並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

自動ドアの検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

自動ドアに関するエントリは27件あります。 技術ネタ生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい』などがあります。
  • 昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい

    Newtonプラスが、3月2日、日本トーターグリーンドーム前橋で開催中の「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」で「電気を使わない自動ドア」を展示した。 電気で開閉するから自動ドアなのに、電気を使わないとはどういうことか? 聞けば、床板に荷重がかかるとドアが開く構造を持った、機械式の自動ドアだという。 電気によるランニングコストが発生しないことに加え、災害時や停電時でも開かなくなることがない安全性、人が乗っている限りは閉まることがないので、挟まれる心配もないなど、メリットは複数ある。 建物の構造的に建築基準法をクリアできない場合を除き、既存の自動ドアを置き換える形で設置することも可能。主に自治体や、ビル内の授乳室、災害時の避難所の役割を果たしている地域の店舗やビルといった、公共性の高い場所への導入が進んでいるという。 この製品、実は14年前に発売されているが、ほと

      昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい
    • 「ポーズ」と「合言葉」がなければ開かない自動ドア、文教大が開発

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 文教大学川合研究室の研究チームが開発した「ユーザのアクションによって反応する自動ドアの開発」は、音声と姿勢で認証する自動ドアの開閉システムだ。自動ドアに設置したカメラで姿勢推定と音声認識を行い、あらかじめ決めておいたポーズと言葉が合致すれば開く。

        「ポーズ」と「合言葉」がなければ開かない自動ドア、文教大が開発
      • 自動ドアにうまくステッカーを貼る方法

        商売をしていて、何とかペイの扱いを示すステッカーを入口に貼りたいと思うのだが、自動ドアなのでうまく貼れない。 これまでのステッカーも、斜めったり、半分はがれて戸袋に引っ掛かったりという始末。 ステッカーを貼るときは、自動ドアのセンサーをかわしながら、閉まったドアに上手く貼り付けようとする。 しかし、ステッカーをドアに近づけると、腕や身体がセンサー範囲内に入ってしまい、ドアも開いてしまう。 上手くセンサーをかわしながら、ステッカーを貼る方法はあるんだろうか。 いや、絶対あるんだろう。だって、どの店も上手くステッカーが貼られている。 やはり飲食店のプロはこういうところも丁寧な仕事をするんだな、と感心する今日この頃。 でも、この増田を書いていて、そもそも発想が違うのかもしれないと気づいた。 例えば、開きかけたドアに素早くステッカーを貼っているのかも。 しかし、それだとドアは動いているので、難易度

          自動ドアにうまくステッカーを貼る方法
        • 自動ドア突き破りクマが店内に 「サルもイノシシも来ないのに」驚き:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            自動ドア突き破りクマが店内に 「サルもイノシシも来ないのに」驚き:朝日新聞デジタル
          • 『帰ってきて毎日これ』帰宅すると猫さんがすっ飛んできて大歓迎するラブラブ動画が羨ま微笑ましい「ウチの猫は全自動ドア開け機くらいにしか思ってない」

            もこすけ日記 @moko_igusuri @tricepsman らむちゃん巻き込んでる!! 可愛いでしょ!こんなに甘えん坊な猫可愛いでしょ!!家にいる時は遊ぶか寝るか抱っこかどれかって決まってんですよ可愛いでしょ! 2019-10-21 01:48:06

              『帰ってきて毎日これ』帰宅すると猫さんがすっ飛んできて大歓迎するラブラブ動画が羨ま微笑ましい「ウチの猫は全自動ドア開け機くらいにしか思ってない」
            • 自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた

              1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:火災報知機の「強く押す」はどれくらい強く押す?押したらどうなる? > 個人サイト 右脳TV 最初に作られた自動ドアは「開き戸」だった 訪れたのは東京都千代田区にあるナブテスコ株式会社。自動ドア国産第1号を開発し、「NABCO(ナブコ)」のブランド名で展開するリーディングカンパニーだ。 ナブコ?という方でも、このステッカーは見たことがあるはず。 自動ドアに貼ってあるこの「自動」、見たことあるでしょう? よく見ると中央に「NABCO」と書いてあるんですよ。 「ナブコ」の自動ドアは国内シェア約55%でトップ。国内外の年間生産台数は約8万台で、累計生産台数は250万台を超える。 さらに、この「自動」ステッカ

