並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

国境の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナの東部2州のうち、親ロシア派が事実上支配している地域について、独立国家として一方的に承認する大統領令に署名しました。 ロシアがこの地域への影響力を一段と高めることに、欧米の批判がさらに強まるとみられます。 ロシアのプーチン大統領は21日、クレムリンで緊急の安全保障会議を開きました。 この中でプーチン大統領は、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州の親ロシア派が事実上支配している地域について、ウクライナ政府側が停戦合意を守らずに攻撃を続け、治安情勢が悪化していると主張し、強く非難しました。 また「ウクライナが、NATO=北大西洋条約機構に加盟すれば、ロシアに対する脅威が何倍にもなるだろう」と強調しました。 そして、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域について、それぞれ独立国家として承認することを検討するよう要請を受けたとしました。

      ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK
    • アメリカ 尖閣沖での日本の領海への侵入やめるよう 中国に要求 | 尖閣 | NHKニュース

      沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船が日本の領海への侵入を繰り返していることについて、アメリカ国防総省は「誤算や物理的な損害にもつながるおそれがある」と指摘し、中国にやめるよう要求しました。 沖縄県の尖閣諸島の沖合では、今月20日と21日に、中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入するなど、中国海警局の船が領海侵入を繰り返しています。 アメリカ国防総省のカービー報道官は23日の記者会見で、記者から中国海警局の船が日本の領海侵入を繰り返していることについて問われ「誤算や物理的な損害にもつながるおそれがある。中国に対して海警局の船を使った行動をやめるよう求める」と述べました。 さらに、尖閣諸島の問題で「日本を支持する」と述べ、中国をけん制しました。 中国では今月1日、中国海警局の船が停船命令などに従わない、外国の船舶に武器を使用することを認めるなどとした「海警法」が施行されています。 アメリカ

        アメリカ 尖閣沖での日本の領海への侵入やめるよう 中国に要求 | 尖閣 | NHKニュース
      • ベルギーの農家、うっかり領土「拡大」 国境の標石動かす - BBCニュース

        ベルギーの農家の男性が、うっかりフランスとの国境を変更して、ベルギー領土を「拡大」させたと話題になっている。 ベルギー・エルクリンヌ村の歴史愛好家がベルギーとフランスの国境をまたいで広がる森を散歩していたところ、国境の位置を確定する標石が2.29メートル移動していることに気づいた。

          ベルギーの農家、うっかり領土「拡大」 国境の標石動かす - BBCニュース
        • ロシア、20万人超が国外脱出か 動員令後1週間で周辺国に | 毎日新聞

          米CNNテレビは29日、ロシアで21日に部分的動員令が発令された後、20万人を超えるロシア人が国外に逃れたとのまとめを公表した。周辺国などが公開したデータを基に集計した。 報道によると、隣国カザフスタンは28日、1週間で約10万人がロシアから流入したと明らかにした。国境を接するジョージア(グルジア)も、21~26日に少なくとも5万3000人がロシアから越境して…

            ロシア、20万人超が国外脱出か 動員令後1週間で周辺国に | 毎日新聞
          • 「勇者よ。わしと仲間にならぬか。世界の半分をくれてやろう」

            この提案を蹴って戦って負けたら全世界は魔王が支配することになる。 魔王と和解すれば、確実に世界の半分は人間が支配する平和な領土になる。 和解は、呪いのかかる契約書に記名するので、魔王があとで約束を反故にして攻めてくるということはない。 勇者の見積もりでは、魔王と戦って勝てる確率は7割である。 勝てばもちろん魔族は滅んで全世界は人間の支配する領土になるが、30%の確率で人間が滅ぶ賭けにでていいものか。 どうすればいいんだろう。

              「勇者よ。わしと仲間にならぬか。世界の半分をくれてやろう」
            • 中国、国境を越えてネパールに侵入か ネパール政府報告書をBBCが入手 - BBCニュース

              ネパール政府はこのほど、中国が国境を越えて侵入しているとする報告書をまとめた。BBCがこれを入手した。

                中国、国境を越えてネパールに侵入か ネパール政府報告書をBBCが入手 - BBCニュース
              • 「Googleマップ」、閲覧者の国により異なる国境を表示との報道

