並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

サーバの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita

    起きたこと 僕が運営している『オンライン絵しりとり』というサイトで起きた話となります。 これは訪れたユーザー同士で絵しりとりを楽しめるサービスです。 ある日、このサービスをホスティングしているConoHaVPSより、規約に違反しているため利用を制限した旨のメールが届きました。 お客様のVPSにおきまして、弊社会員規約に反するコンテンツが 検出されましたので、ご利用サービスの制限をさせていただき ましたこと、ご連絡申しあげます。 そして、メールが届いたほぼ同時刻にサーバーが停止され、サービスへアクセスできない状態になりました。 メールによると、JASRACより著作権侵害に対する防止措置の申し出があったとのことです。 指摘対象のコンテンツを確認したところ、ユーザーがサイト内のチャットでYOASOBIの楽曲である『アイドル』の歌詞の一部を投稿しておりました。 ご覧の通り、話の流れで流行りの曲をみ

      ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita
    • エンジニアとしてのキャリアを支える自宅サーバー

      ツナカン(TUNA-JP Conference) #12 で発表した資料です

        エンジニアとしてのキャリアを支える自宅サーバー
      • 「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった

        Shadowhat @shadowhat HAGIWARA Takahiro (仮想化プリセエンジニア) 主にNutanix、最近M365、時々Linux、稀にネットワークな日々 発言は個人の見解であり、所属する企業の見解や意見を代表するものではありません。 Nutanix Technology Champion 2018-2024 infraapp.blogspot.jp Shadowhat @shadowhat 「情シス担当者がいなくなって社内のサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう。」 といって、社内全員にAdministrator権限のユーザ名とのパスワードを共有する斬新な管理方法を聞いた。 なお、SIでソフトウェア開発をやっている会社さんだそうで。。。 2024-05-08 09:04:29

          「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった
        • 「朝からサーバーからえぐいほど警告が来ていると思ったら室温がやばい」→その原因が判明したが非常にシンプルかつ深刻な事態だった

          くわ @kuwamain ちなみに去年あった同じような事件とは違うサーバーです x.com/kuwamain/statu… x.com/kuwamain/statu… テスト運用していたGPUサーバー(ほかにも10台ぐらい)が全部90度になっていた 落ちてなかったのが奇跡... x.com/kuwamain/statu… 2024-05-08 09:20:32 くわ @kuwamain 今日のシステム障害の流れ 空調が死ぬ(ダイキンのエアコンって60日で切れるの?) ↓ 室温が上がりサーバー機が次々にオーバーヒートして停止 ↓ 9割以上の実機が死に冗長化が保てなくなりシステム停止 ↓ 全落ち☆ 簡単に言うと「我が名はアシタカ。節電のためにエアコンを止めた!」が発生した模様 2023-08-16 17:14:24

            「朝からサーバーからえぐいほど警告が来ていると思ったら室温がやばい」→その原因が判明したが非常にシンプルかつ深刻な事態だった
          • 「DivX 11」が登場 ~Windows版の無償ダウンロード提供が開始/メディアプレイヤー、フォーマット変換、メディアサーバーをまとめた統合ソフト

              「DivX 11」が登場 ~Windows版の無償ダウンロード提供が開始/メディアプレイヤー、フォーマット変換、メディアサーバーをまとめた統合ソフト
            • Webシステムにおける HTTPサーバ機能をどう用意するか?という問題に対して先人達の葛藤の歴史 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

              こんにちは羽山です。 現代の Webシステム界隈は昔よりもはるかに洗練され、初心者からでも簡単に開発方法を学び作れる時代になっています。その反面で例えば Python なら WSGI や gunicorn、Waitress、uWSGI などが何のために存在しているのかが分かりにくいと思ったことはありませんか?Ruby の Rack、unicorn、puma だったり FastCGI など、いずれも Webシステムの構成要素として重要な一方で役割を理解しにくいのは事実です。 そこで今回は Webシステムが現代の形にたどり着くまでの先人達の葛藤の歴史を解説します。歴史を知ればこれらの仕様やプロダクトが何の役になっているかが分かるはずです。 前提 動的な Webサイト(=Webシステム)を作りたいニーズはインターネット黎明期からありますが、ブラウザからのアクセスを適切に処理するには HTTPサー

