並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 295件

新着順 人気順

京都大学の検索結果121 - 160 件 / 295件

  • 〈独自〉研究費不正問題の京大霊長類研が解散へ

    京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)のチンパンジー用飼育施設をめぐる研究費の不正支出問題を受け、京大が来年3月に霊長研を解散する方向で調整していることが14日、複数の大学関係者への取材で分かった。今月中にも正式決定し、詳細を明らかにする予定。昭和42年の設立以来、50年以上にわたって霊長類研究を牽引(けんいん)した「京都大学霊長類研究所」の名称が今年度で消える見通しとなった。 関係者によると、京大は来年3月に霊長研を解散。今ある研究分野は新設する研究センターのほか、京大の野生動物研究センターや理学研究科といった既存の研究機関や研究科に再編する。犬山市の研究施設は今後も利用を継続するが、定年退職する教員の後任は補充せず、在籍する教職員や研究用に飼育するサル類を順次減らしていくという。 問題をめぐっては、京大は昨年6月、飼育施設の設備工事で架空取引や入札妨害があり、約5億円が不正支出されたと認定

      〈独自〉研究費不正問題の京大霊長類研が解散へ
    • ネコのマタタビ反応の謎を解明 -マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった-

      金子周司 薬学研究科教授、宮崎雅雄 岩手大学教授、上野山怜子 同修士課程学生、西川俊夫 名古屋大学教授、英国・リヴァプール大学の研究者らの研究グループは、ネコのマタタビ反応が蚊の忌避活性を有する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動であることを解明しました。 ネコがマタタビを嗅ぐと葉に体を擦り付けごろごろ転がる反応「マタタビ反応」は、マタタビ踊りとも言われ江戸時代から知られているとても有名な生物現象の一つです。しかしなぜネコがマタタビに特異な反応を示すのか、その生物学的な意義については全くわかっていませんでした。本研究では、まずマタタビの抽出物からネコにマタタビ反応を誘起する強力な活性物質「ネペタラクトール」を発見しました。次にこの物質を使ってネコの反応を詳細に解析して、マタタビ反応は、ネコがマタタビのにおいを体に擦りつけるための行動であることを明らかにしました。マタタビに含まれる

        ネコのマタタビ反応の謎を解明 -マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった-
      • ピアノの演奏動画から楽譜を自動作成 ディープラーニングで 京大が技術開発

        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 京都大学の研究チームが開発した「Non-Local Musical Statistics as Guides for Audio-to-Score Piano Transcription」は、Web上のピアノ演奏動画の音声データから楽譜を作成する、深層学習(ディープラーニング)を用いた自動変換システムだ。 システムは、3段階で構成される。1段階目は、入力された動画の音の信号に対してMIDIシーケンスを深層学習ネットワークで推定(Multipitch detection)する。ピッチ解析用とベロシティ推定用のネットワークを別々で学習し、その出力を組み合わせてMIDIシーケンスを合成する。2段

          ピアノの演奏動画から楽譜を自動作成 ディープラーニングで 京大が技術開発
        • 人間の寿命ではなく浪人期間の短さを嘆く多浪のフリーレンに公式も便乗、受験日恒例の京大立て看板シリーズに今年の流行が勢揃い #京大入試2024

          ラッキーアイテム@ゆっくり実況者 @rakkiaitemu アウラ「ふざけるな、私は500年以上浪人した大浪人生だ」 フリーレン「アウラ、お前の前にいるのは1000年以上浪人した受験生だ」 x.com/repeel_re/stat… 2024-02-25 11:36:38

            人間の寿命ではなく浪人期間の短さを嘆く多浪のフリーレンに公式も便乗、受験日恒例の京大立て看板シリーズに今年の流行が勢揃い #京大入試2024
          • 京大のスパコンのデータが約77TB消失してしまったらしい。約28TBは復元不能。日本HPの報告書には『弊社100%の責任』『補償はご意向に沿うようにする』と絶望しかない文章が並んでる…。

            ポテイト @potato9841 日本HPが京大のスパコンのデータを約77TB消失してしまったらしい。そのうち約28TBは復元不能…。 お知らせ内にある日本HPから出された報告書には『弊社100%の責任』『補償はご意向に沿うようにする』と絶望しかない文章が並んでる…。 iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/in… pic.twitter.com/7NFA4iAj2G 2021-12-29 01:28:01

