並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

リモートデスクトップの検索結果1 - 40 件 / 56件

リモートデスクトップに関するエントリは56件あります。 セキュリティWindowswindows などが関連タグです。 人気エントリには 『NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - HTML5 版 Web クライアントの公開について』などがあります。
  • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - HTML5 版 Web クライアントの公開について

    NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 Beta 7 および HTML5 版 Web クライアントの公開について トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ

      NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - HTML5 版 Web クライアントの公開について
    • 簡単なパスワードでRDPを空けておいたら、数時間でハッキングされマイニングツールを仕込まれた話【イニシャルB】

        簡単なパスワードでRDPを空けておいたら、数時間でハッキングされマイニングツールを仕込まれた話【イニシャルB】
      • 【特集】 在宅ワークでデスクトップとノートを併用するため、辿り着いた結論は宅内リモートデスクトップだった

          【特集】 在宅ワークでデスクトップとノートを併用するため、辿り着いた結論は宅内リモートデスクトップだった
        • マイクロソフトがディスコード買収で交渉、100億ドル強-関係者

          An Apple iPhone 11 smartphone with the Discord software app logo on screen, taken on Jan. 27. Photographer: Phil Barker/Future Publishing via Getty Images 米マイクロソフトは、ビデオゲーム・チャットコミュニティーを運営するディスコードの100億ドル(約1兆880億円)余りでの買収を目指し、同社と交渉している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 非公開情報を理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、ディスコードは複数の潜在的な買い手と接触しており、マイクロソフトも名乗りを上げているが、差し迫って合意が成立する見通しはないという。ディスコードは身売りよりも株式を公開する可能性の方が高いと関係者の1人は述べた。 マイクロソフトとディスコ

            マイクロソフトがディスコード買収で交渉、100億ドル強-関係者
          • ひとり情シスの味方!お手軽社内サーバ監視・リモートデスクトップ接続 | IIJ Engineers Blog

            データセンター・エンジニアリング関連サービスの企画と開発を担当。もともとアプリ開発でスクラムマスターを経験しアジャイルに造詣が深く、世界のDX推進をインフラ設備から支えたいと考えている。 私の所属するチーム(基盤エンジニアリング本部基盤サービス部サービス開発課)では、DX edgeというエッジデータセンターソリューションを開発・運用しています。お客様の社内に設置したエッジデータセンターをIIJが遠隔で運用保守するマネージドサービスも提供しています。リモートから監視・運用するために、IIJ IoTサービスを活用した運用保守用のリモートアクセスする仕組みとゲートウェイ機器(リモートアクセスボックス)を開発しました。 先日、あるお客様から手軽に社内サーバへアクセスするためにこの仕組みが便利そうなので譲ってくださいとお願いされました。そこで、このリモートアクセスボックスを提供したところとても高評価

              ひとり情シスの味方!お手軽社内サーバ監視・リモートデスクトップ接続 | IIJ Engineers Blog
            • 「シン・エヴァンゲリオン」制作でも選ばれたリモートデスクトップ「Splashtop」は何が違う? 60fpsのフレームレートと高レスポンス、スタイラスにも対応でクリエイターのテレワークも実現

                「シン・エヴァンゲリオン」制作でも選ばれたリモートデスクトップ「Splashtop」は何が違う? 60fpsのフレームレートと高レスポンス、スタイラスにも対応でクリエイターのテレワークも実現
              • 「Ubuntu 22.04 LTS」が「リモート デスクトップ接続」に対応したらしい/わざわざ「VNC」などを導入しなくていいのはお手軽かも【やじうまの杜】

                  「Ubuntu 22.04 LTS」が「リモート デスクトップ接続」に対応したらしい/わざわざ「VNC」などを導入しなくていいのはお手軽かも【やじうまの杜】
                • 富士通、3年で国内オフィス面積半減 在宅勤務前提に 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                  富士通は国内のグループ会社を含めたオフィススペースを今後3年メドに半減させる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、オフィスへの出勤率を最大25%に抑える働き方を始めたが、在宅を継続する。出社を前提とした働き方の見直しが広がる可能性がある。富士通は全国の支社や出先のオフィススペースを段階的に減らし、3年後をメドに現状の5割程度に減らす。オフィスは自社保有より賃貸が多い。賃貸契約の一部を解除すること

