並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

親指シフトの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • なんでキーボードって100年近く進化していないの?

    いつまでQWERTY配列でぽちぽちタイミングしなきゃいけないのか。 リアルフォースとかHHKBとかがすごいって言われているけどQWERTY配列な時点で大差ないじゃんって思うんだけど。 新しく出てきたのってフリック入力くらいで、それすら10年以上前のものだし。 キーボードの開発者って思考停止しているの? それとも内部ではほかの入力形式を実験していたりするの? これだけ進化が止まっているってやばすぎじゃないの。

      なんでキーボードって100年近く進化していないの?
    • キーボードで日本語を打つとき「かな入力」の方が速いのに「ローマ字入力」が多いのはなぜ?河野太郎氏の投稿にさまざまな意見が集まる

      河野太郎 @konotarogomame 今日講演していたら、参加者全員がパソコンでメモでした。ところが聞いてみたら全員がローマ字入力。カナ入力の方が明らかに速いのに。 あなたは、キイボードで日本語を打つとき、ローマ字入力ですか、カナ入力ですか? 2024-01-29 19:29:17 すまほん!! @sm_hn 「今の時代に、かな入力!?」と思ってしまうところかもしれないけど、理屈の上では、少ないキーで目的の文字を打てるはずなので、本来は特段バカにされるようなものでもなかったりはする。ただ、その割には「かな入力で超爆速です」と実際にやれている人をほとんど見かけない気も。(いるはずなのに) twitter.com/konotarogomame… 2024-01-29 21:01:11

        キーボードで日本語を打つとき「かな入力」の方が速いのに「ローマ字入力」が多いのはなぜ?河野太郎氏の投稿にさまざまな意見が集まる
      • 【やじうまPC Watch】 親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕

          【やじうまPC Watch】 親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕
        • 富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了

            富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
          • 特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰

            「秀丸」という2文字を見て即座に反応できた人はかなりのベテラン PC ユーザーか、もしくは上級(?)クラスの PC ユーザーと言うことになるかと思う。 そう、「秀丸」とはインターネット全盛期の現在よりも前の「パソコン通信時代」(パソ通時代)から "痒いところに手が届く" 数々の名作シェアウェア(+フリーウェア)を世に送り出してきた、秀まるお氏のソフトウェアブランドのことだ。今回は Realforce のヘビーユーザーとして、あの伝説のシェアウェア(+フリーウェア)作家であられる秀まるお氏をお迎えして、「プログラマー目線からのキーボードへのこだわり」について伺った。 伝説のシェアウェア作家、秀まるお(斉藤秀夫)氏のプロフィール パソ通全盛期からインターネット全盛期を駆け抜けた自分のような人間からすると、秀まるおさんといえば「伝説のシェアウェア作家」というイメージが強く、私だけでなく読者の多く

              特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
            • 【薙刀式】キーボード強者の日常文打鍵動画: 大岡俊彦の作品置き場

              映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 先日のKIH2023で撮影した、打鍵動画たちです。 ダイジェストと薙刀式 https://youtu.be/2kMpgCmSatQ (ここの概要欄に各動画へのリンクがあります) ていうか全部見たら124分。 きみら語りすぎ!見る方の身にもなって! 資料価値の大変高い動画群となっております。 以下、これを作った意図と気づいたこと。 qwertyローマ字もJISカナも、 僕は素晴らしい配列だと思っていません。 むしろ日本人の生産性を下げる、 悪い配列だと考えています。 と

              • 富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕

                富士通は5月19日、同社の親指シフトキーボードや関連商品の販売を終了すると発表した。1980年5月に発表した、親指シフトキーボード搭載日本語ワードプロセッサ「OASYS100」以来、40年の歴史に幕を閉じる。 販売・サポートが終わるのは、親指シフトキーボード2製品(FMV-KB613、FMV-KB232)と親指シフトキーボード搭載の企業向けノートPC1製品(FMCKBD09H)、親指シフト入力に対応したソフトウェア2製品(ワープロソフト「OASYS V10.0」とIME「Japanist 10」)。 ノートPCは21年3月、キーボードは21年5月に販売を終える。ソフトウェアは個人向けには20年9月まで、法人向けには21年5月まで販売する。ハードウェアのサポートは26年4~6月まで(ノートPCのみ4月まで、他は6月まで)で、ソフトウェアはOASYS V10.0の個人向けが23年9月、法人向け