                Googleは、閲覧者がいる地域に応じて「Googleマップ」に異なる国境を表示しているという。The Washington Postが米国時間2月14日に報じた。 たとえば、インドとパキスタンが70年以上も領有権をめぐって争っているカシミール地方を見てみよう。パキスタンや他の地域でGoogleマップを閲覧すると、国境は破線で表示され、係争地であることを示す。これがインドでは実線で表示され、同地方はインドの一部として表示されると、The Washington Postの記事は伝えている。また日本と韓国の間に位置する海についても、広い範囲で「Sea of Japan(日本海)」と表示されるのに対し、韓国では「East Sea(東海)」と表示されるとも伝えている。 こうした食い違いは、Googleや他のシリコンバレー大手が、各国政府に関わる政治的に敏感な問題に直面した場合にどう対応するかを示唆

                  「Googleマップ」、閲覧者の国により異なる国境を表示との報道
                • 隅俊之/Toshiyuki Sumi on Twitter: "ウクライナ情勢の安保理会合。ケニア大使の演説が5000回以上RT。以下抜粋。 ”ケニアは多くのアフリカ諸国と同様、帝国の終焉で生まれました。その国境は私たちが引いたのではありません。ロンドンやパリ、リスボンといった植民地時代の都… https://t.co/sEyu5NnXwL"

                  ウクライナ情勢の安保理会合。ケニア大使の演説が5000回以上RT。以下抜粋。 ”ケニアは多くのアフリカ諸国と同様、帝国の終焉で生まれました。その国境は私たちが引いたのではありません。ロンドンやパリ、リスボンといった植民地時代の都… https://t.co/sEyu5NnXwL

                    隅俊之/Toshiyuki Sumi on Twitter: "ウクライナ情勢の安保理会合。ケニア大使の演説が5000回以上RT。以下抜粋。 ”ケニアは多くのアフリカ諸国と同様、帝国の終焉で生まれました。その国境は私たちが引いたのではありません。ロンドンやパリ、リスボンといった植民地時代の都… https://t.co/sEyu5NnXwL"
                  • 露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                    【モスクワ=小野田雄一】ロシアがウクライナとの国境付近に9万人とされる大規模な軍部隊を集結させ、一帯での軍事的緊張が高まっている。北大西洋条約機構(NATO)は、ロシアがウクライナ侵攻に踏み切る恐れもあるとみて警戒を強めている。露専門家は軍の動きについて、NATOによるウクライナ支援に対抗する示威行動ではないかと分析している。 ウクライナ国防省は11月2日、同国国境に近い露西部スモレンスク州に9万人規模の露軍部隊が集められていると発表。ブリンケン米国務長官やNATOのストルテンベルグ事務総長も今月中旬、ロシアの「異常な兵力増強」を指摘した。 米ブルームバーグ通信は21日、米情報機関がロシアの侵攻ルートを想定した地図を同盟国と共有したと報道。米軍事メディア「ミリタリー・タイムズ」も同日、「ロシアは来年1~2月の侵攻を準備している」とするウクライナ軍情報部門トップの見解を伝えた。 プーチン露大

                      露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 知らない間に占領されていた…韓国領の無人島に北朝鮮が軍事施設を作っていたことが発覚して衝撃走る=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                      2019年08月31日17:55 知らない間に占領されていた…韓国領の無人島に北朝鮮が軍事施設を作っていたことが発覚して衝撃走る=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応北朝鮮・朝鮮半島 932コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「(単独)西海”咸朴島”で北韓軍捕捉…穴の開いた安保」という記事を翻訳してご紹介。 (単独)西海「咸朴島」で北韓軍捕捉…穴の開いた安保 2019.08.30|午後11:50 西海にある「咸朴島」という島を聞いたことがありますか。 この島の住所は「仁川市江華郡唜島里」で、行政区域上、韓国の領土に登録されています。軍は当初から、この島はNLLの上側にある北韓の領土だと明らかにしていますが、最近、北韓がこの島に軍事基地を造成している様子がテレビ朝鮮のカメラに初めて捕捉されました。 パク・ギョンジュン記者の単独報道です。 (記者) インターネットで咸朴島を検索すれば、西海の

                        知らない間に占領されていた…韓国領の無人島に北朝鮮が軍事施設を作っていたことが発覚して衝撃走る=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                      • 「世界の火薬庫」インドとパキスタンの国境がいま最高にアツい|岡田 悠