                自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた
              • 大学の自動ドアに有名バイクメーカーが書いてあってなんで?と思ったら別にそういうことではなかった「切れる場所が悪いw」

                タキムラ @niningasan 大学の自動ドアにDUCATIって書いてあってなんで?って思ったらEDUCATION(教育)だった pic.twitter.com/EDTIuELrMV 2021-07-15 15:06:09

                  大学の自動ドアに有名バイクメーカーが書いてあってなんで?と思ったら別にそういうことではなかった「切れる場所が悪いw」
                • 知っ得!?マイクロアグレッション:無自覚ですいすい歩ける 自動ドアに似るマジョリティーの「特権」 | 毎日新聞

                  日常的に繰り返される「マイクロアグレッション」は、あからさまな差別以上にマイノリティーの人々の心身を傷つける場合がある、と言われる。しかし、それをマジョリティー側が気づき、理解するのは難しい。それは自分たちの持つ「特権」を自覚できないからだという。連載2回目は、上智大教授(社会心理学)の出口真紀子さんが「マジョリティーの特権を自覚する」ことをテーマに続けているユニークな大学講義の内容を紹介する。【オピニオングループ/小国綾子】 「これって差別?」 ――マイクロアグレッションは、自分もマジョリティーとしてやっているかも……と気づこうとすることが、第一歩なんですね。 ◆マイクロアグレッションは、言葉だけではありません。例えば、さすがに最近はないかもしれませんが、職場に女性の水着姿のポスターを張る、などもそうです。 また、女性が就職面接で通された部屋に、その会社の歴代社長の写真が並んでいたとする

                    知っ得!?マイクロアグレッション:無自覚ですいすい歩ける 自動ドアに似るマジョリティーの「特権」 | 毎日新聞
                  • 駅に着いたのに電車のドアが開かない!? 焦るなここは北関東 「半自動ドア」の基準とは | 乗りものニュース

                    高崎線では、籠原駅より北の駅では電車のドアが自動では開きません。創作物で過度描写され、ネタにされることも。一体なぜ籠原からなのでしょうか。 ドアが開かなくなるのは決して怪奇現象ではない 2017年にドラマ化、2018年にはアニメ化された井田ヒロトさん原作のマンガ『お前はまだグンマを知らない』では、高崎線に乗っていた主人公が、群馬県に入る手前、埼玉県熊谷市にある籠原駅を過ぎると、電車のドアがなぜか開かなくなり恐怖する様子が描かれています。この描写、かなり誇張が入っているものの、完全にウソではありません。 拡大画像 高崎線のドア開閉スイッチ(斎藤雅道撮影)。 とはいっても、完全に開かなくなる訳ではなく、自動では開かなくなります。籠原駅から高崎駅までの区間は、ドア横のボタンを押してドアを開ける「半自動」方式になっています。以前はボタン式でなく手で引き戸のようにドアを開ける車両も存在していましたが

                      駅に着いたのに電車のドアが開かない!? 焦るなここは北関東 「半自動ドア」の基準とは | 乗りものニュース
                    • 自動ドアの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      進化を続ける自動ドアの歴史 よほど古い建物や歴史的建造物でない限り、商業施設や公的施設、法人事務所の入り口には自動ドアが設置されていると思います。 実は自動ドアの歴史は古く、古代ギリシアにまでさかのぼります。何気に利用している自動ドアですが、「扉が自動で開いてほしい」という人間の欲求は古く深いものがあったのです。 1. 古代ギリシアの自動ドア ヘロンの水力自動ドア 自動ドアを初めて発明したのは、紀元前3〜2世紀ごろ(もっと前という説もある)に生きたアレキサンドリアのヘロンという人物であるとされています。 ヘロンは、空気、水、蒸気で作動する様々な機械の図面を書いた人物で、例えば世界最古の蒸気エンジン、蒸気駆動の消防車、水時計、運搬機、コイン式自動販売機、風力オルガンなど多種多様な発明をしました。 ヘロンは一連の発明の中で「自動で開く扉」も設計し、寺院に設置されたと言われています。寺院の祭壇に