              京大のスパコンのデータが約77TB消失してしまったらしい。約28TBは復元不能。日本HPの報告書には『弊社100%の責任』『補償はご意向に沿うようにする』と絶望しかない文章が並んでる…。
            • 平安期の土器に古今和歌か 京大構内で出土、墨書の平仮名 | 共同通信

              京都大医学部構内(京都市左京区)の発掘調査で出土した平安時代後期(12世紀)の土器片に、勅撰和歌集「古今和歌集」に収められた歌人凡河内躬恒の和歌とみられる平仮名が墨書されていることが分かり、京都大の笹川尚紀助教(日本史学)らのチームが15日、発表した。 笹川助教によると、土器が出土したのは平安後期に院政の中心地として栄え、皇族や貴族の邸宅があった場所。京大の金光桂子教授(国文学)は「古今和歌集は当時から必読の書とされ、基本的な教養の証しだった」と話している。紙でなく土器に墨書きされた理由は不明という。 土器は2000年に平安後期の井戸跡から出土した。

                平安期の土器に古今和歌か 京大構内で出土、墨書の平仮名 | 共同通信
              • 京大の授業を無料で受講できる「京都大学オープンコースウェア」終了に伴い「yt-dlp」で動画のダウンロードが推奨される

                京都大学が、授業や国際シンポジウムのムービーや講義資料を無料公開するプロジェクト「京都大学オープンコースウェア(OCW)」の閉鎖を発表しました。京都大学は京都大学OCWの閉鎖に伴って教職員向けにムービーのダウンロードおよびバックアップを呼びかけており、「yt-dlp」などのソフトウェアをダウンロード用ソフトウェアとして推奨しています。 京都大学オープンコースウェア(OCW)の閉鎖について|京都大学OCW https://ocw.kyoto-u.ac.jp/news/6/ 京都大学OCWは京都大学の通常講義や公開講義、国際会議などの録画や資料を無料公開するプロジェクトで、iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥氏の特別授業など数多くの情報を広く公開していました。しかし、京都大学は2022年8月4日に「京都大学高等教育研究開発推進センターは2022年9月末に廃止されることになりました。京

                  京大の授業を無料で受講できる「京都大学オープンコースウェア」終了に伴い「yt-dlp」で動画のダウンロードが推奨される
                • 京大「折田先生像」、今年は「ポニョ」 大学当局は「撤去要請」の張り紙|社会|地域のニュース|京都新聞

                  国公立大2次試験が始まった25日、京都大吉田南構内(京都市左京区)で、恒例の「折田先生像」が登場した。今年は宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」のキャラクターになり、愛らしい姿で受験生にエールを送った。 張りぼての像は、旧制第三高等学校の初代校長、折田彦市の銅像があった場所に毎年置かれる。制作者は謎に包まれたままだ。 人間になろうとする魚の少女・ポニョがあどけない表情で左手を上げている。そばの看板には「折田彦市先生はさかなの子として人間になることに尽力し、京大にパークパクチュッギュッ!の学風を残すために多大な功績を残した人です。どうかハムをたくさんあげて下さい」という説明が添えられていた。 試験会場に向かう受験生たちは顔をほころばせて写真を撮ったり、不思議そうに眺めたりしていた。しかし、まもなく大学当局によって「撤去要請」の張り紙が貼られた。今年の「折田先生像」は、管理強化が指摘される

                    京大「折田先生像」、今年は「ポニョ」 大学当局は「撤去要請」の張り紙|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン

                    コロナワクチンの副作用の出方は前例がない 《まず、ワクチン接種後症候群がどれほど多岐にわたるのか、お示ししましょう。 次頁の表は、ワクチン接種後、急に発症するなどした疾患として、2021年12月から2023年11月までの2年間に、国内の医学学会で報告・検討された疾患の一覧です(開催学会数134、演題数447)。計201疾患に上り、あらゆる体内組織で発症しています。 日本国内においてコロナワクチン接種後、急に発症するなど、医学学会で報告や検討された疾患(2021年12月~2023年11月) 世界中の論文から見えてくるこのワクチンの副作用は、パターンが決まっておらず、全身に起こる、しかも複数の疾患が同時に起こることもあるというものでした。こんな副作用の出方は前例がない、というのが医師としての率直な感想です。私の専門のがんで言うと、抗がん剤は副作用の嵐ではありますが、そのパターンは決まっているか