                        「Oh 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」 マイクを持った兵士が煽る。 「Oh 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」 大観衆は両手をあげてそれに呼応する。 長い長い溜めがあったのち、 「インディアァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!」 地響きのような歓声とともに、会場のボルテージがブチ上がった。 僕は呆気にとられてそれを眺める。 一体、ここはどこだっけ ── ここは、インドとパキスタンの国境だ。 ◇ インド人への古典的なイメージといえば、炎を吐いたり手足が伸びるほかにも、「ターバン」があろう。だが実際のところほとんどのインド人はターバンを巻かない。なぜならターバンはインド人の8割を占めるヒンドゥー教徒ではなく、わずか2%のシク教徒の文化だからだ。 シク教徒には教育水準の高い層が多く、イギリス統治時代のインドでは海外で活躍する人材を多く輩出した。そのため「インド人 = ターバン」のイメージが根付いたとも言われ

                          「世界の火薬庫」インドとパキスタンの国境がいま最高にアツい|岡田 悠
                        • ジョージア駐日大使「ジョージア出身だと言うと『ああ、ロシアの隣の』とよく言われたが、その度に、日本もロシアが隣である意識があまりないのだと感じた」→「海を隔てると…」「アメリカも隣国」

                          ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 徒然なるままに本国ジョージアに関して発信していきます🇬🇪🇯🇵 大使館アカウントもよろしくお願いします@GeorgiainJapan გაუმარჯოს ガウマルジョス🍷 著『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』 mfa.gov.ge/en/diplomats/6…

                            ジョージア駐日大使「ジョージア出身だと言うと『ああ、ロシアの隣の』とよく言われたが、その度に、日本もロシアが隣である意識があまりないのだと感じた」→「海を隔てると…」「アメリカも隣国」
                          • 焦点:中国、ブータンとの係争地域で入植地建設 衛星写真で判明

                            1月12日、中国が、領有権をめぐる係争が生じているブータンとの国境地域での入植地建設を加速させている。写真は中国旗と監視カメラ。北京で2021年11月撮影(2022年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins) [ニューデリー 12日 ロイター] - 中国が、領有権をめぐる係争が生じているブータンとの国境地域での入植地建設を加速させている。ロイターが行った人工衛星画像の分析で、2階建ての建物を含む200以上の構造物の建設が6カ所で進められていることが分かった。 ロイターでは、衛星を用いて地上での活動の情報収集を行っている米国のデータ分析会社ホークアイ360から衛星画像とその分析結果の提供を受け、さらに別の専門家2人に検証を依頼した。その結果、中国が最近ブータン国境沿いで進めている建設活動の詳細が得られた。 ブータン西部に接する国境沿いの数カ所での建設関連活動は、2020年初頭か

                              焦点:中国、ブータンとの係争地域で入植地建設 衛星写真で判明
                            • ロープウェー落下、13人死亡 イタリア北部のリゾート:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                ロープウェー落下、13人死亡 イタリア北部のリゾート:朝日新聞デジタル
                              • フィンランド、ロシア国境にフェンス建設開始

                                フィンランド・イマトラのロシア国境付近の様子(2022年11月18日撮影、資料写真)。(c)Alessandro RAMPAZZO / AFP 【3月1日 AFP】フィンランド政府は2月28日、ロシア国境で全長約200キロのフェンスの建設工事を開始した。フィンランド国境警備隊が明らかにした。同国は、ロシアが政治的圧力をかけるために移民を流入させる恐れがあると警戒している。 国境警備隊によると、工事はまず予定地の森林伐採から開始し、道路建設やフェンス設置に今月中に着手できるよう作業を進めていく。 試験的に、南東部イマトラ(Imatra)の検問所に3キロのフェンスを設置し、6月中に完成させる。その後2025年までに、主に南東部でさらに70キロ分のフェンス建設を行うという。 フィンランドがロシアと接する国境は約1300キロに及び、このうちの約200キロの区間にフェンスを設置する。予算はおよそ3億

                                  フィンランド、ロシア国境にフェンス建設開始
                                • ドイツ海軍司令官、ウクライナ発言めぐり辞任 ロシアによる侵攻などないと主張 - BBCニュース