                  富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕
                • 「気持ちよく日本語が書ける」伝説の入力方式 親指シフトを激しくオススメされてきた

                  もっとスムーズに日本語が入力できたなら。 その願いのもと、日本語入力は入力機器によってさまざまに形を変えてきました。キーボードではローマ字入力が主流となり、スマホではフリック入力が当たり前に。最近では音声入力の精度も高まっています。 しかし、その裏には歴史に埋もれた日本語入力方式たちの姿もありました。 1980年に富士通が開発した「親指シフト」もそのひとつです。日本のメーカーによって生み出された「日本語に特化した」入力方式として、発売から40年以上経った今でも、根強いファンを持っています。 ローマ字入力が主流になった今、親指シフトのなにがそこまで人を惹きつけるのか。その魅力について、自称「親指シフトエバンジェリスト」のブロガー、大東信仁さんに話を聞いたところ、「むしろ今こそ親指シフトが必要な時代」と言うのです。 大東信仁(おおひがし のぶひと)さん 株式会社あみだす代表取締役、親指シフトエ

                    「気持ちよく日本語が書ける」伝説の入力方式 親指シフトを激しくオススメされてきた
                  • 富士通、親指シフトキーボードの販売を終了

                    富士通は5月19日、親指シフトキーボードと関連商品を販売終了すると発表しました。 販売終了となるキーボードの1つ(富士通のWebサイトから) 親指シフトは同社が考案した、日本語の効率的な入力を追求したキー配列規格。同社は1980年5月のワープロ「OASYS100」発表以来、親指シフトキーボードとワープロ、入力ソフトを提供してきましたが、「JIS配列キーボードがデファクトスタンダードとなり、親指シフトの機能優位性を十分に訴求できない状況」が続いていたと説明。事業継続のために業務効率化や値上げなどの施策を講じてきたものの、やむなく販売・サポートの終了を決定したと述べています。 親指シフトキーボードは2021年5月に販売終了となり、2026年6月にサポートが終了。その他、企業向けノートPCのカスタムメイドオプションであるLIFEBOOK親指シフトキーボードモデルや、入力ソフトのOASYS V10

                      富士通、親指シフトキーボードの販売を終了
                    • 親指シフトキーボードおよび関連商品の販売終了について -FMWORLD(法人):富士通

                      平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 当社では、1980年5月の日本語ワードプロセッサ「OASYS100」発表以来40年間、親指シフトキーボードおよび日本語ワープロ・入力ソフト製品を提供してまいりましたが、JIS配列キーボードがデファクトスタンダードとなり、親指シフトの機能優位性を十分に訴求できない状況が続いていました。これまで事業継続のため、業務効率化や商品の価格アップなどの施策を講じてきましたが、この度やむなく、親指シフト関連商品の販売・サポートの終了を決定いたしました。 これまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 対象商品 親指シフトキーボード

                      • 親指シフトはローマ字入力より遅いので、これ以上広めるのはやめよう

                        親指シフトキーボードの販売終了が決まったが、親指シフトが早いと思っている人が多いようなので書いた。 知って欲しいこと親指シフトで高速タイピングできる人間は、確認されていない。大会にも動画にも出てこない。親指シフトが早いとする話は、親指シフトの宣伝のために作られたものである。親指シフトが打ちやすいまたは疲れにくい根拠も存在しない。どのキー配列が優れているかの判断は、非常に難しい。あなたが一人でできるものではない。もう親指シフトを広めるのはやめよう。親指シフトしか使えない人は、諦めて使い続けよう。なお、現代で日本語を最も早く入力できる方法は、音声入力かステノワード系統(キーを複数同時押しすると変換済みの単語が入力できるもの)だ。キーボードの配列を多少どうこうしても、この二つには勝てないだろう。 親指シフトが遅い根拠このサイトが詳しい。その要点。 親指シフトでの高速タイピングの動画が、ネット上に