                    富士通、3年で国内オフィス面積半減 在宅勤務前提に 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                  • Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう

                    2020年3月末から、日本では一気にテレワークが浸透し始めました。そんな中、ものすごい勢いでビジネスパーソンに利用されているツールが「Zoom」です。私自身も複数の打ち合わせをWeb会議で実施しましたが、いまのところその全てでZoomを指定されました。大学のオンライン授業にも利用可能ということもあり、職種や規模に関係なくZoomが注目されています。 なぜここまでZoomが注目されたのか、直接の要因は正直よく分からないのですが、ここまで多くのユーザーに広がるアプリの特徴は「誰かが使い始めると、そこから芋づる式にいつの間にか広まっている」という点かもしれません。ユーザーが急増する様子に、私は初期のLINEを思い出しました。 さて、急速に広まったZoomですが、現在セキュリティの問題で厳しい視線を向けられています。それでもZoomを使い続けたい読者や、使い続けて問題ないかどうか迷っている読者に今

                      Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう
                    • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 新型コロナウイルス対策用 テレワークシステム 緊急構築・無償開放・配布ページ

                      NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」   Web サイトへようこそ トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォーラム)

                      • 【2021年版】Chromeリモートデスクトップの使い方。職場や自宅のパソコンを遠隔操作できる

                        コロナ禍をきっかけにテレワーク(リモートワーク)が広まりましたが、週に何日かは出社する機会がある中では、職場から自宅、自宅から職場のPCを遠隔操作できると何かと安心です。ここでは「クロームリモートデスクトップ」のインストールと設定方法を解説します。 「手元にファイルがない!」をすぐに解決 長引くコロナ禍により、業務の中心がテレワーク(リモートワーク)となった人もいれば、出社する生活に戻ったという人もいるでしょう。また、その中間として「週に何日かは出社し、それ以外はテレワークをする」という人も多いのではないでしょうか。 さらに、ひとくちにテレワークといっても、その場所が自宅に限らず、カフェやホテル、コワーキングスペース、リモートオフィスなどへと広がっています。働く場所の選択肢が増えたことは、多くのビジネスパーソンにとって喜ばしいことだと思います。 しかし、そのような状況で起こりがちなのが、「

                          【2021年版】Chromeリモートデスクトップの使い方。職場や自宅のパソコンを遠隔操作できる
                        • 超初心者でも他人のPCを簡単にリモート操作できるWindows標準機能「クイック アシスト」の使い方

                          PCに詳しくない人に操作方法を教えたり問題解決を手伝ったりする際はリモート操作アプリを使うと便利ですが、「リモート操作アプリのインストール手順が複雑」「リモート操作アプリが安全か分からない」といった問題も存在します。Windowsに標準搭載されているリモート操作アプリ「クイック アシスト」ならインストール不要&シンプル操作でPC初心者でも簡単に使えるとのことなので、実際に「クイック アシスト」でリモート操作する&操作される手順を確かめてみました。 リモート接続で PC の問題を解決する https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/b077e31a-16f4-2529-1a47-21f6a9040bf3 まずは、リモート操作する側の設定手順を確認します。スタートメニューを開き、「クイック アシスト」を検索してクリック。 「クイック アシスト」が起動

                            超初心者でも他人のPCを簡単にリモート操作できるWindows標準機能「クイック アシスト」の使い方
                          • 「仮想デスクトップ一択」ではない――テレワークのVDI代替ソリューションにはどんなものがあるのか

                            昨今のエンタープライズネットワークではテレワーク(リモートワーク)への対応が急務となっていますが、この対応は、ともすればセキュリティレベルを引き下げてしまう恐れがあります。従って、「Web分離」(インターネット分離)をはじめとする情報漏えい対策も同時に推進する必要があります。これらをひとまとめに解決できるソリューションが、「仮想デスクトップ」(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)です。VDIは事業継続性やセキュリティ対策に優れている一方で、コストが高いことも事実です。 このような状況の中、実は今、コストパフォーマンスに優れるVDI代替ソリューションが数多く登場してきています。この「VDI代替ソリューション」ですが、たくさんの製品があるため、正直、どれがいいのか、よく分からない状況になっています。とはいえ、それぞれの特長を把握した上で導入しないと、利便性の低