                        自動ドアの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • わたしも自動ドア開かない人でした - 昭和ネコ令和を歩く

                        NNNまんがのぽぽんた(id:mgpoponta)さんのツイッターに「自動ドア嫌われ支部」というのがございました。 秘密結社自動ドア嫌われ支部会員募集中。 (私は完全に近くのセコマに出禁をくらっています) https://t.co/KQTeVhCWeC— ぽぽんた(たぬきのすみか) (@popontatoneko55) 2022年10月22日 実は私も二十代の頃、自動ドアが開かない現象が何度もありました。 自動ドアって前に立つと「開く」と思い込んでいるから、ちゃんと確認せずに、そのまま前に向かって歩いて行ってしまうのよね、そして開かない自動ドアに体当たりすることがしょっちゅうございました。 もうばつが悪いのなんのって(-_-;)…。 中にいる人に注目されるし、ちゃんと開いているのを確認しないでぶつかっていく私は…、「突ナー」といっていいのでしょうか? なんか無理やりなネーミングだな。 今週

                          わたしも自動ドア開かない人でした - 昭和ネコ令和を歩く
                        • 自動ドアが恋しい【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                          ※※「香港あるある」とは・・・ 香港に住んでいたら当たり前のことだけど、 日本や他の国の人から見ると 「え?何それ・・・」「は?!嘘でしょ?!」と 違和感を感じたり、不思議に思うようなこと。 (あくまで当ブログ内での定義。) もし「香港あるある」を読んで、 「そうなんだ!」「へ~おもしろい」 「日本と違うな~」 「あるよね~、そういうこと」 などと思っていただけたら、ぜひ ↓↓↓こちらの『あるある』マーク↓↓↓ または、 ↓↓↓こちらの『へ~』マーク↓↓↓ を押していただければ幸いです。 (もれなく、ブログ更新のやる気に繋がります。) ↓今までの「香港あるある」、こちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work では早速、今日の「香港あるある」スタート! ************************************************************

                            自動ドアが恋しい【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                          • 電気を使わない自動ドアの話:ピタゴラスイッチ【2020/04/04】 | 何ゴト?

                            こちらのドア。 人が前に立つと開く。 一見、普通の自動ドアのようだが、実は電気を一切使っていない。 では、どうやって動いているのか? 実は、ドアの前の床に秘密がある。 足元のマットをめくってみると、何やら銀色の板がある。 この扉の模型がこちら。 床の下にはシーソーのような棒が入っていて、 人が立つとその重さで、棒の片方が持ち上がるようになっている。 棒の先にはローラーがあり、 これが持ち上がるとドアに付けられた斜めの溝に力が伝わって、ドアを横へ押し開くことができる。 このように電気を使わなくても、人の重さだけでドアを動かすことができる。

                              電気を使わない自動ドアの話:ピタゴラスイッチ【2020/04/04】 | 何ゴト?
                            • ソニー・ホンダのEV「自動ドア採用」 川西社長明かす - 日本経済新聞

                              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                ソニー・ホンダのEV「自動ドア採用」 川西社長明かす - 日本経済新聞
                              • 第309話 自動ドア・・・? - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ

                                おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「自動ドア・・・?」です。 自動ドアにも色々なタイプがありますよね? この自動ドアは。。。www 次回は 7月7日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 主な登場人物 第309話 自動ドア・・・? www自動ドアかと思ったけど手動かよ?www んっ??? もしあれが自動ドアだったとしても普通は人感センサーだよな? 体重でドアが開けようとしてるのはナンセンスだぜwww 今はほとんどセンサーとかで開くタイプが多いけど昔は重さで反応する自動ドアもあったみたいだし。。。 今では人感センサーに反応してもらうためにジャンプしたりする人もたまにいるよ!!www じゃあ萬策が足を”ドンドン”し

                                  第309話 自動ドア・・・? - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ   
                                • 宿泊療養中のコロナ感染男性が無断外出 制止振り切り自動ドア破壊 新潟 | 毎日新聞