                                  ドイツ海軍のカイ=アヒム・シェーンバッハ司令官が22日夜、ウクライナ情勢に関する発言が物議を醸したことの責任をとり、辞任した。 シェーンバッハ中将は今月21日、インド・ニューデリー訪問中に現地の防衛シンクタンクで講演した際、ロシアがウクライナを侵攻しようとしているなど、ばかげた発想だと発言。ロシアのプーチン大統領は、西側から対等に扱われたいだけだとも述べていた。

                                    ドイツ海軍司令官、ウクライナ発言めぐり辞任 ロシアによる侵攻などないと主張 - BBCニュース
                                  • 中国が考える本当の領土?「国恥地図」実物を入手

                                    中国の「恥」を描いた地図 「国恥地図(こくちちず)」というものがあると耳にした。1997年、「香港返還」の半年後のことだった。香港在住の友人によると、それは中国の古い地図で、復刻版が発売されて話題になっているという。 「国の恥を描いた地図」とは、なんとおぞましい名称だろう。そこには深い恨みと憎悪の念がこめられているようで、聞くだけで恐ろしかったが、怖いもの見たさから興味も湧いた。 ネットで探してみると、国恥地図には5、6種類のパターンがあり、過去100年間の戦争によって外国に奪われた中国の国土範囲を表した地図のようだ。戦前の中華民国の時代に作られたものらしいということもわかった。 無論、現在の国際基準に従ったものではなく、「領土」として示す範囲は実際の中国のゆうに2倍以上はあろうかという荒唐無稽な代物だ。こんな怪しげな地図を、いったいだれが、なんの目的で作ったのか。私は呆然とするばかりだっ

                                      中国が考える本当の領土?「国恥地図」実物を入手
                                    • ウクライナを戦場にするな~米ロ両国は冷静な対話で緊張緩和を~ - 社民党 SDP Japan

                                      (社会新報2022年2月23日号1面より) 米国のバイデン政権や主流メディアはイラク戦争時のように怪しげな情報を拡散しながら、「ロシアのウクライナ侵攻」を宣伝している。だが真に論議されるべき課題は、ロシアが求めている安全の保障なのだ。 ◇ ロシアのタス通信は2月15日、南部軍管区の所属部隊がクリミア半島における演習を終了し、カスピ海に面したダゲスタンなどの原隊に帰還したと報じた。またロシア国防省も同日、ベラルーシ国内の西部軍管区所属部隊も予定通りウクライナ国境近くの演習を終えて、撤収中と発表した。 昨年11月以降、米国のメディアが「ロシア軍のウクライナ国境付近の集結」を報じ、ロシア軍がウクライナに侵攻するかのような雰囲気がつくられた。バイデン大統領もこれを追認して「侵攻したら決定的に対応し、ロシアに手厳しいコストを負わせる」(2月12日)といった発言を繰り返した。 「16日侵攻」説飛び交う

                                        ウクライナを戦場にするな~米ロ両国は冷静な対話で緊張緩和を~ - 社民党 SDP Japan
                                      • 【詳しく】緊迫ウクライナ ロシアが軍事侵攻? 最新情勢は? | NHKニュース

                                        去年11月ごろから、ウクライナとの国境周辺にロシアが大規模な部隊を集結させてからおよそ3か月。 一歩も引かないロシアに対して、アメリカも国防総省がウクライナ周辺の国々などの防衛のため国内の部隊に警戒態勢を強化するよう指示するなど、軍事的な緊張が続いています。 いったい何が起きているのか。その背景には何があるのか。最新の情勢をまとめました。 (モスクワ支局・禰津博人) ウクライナでいま何が起きているの? ロシア軍は去年11月ごろから大規模な部隊をウクライナの国境周辺に展開させ、およそ3か月がたった1月でも10万人規模の部隊が集結しているとみられています。 こうした状況にアメリカ国防総省は24日、「ロシアに対して外交と対話を引き続き優先する」としながらも、8500人規模の部隊をウクライナ周辺のNATO=北大西洋条約機構に加盟する国々などの防衛のためヨーロッパに速やかに派遣できるよう備えると発表

                                          【詳しく】緊迫ウクライナ ロシアが軍事侵攻? 最新情勢は? | NHKニュース
                                        • アメリカ・メキシコ国境、柵を挟んだシーソーで遊ぶ人々と貧富の差 - みんなの話題