                              「仮想デスクトップ一択」ではない――テレワークのVDI代替ソリューションにはどんなものがあるのか
                            • 「TeamViewer IoT」の全機能が無償に ~個人・法人を問わず最大2つのエンドポイントまで/フルスペックの「TeamViewer」を実行できないIoTデバイスでリモート操作・監視を実現

                                「TeamViewer IoT」の全機能が無償に ~個人・法人を問わず最大2つのエンドポイントまで/フルスペックの「TeamViewer」を実行できないIoTデバイスでリモート操作・監視を実現
                              • 第763回 RustDeskですいすい繋がるリモートデスクトップを実現する | gihyo.jp

                                今回はオープンソースでマルチプラットフォームなリモートデスクトップソフトウェアであるRustDeskを紹介します。 RustDeskとは RustDeskはオープンソースでマルチプラットフォームなリモートデスクトップソフトウェアです。あけすけな表現をするとセルフホストできるTeamViewerやAnyDeskのようなものです。 使い勝手もおおむね同じで、今回構築する中継サーバーに接続することによりルーター等の設定を変更しなくてもすいすい繋がるリモートデスクトップ環境を構築できます。 サーバーはUbuntuやDebianとWindowsが想定されていますが、クライアントはUbuntu/Debian/Windows/macOS/Android/iOSなど、何にでも対応しています。ただし今回はUbuntuとWindowsしか取り上げません。 TeamViewerやAnyDeskを使用したことがあ

                                  第763回 RustDeskですいすい繋がるリモートデスクトップを実現する | gihyo.jp
                                • Windowsクライアントのリモートデスクトップ接続状態を追跡、監視するための超お手軽なヒント集

                                  Windowsクライアントのリモートデスクトップ接続状態を追跡、監視するための超お手軽なヒント集:山市良のうぃんどうず日記(200) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、企業にはテレワークのさらなる推進が求められています。出社せずに自宅などから会社の業務用PC環境にアクセスする方法として、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」を利用しているところもあるでしょう。しかし、この方法を安易に導入することは、企業ネットワークをサイバー攻撃の標的にさらしてしまうことになります。 山市良のうぃんどうず日記 Azure ADアプリケーションプロキシを使用した社内リソースへの安全なRDP接続(お勧め) アプリケーションプロトコルとして「リモートデスクトッププロトコル(RDP)」を使用する「リモートデスクトップ接続」には、Windows Serverの「リモートデスクトップサービス(RDS

                                    Windowsクライアントのリモートデスクトップ接続状態を追跡、監視するための超お手軽なヒント集
                                  • フリーの高速リモートデスクトップソフト「Brynhildr」が3年半ぶりのアップデート/「libvpx」ライブラリのゼロデイ脆弱性などに対処したv2.6.1が公開

                                      フリーの高速リモートデスクトップソフト「Brynhildr」が3年半ぶりのアップデート/「libvpx」ライブラリのゼロデイ脆弱性などに対処したv2.6.1が公開
                                    • 今月修正されたWindows リモート デスクトップ ゲートウェイの凶悪な脆弱性、ハッカーが攻撃を実演/一刻も早い対応を【やじうまの杜】

                                        今月修正されたWindows リモート デスクトップ ゲートウェイの凶悪な脆弱性、ハッカーが攻撃を実演/一刻も早い対応を【やじうまの杜】
                                      • 「カメラ」「コルタナ」「フォト」「リモートデスクトップ接続」などが削除可能へ

                                          「カメラ」「コルタナ」「フォト」「リモートデスクトップ接続」などが削除可能へ
                                        • Raspberry Pi 4にSSHとVNCで接続してみた | DevelopersIO

                                          Raspberry Piの設定 Raspbian OSには最初からSSHとVNCサーバーが組み込まれていますので、Raspberry Piの設定から両方とも有効にします。デフォルトでは無効で設定されています。 SSHで接続する方法 MacのターミナルからSSHコマンドでRaspberry Piに接続します。 Raspberry Piのデフォルトの設定は次の通りです。 ホスト名: raspberrypi(raspberrypi.local) ユーザー名: pi パスワード: raspberry ssh <ユーザー名>@<ホスト名> ~ takahashi.yudai$ ssh pi@raspberrypi.local pi@raspberrypi.local s password: Linux raspberrypi 4.19.97-v7l+ #1294 SMP Thu Jan 30 13:

                                            Raspberry Pi 4にSSHとVNCで接続してみた | DevelopersIO
                                          • フリーのリモートPCソフト「Verethragna 0.11.0」、独自の「YUV444」高画質モードを追加/ビデオ転送を無効化するオプションなども導入

                                              フリーのリモートPCソフト「Verethragna 0.11.0」、独自の「YUV444」高画質モードを追加/ビデオ転送を無効化するオプションなども導入
                                            • iPad向け「Microsoft リモート デスクトップ」アプリがマウスやトラックパッドに対応/Windows端末へ接続し、デスクトップをリモート操作するためのMicrosoft純正アプリ

                                                iPad向け「Microsoft リモート デスクトップ」アプリがマウスやトラックパッドに対応/Windows端末へ接続し、デスクトップをリモート操作するためのMicrosoft純正アプリ
                                              • RustDesk – The Open Source Remote Desktop Access Software

                                                WARNING: YOU MAY BE BEING SCAMMED! If you are on the phone with someone you DON'T know AND TRUST who has asked you to install RustDesk, do not install and hang up immediately. They are likely a scammer trying to steal your money or other private information.

                                                  RustDesk – The Open Source Remote Desktop Access Software
                                                • ChromebookでWindowsやMacを使う方法

                                                  ChromebookでWindowsやMacを使う方法2021.09.23 18:0060,595 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今はChromebookで会社のWinやMacもいじれます! 設定はすごく簡単。これさえ覚えれば、書斎のMacを居間のChromebookで操作したり、 会社のWindowsパソコンに家のChromebookからアクセスしたりと、行動範囲がぐーんと広がりますよ。 Chromebook愛あふれる動画を見ながら手順を見てみましょう。 Video: ギズモード・ジャパン / YouTubeCrossOverを使うWindowsやMacのソフトはまだChrome OSには対応していません。Googleが準備中ではありますが、今すぐいじりたい人は、有償のCroossOver(日本語解説)を使ってエミュするのがおすすめ。た

                                                    ChromebookでWindowsやMacを使う方法
                                                  • Microsoftアカウントでのリモートデスクトップ接続に苦労した話 - Qiita

                                                    結論だけ知りたい人向け Microsoftアカウントでリモートデスクトップ接続したい場合は、WindowsにMicrosoftアカウントでログインできるようにした際、PINコードや生体認証などの設定を一旦解除して、Microsoftアカウントのユーザー名/パスワードでWindowsに一度だけログインしておく必要がある。 確認はしていないのですが、頂いたコメントによると、「その他のサインインオプション」から「Microsoftアカウントのユーザー名とパスワード」でログインすれば、わざわざPINなどの解除はしなくてもいいみたいです。 経緯 長らくMacユーザーだったのですが、最近久しぶりにWindowsPCを使いだしました。 今のWindowsってオンラインのMicrosoftアカウントでログインできるんですね。でも、このMicrosoftアカウントでのリモートデスクトップ接続に謎の苦労をしま

                                                      Microsoftアカウントでのリモートデスクトップ接続に苦労した話 - Qiita
                                                    • Windowsの「RDP(Remote Desktop Protocol)」の脆弱性とその対策とは

                                                      コロナ禍の影響で広がるリモートワークを背景に、サーバー経由でリモート接続を可能にするRDPの利用が広がり、サイバー攻撃者によるRDPの脆弱性を狙った攻撃が増えている。この記事では、RDPが抱える脆弱性や利用上の問題点、実際に被害に遭遇した事例と、被害を抑制するために必要な対策を解説していく。 RDPはWindowsのリモートデスクトップ用プロトコル リモートデスクトップをWindows環境で実現するプロトコルとしてRDP(Remote Desktop Protocol)が知られている。マイクロソフト社が開発したもので、WindowsパソコンやWindowsサーバーに標準で搭載されている。 リモートデスクトップを使うと、パソコンやサーバーを遠隔で操作できる。コロナ禍でテレワークの導入が増える中、自宅や遠隔地でもパソコンで業務可能な手段として注目されている。オフィスにあるパソコンへの接続、ある

                                                        Windowsの「RDP(Remote Desktop Protocol)」の脆弱性とその対策とは
                                                      • テレワークで肩こり・腰痛に苦しむ人が続出、原因はズバリ「あれ」

