並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

球体の検索結果1 - 40 件 / 111件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

球体に関するエントリは111件あります。 ネタ科学社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|雑ゆ』などがあります。
  • アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|雑ゆ

    あるあるですよね。 実はこの多面体はどう頑張っても作れません。正六角形でなくとも、六角形のみで多面体を構成することは不可能です。 詳しく知りたい人は、オイラーの多面体定理が参考になるでしょう。 (2023-12-19 追記) 穴が空いてたり、六角形がくぼんでたりすると作れるっぽいことがわかりました。 というわけで、何かしらの誤魔化しがなされています。集めて観察してみよう。 平面的に配置し切り取っているもの 葬送のフリーレン第3話よりおそらく平面に敷き詰めた六角形を歪ませて円状に切り取り擬似的に見せてると推測します。煙で少し隠されている上部での輪郭の回りこみに違和感があり、立体としては不自然だと感じました。(違ったらごめん) 参考:フラーレン このカットは煙によって一瞬しか映らないことで気付きにくいよう工夫されています。こんなのにわざわざ気付くの自分くらいだろうというくらいには一瞬だったので

      アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|雑ゆ
    • 木の球体

      従兄が35歳で年収手取りで一千万くらいなのに未婚だから伯母から既婚者として結婚したくなるように刺激してくれって頼まれて、まあ俺も久々に会いたいなーと思って様子見てきたんだけど 別に浪費するでもなく、仕事と趣味だけで過ごしてて、その趣味が木材を丸く削って球体にする事らしい 最初は拳サイズだったんだけど最近はボーリングの球くらいのを作ってて、ツヤツヤに仕上げてる 見せてもらったらそれが本当に綺麗な球体で転がすとフローリングを滑らかにコロコロ転がるんだわ これどうすんの?みたいな野暮な事は聞かないけど、2LDKの一部屋がそれを置いたスチール棚で壁面全部埋まってるのはびびった その後Switchのスマブラやりながらしゃべったんだけど付き合ってる人もいなくて仕事も順調だし満足しちゃってるって言うんだわ 従兄が一瞬だけイラついたような声になったのは、俺が「ニスとか塗ったらもっとツヤツヤすんじゃね?」っ

        木の球体
      • 3DCG製作ソフトのBlenderにGPT-4を統合し「球体を作って」などのプロンプトを入力するだけで3Dモデルを作成するアドオン「BlenderGPT」レビュー

        プロンプトを入力するだけで適切なモデルを出力してくれるBlenderのアドオン「BlenderGPT」が登場しました。OpenAIのGPT-4を使用しており、プロンプトを受けてPythonコードを生成します。 GitHub - gd3kr/BlenderGPT: Use commands in English to control Blender with OpenAI's GPT-4 https://github.com/gd3kr/BlenderGPT 導入方法は以下の動画でも確認できます。 3DCG製作ソフト「Blender」にGPT-4を統合する「BlenderGPT」の導入方法を解説 - YouTube まずはGitHubのリポジトリにアクセスします。続いて「Code」をクリックし、「Download ZIP」をクリックしてZIPファイルをダウンロード。 次にOpenAIのAPI

          3DCG製作ソフトのBlenderにGPT-4を統合し「球体を作って」などのプロンプトを入力するだけで3Dモデルを作成するアドオン「BlenderGPT」レビュー
        • リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議

          日常を魚眼レンズでのぞき込んだような、リアルなアートがすてきです。一見すると、単に丸い絵のようにも見えますが、実はこれ、球体に絵を描き込んだもの。回転する様子を見ると、風景が全天球イメージのようにぐるぐる動いて不思議な気分になります。 「平面に描かれた立体的な絵」のようでもあるけれど…… あれっ あれれれれ…… 回転する様子から、球体に描いてあると分かる 空や地面もしっかり描写。全天球イメージを回転させて見る感覚が、アナログで再現されているともいえる 画家の鮫島大輔(@samejimadaisuke)さんが、InstagramやTwitterで披露している作品。下絵をPCで変形させるといった加工は一切しておらず、球体に直接描いているというのだから驚きです。 立体に見えたり平面に戻ったり、奇妙な感覚をもたらす作品には、世界中から賞賛の声が多数。この立体アートはどのようにして生まれたのか、鮫島

            リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議
          • 透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見:朝日新聞デジタル
            • 青森上空に白い球体 「正体不明」と気象台