                                          アメリカとメキシコの国境に建築された不法移民防止柵の隙間に設置されたピンク色のシーソーで遊ぶアメリカとメキシコの子どもたちの動画が感動を呼んでいます。 アメリカ・メキシコの国境間に設置されたシーソー 元となったInstagram投稿 壁を挟んでどうやって設置されたのか? 道路インフラの差から貧困が垣間見れる アメリカ・メキシコの国境間に設置されたシーソー アーティストのRonald Raelさんと複数名の協力者によってアメリカとメキシコの国境を挟む形で設置されたピンク色のシーソー。 元はInstagramにRonald本人によって投稿されましたが、その後メキシコ人俳優のマウリシオ・マルティネス氏によってツイートされ、更に日本在住米国人ジャーナリストが転載し広まっています。 元となったInstagram投稿 www.instagram.com Twitter以上に様々な視点からの写真があるの

                                            アメリカ・メキシコ国境、柵を挟んだシーソーで遊ぶ人々と貧富の差 - みんなの話題
                                          • ベトナムへの「密出国」防ぎたい中国、国境に壁建設 現代版「万里の長城」、表向きは「コロナ感染防止」だが | JBpress (ジェイビープレス)

                                            2020年、ベトナムはGDP成長率で東アジア・太平洋地域の中で最高の2.8%に達し、中国のGDP成長率2.3%を抜いて、世界最高水準のプラス成長になった。それに伴い、中国とベトナムの間では、新たな軋み音が漏れ聞こえてきた。 中国政府が、ベトナムとの国境に、コンクリートと鉄筋で出来た高さ2メートルの「壁」を、数百キロメートルにわたって建設しているという。 ベトナム国境の税関に押し寄せた中国人技術者たち 中国が「壁」を築いた場所は、中国南部の広西チワン族自治区とベトナム北部アンニン省の国境都市モンカイを結ぶ、通称「友誼関」(友情の関所)と呼ばれている小さな国境税関だ。 国境とはいえ、川ひとつ隔てただけの山岳道路なので、地元住民たちは簡単な手続きをするだけで、三日間の通行証を発行してもらえるし、ときには顔パスで、行商人が徒歩で行き来していたのだが、そこに突然、「壁」を作って厳重な通行規制を敷いた

                                              ベトナムへの「密出国」防ぎたい中国、国境に壁建設 現代版「万里の長城」、表向きは「コロナ感染防止」だが | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • アフガン国境、空爆で41人死亡 パキスタン軍機、20人以上負傷 | 共同通信

                                              Published 2022/04/17 08:27 (JST) Updated 2022/04/17 12:41 (JST) 【イスラマバード共同】アフガニスタンのメディアによると、東部ホスト州の複数の村で16日、隣国のパキスタン軍機が空爆を行い、女性や子どもらが死亡した。地元病院によると41人が死亡、20人以上が負傷した。空爆の理由は不明。パキスタン軍はアフガン東部クナール州でも空爆したとの情報がある。 パキスタン軍は国境地帯でイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」の掃討作戦を続けており、TTP戦闘員を狙ったとの見方も出ている。 国境沿いでは、パキスタン側がテロ流入を阻止するためにフェンスの設置を進めており、反発するタリバン兵との間で銃撃戦なども起きている。

                                                アフガン国境、空爆で41人死亡 パキスタン軍機、20人以上負傷 | 共同通信
                                              • ロシア国境のフェンス、設置進む フィンランド

                                                【5月31日 AFP】フィンランドがロシアとの国境沿いにフェンスの設置を進めている。南東部イマトラ(Imatra)検問所付近では、国境警備隊による試験的な設置が7月に終了する予定。 将来的には全長約200キロのフェンスが設置される。この計画は、ロシアのウクライナ侵攻開始後に持ち上がった。 ロシアと1300キロにわたる国境を接するフィンランドが4月に北大西洋条約機構(NATO)に加盟したことで、NATOの対ロシア境界線は約2倍に延びた。 フェンスの高さは3メートル、上部には有刺鉄線が取り付けられる。建設費用は約3億8000万ユーロ(約570億円)で、2026年までに完成が予定されている。(c)AFP

                                                  ロシア国境のフェンス、設置進む フィンランド
                                                • 中国海警法への日本の対応は国際法違反の恐れ~九段線より独善的

