φ(゜▽゜*)♪ それ着ぐるみ  o(*^@^*)o お題「好きなシリーズもの」 シュート 着ぐるみかぁ ASIMOのボール蹴りプレゼン 日本科学未来館 2021年7月 科学未来館 日本科学未来館 (Miraikan) 広ーい展望ロビーで食事もできる。 ASIMO ワンマンショウ  日本科学未来館 2021年7月 おとなアンドロイド 顔の表情の変化に息をのんだ。 日本科学未来館 2021年7月 おとなアンドロイド 説明 宇宙ステーション居住棟内部へも入れる 梅雨明け猛暑の中、テレコムセンター駅よりすぐの日本科学未来館にやってきた。予約していたのですぐにドームで3Dドーム映像作品 『バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~』を見た。25分間座席を倒して宇宙の中で快適に楽しんだ。外の猛暑が嘘のようだった。すっかり汗が引いたところで、自分のわかりそうな

                                                    泣いたり笑ったりもほどほどにね - もっともっとワクワクの君へ
                                                  • ASIMO、科学未来館を3月で卒業 契約終了で

                                                    日本科学未来館(東京都江東区)は1月31日、ヒューマノイドロボット「ASIMO」が3月末に卒業すると発表した。2002年の導入から20年にわたり展示解説員として活躍した。 卒業の理由は「契約終了」のため。20年でASIMOは累計1万5466回の実演を行い、推計200万人の来場者に親しまれた(2021年末時点)。 ASIMOは2000年に本田技研工業が発表したヒューマノイドロボット。その後、音声による動作命令やネットワーク接続に対応したレンタル事業向けの新型が登場し、日本科学未来館が採用。2002年1月13日には初代館長の毛利衛さんがASIMOに辞令を手渡す「入社式」を行った。 日本科学未来館はASIMOの活躍を振り返るイベントを3月18日から31日まで実施する。ASIMOが過去の実演で行った動作を特別版として披露する他、来館した人がASIMOと記念撮影できる機会も設ける(要事前予約)。 関

                                                      ASIMO、科学未来館を3月で卒業 契約終了で
                                                    • テスラが人型ロボット「Optimus」を9月30日に公開予定

                                                      最高時速8kmらしいので、暴走してもダッシュで逃げられそうです。 人型ロボット「Optimus(オプティマス)」を開発しているテスラが、このロボットのプロトタイプが動く可能性があるということで、Tesla AI Dayを9月末に延期して開催すると発表しました。 Tesla AI Day pushed to Sept 30, as we may have an Optimus prototype working by then — Elon Musk (@elonmusk) June 3, 2022Optimusの用途として、20kgある物を運搬する・繰り返しの単純作業を行うなど、人間がやらなくていいことを代行してくれる想定だそうです。 日本人のロボット感でいくと真っ先にASIMOやAIBOが思い浮かびますが、Optimusは身長約170cm、体重約60kgのスペックを持ち、全身タイツマンの

                                                        テスラが人型ロボット「Optimus」を9月30日に公開予定
                                                      • 倒産?さてミーティングの結果は? - トラック運転手ともさんの日常

                                                        月曜日、会社でMT(ミーティング)がありました。 先週、箱車3台が4日間は止まった。 仕事無さすぎてヤバ杉良太郎だ。 僕は日曜日、Y君とお出かけして会ったのも めちゃくちゃ久しぶりだった。ちょっと人見知りした笑ウソヤケド そんなことで、いよいよ難破船も沈むのかなと、 気が重いままミーティングに向かった。 「お久しぶりです。正月休みさせてもらったんで、正月働きますよ」 軽くボケた。 ジジイは笑っていた。 さて、結果から言うと、難破船は沈まない。 しかし、2025年の9月をもって、難破船は航海をやめることになる。 会社を倒産ではなく閉鎖すると。 ジジイは、当初去年引退するつもりだったのだが、後継者が居なくて、やむ無く閉鎖する決断に至ったそうだ。 じつはこの話、僕はもう4ヶ月前にジジイから聞いていた。 そして会社を閉めたら、我々従業員7人はどうなる?ジジイが言うには、7人全員を協力会社に移籍す