              青森県八戸市の上空で3日早朝、白い球体が浮かんでいるのを住民らが見つけたことが5日、分かった。仙台管区気象台は「正体は分からない」とし、発見時間を踏まえれば、気象庁の観測機器である可能性は極めて低いとしている。宮城、福島両県の上空でも昨年6月、白い球体が見つかり騒動となっている。 目撃者の一人、八戸市の本城修宏さん(53)は3日午前5時35分ごろ、日の出を撮影しようと同市鮫町の海岸近くを訪れた際、近くにいた知人から教えられた。南方にカメラの望遠レンズを向けて観察すると、雲より高い位置でとどまっているように見えた。「50年以上地元に住んでいるが初めて見た。気球のように見えるのだが…」と困惑していた。

                青森上空に白い球体 「正体不明」と気象台
              • 中学の美術の授業で作った『虹』という作品、一見ただの2色の球体なので低評価をもらう→その時の厨二ならではの反応が可愛い

                ​め​ぐ​ぷ​に​ゅ​ 󠁀󠁍󠁥󠁧󠁐󠁵󠁮󠁹󠁵 @MegPunyu これ、中学の時に美術の授業で作った「虹」という作品なのだけど 虹に見えないでしょ?切ると虹になるんだ このことは先生には秘密にしていたので、案の定「ナニコレ?」と低評価をもらい、当時厨ニ病だった私は「美術の先生にも解らない芸術をなした!」と大喜びで悪成績を持ち帰った pic.twitter.com/Vg00VytoSB 2020-02-06 16:50:34

                  中学の美術の授業で作った『虹』という作品、一見ただの2色の球体なので低評価をもらう→その時の厨二ならではの反応が可愛い
                • 区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」

                  突然ですが、あなたの地元に 「マスコットキャラクター」 は、いますか? 地元の認知拡大のために作られたキャラクター……いわゆる「ゆるキャラ」は、みうらじゅん氏による命名をきっかけに知名度が爆発的に上昇。一大ブームを巻き起こしました。「くまモン」「せんとくん」「ひこにゃん」等など、絶大な人気を博したキャラクターたちも多数。 さて、そんな地元マスコットキャラのイメージといえば、こんな感じではないでしょうか。 ・2頭身 ・動物がモチーフ ・名産品や歴史を象徴するアイテムがくっついている ……おおまかに特徴を抽出すると、だいたいこの3つの要素をおさえていることが多いです。 しかし、これらのセオリーから大きく外れた地元キャラクターが「中野区」に現れたことをご存知でしょうか? それがこちらの…… 中野区シティプロモーションキャラクター「中野大好きナカノさん」です! 【中野大好きナカノさんの紹介文】 中

                    区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」
                  • 球体撤去廃棄へ 重さ300キロ、刻印なし:中日新聞しずおかWeb

                    県浜松土木事務所は二十三日、浜松市西区の遠州灘海岸に漂着した鉄球状の不審物を撤去した。不審物は約三百キロで、表面には刻印や型番などの文字は確認できなかった。中身を確認するために解体後、廃棄処分する予定。 午前九時からの撤去作業には、県職員と建設会社社員計六人が対応。不審物の突起部分にワイヤを取り付けた後、ショベルカーでつり上げながら、十トントラックの荷台に運んだ。廃棄まで浜松市内の建設会社に仮置きされる。 不審物は、漁や調査などに使われる鉄製のブイ(灯浮標)の可能性が高いとみられる。浜松土木事務所の福田達樹さんは「何らかのブイと推測している。撤去を終えてホッとしている」と安堵(あんど)の表情...

                      球体撤去廃棄へ 重さ300キロ、刻印なし:中日新聞しずおかWeb
                    • この3色の球体……実は全部同じ色らしい「んな訳ないやろ……」からの驚愕「本当に同じなの草」わかりやすい図解もあります

                      David Novick @NovickProf A three-color confetti illusion with spheres, which appear to be yellowish, reddish, and purpleish but in fact have exactly the same light-brown base color (RGB 255,188,144). Shrinking the image increases the effect. Original png file is at bit.ly/2O74l2I. pic.twitter.com/ro1zpVxLm2 2019-06-14 10:21:20

                        この3色の球体……実は全部同じ色らしい「んな訳ないやろ……」からの驚愕「本当に同じなの草」わかりやすい図解もあります
                      • 豆苗を球体で育てる