                          親指シフトはローマ字入力より遅いので、これ以上広めるのはやめよう
                        • わけあって絶滅、「親指シフト・キーボード」へのレクイエム

                          ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 1980年代から90年代末まで、ワープロの入力システムとして一定のシェアを獲得し、特に作家、ライター、速記者といったライティングのプロに愛用されていたのが「親指シフト」の入力システムとキーボードである。21世紀の現在も、おそらく親指シフトから離れられないプロが数百人くらいいるだろう。しかし、超少数派であることは事実で、いつか絶滅すると思われていたが、ついに発売元の富士通が昨年5月、「2021年5月までに順次販売を終える」と発表した。その5月まで目前に迫った。(ダイヤモンド社論説委員 坪井賢一) 今年の5月までに順次販売を終える 「親指シフト・キーボード」 目前に迫ったとはいうものの、実は

                            わけあって絶滅、「親指シフト・キーボード」へのレクイエム
                          • 親指シフトに向いたノートパソコンを探しまくる私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            以前から親指シフトはエミュレーターでなんとかなるという話をしていますが、唯一なんともならないのはノートパソコンのキーボードの配置です。 短時間であれば日本語キーボードだったら何でもいいのですが、長時間快適に打とうとするとどうしても変換キーがなるべく N に近い場所にないといけません。そうしないと親指がねじれるからです。 写真のキーボードは私が3年ぐらい前に買ったマウスのゲーミングノートでして、こんな感じでいつもスペースキーが短くて Mキーの真下あたりに変換キーがあるノートパソコンを探し続けています。 そして理由は分かりませんが最近のノートパソコンはだんだんスペースキーが伸びてくる傾向があり、特にハイエンドのものは Mキーの真下もスペースキーのものが多くなってきてしまいました。 とりあえずはまだこの3年前に買ったノートパソコンが使えそうなのでしばらくはこれでいいのですが、このパソコンが寿命に

                              親指シフトに向いたノートパソコンを探しまくる私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • XD60キットで親指シフトキーボードを作る - Qiita

                              親指シフト使いの苦悩 生産終了してしまった純正キーボードの確保に奔走する 左右の親指でなんとか別のキーを押せるような配置のJISキーボードを頑張って探す OSがバージョンアップするたびに、ソフトがちゃんと動くか心配になる キーボードを自作すればこんな悩みともおさらばだ! 本稿ではXD60という中華キーボードキットを使った親指シフトキーボードの制作に的を絞って、ハードウェア・ソフトウェアの両面から解説する。 対象 富士通の開発した親指シフト入力を使って日本語を入力している人。 PCの操作に多少あかるい。 ハンダゴテを最低限使える。(細かい半田付けは一切不要。) 方針 自作キーボードと言っても、自分で部品から設計する必要はない。自作PCと同じで、既成部品を買ってきて組み立てればOK。 自作キーボードのキットを買ってきて、組み立てる。 組み立てたキーボードに、QMK firmwareを書き込む。

                                XD60キットで親指シフトキーボードを作る - Qiita
                              • 親指シフトの習得はどういう人が向いてるのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                ここ2日間ぐらいはずっと家にあるノートパソコンや持ち歩くノートパソコンの親指シフトの調整をしていました。具体的には今まで使っていた親指シフトのエミュレーターを別種のエミュレーターに取り替えたので、細かく同時打鍵のタイミングの調整を図っていたのです。また、せっかく取り替えるのにあたって本当に今選んだエミュレーターで良いのかどうか別のものも試したりしていました。 具体的にどういう取り替えたかというと ・これまではYamabukiRを使っていたのを ・これからはDvorakJにした ということです。 なぜ取り替えたかというと、一つのパソコンはひらがなキーを右親指シフトにしたかったこと、もう一つのパソコンはWindows11なのですが、どうもスタートアップフォルダーにYamabukiRを入れていても、それが反応しないので毎回立ち上げ直すのは大変なので、手動操作をせずも立ち上がるものが欲しかったとい

                                  親指シフトの習得はどういう人が向いてるのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • 親指キートップ「おやうちくん」 - かえうち