                                                        昨今テレワークの経験者が増えつつあるが、意外な愚痴をよく聞くようになってきた。自宅のリビングやダイニングでパソコンを使って作業したところ、腰や肩が痛くなったというものだ。 原因はずばり、テーブルと椅子にある。オフィス家具と健康への影響に詳しい内田洋行の猿田有光オフィス商品企画部企画課担当課長によると、一般にオフィス用デスクは72センチメートルであるのに対して、ダイニングテーブルの高さは65~70センチメートルだという。椅子の座面の高さはオフィス用が40~42センチメートルであるのに対して、ダイニング用は45センチメートル前後だ。 つまり自宅のダイニングはオフィスと比べて「テーブルは低く、椅子は高い」という環境なのである。ダイニングの主な目的は食事だ。テーブルと椅子は食事をしやすい位置関係になっている。そんな環境ではオフィスと比べ、ノートパソコンのディスプレーとキーボードが低い位置になる。そ

                                                          テレワークで肩こり・腰痛に苦しむ人が続出、原因はズバリ「あれ」
                                                        • TeamViewer、ウェブブラウザーから遠隔操作ができる機能を追加

                                                            TeamViewer、ウェブブラウザーから遠隔操作ができる機能を追加 
                                                          • 特別な設定なしにPCのリモート操作やファイルのやり取りが行えるリモートデスクトップソフトウェア「RustDesk」

                                                            あるPCを別のPCから操作することができるリモートデスクトップソフトウェアのうち、プログラミング言語・Rustで記述された無料ソフトウェアが「RustDesk」です。インストールと1つ2つの手順だけでリモート操作を可能にするというこのソフトウェアを実際に使ってみました。 RustDesk | Open source remote desktop software. https://rustdesk.com/ まずはRustDeskのトップページにアクセスし、「DOWNLOAD」をクリックします。 次にダウンロードしたファイルを解凍。 実行ファイルを起動します。 するとインストール画面が立ちあがるので、「Accept and Install」をクリックしてインストールします。 RustDeskのホーム画面はこんな感じ。左側に自身のID、その下にパスワードが表示されています。ホスト側のIDとパ

                                                              特別な設定なしにPCのリモート操作やファイルのやり取りが行えるリモートデスクトップソフトウェア「RustDesk」
                                                            • 無料でKeePass上のアカウントから直接リモートデスクトップ接続を行える「KeePassRDP」レビュー

                                                              無料のパスワード管理ソフトウェア「KeePass」は、プラグインを導入することでGoogle Driveによるパスワード同期が可能になるなど、その機能を強化することができます。無料の「KeePassRDP」は、KeePassのアカウント情報を使ってリモートデスクトップへのアクセスを可能にするKeePass用プラグインです。 iSnackyCracky/KeePassRDP: KeePassRDP is a plugin for KeePass 2.x which adds multiple options to connect via RDP to the URL of an entry. https://github.com/iSnackyCracky/KeePassRDP リモートデスクトップとは、RDPやVNCといった、リモートPCのデスクトップ画面をローカルPCの画面に表示するシス

                                                                無料でKeePass上のアカウントから直接リモートデスクトップ接続を行える「KeePassRDP」レビュー
                                                              • リモートデスクトップ接続で端末間の「ファイルコピーが極端に遅いとき」の改善法

                                                                リモートデスクトップ接続で端末間の「ファイルコピーが極端に遅いとき」の改善法:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(196) リモートデスクトップ接続は、ドライブやクリップボードの共有により、接続元と接続先でファイルを相互にやりとりできて便利です。しかし、大きなサイズのファイルをコピーしようとすると、極端に時間がかかったり、リモートデスクトップ接続のセッションが切断されてしまったりしたといった経験はないでしょうか。今回はそんなトラブルの改善方法を教えます。 Windowsにまつわる都市伝説 リモートデスクトップ接続は端末間のファイルのやりとりが便利だけど…… 「リモートデスクトップ接続」は、Windows端末間、あるいはWindows、Linux、macOSの端末間で、デスクトップへの対話的なリモート接続と端末間のファイル共有やクリップボード共有などを実現する便利な

                                                                  リモートデスクトップ接続で端末間の「ファイルコピーが極端に遅いとき」の改善法
                                                                • 「Amazon EC2」へ、踏み台サーバから「SSHポートフォワード」経由で接続する