                                  新潟県は1日、新潟市中央区花園2の新型コロナウイルス感染者の宿泊療養施設「シングルイン新潟第3」から、感染者の男性1人が無断で外出したと発表した。今のところ不特定多数との濃厚接触は確認されていない。 県によると、31日午後6時ごろから男性を医師が対面で診察していた際、周囲の制止を振り切り、施錠され…

                                    宿泊療養中のコロナ感染男性が無断外出 制止振り切り自動ドア破壊 新潟 | 毎日新聞
                                  • 開かない自動ドアの向こうから、君の泣き声を聞く|岡田 悠

                                    子どもが産まれた。 妊娠がわかったのは4月下旬。ちょうど結婚式を直前で中止したあとのことだ。式を挙げることはできなかったけど、思いがけない吉報に喜んだ。でもこういうものはなにが起こるかわからないし、なんとなくこういうご時世だし、ほとんど誰にも報告することはなかった。 とくに夏頃までは外出することに人一倍神経質になって、近くのスーパーへ出かけるのもためらった。ついこの間まで新婚旅行で南極に行くほどの旅好きだった僕たち夫婦は、近所から出ることもなくなり、部屋の中ですくすく大きくなるお腹を撫でて過ごした。ただ在宅勤務になったことは、つわりのきつい時期には不幸中の幸いだった。 混迷を極める世間のことはまるでスマホ越しの遠い世界のようで、部屋での日々は至って平穏に過ぎていった。お腹にいる君は昼にはしんと静まりかえっているのに、日が沈んだ途端に、うにょうにょ、うにょうにょと激しく動く。産まれる前からし

                                      開かない自動ドアの向こうから、君の泣き声を聞く|岡田 悠
                                    • 風よけ自動ドア、高速道路から伸びる謎の橋~ 今週のコネタ

                                      記事未満、SNS以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は7本です。 幕張のイトーヨーカドーにある風よけ自動ドア 富士通パソコンのラックが映画館で再利用されている 高速道路から伸びる謎の橋 みかんがまるごと3個入ってるゼリーがあった 昔から気になっていた天空の駐車場 江古田は夏にアヒルを吊るす 国際興業バスの注意書きは手描き

                                        風よけ自動ドア、高速道路から伸びる謎の橋~ 今週のコネタ
                                      • CO2濃度に合わせて自動ドアを開閉 「換気用IoTドア」登場

                                        室内のCO2濃度が上昇すると自動ドアを開き、換気が終わると閉められる「換気用IoTドア」が登場した。IoT機器のファブレスメーカー・リンクジャパンと、自動ドア修理を手掛けるエントラックの共同開発。CO2センサーとスマートプラグを組み合わせた仕組みで、既存の自動ドアに追加で設置できる。 CO2センサー「eAir」(イーエアー)で室内のCO2濃度が設定以上に上がったことを検知すると、スマートプラグ「ePlug」(イープラグ)が稼働し、自動ドアの制御装置に信号を入力してドアを開く。CO2濃度が設定以下に下がると信号を止め、通常の自動ドアとして作動させる。 新型コロナウイルス感染予防のため、自動ドアを開けた状態に固定して換気している店舗は多いが、空調効率が低下したり、「夏は暑すぎ、冬は寒すぎる」などの課題がある。新製品でこういった課題に対応する。 関連記事 今年ばかりは「エアコンの試運転」をした方

                                          CO2濃度に合わせて自動ドアを開閉 「換気用IoTドア」登場
                                        • 自動ドアのゴミ箱 - りとブログ

                                          ほぼ衝動買いなのですが、雑貨屋でセールになってる手をかざすとセンサーで蓋の開くゴミ箱に出会ってしまい、うっかり買ってしまいました。 なかなかおしゃれでかっこいいのですが、ゴミを捨てない時でも近くを通りかかると自動で開いてしまいます。 それはそれで、愛嬌があって良いなと思います。(自動で閉まるし) 不要なものをどんどん処分して、すっきりとした夏を過ごせたら良いなと思います。