                        豆苗を日々食べる。食べた後は容器に置いて少し水を張れば、また育って食べることができる。便利な食材だ。ただ、同じことを繰り返すのは飽きが生まれる。なので豆苗の変わった育て方をしたい。 どういう育て方をするか 豆苗は栄養剤や土もいらず水を定期的にやるだけで育ち、1、2回くらいは収穫できる。その条件さえ満たせば、あとは環境を多少変えても問題なく育つのではないだろうか。今回その環境として思い立ったのが球体だ。豆苗が球状に育ったら楽しいだろうなと思ったからだ。 まずは湿っぽい球体を用意する。 園芸用の吸水スポンジ、これを削ることで湿っぽい球体にします。 削りました。野球ボールくらいのサイズです。これを削るの自体かなりザクザク削れて気持ちよかったのですが、調べてみたら園芸用スポンジは彫刻の材料にもするらしいです。 豆苗をこれに這わせて設置します。 設置しました。 やってることは豆苗を球形に這わせただけ

                          豆苗を球体で育てる
                        • 東京美術館前の球体の中に少年が投げ込んだぬいぐるみが入ってしまい、みんなで救出している様子がまるでアートのようだしほっこりする

                          リンク 東京都美術館|Tokyo Metropolitan Art Museum 東京都美術館 東京都美術館の公式サイトです。「展覧会 岡本太郎」など、多彩なラインナップで古今東西の美をお届けします。 6 users 1955

                            東京美術館前の球体の中に少年が投げ込んだぬいぐるみが入ってしまい、みんなで救出している様子がまるでアートのようだしほっこりする
                          • 『GTAオンライン』ハッカーによる“球体閉じ込めバグ”続く。オレンジボールとなった人、なす術なく砂漠を爆走 - AUTOMATON

                            ホーム ニュース 『GTAオンライン』ハッカーによる“球体閉じ込めバグ”続く。オレンジボールとなった人、なす術なく砂漠を爆走 『Grand Theft Auto Online(以下、GTAオンライン)』のハッカーによる奇妙な嫌がらせが、海外掲示板Redditで話題を集めているようだ。サンアンドレアスは決して平和ではない。略奪・殺人・ときどきエイリアン。しかし中でも厄介なのは悪質Modの存在だろう。かつてはRockstar用の管理機能に不正アクセスするModツールがはびこり、何の前触れもなく即死させられたり、頭上に飛行機が落ちてきたりと散々な荒らしが存在した。パッチが当てられた今でもあの手この手で嫌がらせは横行し、その趣向はシュールな方へと尖りつつあるようだ。 RedditユーザーのFragzinS氏が気がかりな夢から目を覚ますと、自分が巨大な球体になっているのを発見した。不条理文学ではなく

                              『GTAオンライン』ハッカーによる“球体閉じ込めバグ”続く。オレンジボールとなった人、なす術なく砂漠を爆走 - AUTOMATON
                            • “けもみみ”の動きと感情の関係、電通大が調査 3Dモデルの球体に耳を生やして検証

                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 電気通信大学野嶋研究室に所属する四條らの研究チームが発表した論文「Research on the Emotions Expressed by the Posture of Kemo-mimi」は、「獣の耳」(けもみみ)の動的姿勢とそれが与える感情を調査した研究報告だ。けもみみの動きによって、その動作を見ている者がどのように感じるかを調査した。 けもみみは動物の耳を意味し、アニメや漫画でよく使われる言葉である。また人型キャラクターが持つ犬や猫のような耳のことも指す。 犬や猫の耳は人間の耳とは異なり、正面から横へ回転したり、直立したり、伏せたりと自由自在に動かすことができ、周囲の情報を収集する

                                “けもみみ”の動きと感情の関係、電通大が調査 3Dモデルの球体に耳を生やして検証
                              • 海岸に直径約1.5m “謎の金属製の球体” 静岡 浜松 | NHK

                                静岡県浜松市の海岸に「機雷のようなものがある」と警察に通報があり、爆発物処理班が出動しました。警察によりますと、見つかったのは直径が1.5メートルほどある金属製の球体で、中は空洞とみられ、爆発の危険性はないことが確認されました。球体が何なのかはまだ分かっていないということです。 今月18日、浜松市西区の遠州浜海岸で、散歩していた人が海岸に鉄球のようなものがあるのに気付き、21日になって警察に「機雷のようなものが打ち上げられている」と通報しました。 警察によりますと、海岸で見つかったのは直径が1.5メートルほどある金属製の球体で、警察は現場近くの道路や半径100メートルの範囲の立ち入りを規制したうえで、機動隊の爆発物処理班が出動して調べました。 警察によりますと、X線を使って調べたところ、中は空洞とみられ、爆発の危険性がないことが確認されたということで周辺の規制を解除しました。 この球体が何