                      帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン
                    • 自由を謳う京大が「不自由」になっている…学生が語るその現実(野村 玲央) @gendai_biz

                      京都大学にどんなイメージをお持ちだろうか。京大と聞けば、自由の学風、学生の自治、森見登美彦が描いてきたような変わり者の学生たちを思い描く人が多いだろう。現総長の山際寿一氏も「おもろい」学生の育成が重要だと様々な場面で語っている。半ばイメージ戦略の側面もあるだろうが、大学側も、自由、個性の尊重などを特色として掲げていることがわかる。 しかし、学生たちに取材をすると、そのようなイメージ戦略に用いられる「自由」「個性の尊重」とはかけ離れた現状が浮かび上がってくる。 むしろ京都大学は、ここ数年で「不自由」になっている向きがある。多くの学生たちが、これまで京大らしさと謳われてきた自由や、個性を重んじる学風が失われつつあると感じているのだ。大学のなかで何が起きているのか。以下では学生たちへの取材に基づき、京都大学の変化の一端を描いてみたい。そこからは、大学の奇妙なまでの余裕のなさが垣間見えるはずだ。

                        自由を謳う京大が「不自由」になっている…学生が語るその現実(野村 玲央) @gendai_biz
                      • 京大、教授会議事録を閲覧制限 学部史編集委員の教授に 「隠蔽体質が背景」と教授|社会|地域のニュース|京都新聞

                        京大、教授会議事録を閲覧制限 学部史編集委員の教授に 「隠蔽体質が背景」と教授 2020年3月15日 10:00 京都大教育学研究科の教授らが教育学部70年史を編纂(へんさん)する際、教授会議事録の閲覧を大幅に制限されていたことが14日、京都新聞社の取材で分かった。編集委員の教授らは議事録の保管場所に入れず、事前に必要な資料を指定した上で事務方から公開を受けた。編集に当たった教授は「事実上、閲覧できなかった。教授がなぜ教授会議事録を自由に見られないのか」と困惑する。事務担当者は「必要に応じ適切に教員へ議事録を開示した」とする。 「資料に見る京都大学教育学部の70年」は、教育学部の創設70年に合わせて2019年5月に発行。編集開始時は、同研究科の駒込武教授や南部広孝教授ら4人でつくる編集委員会が作業に当たった。 両教授によると当初は議事録の保管場所へ入れたが18年7月になって、事務担当者らか

                          京大、教授会議事録を閲覧制限 学部史編集委員の教授に 「隠蔽体質が背景」と教授|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い
                          • 第61回京都大学11月祭における全面禁酒細則と全面禁酒に至るまでの議論のまとめについて|京都大学11月祭

                            (1)原則 飲酒禁止:11月祭に参加する企画および個人による、飲酒行為を禁止する。 持込禁止:11月祭に参加する企画および個人による、あらゆる酒類の持ち込みを禁止する。 提供禁止:11月祭に参加する企画および個人による、販売、配布等のあらゆる手段における酒類の提供を禁止する。 (2)目的 この細則は、飲酒による事故のない11月祭の運営のために第61回11月祭において全面的な飲酒行為の禁止を定めた『第61回11月祭における飲酒行為に関する宣言』を実現することを目的として制定するものである。 (3)違反の際の措置 販売・配布している場合:学生証などの身分証の提示を求める。販売・配布を行ったものは次年度の企画出展権を停止する(PENGUIN上での次年度企画出展に関する全ての登録ができなくなる)。企画参加者の場合、出展企画の特定を行いその企画参加者全員の次年度の企画出展権を停止する。ここで言う、次

                              第61回京都大学11月祭における全面禁酒細則と全面禁酒に至るまでの議論のまとめについて|京都大学11月祭
                            • 現代数学で最重要の難問「ABC予想」を証明、論文掲載へ 京大・望月教授、8年越しで専門誌に(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                              現代数学で最も重要な難問とされる「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所の編集する専門誌「PRIMS」に掲載されることが3日までに決まった。論文はインターネット上に2012年から公開されていたが、8年越しで専門誌に掲載されることとなる。 【写真】京大に看板「中止だ中止!」 整数では足し算と掛け算ができるが、ABC予想はその二つの演算の絡み合い方に関する問題。1980年代に欧州の数学者たちに提唱された。ABC予想の成立を仮定すると、多くの未解決の予想が証明されるため重要な問題とされてきた。論文は四つあり、計約600ページに上る。 PRIMSの編集委員長は望月教授だが、同研究所の柏原正樹教授と玉川安騎男教授が共同編集委員長となり、望月教授を除いた特別編集委員会をつくって今回の論文を審査した。 望月教授は発表したコメントで、証明の難しさについて「既存の数