                Webシステムにおける HTTPサーバ機能をどう用意するか?という問題に対して先人達の葛藤の歴史 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
              • 世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も | テクノエッジ TechnoEdge

                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 インターネットの根幹を支えている、世界に13台しかないDNSルートサーバーの1台が、4日間にわたり、他との同期を失う不具合を起こしていたことが分かりました。 同期を失っていたのは、Cogent Communicationsが管理するDNSルートサーバー。DNSとは、Domain Name Systemの略称で、人々がインターネットにアクセスするときに使うドメイン名とIPアドレスの紐付けを管理する役割を果たしています。 インターネットはこのDNSを階層的に構築しており、その最上階層にあるのが13台のルートサーバーです。 たとえば、誰かがブラウザーを開いてWikipediaを閲覧しようと思い、Wikipediaへ

                  世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も | テクノエッジ TechnoEdge
                • Lambda関数が突然動かなくなった話 - サーバーワークスエンジニアブログ

                  はじめに 前提 ある日のこと ググってみる botocore、boto3 のバージョンを確認してみる 徐々に核心に なぜバージョン競合が発生するのか 原因まとめ 対応 おわりに はじめに サーバーワークスの宮本です。今回は本番運用していた AWS Lambda 関数が何も変更していないのに突然動かなくなった話を共有します。一見すると信じられない話ですが、最後までお読みいただけると幸いです。 前提 対象の Lambda 関数に関する基本情報(今回の話に関係ある部分のみ)は以下の通りです。 2023/01 に初回デプロイし、運用を続けていた ランタイムは Python3.9 依存ライブラリは Lambda Layer にまとめている 月に数回動かすようなバッチ処理 ある日のこと 4月某日のことです。当該 Lambda の実行でエラーが発生したことが通知されました。以下はエラー内容の抜粋です。

                    Lambda関数が突然動かなくなった話 - サーバーワークスエンジニアブログ
                  • kubernetes knative でサーバレス Vim

                    はじめに 半月ほど前に、ようやく自分の VPS 環境で動いているものすべてを kubernetes クラスタに移行しました。とても満足感が高くやって良かったと思っています。 ウェブサーバ、メールサーバ、Nostr のリレーサーバや Nostr/Bluesky/Twitter で動かしている各種 bot もすべて kubernetes です。 昨日は knative を導入したので、Go や Rust や Ruby や Python や、いろんな言語のクラウドネイティブアプリを簡単に実行できる様にしました。 knative 便利 残念ながら knative は helm パッケージとして提供されていません。ArtifactHub でそれっぽい物が公開されていますが、ほぼ手作業と変わりません。 おおよそ以下の手順でインストールできます。knative ではネットワークレイヤとして以下の3つが用

                      kubernetes knative でサーバレス Vim
                    • デジサートのサーバー証明書に「O」を「o」とした誤記、5月12日に強制失効へ

                      米DigiCert(デジサート)の日本法人であるデジサート・ジャパンは2024年5月8日、デジサートが発行したサーバー証明書の一部に記載フォーマットの誤りがあったと発表した。これに伴い、当該証明書は5月12日午前1時(日本時間)に強制失効する。同社は失効対象の証明書を利用する企業に対して、証明書の再発行と入れ替えを呼びかけている。 サーバー証明書とは、WebサイトにアクセスするHTTPS通信で通信内容の暗号化や改ざん検知などを行う「TLS」という仕組みで必要な証明書。デジサートなど「認証局」と呼ばれる機関が発行する。サーバー証明書が失効すると、正規のWebサイトであってもWebブラウザーが安全性を確認できないサイトとして警告を表示する。 大文字小文字を区別すべきところ、小文字で誤記 失効の恐れがあるのは2023年9月から同年12月中旬までに発行したEVサーバー証明書と呼ばれる証明書の一部。

                        デジサートのサーバー証明書に「O」を「o」とした誤記、5月12日に強制失効へ
                      • 世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