                                  海岸に直径約1.5m “謎の金属製の球体” 静岡 浜松 | NHK
                                • どデカい球体の中で世界を観る。「Sphere」はどんなところだったのか【西田宗千佳のRandomTracking】

                                    どデカい球体の中で世界を観る。「Sphere」はどんなところだったのか【西田宗千佳のRandomTracking】
                                  • 規格外の没入感。地上最大の“球体型”コンサートホール「Sphere」がオープン

                                    規格外の没入感。地上最大の“球体型”コンサートホール「Sphere」がオープン2023.10.03 19:3022,478 ヨコヤマコム 科学と芸術を最高のエンターテインメントに。 複合型エンターテインメント施設としてラスベガスに建設された球体型のコンサートホール「Sphere」が、2023年9月29日にオープン。このこけら落としでは、アイルラインド出身の世界的ロックバンド・U2の公演が行なわれました。 球体型コンサートホール、SphereとはSphereは、前述の通り巨大な球体型のコンサートホールです。ラスベガスの街に衝突した隕石のように異様な存在感をまとっています。 Video: Sphere / YouTube高さが約112m、幅が約157mと本当に大きく、球体型の建造物としては地上最大なのだそうです。 また、外周には5万3800平方メートルの広大な面積のLEDに覆われています。上記

                                      規格外の没入感。地上最大の“球体型”コンサートホール「Sphere」がオープン
                                    • ハンバーグは平面から球体へと進化! 格之進の「ハンバーグ焼き器」を試す【老師オグチの家電カンフー】

                                        ハンバーグは平面から球体へと進化! 格之進の「ハンバーグ焼き器」を試す【老師オグチの家電カンフー】
                                      • 福島原発事故で東京にも飛散 内部被曝を誘発する“謎の微小球体”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                        体内に入ると重大な内部被曝を引き起こす可能性のある、“謎の微小球体”が東北地方から東京、神奈川にわたる広範囲に落ちている。’11年3月に大事故を起こした、福島第一原発から飛散した「セシウムボール」だ――。 【画像】スクープ撮! 関電幹部たちの「原発キャッシュバック豪邸」 放射線を発するセシウムボールの発見は、原発事故直後にさかのぼる。気象庁気象研究所(茨城県つくば市)の主任研究官・足立光司氏が語る。 「事故から2日後の3月15日に採取した大気中のチリに、いつもと違う粒子が付着していたんです」 気象研究所では、大気中を漂う微小粒子から放射能を調べるモニタリングを50年以上前から行っている。事故直後には、首都圏にも多くの放射性物質が飛んでくると予測していた。 「放射性物質が塊となって大気を覆う『放射性プルーム』が、関東地方を通過したピークは3月15日と20日。両日とも、多くの放射性物質が採取さ

                                          福島原発事故で東京にも飛散 内部被曝を誘発する“謎の微小球体”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                        • 慢性糸球体腎炎が完治したので振り返る

                                          いや実は完治してないんですけどね。 私の場合早期発見だったので、1/3? か1/4くらいしか細胞が駄目になってなくて、一旦炎症が止まったので一安心なようです。 腎臓は今の医学では再生しないので、正確には完治ではなく、 寛解(=このまま(治療をやめ)治る可能性もありますが、再発する可能性もあります。 再発しないように、治療の継続や定期的な検査が必要です・・・って言う意味だって、「完治 寛解 違い」でググって一番上に書いてありました)なのです。 なので完治とかね~~~し!エアプ乙!って同病のひとにお気持ち爆撃されたら嫌だな~~~と思いつつ、 私もこの病気になるまで寛解なんて知らんかったし・・・と思って、 分かりやすいようにこのタイトルにしました。 以上説明文おわり。 社会人一年目でこの病気になって合計で2ヶ月ちょっと休職までしたので、 寛解して感慨深くて2年くらいを振り返ってこんなのを書いちゃ

                                            慢性糸球体腎炎が完治したので振り返る
                                          • 月が球体に見える瞬間ない?