                                現代数学で最重要の難問「ABC予想」を証明、論文掲載へ 京大・望月教授、8年越しで専門誌に(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 京大の無料講義サイト閉鎖方針、立ち上がったのはかつて救われた学生:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  京大の無料講義サイト閉鎖方針、立ち上がったのはかつて救われた学生:朝日新聞デジタル
                                • 京都大学の自治寮・吉田寮に入った新入寮生はほとんどが謎の風邪や熱に冒されるが、そのあとほとんど風邪をひかなくなる

                                  meu @kakinotanejo 過去に住んでた吉田寮生のツイート見てて、家族でダウンしてた時に自分だけ何も無かったというエピソードがちらほら居るなぁ 2021-07-31 09:59:05 リンク Wikipedia 京都大学吉田寮 京都大学 吉田寮(きょうとだいがく よしだりょう)は、京都大学吉田キャンパス吉田南構内にある不法占拠中の学生寄宿舎。正式名称は「京都大学学生寄宿舎吉田寮」。以前は「学生寄宿舎」「京大寄宿舎」「吉田近衛寮」などと呼ばれていた。 築108年の吉田寮現棟は第三高等中学校・京都帝国大学の遺構にして、日本最古の現役学生寮、築132年の吉田寮食堂は第三高等中学校の遺構にして、京大最古の大学建築物、築6年の新棟(西寮)は現棟の外観を継承した木造・RCの混構造からなる新しい寮舎である。いずれも吉田寮自治会によって運営さ 18 users 160

                                    京都大学の自治寮・吉田寮に入った新入寮生はほとんどが謎の風邪や熱に冒されるが、そのあとほとんど風邪をひかなくなる
                                  • 京大の時計台記念館を学生が“占拠” 職員とトラブル、機動隊出動し一時騒然(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                    京都大百周年時計台記念館に上る学生ら。垂れ幕やはしごがかけられ、警察官も出動するなど一時騒然とした=京都市左京区の京大吉田キャンパスで2020年11月27日、読者提供 京都大(京都市左京区)で27日、シンボルの百周年時計台記念館に学生らが登って垂れ幕を出すなどし、制止する職員らとトラブルになった。京都府警の機動隊が大学構内に入って警戒に当たり、周辺は一時騒然となった。けが人や検挙者はなかった。 【学生の占拠騒動があった時計台記念館】 京大では、学生寮の一つ「熊野寮」の祭りで、学生らが時計台に登ることが恒例になっている。これに対し、京大側は「危険な企画」「建造物侵入として刑法に抵触する行為」とし、時計台に登ろうとすれば「警察に通報するなどの法的措置を含め、厳正に対処する」と25日に告示を出していた。 学生らが27日昼、時計台に、はしごをかけると、もみ合いが発生。機動隊員らが現れ、正門から学内

                                      京大の時計台記念館を学生が“占拠” 職員とトラブル、機動隊出動し一時騒然(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 京大の博論を元にした本が東大紀要の書評でフルボッコされてる件2

                                      (長く書きすぎたみたいだ。途中で切れてしまった。。。) 「京大にSTAP細胞はありま~す?」もう終わりにしよう。書評の批判が当たっているなら、こういうことだ。超大物教員の指導の元、こんな博士論文が書かれ、専門家達が「厳正な」審査をし、超一流の博士号が授与され、それをテコに大学で職を得た人がいる。これがわかったのは、本が出版されたおかげだ。ちなみにこの本、名もない出版社からではなく、京都大学出版会が出している。もちろん、本の出版は著者が勝手にできることではない。本の最後に超大物元指導教員が「解題」を寄せているから、知らなかったはずはない。解題を見てみたところ、基本的にほめていて、特に批判らしい批判はなかった。実はその解題、公開されている博士論文の審査結果の要旨とほとんど同じ。 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/24