                                                          倒産?さてミーティングの結果は? - トラック運転手ともさんの日常
                                                        • アニメじゃない、本物のロボさ。現実なのさ、プラモが無いのさ。/僕がホンダ ASIMOを欲しがる理由 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                          2022年3月一杯でホンダの2足歩行ロボット「ASIMO」の運用が終了しちゃいました。ロボット技術開発自体は継続すると発表されましたが「ASIMO」に至るまでの一大プロジェクトはここで一つの時代が終わったと言えます。 今回はそんなこんなにかこつけて「実在するロボットのプラモデル」のことをちょっと振り返りたいんですよね。 ASIMOにつながるプロジェクトは1996年に「P2」で初めて広く公開されました。ウェーブ社がプラモデル化を決めて、世界初の「実在する二足歩行ロボットのプラモデル」となります。この頃の同社のプラモデルは価格も仕様もバンダイのガンプラに追いつけ追い越せといった気概にあふれたもので、このP2も接着剤不要、多色成形、フル可動、¥1500(当時)という意欲的なものでした。 ▲実物が絶対にしないポーズで遊べる。 当時ガレージキットを仕入れるようなお店での取り扱いが中心だったウェーブ社

                                                            アニメじゃない、本物のロボさ。現実なのさ、プラモが無いのさ。/僕がホンダ ASIMOを欲しがる理由 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                          • IoT@Loft #5 - クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性 を受講したよ!(2019年11月13日実施) - Qiita

                                                            IoT@Loft #5 - クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性 を受講したよ!(2019年11月13日実施)AWSIoTFreeRTOSロボティクスPoC IoT@Loft #5- クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性を受講したよ 一番の収穫は、ASIMOを作っていた本田技研が今も新しいものを作ろうとしていることだよ。 ソニーロボティクスシステムとROS/ROS2の活用 ソニー株式会社 ソフトウェアエンジニア 藤田 智哉 氏 Aiboの中にRosが動いている 目などはリアルタイム性が必要なのでLinuxのDeamonで動いているらしい Githubで公開されていてRosKineticやRosMedricでコンパイルすればすぐ使える 資料 https://roscon.ros.org/2018/presentations/

                                                              IoT@Loft #5 - クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性 を受講したよ!(2019年11月13日実施) - Qiita
                                                            • さよならASIMO 日本発ロボットの寂しき未来

                                                              「21世紀はロボットと共にある」――ひと昔前に、盛んにメディアで使われたフレーズだ。 日本の少子高齢化が進み、科学技術立国が陳腐化するまでは現実のものとして可能性を感じていた。 2000年11月にホンダから発表されたヒューマノイドロボット「ASIMO」も、その未来像を現実として感じさせるロボットだった。 だが、22年になってもパーソナルロボットはまだまだ身近な存在になり得ていない。 ソニーの「QRIO」は発売されず、ソフトバンクの「Pepper」はだんだんと街から姿を消し、ASIMOの開発チームは解散。 想像していたより、ずっと未来は現実的だった。 開発終了後も日本科学未来館で活動を続けていたASIMOだったが、22年3月末でついに卒業。 人々がASIMOを見る最後の機会となってしまった。 ASIMOの担ってきた役割とロボット社会の今後について日本科学未来館科学コミュニケーション専門主任の

                                                                さよならASIMO 日本発ロボットの寂しき未来
                                                              • できる社員 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                4月6日、ショップとのトラブルを大勝利に終えてから、僕はまともに仕事をしていない。 ていうか、ずっと休みである。 同僚達も休んでいる。 我々が主として運んでいる住宅建材が、4月に入って極端に物量が減ったからである。 僕は、ど平日、近所の総合運動公園にいる。夕方までずっといる。 ゲートボールをしに来ている、おじいちゃん達とも、そろそろ顔馴染みになりそうなぐらい。 そして僕は、午前中2.5キロ走り、午後から2.5キロ走り、1日5キロ走っている。 傍から見たら、あの人アスリートか? 思うかも。 いやいや、ただの中年トラック運転手である。 お先真っ暗物流の運転手である。 3日で15キロ走った。 もう3日目、膝死んだ。 膝が笑ってるのを通り越して死んだのだ。 僕らの仕事は、積荷を新築現場の3階や2階へあげたりする仕事。 忙しくなった時の為の体力作りをしていたのに、膝死んだ。 ASIMOみたいな動きし