                                  JISキーボードでも親指シフトを使いやすくするための親指キートップ「おやうちくん」です。 おやうちくんを購入する おやうちくんの取り付け方 おやうちくん スペースキーと変換キー(または kanaキー)を同じ長さにします。スペースキーはやや短くなり、変換キー(kanaキー)はやや長くなります。PFU「Happy Hacking Keyboard Professional 日本語」及び 東プレ「REALFORCE R1」「REALFORCE R2 for Mac」に適合します。 おやうちくんSS 《Small Space》 無変換キーと変換キーを同じ長さにします。スペースキーは短くなり、無変換キーと変換キーはやや長くなります。PFU「Happy Hacking Keyboard Professional (HYBRID) 日本語」に適合します。 対応キーボード,キー配置 元のキートップを外して

                                    親指キートップ「おやうちくん」 - かえうち
                                  • 自作キーボードCorne Cherry LightをiPhoneに接続し親指シフト入力する – カズログ

                                    自作キーボードのCorne Cherry Light(以下、コルネと呼ぶ)を使っている。親指シフトのキーマップが公開されていて、これをインストールすればなんとネイティブで親指シフトできてしまう。親指を重視したキー配列というのもあり、最初から親指シフト専用キーボードだったかのようにフィットする。 このキーボードをiPhoneでも使ってみたい。iOSデバイスで問題なく親指シフトできるなら、iPadを導入するのもいい。

                                      自作キーボードCorne Cherry LightをiPhoneに接続し親指シフト入力する – カズログ
                                    • 親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                      私は外出先はノートパソコンで仕事をするときが多いのですが、とにかくその時の最重要ポイントはなんといってもキーボードです。キーボードが親指シフトを快適にできるかどうかで、そのパソコンを選ぶかどうかを決めています。 まず最低限、日本語キーボードであることが必要で、変換キーとスペースキーが必須になりますので、そういったものがないと親指シフトができないからです。 次に重要なのはなんといっても変換キーの場所です。変換キーがなるべくN側にあることが望ましく、Mと同じくらいでぎりぎりで、Mより右にあると、親指シフトの誤入力が急激に上がっていきます。 ノートパソコンを買うときには、常にキーボードのレイアウトを見てから買うか買わないかを決めています。私のパソコンはほぼマウスコンピューター一択になってるのは、マウスは比較的スペースキーが短くて、変換キーをMの真下ぐらいに置いてくれているものが多いからです。 家

                                        親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                      • 2019年4月現在の親指シフト向けキーボードを探す - ゲーム以外の雑記(井上明人)

                                        「やや気合をいれてググった自分用のメモ」を公開しているという記事に過ぎないので、ガチなおすすめキーボードリストとかではないと考えていただければ幸い。 「B寄りのN下割れ」「B下割れ」のキーボード サンワサプライ 日本語109キーボード USB アイボリー SKB-109LUN オーム電機 Buffalo eee-life Solid Year Microsoft N9Z Elecom スマホ用 Bluetoothキーボード(TK-FBP018BK) Logicoolのワイヤレスキーボード (K380,K400r,K360r) MOBO サンワサプライの黒軸 オウルテックのメカニカルキーボード Razerのゲーミングキーボード <富士通の親指シフト向けキーボード> FKB7628-801(Thumb Touch/USB,携帯用) FMV-KB232 FMV-KB613 <その他の親指シフト代

                                          2019年4月現在の親指シフト向けキーボードを探す - ゲーム以外の雑記(井上明人)
                                        • benizara (ベニザラ) プロジェクト日本語トップページ - OSDN

                                          1.1.何をするものなのか Benizaraは、Windows環境に接続されたJISキーボードで親指シフト (NICOLA配列) による入力を可能にするエミュレーションソフトウェアです。Windows7のMS-IMEとATOK2011、およびWindows10のMS-IMEで動作を確認しています。なお、Benizaraは、設定ファイルを読み込ませることにより、親指シフトに限らず、任意にキーボード配列のエミュレーションが可能です。 Benizara(紅皿)の名前は、太田道灌の山吹伝説に由来します。 1.2.特徴 ・Windows10のストアアプリや、Microsoft Edge上でも親指シフト入力が可能です。 ・やまぶきと同様に12面のシフトモードを実現し、やまぶきの配列定義ファイルをある程度まで読込可能としました。 ・やまぶきの打鍵ロジックを参考に実装し、かつ連続シフトモードをサポートして