                          世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース
                        • クラウドやAWSは障害が多いイメージありますが?と聞かれた時【ガバメントクラウド】 - サーバーワークスエンジニアブログ

                          こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 4月からガバメントクラウドのBLOG記事を書き始めましたが、応援いただいた有志の方にアイキャッチ画像を作っていただきました。とてもうれしく、今回からこちら画像を利用させていただきます。ドキュメンタリー番組のタイトルっぽくてイイ感じです 本BLOGでは、過去にあったAWSの大規模障害とその影響、対策についてご紹介させていただく内容となります。 弊社お客様よりよくお尋ねされるのが「クラウドって障害がよくあるイメージありますが、AWSだと過去どんな障害ありました?」というものがあります。 ガバメントクラウドへの移行に向けて、地方自治体のご担当様も同じ不安をもたれたり、人から説明を求められることも多いのではないでしょうか。 もし過去にあった障害がガバメントクラウドAWS上で再度起こった場合、地方自治体様の

                            クラウドやAWSは障害が多いイメージありますが?と聞かれた時【ガバメントクラウド】 - サーバーワークスエンジニアブログ
                          • AWS CDKでサーバレスのローカル開発環境を構築した理由とは? デメリットの解消方法と実運用で直面した課題

                            新規プロダクト開発にサーバレスアーキテクチャを採用 Works Human IntelligenceはERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1[1]を獲得しているエンタープライズ向け統合人事システム「COMPANY」の開発、販売、サポートを行っている企業である。Works Human Intelligenceによると、COMPANYは国内大手法人の3社に1社にあたる約1200社が導入しており、約510万人の人事データを管理している。同社ではこの膨大な人事データを活用し、より顧客にとって価値のある製品や機能の開発に取り組んでいる。その一つが齋藤氏の紹介する「COMPANY Human Capital Insight(HCI)」である。HCIはCOMPANYやその他外部のシステムと連携し、人事データなどのあらゆるデータを集約。そのデータを元に男女間賃金差異や女性管理職比率などの人的資本に

                              AWS CDKでサーバレスのローカル開発環境を構築した理由とは? デメリットの解消方法と実運用で直面した課題
                            • 「費用0円」誤認の恐れ 消費者団体がレンタルサーバー会社提訴 | 毎日新聞

                              最低利用期間を表示せず、初期費用無しでレンタルサーバーを利用できると誤認させるウェブサイト上の表示は、景品表示法に違反するなどとして、宇都宮市の適格消費者団体「とちぎ消費者リンク」は20日、レンタルサーバー業「オアシス」(東京都渋谷区)を相手取り、表示の停止などを求める訴えを宇都宮地裁に起こした。 訴状によると、同社は月額9800円のレンタルサーバーの利用規約の中で、1年間の最低利用期間内に解約した場合、初期費用に当たる9万9000円の支払いが必要と定めている。しかし、サービスを紹介する同社サイトのトップページには最低利用期間の記載は無く、「初期費用0円」とうたい、いかなる場合でも月額利用料のみで利用できると、消費者に誤認させる表示だとしている。 また、途中解約に必要と定める費用そのものが高額で、消費者契約法に違反するともしている。同社の担当者は「書面が届いておらず、コメントできない」とし

                                「費用0円」誤認の恐れ 消費者団体がレンタルサーバー会社提訴 | 毎日新聞
                              • 脆弱性の存在が指摘される消費者向けスパイウェア「pcTattletale」のサーバーがハッキングされ内部データが流出

                                アメリカ製の消費者向けスパイウェアアプリ「pcTattletale」がハッキングされ、公式サイト上で内部データを公開されるという事態が発生しました。pcTattletaleには脆弱性が存在しており、これを悪用してホテルの宿泊客の個人情報がインターネット上で流出するという事態が発生したばかりでした。 Spyware app pcTattletale was hacked and its website defaced | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/05/25/spyware-app-pctattletale-was-hacked-and-its-website-defaced/ pcTattletaleは「端末の持ち主が知らないうちに」あるいは「端末の持ち主の同意なしに」、端末を追跡することができるというスパイウェアです。一般消費者向けに販