                                            普段は「月」としてしか認識してない月が、ときどき「とても遠くにある巨大な球体」に見えてすこし感動することがある。 もちろん義務教育程度の天文学の知識はあるから、あれがとても遠くにある球体で地球のまわりをぐるぐる回ってるってことは知ってるんだけど、普段はやっぱりそれはそれとしてただ「月」なんだよ。空にあいた穴だとは思ってないし、神々しい何かだとも思ってないんだけど、遠くにあるでっかい岩の塊が太陽光を反射してるだけだってことは常に意識できてるわけじゃない。 でもときどき月を見てるときにその意識が表出することがあって、そうするとなんというか驚嘆というか畏怖というか、そういうものを感じるんだよなあ。 すごくない?月 岩の塊がものすげー遠くに浮かんでて、あるいは落ちてて、それが昼間ものが見えるのと同じ原理で見えてるわけですよ。 すごすぎる!!!!

                                              月が球体に見える瞬間ない?
                                            • U2、総工費約3,400億円のラスベガスの球体型新会場「スフィア」でのこけら落とし公演を実施

                                              アメリカ現地時間2023年9月29日、U2はラスベガスの新たなコンサート会場「スフィア」(Sphere)でのこけら落とし公演である、1991年のアルバム『Achtung Baby』の記念公演『U2:UV Achtung Baby Live At Sphere』をスタートした。 今回のレジデンシー公演は、2019年12月に『JOSHUA TREE TOUR 2019』が終了して以来、約4年ぶりのコンサートとなる。 U2は17,000人のファンを前に、『Achtung Baby』収録曲の他、同日にリリースした約2年振りの新曲「Atmic City」、U2のライヴに欠かせない大ヒット曲「Where The Streets Have No Name」「Vertigo」「Beautiful Day」など22曲を演奏した。 <関連記事> ・U2がApple Musicに語ったラスベガスの新会場“スフィ

                                              • 球体が新トレンド!? 4世代目に突入したAmazon EchoとEcho Dot【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                                  球体が新トレンド!? 4世代目に突入したAmazon EchoとEcho Dot【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                                                • 【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた

                                                  パジコの球体シリコンモールドの威力レジンで球体を作る時には、半円のモールドを2つ作って、それを貼り合わせるという方法をとっていたものの、微妙にぴったりくっつかなかったり、線がはいってしまったりという残念な点がありました。写真の球体は、表面コーティングをしていない試作品になります。 しか~し、パジコから「ほぼ球体ができる」モールドが発売されているので、こちらを使って作品を作ってみました。 この球体モールドがすごい!・・・是非読んでいってください。 スポンサーリンク パジコの球体モールドの使い方実際に作ってみての感想を最初に書きますと、初心者さんでもきれいに作ることができます。 えっと、私自身もレジンを始めて1年ほどの初心者だった頃は、トライ&エラーの繰り返しでした。しか~し、この球体モールドに出会って作品の幅が広がりましたよ。 レジン作品を専門に作っていきたい方には是非使ってもらいたいと思い

                                                    【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた 
                                                  • Amazon Echoが球体デザインに一新。AZ1プロセッサ+音質最適化

                                                      Amazon Echoが球体デザインに一新。AZ1プロセッサ+音質最適化
                                                    • クリエイティブ、USB-Cで給電&オーディオ再生できる球体スピーカー

                                                        クリエイティブ、USB-Cで給電&オーディオ再生できる球体スピーカー
                                                      • 日本上空に出現した「謎の白い球体」ついに正体判明!“気象ゾンデ”に似ているが…まさかの真相は「地球一周?」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        9月に青森県八戸市で目撃された、空飛ぶ「謎の白い球体」。2020年も東北で目撃されていたが気象庁は“正体不明“としていて、さまざまな憶測が飛び交っていた。しかしここで、謎に迫る新たな分析が明らかになった。 【画像】「謎の飛行物体」正体は?ラジオゾンデやピコ機との比較写真を見る FNN記者のイチオシのネタを集めた「取材部 ネタプレ」。今回は社会部の長坂哲夫記者が「謎の白い球体 その正体が明らかに」を伝える。 2020年に続き…今年も「謎の白い球体」出現社会部 長坂哲夫記者: 9月3日の早朝、青森県などで空高く浮かぶ白い球体が目撃されました。同じような球体は2020年6月にも宮城県や福島県上空に現れ、謎の飛行物体として話題になりました。住田さん、これ覚えてらっしゃいます? 住田裕子弁護士: 覚えていますよ。本当気持ち悪くて、普通だとわかるはずなのに謎なままなので。軍事上のものかって、ちょっと私