                                            benizara (ベニザラ) プロジェクト日本語トップページ - OSDN
                                          • Macの親指シフト設定方法【ローマ字より楽に文字入力】

                                            そこでLacailleのサイトから、最新版をダウンロードします。 Lacailleのダウンロード画面 ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、開いた画面の「Agree」をクリック。 「Agree」をクリック Lacailleのアイコンを、アプリケーションフォルダへドラッグします。 Lacailleのアイコンを、アプリケーションフォルダへドラッグ これでインストールは完了です。Lacailleを開いてみてください。すると以下のようなアラートが出ることがあります。 警告のアラートが出る その際には、システム環境設定からソフトを開く必要があります。 システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」をクリックします。 システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」をクリック 以下の順番で、アプリを起動します。 タブの一般をクリック 設定を変更するため、カギをクリックしてMacのパスワードを入力

                                              Macの親指シフト設定方法【ローマ字より楽に文字入力】
                                            • 親指シフト用のキーボードを探すときに大事なこと。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              私は日本語入力を親指シフトでやっていますので、デスクトップ用のキーボードを探すときにも、あるいはノートパソコンを探すときにも、あるいはandroidに繋げるキーボードを探すときにも、とにかく親指シフトが快適にできるかどうかだけを考えています。 親指シフトが上手にできるキーボードの条件は以下の通りです。 その1 まずは日本語キーボードであること、変換キーが右親指シフトキーとして必要です。 その2 スペースキーがなるべく短くて、変換キーがなるべく、大きくてJの真下からできれば、Jより左に変換キーがあること。 特に海外メーカーのキーボードの場合には、日本語キーボードではスペースキーがやたらめったら長くて変換キーがほんの気持ち程度にしか無いため、つらいです。 またせっかく変換キーがあったとしても、小さかったり、あるいはKの下か、さらに下手をするとLの下ぐらいにあると、orz配列を入れればまーーー、

                                                親指シフト用のキーボードを探すときに大事なこと。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • HHKBはSタイプでないほうで親指シフト化すると、最高でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                scrapbox.io こちらのキートップデータを使って、HHKBを親指シフト化しています。上記の記事のデータの内、「best」となっているもの以外は、成形してもうまくはまりませんでしたので、bestで発注することをお勧めします。 もともと、キートップは以前作って持っていたのですが、なんか、HHKBをBTのSタイプにしたら、右親指シフトがうまくいかなくなって(右親指シフトを押しても、ひっかかって、押せない)、それでいろいろとキーボードを交換したり試していたのですが、いろいろキーを外したり、構造を確認しているうちに、ふと 「あれ、これ、古いSタイプでないキーボードならうまくいくのでは?」 と思いついて、物置におきっぱになっていた古いSタイプでない方のHHKBのBT版をひっぱりだしたら、ビンゴでした。 ただ、このbestで3D成形をすると、もっと安いところがあるのかもしれませんが、DMM Ma

                                                  HHKBはSタイプでないほうで親指シフト化すると、最高でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                • HHKBと親指シフトキートップ、これまでの相性まとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  HHKBを親指シフト化するためには、一般的には親指シフト用の3Dデータを使って、これをDMM Makeなどで成形してもらって、通常のスペースと変換キーを親指シフトに取り替えます。 scrapbox.io ところが、これでうまくいくケースとうまくいかないケースがあっていろいろ手元のキーボードをその他で検証したところ、要は 「Type S系×上記3Dデータ」 はうまくいかないということが分かりました。 逆に、上記3Dデータなら、BTでもハイブリッドでも、TypeSでないものはうまくつながっています。 TypeSをどうしても使いたいときには kaeuchi.jp だとまぁ、ギリギリ実用レベルです。最初の3Dデータの成形ですと、右親指シフトの左半分を叩いてしまうとアウトですが、おやうちくんなら、右親指シフトの相当左を叩かないと、打てないということはありません。ただ、真ん中から左を打つとTypeSで

                                                    HHKBと親指シフトキートップ、これまでの相性まとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  1