                                        京大の博論を元にした本が東大紀要の書評でフルボッコされてる件2
                                      • 10年に1度の雪で京都がかなり大変な状況→京大生は大学の名前を変えてはしゃぎまくってる模様

                                        まとめ 雪の影響によりJR京都・琵琶湖線で列車が立ち往生「乗車してから7時間経ちました」 現地にいた方のツイートを中心にまとめました。みなさんあったかくしてお大事になさってください。 64319 pv 170 19 users 15

                                          10年に1度の雪で京都がかなり大変な状況→京大生は大学の名前を変えてはしゃぎまくってる模様
                                        • 「次の連立方程式を解いてみよう」京大の数学の授業が難しすぎると話題に

                                          味噌バター淳平 @NBAmandesu @56_keishi こんなことなら京大受ければよかったです。 自分のこと過小評価してました。 答えは x,yともに6ですね。 2023-05-30 22:40:05

                                            「次の連立方程式を解いてみよう」京大の数学の授業が難しすぎると話題に
                                          • 教職員に対する懲戒処分について(2020年3月31日) — 京都大学

                                            本学は、以下の事案について、本学人事審査委員会の審議を踏まえて、国立大学法人京都大学時間雇用教職員就業規則に基づき、iPS細胞研究所非常勤職員に対して懲戒処分を行いました。 本事案の概要は、以下のとおりです。 無断で教授のパソコンを操作し、教授個人宛の機密情報の記載されたメールを開封し閲覧した。 無断で教授の机から機密書類を持ち出し、スキャンしてデータを取得した上で、書類を返却した。 大学の物品であるオーブンレンジについて、購入後数カ月で不具合がないにもかかわらず、大学に無断でメーカーに処分を依頼し、処分した。 教授室に盗撮ビデオカメラを設置して盗撮した。盗撮に関しデータ消去を指示したが、盗撮のデータを削除せず、他の教職員もアクセス可能な共有フォルダに保存していた。 業務上の必要がないにもかかわらず、休日に大学のセキュリティエリアに侵入し、その際、許可なく大学生の子供も同エリアに立ち入らせ

                                              教職員に対する懲戒処分について(2020年3月31日) — 京都大学
                                            • https://twitter.com/KgPravda/status/1477526803228946435

                                                https://twitter.com/KgPravda/status/1477526803228946435
                                              • 退寮100半荘 ~さらば京都大学吉田寮~ - purpledの日記

                                                退寮100半荘 僕が住んでいた学生寮には”退寮100半荘”というイベントがある。文字通り卒業して出ていく人が麻雀の半荘を連続で100回行うという狂気じみたイベントだ。麻雀を知らない人のために説明すると1半荘(1局をだいたい8回)というのは30~60分くらいかかる。それを100回もやるのだから当然2徹して3日間打ち続けることになる。こんな無茶なイベントなのでみんながやるというわけでもなく数年に1度くらいチャレンジャーが現れるか現れないか位の頻度で開催される。同卓する人は寮生やOBたちが入れ替わりで入り続けるのでチャレンジャー以外にとってはお祭りみたいで楽しい。前回は70時間あたりでチャレンジャーの体が本当に動かなくなってしまい伴走した人が代理で100半荘達成したらしい。 今年は僕の卒業の年なのだがこんなタフな挑戦達成できるわけないので自分でやろうとは全く考えていなかった。でも僕と同じ年に卒業

                                                  退寮100半荘 ~さらば京都大学吉田寮~ - purpledの日記
                                                • 京大、論文盗用で博士号取り消し「開学以来初めて」 | 毎日新聞

                                                  学位授与取り消しについて記者会見する京都大の平島崇男副学長=京都市左京区の京都大で2021年5月25日午後5時15分、千葉紀和撮影 京都大は25日、人間・環境学研究科の大学院生だった金晶(きんしょう)氏が在学中に執筆した博士学位論文で他人の論文からの盗用が判明し、博士号の授与を取り消したと発表した。論文も取り消し措置を取る。京大が学位の授与を取り消すのは「開学以来初めて」としている。 論文のタイトルは「日本語と中国語の再帰代名詞について」。京大は2012年に博士号を授与している。 京大は20年8月、所属する講座の紀要誌に金氏が発表した論文で、出典を明記しない引用9カ所のほか、アイデアの借用など計11点の不正が確認され、盗用と認定したと発表していた。京大によると、博士学位論文にはこの論文が、ほぼそのまま転用されていたという。