                                                                  できる社員 - トラック運転手ともさんの日常
                                                                • 日本の製造業が輝いていた頃

                                                                  ホンダのASIMOが日本科学未来館を卒業するって言うニュースがホッテントリ入りしてて、“ASIMOを作れていた頃が、日本の製造業が一番輝いていた時期なのかも”ってブコメがついててそこその星が集まってんだけど、ああ、本当に日本の製造業が輝いていた時代を知らない世代が増えてんだろうなあ、と、なんだな切なくなった。 1970年代後半から80年代は、本当に日本の製造業が一番輝いていたんだよ。 電卓戦争でどんどん安くなった電卓が世界を席巻してたんだよ。 ニコンやキャノンの一眼レフがドイツのカメラを市場から追い出したんだよ。 セイコーのクオーツがスイスの時計産業を大混乱させたんだよ。 “コイツのせいで俺たちの仕事を奪ったんだ”と日本車がアメリカの労働者に叩き潰されたんだよ。 イヤホンでどこでも一人で音楽を聴くという、それまでなかった音楽の楽しみ方をSONYが広めて、“ウォークマン”なんていう、明らかな

                                                                    日本の製造業が輝いていた頃
                                                                  • Japanese robotics lags as AI captures global attention

                                                                    Japan’s abiding love of machines gave it an early and natural advantage in robotic technology and acceptance.Credit: Yoshio Tsunoda/AFLO/Alamy For decades, Japan has been synonymous with developing cutting-edge robots. Yet the country’s reputation as a leader in the field might be outdated. Although Japanese roboticists do still produce “amazing papers” and “are very present” in the research commu

                                                                      Japanese robotics lags as AI captures global attention
                                                                    • イーロン・マスク、ヒト型ロボット「Optimus」試作機を発表。「文明に根本的な変革」もたらすと豪語 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 テスラのイーロン・マスクCEOが、9月30日に開催した「Tesla AI Day 2022」で人型ロボット「Optimus」の最初のプロトタイプを発表しました。 ステージにはまず、テスラが最初に開発したロボットがゆっくりと歩いて登場し、観客に手を振って見せました。このロボットはマスク氏いわくTesla Botこと「Optimus」のプロトタイプで、テストベッドとして開発した「Bumble C」なのだそう。それも、この日始めてテザー接続なしで動作可能になったとのことです。 ステージ上では披露されなかったものの、マスク氏はBumble Cが(まだケーブルが接続された段階ながら)テスラ社内で仕事をこなしている風景を

                                                                        イーロン・マスク、ヒト型ロボット「Optimus」試作機を発表。「文明に根本的な変革」もたらすと豪語 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • Are Japanese anime robots isometric or allometric?

                                                                        Sangjin Ryu1 & Kiyotaka Obunai2 1Department of Mechanical and Materials Engineering, University of Nebraska-Lincoln, Lincoln, NE, USA. 2Department of Mechanical and Systems Engineering, Doshisha University, Kyoto, Japan. Emails: sryu2 (at) unl (dot) edu; kiobunai (at) mail (dot) doshisha (dot) ac (dot) jp Download PDF Robots have been a very popular theme of Japanese animation, or anime, since the

                                                                          Are Japanese anime robots isometric or allometric?
                                                                        • ヒト型ロボット、Xiaomi CyberOne発表。 - すまほん!!