                                                  中国が2月、海警局に「武器使用」を認めたことに耳目が集まる。日本政府は与党に対し、海警局が尖閣諸島への上陸を強行するなら、兇悪犯罪と見なして危害射撃を加える場合があると説明した。「やられたら、やり返す」と聞こえる。これに対して、日本の防衛政策や現場に詳しい香田洋二・元自衛艦隊司令官(海将)は、「国際法をないがしろにしかねない。竹島や北方領土の周辺を航行する海上保安庁の巡視船や、南シナ海で航行の自由作戦を展開する米海軍の艦船を危険にさらす恐れさえある」と指摘する。果たしてそれはなぜか。 (聞き手:森 永輔) 中国が海警法を2月1日に施行しました。海上警備に当たる海警局に武器使用を認めたことが注目されています。例えば第22条で「国家の主権、主権及び管轄権が不法に侵害され、または不法に侵害される危険が差し迫っているとき」は「その侵害を停止し、危険を除去するために、武器の使用を含むあらゆる必要な措

                                                    中国海警法への日本の対応は国際法違反の恐れ~九段線より独善的
                                                  • 岩石発破で地震発生 中朝国境付近

                                                    中国東北部の吉林省琿春で、展望台からロシア(左側)と北朝鮮(右側)の風景を眺める人々(2015年6月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/GREG BAKER 【6月18日 AFP】(更新)中国北東部吉林(Jilin)省で17日、岩石に発破をかけるための爆発が2度あり、中国と北朝鮮の国境付近で小規模な地震が発生した。中国の当局が明らかにした。 【写真特集】視察する北朝鮮の指導者、金正恩氏 中国地震台ネットワークセンター(China Earthquake Networks Center)によると、同日午後7時38分(日本時間同8時38分)、吉林省琿春(Hunchun)でマグニチュード(M)1.3の地震が発生。震源の深さは0メートルだとしている。 琿春市政府は中国版ツイッター(Twitter)の「微博(ウェイボー、Weibo)」上で、爆発は吉林隆燁爆破有限公司(Jilin Longye Bla

                                                      岩石発破で地震発生 中朝国境付近
                                                    • ロシア軍、ウクライナ侵攻を計画か-米が分析情報を同盟国に提供

                                                      1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 米国は、ロシア軍が兵員と砲兵隊を増強していることを示す地図を含む情報を欧州の同盟国と共有した。プーチン大統領が決断を下せば、複数の箇所からウクライナに急速に大規模な侵攻を行う準備をするためとみられている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 プーチン氏の意図に対する米国の懸念を裏付けるため、この情報はこの1週間で一部の北大西洋条約機構(NATO)加盟国に提供された。ロシアによるウクライナ侵攻を阻止するため、欧州首脳がプーチン氏に直接働き掛けるなど外交努力が行われている。国境付近でロシア軍が再び増強される中、プーチン氏が来年の早い時期の侵攻を検討している可能性があるとの米国の分析情報を得ているという。 米国の情報は、ロシア軍がクリミアやロシア国境、ベラルーシ経由でウクライナに入る

                                                        ロシア軍、ウクライナ侵攻を計画か-米が分析情報を同盟国に提供
                                                      • ロシアで「頭脳流出」進む 数千人が海外へ脱出、ウクライナ侵攻で(BBC News) - Yahoo!ニュース

                                                        レイハン・ディミトリ(ジョージア・トビリシ) 東欧のジョージア議会の外で、1人男性が衣服や食料が入った箱を、ウクライナに向かうトラックに積み込んでいる。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、ジョージアには2万5000人以上のロシア人がやってきている。先ほどの男性、エフゲニー・リャミンさん(23)もその1人だ。 ロシア人たちはジョージア国内のあらゆる主要都市で、手頃な宿泊施設を見つけるのに苦労している。多くの人がスーツケースを手に、首都トビリシをさまよっている。ペットを連れている人もいる。 リャミンさんのトレンチコートの襟には、ウクライナ国旗の青色と黄色のリボンがついている。ロシアがウクライナに戦争を仕掛けた翌日、彼が反戦デモに参加したとして逮捕されたのは、このリボンのせいだった。 「プーチン政権に対抗する最善の方法は、ロシアから移住することだと理解していました」と、大学で政治学を学ん

                                                          ロシアで「頭脳流出」進む 数千人が海外へ脱出、ウクライナ侵攻で(BBC News) - Yahoo!ニュース
                                                        • インドがウクライナ侵攻に「NO」と言えない事情