                                                    京大、論文盗用で博士号取り消し「開学以来初めて」 | 毎日新聞
                                                  • 京大、iPS研職員を懲戒解雇 盗撮や機密書類持ち出し:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      京大、iPS研職員を懲戒解雇 盗撮や機密書類持ち出し:朝日新聞デジタル
                                                    • [PDF]新規採用研修医の自宅待機に関する報道について 京都大学医学部附属病院

                                                      • 雁琳(がんりん) on Twitter: "そら、「女の敵は女」を潰さないと気が収まらない人達ですもんね……この前ガルバに飲みに行った時、ガルバの子が「あれ好きだったのに……潰した人達ほんまうざい」言ってましたが、まあ、オベンキョばっかしてる「やさしい」人達にはそういう機微… https://t.co/LWXrGDhJbF"

                                                        そら、「女の敵は女」を潰さないと気が収まらない人達ですもんね……この前ガルバに飲みに行った時、ガルバの子が「あれ好きだったのに……潰した人達ほんまうざい」言ってましたが、まあ、オベンキョばっかしてる「やさしい」人達にはそういう機微… https://t.co/LWXrGDhJbF

                                                          雁琳(がんりん) on Twitter: "そら、「女の敵は女」を潰さないと気が収まらない人達ですもんね……この前ガルバに飲みに行った時、ガルバの子が「あれ好きだったのに……潰した人達ほんまうざい」言ってましたが、まあ、オベンキョばっかしてる「やさしい」人達にはそういう機微… https://t.co/LWXrGDhJbF"
                                                        • 京大、霊長類研究所元教授の論文4本を捏造と判断 記載の実験がなし:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            京大、霊長類研究所元教授の論文4本を捏造と判断 記載の実験がなし:朝日新聞デジタル
                                                          • 京大生が立てた漫画キャラのタテカンを作者さんが見に来ることに→京大らしい想像の斜め上を行くスタイルで熱烈歓迎

                                                            京大きらら同好会 @Kirara_KU 2015年設立。最古のきらら同好会です。不定期で例会、イベント、タテカン制作などを行います。他大生も大歓迎!入会希望はbit.ly/kirara_kuから、連絡はkyodaikirara@gmail.comまでお願いします。 京大きらら同好会 @Kirara_KU 今日は何と『紡ぐ乙女と大正の月』作者ちうね先生に京大へ来ていただきました!つむつき御輿に乗っていただいたのち、京大構内や熊野寮を案内しました。各所にあるレトロな建物に先生も感動のご様子でした! pic.twitter.com/MLGou5QPSr 2023-08-30 20:39:31

                                                              京大生が立てた漫画キャラのタテカンを作者さんが見に来ることに→京大らしい想像の斜め上を行くスタイルで熱烈歓迎
                                                            • 京都大学が基幹系をオンプレミスから「AWS」へ移行した理由

                                                              関連キーワード Amazon EC2 | Amazon Web Services | BCP(事業継続計画) | Google Apps | kintone | Notes | クラウドコンピューティング | サイボウズ | 災害対策 | 基幹システム 京都大学は基幹システムの運用基盤を、旧来のオンプレミスからAmazon Web Service(AWS)の「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)へと移行した。主な目的はシステムの可用性確保と事業継続計画(BCP)/災害復旧(DR)対策だ。同大学でITインフラの運用を担当する永井靖浩氏が、2019年6月12日開催のイベント「AWS Summit Tokyo 2019」で講演した内容を基に、インフラ移行の実例を紹介する。 活断層のそばに立つ大学、急務だったBCP/DR対策の打ち手は 京都大学の永井靖

                                                                京都大学が基幹系をオンプレミスから「AWS」へ移行した理由
                                                              • 日本ヒューレット・パッカード製ソフトの不具合で京大スパコンのデータ77TBが消失

                                                                  日本ヒューレット・パッカード製ソフトの不具合で京大スパコンのデータ77TBが消失
                                                                • 京大職員同好会 on Twitter: "京大・熊野寮で反ワク活動家と京大生がバトルする企画あるらしい。めっちゃ観に行きたい https://t.co/NhurpqJVBV"