                                                                  「Amazon Web Services」(AWS)活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。本稿では、踏み台サーバを利用して「Amazon EC2」のインスタンスへ接続する方法として、「Tera Term」を利用した「SSHポートフォワード」を紹介します。 踏み台サーバを利用することで、プライベートサブネット内に設置したEC2インスタンスを、インターネットに公開することなく、アクセス可能にします(図1)。 この方法を採用するメリットは、踏み台サーバへ通信する端末のIPアドレスを制限することによるセキュアなサーバ管理です。さらに、アクセスが必要なときだけ踏み台サーバを起動するように運用すれば、EC2インスタンスへアクセスできる時間帯を限定することができ、外部からの侵入リスクを大幅に抑制できます。 また、社内から「AWS Direct Connect」やインターネット

                                                                    「Amazon EC2」へ、踏み台サーバから「SSHポートフォワード」経由で接続する
                                                                  • RDPクライアントが頻繁に固まる件

                                                                    May 2019 Update以降、Windows10同士でリモートデスクトップ接続していたのが不調となり後に解決したのでメモ。 しばらくクライアントPCのWi-Fi不調かと思っていたんだけど、そうではなかったようだ。 症状としてはマウスポインターが引っかかる、各種スクロールがカクカクする、RDPが応答しなくなるなど。 アップデートによりRDPのUDP接続がデフォルトで有効となったのか知らんけど、とにかくUDPを切ったら以前のように快適となった。 サーバーまたはクライアントの設定はどちらか一方で大丈夫 RDPサーバーとなるPCの設定 グループポリシーエディターを起動 (ファイル名を指定して実行 gpedit.msc)RDPトランスポートプロトコルの選択を開く ローカルコンピューターポリシー>コンピューターの構成>管理用テンプレート>Windowsコンポーネント>リモートデスクトップサービス

                                                                      RDPクライアントが頻繁に固まる件
                                                                    • 外出先からPC操作!Windows 10 のリモートデスクトップ設定方法 | Tech & Device TV

                                                                      テレワークや営業で会社を離れているときでも、便利に利用できるのがWindows 10 のリモートデスクトップです。一体どのような機能が備わっているのでしょうか。まずは、システムの特徴やメリットについて理解していきましょう。 リモートデスクトップは、Windows 10 に標準搭載されている機能です。大きな特徴の1つは、離れた場所にあるコンピューターの遠隔操作ができる点です。コンピューター同士をネットワークで接続してリモートデスクトップの設定を行います。例えば、自宅にあるパソコンからオフィスのパソコンにアクセスして、オフィスのパソコンに保存されているデータを編集したり、インストールされているアプリケーションを利用したりできます。自宅にいても、オフィスにいるような感覚で操作できるのは大きな利点といって良いでしょう。リモートデスクトップのもう1つの特徴は、スマートフォンでも利用できる点です。An

                                                                      • Raspberry Piにリモートデスクトップで接続する

                                                                        Windowsには他のPCの画面を表示するリモートデスクトップという機能があります。 この機能をつかってRaspberry Piに接続し、Linuxのデスクトップ画面を表示させようというわけです。 リモートデスクトップはWindowsの標準機能なのでWindowsにVNCビューワーのようなアプリを導入する必要がないのがメリットです。 xrdpのインストール Raspberry Piを起動してxrdpをインストールします。 GUIが使える場合は、Raspberry Piのメニューで「設定」→「Add / Remove Software」を選択します。 表示されたウィンドウの左上に「xrdp」を入力してリターンキーを押すと「Remote Desktop Protocol (RDP) server」というのが表示されるはずです。 「Remote Desktop Protocol (RDP) se

                                                                          Raspberry Piにリモートデスクトップで接続する
                                                                        • リモートデスクトップするとCreadSSP暗号化オラクルの修復である...と出る

                                                                          こんにちは。 2018年5月頃の少し古い話ですが、2018年5月の更新プログラム適用 するとリモートデスクトップ接続時に、以下のエラーとなってしまう現象が発生していました。 認証エラーが発生しました。 要求された関数はサポートされていません リモート コンピューター: 原因は CredSSP 暗号化オラクルの修復である可能性があります。 詳細については、https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=866660 を参照してください 接続される側(サーバー側)にWindows Updateをあて最新にすれば問題ないですが諸事情でできない環境もまだ残っていると思います。 そんな諸事情につい最近見舞われたので接続できるようにする手順を自社メモとして書きました。 根本的な解決策は、サーバー側で2018年3月以降のWindowsUpdate更新プログラムの適用が必要