                                                          2022年2月24日、国連安全保障理事会に提出されたロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案は、ロシアの拒否権発動によって葬り去られた。棄権した国も3つあった——中国、アラブ首長国連邦(UAE)、そしてインドである。 軍事面で不可欠なパートナー この3カ国は、国連総会の緊急特別会合開催を求める採決でも棄権に回った(ロシアも反対したが、手続き事項に関しては拒否権の対象とならないため、賛成多数で採択された)。民主主義国であり、近年は「自由で開かれたインド太平洋」構想に参加し、日本、アメリカ、オーストラリアとともに「QUAD(クアッド)」の一角を占めるインドがなぜロシアの軍事侵攻を非難しないのか。 その最大の理由は、インドがロシアに対して軍事面で不可欠なパートナーであることだ。金額ベースで見ると、2000年から2020年にかけてインドが外国から輸入した兵器のうち66.5%がロシア製だった。インド軍

                                                            インドがウクライナ侵攻に「NO」と言えない事情
                                                          • Russia planning massive military offensive against Ukraine involving 175,000 troops, U.S. intelligence warns

                                                            As tensions mount between Washington and Moscow over a potential Russian invasion of Ukraine, U.S. intelligence has found the Kremlin is planning a multi-front offensive as soon as early next year involving up to 175,000 troops, according to U.S. officials and an intelligence document obtained by The Washington Post. The Kremlin has been moving troops toward the border with Ukraine while demanding

                                                              Russia planning massive military offensive against Ukraine involving 175,000 troops, U.S. intelligence warns
                                                            • Ukraine war: Finland closes border to Russian tourists

                                                              It now means all of Russia's European Union neighbours have shut their borders to its tourists.

                                                                Ukraine war: Finland closes border to Russian tourists
                                                              • https://canigotojapan.com/

                                                                  https://canigotojapan.com/
                                                                • 「両国の関係と同じ」アメリカとメキシコの国境にピンクのシーソーが設置される

                                                                  鮮やかなピンクのシーソーが取り付けられているのは、メキシコのシウダー・フアレスとテキサス州エルパソとの国境に設置された柵。柵を挟んで、アメリカ側とメキシコ側で子供や大人が次々とシーソーを楽しんでいる。 空いたシーソーに駆け寄る人の姿や、楽しそうな子供の表情などが印象的だ。 この動画は7月29日に投稿されると、1日で12万件以上のいいね!を集めた。 こちらの動画からは人々の笑い声、英語とスペイン語両方の会話が聞こえてくる。 メキシコ系建築家が考えたシーソー・ウォール このシーソーを考案したのは、建築家のロナルド・ラエル氏。彼が育ったコロラド州のサン・ルイス・バレーは、1848年の米墨戦争をきっかけにアメリカが獲得した地域で、メキシコ系の住民が多く存在している。 「シーソー・ウォール」と名付けられたこのプロジェクトは、ラエル氏が2009年に描いたアイディアだ。この日、彼は自身のルーツであるメキ

                                                                    「両国の関係と同じ」アメリカとメキシコの国境にピンクのシーソーが設置される
                                                                  • イタリアが誇る碩学、クラウディオ・マグリスの代表作『ミクロコスミ』、待望の翻訳が登場 | Passione

                                                                    読書通たちに「天才的(geniale)」と評される、9つのミクロコスミ(小宇宙)からなるこの本は、しかし訳者が語るように、読みはじめはなかなか先に進めず、戸惑い苦悩する、かなり手強い一冊でもあります。しかし読み進むうちに、その場にせめぎ合う歴史、記憶、自然、有名無名の人々の物語、メランコリーが万華鏡のように浮かび上がり、ミクロからマクロの宇宙へと導かれる。しかも、ときおり予期せず現れる、痺れるほどにかっこいい暗示に立ち止まり、あれこれ思いを巡らせることになりました。クラウディオ・マグリスの代表作、『ミクロコスミ』を、10年を超える月日をかけて翻訳した二宮大輔氏は、イタリア文学、文化に精通する新進の翻訳家。どのように『ミクロコスミ』を読めば、より理解が深まるか、二宮氏にご寄稿いただきました。 『ミクロコスミ』の読み方 今年の1月に私の訳書が刊行された。 クラウディオ・マグリスの『ミクロコスミ

                                                                      イタリアが誇る碩学、クラウディオ・マグリスの代表作『ミクロコスミ』、待望の翻訳が登場 | Passione
                                                                    1