                                                          日本上空に出現した「謎の白い球体」ついに正体判明!“気象ゾンデ”に似ているが…まさかの真相は「地球一周?」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • Ken_GO on Twitter: "球体の表面積の計算をビジュアライズしたもの。学校教育にもこういう教材をどんどん取り入れてほしいな。こんな感じでビジュアライズしてくれると、イメージがつかみやすくなり、子供たちも数学に興味を示してくれるのではないだろうか。 https://t.co/COm6TTOHgw"

                                                          球体の表面積の計算をビジュアライズしたもの。学校教育にもこういう教材をどんどん取り入れてほしいな。こんな感じでビジュアライズしてくれると、イメージがつかみやすくなり、子供たちも数学に興味を示してくれるのではないだろうか。 https://t.co/COm6TTOHgw

                                                            Ken_GO on Twitter: "球体の表面積の計算をビジュアライズしたもの。学校教育にもこういう教材をどんどん取り入れてほしいな。こんな感じでビジュアライズしてくれると、イメージがつかみやすくなり、子供たちも数学に興味を示してくれるのではないだろうか。 https://t.co/COm6TTOHgw"
                                                          • 日本人が目玉が球体だと知っているのは「目玉おやじ」のおかげ?水木しげる先生の娘さんが語る→海外では目は平面だと認識されている説

                                                            原口(水木)なおこ @mizuki_naoko_ 水木しげるの長女です。水木の娘として感じることや父との思い出を綴ります。思い出が私の中だけで完結してしまうのはもったいないと思い、Twitter始めました。返信はなかなか出来ないですが、ご容赦下さい… 😔 それと…ここでの投稿は株式会社水木プロダクションの公式ではなく、個人的なつぶやきであります。 原口(水木)なおこ @mizuki_naoko_ 日本人がみな「目は球形になっている」と認識しているのは、目玉おやじの存在が大きい。 ……医科大学で眼科を教えている先生のお言葉です。 そうなんですかね、嬉しいです😊 pic.twitter.com/dyiv0Rgafw 2022-02-04 22:02:22

                                                              日本人が目玉が球体だと知っているのは「目玉おやじ」のおかげ?水木しげる先生の娘さんが語る→海外では目は平面だと認識されている説
                                                            • 浜松の海岸に謎の球体が漂着、地元住民ら困惑 「危険性なし」と当局 - BBCニュース

                                                              静岡県浜松市の遠州浜海岸に打ち上げられた大きな金属製の球体が、地元住民を困惑させ、様々な憶測を呼んでいる。

                                                                浜松の海岸に謎の球体が漂着、地元住民ら困惑 「危険性なし」と当局 - BBCニュース
                                                              • 日本上空に出現した「謎の白い球体」ついに正体判明!“気象ゾンデ”に似ているが…まさかの真相は「地球一周?」|FNNプライムオンライン

                                                                9月に青森県八戸市で目撃された、空飛ぶ「謎の白い球体」。2020年も東北で目撃されていたが気象庁は“正体不明“としていて、さまざまな憶測が飛び交っていた。しかしここで、謎に迫る新たな分析が明らかになった。 この記事の画像(11枚) FNN記者のイチオシのネタを集めた「取材部 ネタプレ」。今回は社会部の長坂哲夫記者が「謎の白い球体 その正体が明らかに」を伝える。 2020年に続き…今年も「謎の白い球体」出現 社会部 長坂哲夫記者: 9月3日の早朝、青森県などで空高く浮かぶ白い球体が目撃されました。同じような球体は2020年6月にも宮城県や福島県上空に現れ、謎の飛行物体として話題になりました。住田さん、これ覚えてらっしゃいます? 住田裕子弁護士: 覚えていますよ。本当気持ち悪くて、普通だとわかるはずなのに謎なままなので。軍事上のものかって、ちょっと私悪い想像もしてしまいました 社会部 長坂哲夫