                                                                          Xiaomiは、人型ロボットの「Xiaomi CyberOne」を発表しました。他のロボットと同様に、現在開発中で商用化には程遠いものの、Xiaomiも積極的に開発を進める姿勢を示した形です。 Xiaomi CyberOneは、Teslaの「Tesla Bot」や古くは本田技研のASIMOに代表されるような人型のロボット。現時点では歩行能力の獲得にリソースを割いているようですが、それでもまだ不格好です。 I was both nervous and thrilled to interact with him on stage. What did you think of his performance tonight? #CyberOne pic.twitter.com/Je1eXDYEGR — leijun (@leijun) August 11, 2022 CyberOneは比較的背が

                                                                            ヒト型ロボット、Xiaomi CyberOne発表。 - すまほん!!
                                                                          • ASIMOの遺伝子。ホンダの遠隔操作ロボが「2022国際ロボット展」に出展

                                                                            ASIMOの遺伝子。ホンダの遠隔操作ロボが「2022国際ロボット展」に出展2022.03.07 10:005,228 岡本玄介 2030年代に当たり前になるロボたちを見てみよう。 ホンダが開発しているロボットたちが、3月9日~12日まで東京ビッグサイトで開催される「2022国際ロボット展」に出展します。展示されるのは、以下のロボたちです。 遠隔操作ができる分身ロボ自らの分身となり、離れた場所で指を器用に動かせるのが「Hondaアバターロボット」。「ASIMO」などのロボットで培った「多指ハンド」により、人間のように小さな物体をつまみ、固いフタを開けるなど繊細な作業が可能です。 Video: 本田技研工業株式会社 (Honda)/YouTubeAIがサポートするので、超正確な動きをする必要はないようです。たとえば危険な場所での作業や、感染病患者へのケアなどへの活用が想定できますね。生身の人間

                                                                              ASIMOの遺伝子。ホンダの遠隔操作ロボが「2022国際ロボット展」に出展
                                                                            • OpenAI disbands its robotics research team

                                                                              Head over to our on-demand library to view sessions from VB Transform 2023. Register Here OpenAI has disbanded its robotics team after years of research into machines that can learn to perform tasks like solving a Rubik’s Cube. Company cofounder Wojciech Zaremba quietly revealed on a podcast hosted by startup Weights & Biases that OpenAI has shifted its focus to other domains, where data is more r

                                                                                OpenAI disbands its robotics research team
                                                                              • 気持ちわるいおじさん

                                                                                キモいおっさんの特徴 ・中年太り、腰が曲がってて常に前屈み ・どことなくASIMOっぽい歩き方 ・禿げ散らかしてるのに、髪を明るく染めちゃっ てる←最高にダサい ・表情が死んでいる 特に目の辺り 黒ずんでいて清潔感がない。腐敗臭 ・口が臭い タバコに酒 胃が腐ってる ・体臭もキツイ 甘いようで酸っぱいような匂い 気持ち悪い

                                                                                  気持ちわるいおじさん
                                                                                • 【ホンダ新領域】時空を超えるアバターロボット、ASIMO進化…2023年に実証 | レスポンス(Response.jp)

                                                                                  ホンダは9月30日、ロボティクスや宇宙など新たな事業領域への取り組みを発表し、「アバターロボット」(分身ロボット)の開発を進めていると明らかにした。 このロボットは遠隔操作によって人の分身となり、リモートでありながら、あたかもその場にいるようにして対象物を扱うことなどを可能にするものだ。バーチャルの環境での医師による遠隔診断と治療、さまざまな作業や学習などでの活用が想定されている。 ホンダはこれまでの「ASIMO」をはじめとするロボティクス研究の蓄積を基に、人を模した「多指ハンド」と「AI(人工知能)サポート遠隔操縦機能」を組み合わせ、高度なアバターロボットの実現を目指している。ASIMOにも採用していた多指ハンドは、さまざまなものを握って保持したり、ドライバーなどの道具を操るといった人間並みの機能を追求している。 同時に、軽いものから重たいものまでを扱える繊細さと力強さの両立も必要で、重

                                                                                    【ホンダ新領域】時空を超えるアバターロボット、ASIMO進化…2023年に実証 | レスポンス(Response.jp)