                                                                            リモートデスクトップするとCreadSSP暗号化オラクルの修復である...と出る
                                                                          • Chromeリモートデスクトップのインストール・使い方

                                                                            かつてMacでは「どこでもMyMac」という機能があり、外出先から自宅や事務所のMacにアクセスしてリモート操作ができました。 ところが、2019年6月末に廃止となり、その乗り換え先を探している人もいると思います。 そこで、「どこでもMyMac」の代替サービスとして、Googleの「Chromeリモートデスクトップ」の使い方を紹介します。 Chromeリモートデスクトップのメリット・デメリット メリット 無料 ホスト側になれるのは、Windows/Mac/Linux/Chromebook ホスト側にホスト用アプリをインストールする必要はあるが、Chromeを起動しておく必要はない ゲスト側になれるのは、Windows/Mac/Linux/Chromebook/iOS/Android ルーターの設定は基本的に必要なし ゲスト側がWindows/Mac/Linux/Chromebookの場合は

                                                                              Chromeリモートデスクトップのインストール・使い方
                                                                            • ひかり電話ルータでテレワーク!Windows10標準リモートデスクトップ接続の為のVPN設定

                                                                              いま、政府が推進するテレワーク(在宅勤務)がクローズアップされています。 話題となっている新型コロナウイルスの感染が各地に広がる中、出勤時の人混みなどを避けるため、社員にテレワークを促進する企業が増えたからです。 しかし、「ネットワークの知識ないから無理!」とか、「セキュリティのリスクが心配!」などの理由で諦めてませんか? NTTフレッツ光のひかり電話ルータならVPN接続や、Windows10標準のOpenSSHポートフォワード機能とリモートデスクトップ接続を使えば、あたかも会社にいるようなテレワークが実現できます。 この記事では、Windows10標準のリモートデスクトップの使い方と、私の環境で使っているひかり電話ルータ(RS-500MI)を例にVPN接続でテレワークするためのネットワーク設定を紹介します。 ただし、ひかり電話ルータを使ったVPN接続は、通信が暗号化されてるといっても、ユ

                                                                                ひかり電話ルータでテレワーク!Windows10標準リモートデスクトップ接続の為のVPN設定
                                                                              • 【2020年最新版】2大リモートデスクトップを徹底比較!

                                                                                Chrome リモートデスクトップ VPN接続やポート転送の設定が必要ない VPN接続やポート転送など、めんどくさいネットワーク設定でルータをいじる必要がありません。ネットワークにあまり詳しくない人にとっては大きなメリットですね。 Googleアカウントが必要 接続先の情報をGoogleのサーバが管理がしているので、インターネット接続とGoogleアカウントのログインが必要です。他のユーザーと共有する事もできます。Googleのサーバを経由するおかげでセキュリティが強化されるので安心です。 Androidから接続すると日本語が入力できない 私がChrome リモートデスクトップを使わなくなった原因はこれです。Androidから接続した時、英語キーボードになってしまうため、Androidのキーボードから日本語が入力できません。他に上下の矢印やTABなどが入力できなくてtelnetで作業する時

                                                                                  【2020年最新版】2大リモートデスクトップを徹底比較!
                                                                                • リモートデスクトップ接続でゲームコントローラーを使う - NOSIX

                                                                                  概要 ゲームマシンを遠隔で操作してプレイする方法です。ゲームコントローラーを使ってプレイします。 目次 概要 目次 確認環境 参考情報 解説 構成 環境構築手順 ゲームコントローラーのドライバをインストールする リモートデスクトップ接続のポリシー設定を変更する ゲームコントローラーをゲームマシンに接続する おわりに 確認環境 ゲームマシン Windows 10 Pro FORTNITE クライアントマシン macOS Mojave (10.14.3) VMware Fusion 11.0.2 Windows 10 Pro ゲームコントローラー JC-U4113S (無線) 参考情報 networking - Share Gamepad over Network - Super User ネットワーク越しにゲームパッドを共有する 解説 構成 構築した環境は次の図のとおりです。 ゲームマシンと

                                                                                    リモートデスクトップ接続でゲームコントローラーを使う - NOSIX

                                                                                  新着記事