                                                                  日本上空に出現した「謎の白い球体」ついに正体判明!“気象ゾンデ”に似ているが…まさかの真相は「地球一周?」|FNNプライムオンライン
                                                                • 白い球体、「所有者・目的不明」の結論…十字形の部品と2基のプロペラ付く(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  宮城県内の上空で6月、白い球状の物体の目撃情報が相次いだ問題について、県は一連の経緯を内部文書にまとめた。高度3000メートル以上を浮遊し、白色の気球状の物体に十字形の部品、2基のプロペラがあったと分析。太平洋上に向かった推定の飛行経路も記されたが、「所有者・目的などは不明」と結論づけた。 内部文書によると、県は6月17日午前8時20分、仙台市危機管理室からの照会で物体の存在を把握。陸上自衛隊、第2管区海上保安本部、県警、国土交通省仙台空港事務所、仙台管区気象台、国土地理院、東北大に問い合わせたが、有力な情報が得られなかった。 飛行物体は、蔵王町役場周辺から村田町役場の上空を飛行し、沿岸方面へ。同午後3時40分、曇り空になったことで県石巻合同庁舎(石巻市)から見えなくなり、仙台湾の海上で見失った。同午後5時、県の領域から離れたと判断し、落下物も確認されなかったことから、対応を打ち切った。

                                                                    白い球体、「所有者・目的不明」の結論…十字形の部品と2基のプロペラ付く(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 球体アプリ&山形の秘伝豆、アボカドの豚巻き照り焼き、対馬の海の幸 - temahime’s blog

                                                                    お越しいただきありがとうございます。 図書館に行く道すがら、風に揺れて銀色と薄緑の葉っぱがキラキラする木がありました。オリーブの木でした。 オリーブの葉っぱは表は明るいイエローグリーン、裏は白っぽくて小さく細い毛がたくさんありました。 風で揺れると葉っぱの表と裏がひらひらして、光に透けて輝いて見えていたのです。 左写真)真ん中あたりにお花が咲いているのですが、金木犀に似てる? 右写真)ダイソーマクロレンズを持ち歩いていますのでパシャリ! オリーブは冬にしっかり寒くならないと花が咲かないらしいです。実がつくのかな? かわいいお花にモンシロチョウがいました。 動くチョウチョは苦手だから動かないでねって思いながらパシャリ! モンシロチョウさんはお花の蜜に夢中でした。(スマホで撮影) 球体アプリ ここからは新アイテム登場です。 下写真)これ、なんだと思います? 「蕪と秘伝豆の梅和え」です。 昨日の

                                                                      球体アプリ&山形の秘伝豆、アボカドの豚巻き照り焼き、対馬の海の幸 - temahime’s blog
                                                                    • 「ノルウエイの森」に似ているミステリー小説という理解でいいのかな。 球体の蛇 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                      この本を読みました。 球体の蛇 (角川文庫) 作者:道尾 秀介 発売日: 2013/02/07 メディア: Kindle版 以前、筆者の情熱大陸を見て、興味を持っていたんです。 いつか読もうと思ってて。 Wikiで調べてみると、ほぼ10年前でした。。。。 情熱大陸(2011年1月23日放送、TBS系列) つい最近のような気がしたのですが、認知能力の低下ですね。ははは。 きっかけは、例のごとく Kindle unlimited です。無料の力は恐ろしい。タダほど怖いものはないですね。 10年間見向きもしなかった私を動かしました。 とにかくいい小説です。最初から最後まで一気に読めます。リアリズム。 少し昔、高度経済成長時代の日本の地方での話です。 事件、犯罪が奇妙に折り重なり、キャラがそれぞれの思いを抱えながら走り抜けて行きます。 ストーリーに淀みがありません。推進力がすごいです。あっという間

                                                                        「ノルウエイの森」に似ているミステリー小説という理解でいいのかな。 球体の蛇 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                      • 東北の「謎の白い球体」結局何だったの? 考えうるその正体 他国の気球なら領空侵犯か | 乗りものニュース

                                                                        UFOか、はたまたどこぞの国の観測気球か……2020年6月、日本中が注目した東北地方の空に浮かぶ謎の白い飛行物体、あれは結局のところ何だったのでしょうか。これまでの情報などからその正体について考察します。 日本中が大注目 東北の空に謎の白い飛行物体出現! 2020年6月16日(火)から17日(水)にかけ、宮城県を中心とする東北地方に、ほぼ静止状態で長時間空中に漂う所属不明の白い大型気球状物体が現れました。天気が良かったこともあり多くの人がこれを目撃、SNSや報道などにおいて話題を呼びました。 2020年6月16日から17日にかけ、東北地方で目撃された気球状飛行物体(画像:仙台市天文台)。 この気球状飛行物体の所有者や飛行目的などの詳細は、約2週間経過した現時点でも何も明らかになっていません。しかし、巡航高度にある旅客機の機内から撮影された映像においても遥かに高い高度を飛行していたことが確認