                                                                  京大・熊野寮で反ワク活動家と京大生がバトルする企画あるらしい。めっちゃ観に行きたい https://t.co/NhurpqJVBV

                                                                    京大職員同好会 on Twitter: "京大・熊野寮で反ワク活動家と京大生がバトルする企画あるらしい。めっちゃ観に行きたい https://t.co/NhurpqJVBV"
                                                                  • 「まるで現代の錬金術」京大が開発した貴金属8元素合金がもたらす意味。材料開発新時代へ

                                                                    京都大学大学院理学研究科の北川宏教授と、合成した合金のイメージ。 画像:取材時のスクリーンショットを撮影、京都大学 人類が合金を利用し始めてから5000年、歴史上初めて貴金属8元素を原子レベルで混合する事に成功。 水素を発生させる触媒としての性能が、市販の白金触媒の10倍以上に。 現代社会が抱える問題を解決する多元素触媒を、自らデザインし作れるようになる技術につながるかもしれない。 “アホな発想” こそ、新しい発見を生み出す。 銅と亜鉛が混ざり合った真鍮や、鉄にクロムを含ませたステンレスのように、異なる種類の金属元素が混ざり合った金属を「合金」と呼びます。 2022年2月、京都大学大学院理学研究科の北川宏教授は、「8種類の『貴金属』を全て原子レベルで均一に混合」することに成功したと、アメリカの国際学術誌『Journal of the American Chemical Society』に報

                                                                      「まるで現代の錬金術」京大が開発した貴金属8元素合金がもたらす意味。材料開発新時代へ
                                                                    • 京大教授、車にはねられ死亡 大津市の交差点で | 共同通信

                                                                      6日午後6時40分ごろ、大津市清風町の市道交差点で、歩いて渡っていた京都大教授の中島浩さん(65)=大津市=が、板金塗装工の男性(24)の乗用車にはねられた。中島さんは意識不明の状態で市内の病院に搬送され、約1時間半後に死亡が確認された。男性にけがはなかった。大津北署は事故の状況を調べている。 現場はJR湖西線小野駅から西に約1.5キロの住宅街の一角で、信号機のない交差点。署によると、近くにバス停があり、男性は「対向車線に停車していたバスの後ろから(中島さんが)出てきた」と説明しているという。

                                                                        京大教授、車にはねられ死亡 大津市の交差点で | 共同通信
                                                                      • 新型コロナ禍における「専門家」たちの功罪。 感染者数予測を外し続けてもなお起用するメディア « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                        新型コロナの蔓延後に名前が売れ、テレビ等のメディアに頻繁に登場するようになった「専門家」に、ウイルス学を専門とする宮沢孝幸・京都大学准教授がいる。彼は、昨年3月28日に公表した情熱的なツイートがバズったことで一躍時の人となり、その後、多数のニュース記事や雑誌、テレビに登場するようになった。 新型コロナ禍での心構えや感染症対策についてまとめたそのバズツイートは確かによく書けており、ほとんど批判のしようのないもので、それを読んだ当時の筆者は、宮沢氏の登場を心強く思ったものだった。 ところが、である。その後、宮沢氏は徐々に変質しはじめ、違和感を覚えるような言動を繰り返すようになる。昨年6月に大阪府の新型コロナ専門家会議に参加した際には、大勢の参加者がいる会場にマスク無しで入り、「府の緊急事態宣言はほぼ無意味だった」という趣旨の発言をした。昨年12月にはWEB媒体やテレビなどで、「Go To停止は

                                                                          新型コロナ禍における「専門家」たちの功罪。 感染者数予測を外し続けてもなお起用するメディア « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                        • 京大の学祭まで「6×4+5+2+1」日 +-×÷を変えるだけで当日までカウントダウンできる看板がすごい発想

                                                                          「第64回京都大学11月祭まで、あと6×4+5+2+1=32日」――。京大の学園祭開催のカウントダウンがすごい発想だと話題です。実はこの掲示板、数字の並びはそのままに、「+」「-」「×」「÷」の記号を差し替えるだけで、計算結果で当日までの日数すべてを表現できるように考えられているのです。 ある日の掲示は6×4+5+2+1で、開催まであと32日 その翌日は6×4+5+2÷1で31日。この調子で当日(ゼロ)まで計算で表現できる……! 掲示板は「6+4+5+2+1」と記載された上に、「-」や「×」の記号を貼り付けられる仕掛け。64521の並びはそのままに演算子を変えることで、「あと30日」であれば「6×4+5+2-1=30」、29日であれば「6+4×5+2+1=29」と、毎日減っていく数値を表せます。 6×4+5+2-1=30日 6+4×5+2+1=29日 6+4×5+2×1=28日 京大講師の