                                            自動ドアのゴミ箱 - りとブログ
                                          • 感染男性、鍵かかった自動ドア外してホテル抜け出す : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                            新型コロナウイルス感染者の男性が1月31日、新潟市中央区の軽症患者用の宿泊療養施設のホテルから抜け出し、約1時間後に自宅駐車場で保護された。新潟県が1日、発表した。男性はホテルから自家用車を運転し、途中、家族が入院していると思った病院に立ち寄ったが、入り口で警備員と数分話して去ったという。県は濃厚接触者がいる可能性は低いとみている。 発表によると、男性は高齢者ではない成人で、31日午後6時半頃、入所していた同区のホテルを抜け出した。ホテルの自動ドアは鍵がかけられていたが、自動ドアを外して外に出たという。県などが警察に通報。男性は午後7時半頃、自宅駐車場の車内にいたところを発見され、病院に搬送された。 男性は1月下旬に入所した。強い不安感を訴え、精神が安定しない状況が続いていたため、医師が31日午後6時頃にホテル1階で対面診療を実施。男性に入院を打診したところ、直後にホテルを抜け出したという

                                              感染男性、鍵かかった自動ドア外してホテル抜け出す : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                            • 世界初 Tangerineとオプテックスが自動ドアセンサーのデータを活用した来店・購買分析サービスの提供を開始

                                              Tangerineが提供する「Store360 Insight」が、ビーコン内蔵自動ドアセンサーによるオプテックス独自の情報取得・配信プラットフォーム「OMNICITY」の取得データを活用し、世界初の来店・購買分析サービスの提供を開始しました。 このAIニュースのポイント Tangerineとオプテックスが世界初の来店・購買分析サービスの提供を開始 Store360 InsightはOMNICITYの人流データを取り込むことで重要な指標データと、実施施策の関連性をリアルタイムで分析 OMNICITYの情報配信機能を使用することで、顧客に応じたクーポンを提供するなど、分改善施策を迅速に実施可能 オプテックス株式会社は、Tangerine株式会社が提供する「Store360 Insight」が、ビーコン内蔵自動ドアセンサーによるオプテックス独自の情報取得・配信プラットフォーム「OMNICITY

                                                世界初 Tangerineとオプテックスが自動ドアセンサーのデータを活用した来店・購買分析サービスの提供を開始
                                              • 【民度】老害、開店前のドラッグストアの自動ドアをこじあけマスクを発見し「マスクがある!」と大騒ぎに : ハムスター速報

                                                【民度】老害、開店前のドラッグストアの自動ドアをこじあけマスクを発見し「マスクがある!」と大騒ぎに Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2020年3月24日 09:02 ID:hamusoku ドラスト勤務のワイの店に開店前早朝に自動ドアこじ開けて侵入する老人が発生 ↓ 入荷してたマスクを見られ、「マスクがある!」と騒がれる ↓ 人が増えて大騒ぎに ↓ ヤバイことになってると連絡来て勤務予定より早く出勤する羽目に ↓ 「開店前の店内の立ち入りは警察に通報します」と掲示←今ココ— 切り絵民まきぶろ@2日目南コ-02a (@otogi_zousi1203) 2020年3月22日 イェーイみんな覚えてる?2週間前に「マスクやトイペ転売してるの買っちゃダメだよ!転売ヤー泣かそう!」ってツイートでバズった者です トイペは毎朝同じ人が並んで買いに来てるしマスクの問い合わせは減らないし営業中

                                                  【民度】老害、開店前のドラッグストアの自動ドアをこじあけマスクを発見し「マスクがある!」と大騒ぎに : ハムスター速報
                                                • 自宅のドアをペットのために自動ドア化——スライドドアオープナー「Wayzn」 #CES2020|fabcross

                                                  ペットが家の中に入りたいときや出たいときを察知して、自動でドアをスライドして開閉するスライドドアオープナー「Wayzn」が、ラスベガスで開催された「CES 2020」でイノベーションアワードを受賞した。 以前、fabcrossでも紹介したWayznはペットのためのスライドドア用ドアオープナー。モーションセンサーを搭載しており、ペットがスライドドアに近づいたときに反応し、自動でドアを開けたり閉めたりしてくれる仕組みだ。 Wayznをスマートフォンアプリやウェブカメラと連携させておけば、ペットがドアに近づいたときにウェブカメラが撮影した映像を見て不審者がいないのを確認してからドアを開けるかどうかを決められる。また、「Nest」などWayzn対応のウェブカメラを使うと、アプリにアラートとウェブカメラからの映像が送られてくる。 Wayznは、スマートフォンアプリ以外にスマートスピーカーなどとの連携