                                                                          東北の「謎の白い球体」結局何だったの? 考えうるその正体 他国の気球なら領空侵犯か | 乗りものニュース
                                                                        • 生春巻きのきれいな包み方と自家製チリソース&夏の花の球体写真 - temahime’s blog

                                                                          お越しいただきありがとうございます。 今朝、図書館に行く時にムクゲの花がたくさん咲いていました。 梅雨から秋まで長い間お花をたくさん咲かせてくれます。 球体アプリspielen(スピーレン)でパシャリ 夏の陽射しがキラキラしていてシャボン玉のようです。 左下は1週間前に撮ったアオイの花、右はハイビスカスです。 まだ出会っていませんが、フヨウの花も似ていますね。 木槿(ムクゲ)、葵(アオイ)、芙蓉(フヨウ)、仏桑花(ブッソウゲ)はハイビスカスのこと、どれも似ています。 今はこんな花も咲いています。 左)フロックス(桔梗なでしこ) 小さな花が集まって咲くことから強調、合意という花言葉です。 右)ペンタスの花言葉は、希望や願い事が叶う どちらも太陽の光を浴びて眩しく輝いていました。 夏の花の代表、ひまわり 花言葉は本数によってそれぞれあるらしい 1本なら一目惚れ 3本なら愛の告白 7本で密かな愛

                                                                            生春巻きのきれいな包み方と自家製チリソース&夏の花の球体写真 - temahime’s blog
                                                                          • 【十条珈琲】まんまる球体プリンと癒しのサイフォンコーヒーがいただけるカフェ - 美味しいものを少しだけ

                                                                            十条仲通り商店街 「十条珈琲」 まん丸斬新なスタイルのシン・プリン 「十条珈琲」さんはどんなお店? 「十条珈琲」さんの主なメニューです 「十条珈琲」さんでいただいたもの 店舗情報 「十条珈琲」さんはどんなお店? 十条駅 徒歩5分 「十条銀座商店街」から枝分かれする十条仲通り商店街は、おにぎりの「蒲田屋」さんや、讃岐うどんの「いわい」さん、新感覚チョコレートとかき氷の「ボンヌ カフェ ヌック 」さん、お魚やさんやお惣菜屋さんなど、なかなかの名店が点在する通りです。 「十条珈琲」さんは、そんな十条仲通り商店街の中ほど「蒲田屋」さんの隣に 2022年2月にオープンしたスペシャルティコーヒーとプリンのカフェです。 ブルーの壁が綺麗 支払いは現金で👛 「なにわ男子」がロケに来たようです😊 店内カウンター3席、テーブル9席ぐらい 店主は映画が好きなのかな。壁にレーザーディスクが飾ってありました。

                                                                              【十条珈琲】まんまる球体プリンと癒しのサイフォンコーヒーがいただけるカフェ - 美味しいものを少しだけ
                                                                            • 白い球体、「所有者・目的不明」の結論…十字形の部品と2基のプロペラ付く

                                                                              【読売新聞】 宮城県内の上空で6月、白い球状の物体の目撃情報が相次いだ問題について、県は一連の経緯を内部文書にまとめた。高度3000メートル以上を浮遊し、白色の気球状の物体に十字形の部品、2基のプロペラがあったと分析。太平洋上に向か

                                                                                白い球体、「所有者・目的不明」の結論…十字形の部品と2基のプロペラ付く
                                                                              • 青森上空に正体不明の白い球体 | 共同通信

                                                                                青森県八戸市で3日早朝、上空に白い球体が浮かんでいるのを住民が見つけたことが5日、分かった。仙台管区気象台は気象庁の観測機器の可能性は極めて低く、正体不明としている。

                                                                                  青森上空に正体不明の白い球体 | 共同通信
                                                                                • 協調して動く球体ロボット群「FreeBOT」 くっついたり離れたり、転がったり壁を登ったり

                                                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国・香港中文大学の研究チームが開発した「FreeBOT」は、平面を転がり壁や斜面を登るソフトボールより少し大きいくらいの球体ロボットだ。ロボット同士はくっついたり離れたりし、協力してさまざまな形状や動きを生み出す。

                                                                                    協調して動く球体ロボット群「FreeBOT」 くっついたり離れたり、転がったり壁を登ったり

                                                                                  新着記事