                                                                            京大の学祭まで「6×4+5+2+1」日 +-×÷を変えるだけで当日までカウントダウンできる看板がすごい発想
                                                                          • 今後の京都大学オープンコースウェアについて

                                                                            京都大学オープンコースウェア(OCW)では、本学で行っている授業や公開講座、国際シンポジウムなどの動画等を広く公開し、6,000件を超えるコンテンツを学内外の多くの方々にご利用いただいています。このOCWは、全学的な事業として、これまで高等教育研究開発推進センターにおいて運用してきましたが、同センター廃止後の本年10月以降も、公開されてきたコンテンツは維持することとしています。 そしてこのたび、OCWをより質の高いものとして系統的かつ積極的に発信していくため、「今後の京都大学オープンコースウェアに関するタスクフォース」を設置し、年内に結論を出すことを目指して全学的検討を始めたところです。 本学としては、より多くの方々が大学の知的資産を利用しやすくなるような環境を再構築していきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いします。 令和4年9月16日 京都大学

                                                                              今後の京都大学オープンコースウェアについて
                                                                            • 無料で学べる京大メソッドの統計入門:今月のAIニュースまとめ8選 | Ledge.ai

                                                                              画像はUnsplashより 日々、目まぐるしく進化、発展を遂げるAI(人工知能)業界。さまざまな企業が新しいサービスを開始したり、実験に取り組んだりしている。 そこで本稿ではLedge.aiで取り上げた、これだけは知っておくべき、9月掲載のAIに関するニュースをお届けする。AIの活用事例はもちろん、新たな実証実験にまつわる話など、本稿を読んでおけばAIの動向が見えてくるはずだ。 文系理系を問わず学びたい! 滋賀大学データサイエンス学部の無料講座 改訂版 オンライン講座サイト「gacco(ガッコ)」では10月18日の15時から、滋賀大学データサイエンス学部による文系理系を問わず、すべての大学生に学んでもらいたい内容を実現したとうたう「大学生のためのデータサイエンス(Ⅰ)」が開講される。受講料は無料。 本講座は改訂版として、滋賀大学を含む数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムが提示し

                                                                                無料で学べる京大メソッドの統計入門:今月のAIニュースまとめ8選 | Ledge.ai
                                                                              • 京都大学の講義映像を無償公開していたオープンコースウェア閉鎖の衝撃、貴重な知の財産を破棄するお知らせに相当揉めた痕跡を感じる

                                                                                8/5現在、動画DLについてのお知らせが追記されています。 「OCW 上の動画のバックアップ方法について、8月4日に掲載した記事が、その後YouTube の利用規約に違反するものであることが判明しました。つきましては、既に動画をダウンロードした方におかれましては、ダウンロードした動画ファイルを速やかに削除いただきますようお願い申し上げます。 新たな動画のバックアップ方法等につきましては、学内の関係者と協議の上、近日中にOCW ウェブサイト上でご案内させていただく予定です。」 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/news/6/

                                                                                  京都大学の講義映像を無償公開していたオープンコースウェア閉鎖の衝撃、貴重な知の財産を破棄するお知らせに相当揉めた痕跡を感じる
                                                                                • 京都大学、クリスマス当日に「サンタクロースが病気になると何が起こるのか」模擬実験してたの好きすぎて毎年見てしまう

                                                                                  リンク 京都大学 数理モデルにより感染症伝播を解析 -サンタクロースが病気になると、何が起こるのか- 古瀬祐気 ウイルス・再生医科学研究所特定助教は、サンタクロースがクリスマスイブに感染症にかかっていた場合、どれだけの人が病気をうつされるのか差分方程式を用いた数理モデルによって解析しました。 14 users 133 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 普通に論文発表されてるしな、これw 「What would happen if Santa Claus was sick? His impact on communicable disease transmission (サンタクロースが病気になると、何が起こるのか?感染症伝播におけるインパクト)」 pic.twitter.com/h0Czd4VaQb twitt

                                                                                    京都大学、クリスマス当日に「サンタクロースが病気になると何が起こるのか」模擬実験してたの好きすぎて毎年見てしまう