                                                    自宅のドアをペットのために自動ドア化——スライドドアオープナー「Wayzn」 #CES2020|fabcross
                                                  • 自動ドアが開かない(笑) - monologue

                                                    お立ち寄りいただきありがとうございます。 私のお散歩エリアにあるお茶屋さんの看板猫(^^) 今日はちょうどいい場所にいてくれたので、思わず写真を撮りました(^。^) ↓ ある時は店内の椅子の上で、クッションみたいに丸くなってたり(^^;; ある時はレジのすぐ横に居て、お客さんが驚いたりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ ある時は店内のディスプレイに紛れてたり(笑)。 このお店の前を、歩きや車で通るたびに、今日はどこにいるのかな?と探してしまいます( ̄∇ ̄) *     *     * いちばんウケるのが、今日みたいに自動ドアの前にいる時(≧∀≦) ↓ 中に入りたいけど自動ドアが反応してくれない…って?笑笑 (日向ぼっこしてるだけらしいですが) でも、以前、本当に入りたそうに、自動ドアの前で店内を向いてお行儀良く座ってましたっけ(⌒-⌒; ) ちなみにこの猫さん、看板猫なので人馴れしてて、近寄っても逃げません

                                                      自動ドアが開かない(笑) - monologue
                                                    • 【怪力?】時間外でも自動ドアを開ける(^-^; - 好きなこと、すべきこと、おもうこと・・・

                                                      ごはんを食べにいく約束なのに、 スマホの電池が少なくなっていたんです。 時間までに モンベルでちょっと買い物の予定もあって すぐ隣にあるドコモに入りました。 「充電させてくださ~い」 あ、どうぞ、奥にありますよ。 (わたしはドコモユーザーです♪) そして、ナンバーロックをかけて 隣のモンベルの店舗に行きました。 誕生日が近いおともだちで 最近山登りをはじめたと聞いていたので 負担にならないようなプレゼントを・・・と 思って。 チタンのマグカップとかどうかな~っておもったけど そこの店舗は在庫がありませんでした。 うーん、悩んでウロウロ。 結局 ザックにつけるような小物にしました。 キーカラピナ ホイッスルナスカン5 温度計、方位磁石が一緒になったもの サーモコンパスです。 モンベルでレジを終えて隣のドコモに戻ってみたら は?('Д') 「えー!えー!えー!」( ;∀;) お店が・・・閉まっ

                                                        【怪力?】時間外でも自動ドアを開ける(^-^; - 好きなこと、すべきこと、おもうこと・・・
                                                      • LIXIL、玄関が自動ドアに--後付けOK、工事は1日「DOAC」誕生

                                                        LIXILは、自宅の玄関ドアが自動ドアに生まれ変わる玄関ドア用電動オープナーシステム「DOAC(ドアック)」を発表した。リモコン1つで鍵の施錠、解錠に加え、自動開閉が可能になる。8月3日に先行受注をスタートし、9月1日に発売する。 DOACは、電動ドアオープナー、コントローラー、電動サムターン、リモコンで構成され、リモコンの解錠ボタンを押すと電動サムターンが回転して解錠。その後コントローラーが無線電波を受け、ドアを開ける仕組み。再度リモコンを押すと、ドアは閉まる。電動サムターンは乾電池駆動で、ドアの開閉にはコンセントが必要になる。 企画、開発を手掛けたのは、LIXILHousing Technology Japanの新規事業部門ビジネスインキュベーションセンター。住宅の新築着工件数が伸び悩む中、今までの延長線上の商品だけではなく、次の成長につながる新規ビジネス、新領域の商品を積極的に開拓す

                                                          LIXIL、玄関が自動ドアに--後付けOK、工事は1日「DOAC」誕生
                                                        1

                                                        新着記事