                                  脆弱性の存在が指摘される消費者向けスパイウェア「pcTattletale」のサーバーがハッキングされ内部データが流出
                                • ナチュキチで買った「アイスクリームサーバー」と自家製白玉あんみつ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                  昨日の夜は雨風がすごかった… 子供たちの登下校の時だったら 大変だったな… さて! ナチュラルキッチンで買ってきた アイスクリームサーバー▼ 価格:330円(税込) 息子が コーンに乗せて食べたい! と言うので買ってきた(*^^*) アイスクリームサーバーを使ってみた! コーンカップは業務スーパーで購入。 アイスはレディーボーデンに。 アイスが硬すぎてもすくえないし難しい… 大きさはちょうどいい( ̄▽ ̄)b でも このアイスクリームサーバーって 下から押し出すタイプだから アイスが柔らかすぎると形が崩れちゃうしで 正直ちょっと使いにくいな…(;´Д`) 使うけどね。 こういうやつがいいのかな~▼ 白玉あんみつ息子、前に食べた 病院のカフェのあんみつが美味しかったようで また食べたいと言われてたので作ってみた! 微妙に残ってた白玉粉で。 アイスが柔らかすぎて 形、崩れまくりーー(ノД`) と

                                    ナチュキチで買った「アイスクリームサーバー」と自家製白玉あんみつ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                  • AMDサーバー向けCPU、売上高シェアが過去最高の33%

                                      AMDサーバー向けCPU、売上高シェアが過去最高の33%
                                    • 職場のウォーターサーバーから水筒に水をうつして毎日2L近く持ち帰っています。「給与から引く」と言われてしまったのですが、払う必要はありますか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                      職場のウォーターサーバーから水筒に水をうつして毎日2L近く持ち帰っています。「給与から引く」と言われてしまったのですが、払う必要はありますか? 会社が従業員用に用意したウォーターサーバーは、基本的に業務中に従業員が水分を補給するために用意されていますが、自宅用として持ち帰る人もいるようです。 そこで今回は、職場のウォーターサーバーの水を持ち帰った場合の処分について解説します。 許可を得ていないなら払う必要がある結論からいうと、職場のウォーターサーバーの水を許可なく自宅に持ち帰って飲んでいる場合は、従業員は飲んだ分に相当する金額を払う必要があると考えられます。職場のウォーターサーバーは、あくまで業務に必要な備品として設置されているものです。そのため、業務と関係ない目的で使用するのは「横領」に該当するといえるでしょう。 ■ウォーターサーバーの所有権は会社にある そもそも会社に置いてある備品は、

                                        職場のウォーターサーバーから水筒に水をうつして毎日2L近く持ち帰っています。「給与から引く」と言われてしまったのですが、払う必要はありますか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                      • IBM、Power10搭載サーバーのエントリーモデル「IBM Power S1012」を発表

                                          IBM、Power10搭載サーバーのエントリーモデル「IBM Power S1012」を発表
                                        • 15日昼のPayPay障害、原因は中継サーバーの高負荷--サイバー攻撃、情報漏えいは否定

                                          障害は、5月15日の12時15分から15時30分まで、一部のユーザーにおいて発生。ユーザーのアプリと決済システムの間にある中継サーバーのデータチェックが高負荷となり、アプリの機能処理に影響が出たという。 当該サーバーでのデータチェックを停止し、同日15時30分に復旧を確認。復旧以降も常時モニタリングを実施し、5月21日時点で障害は発生していない。また、サイバー攻撃ではなく、個人情報の漏えいもないとしている。

                                            15日昼のPayPay障害、原因は中継サーバーの高負荷--サイバー攻撃、情報漏えいは否定
                                          • Hyper-Vはどう進化する? 新サーバOS「Windows Server 2025」の主な変更点

                                            関連キーワード Windows Server | Microsoft(マイクロソフト) | サーバ | サーバ仮想化 MicrosoftのサーバOS「Windows Server」の次期バージョン「Windows Server 2025」には、重要な幾つかの変更が加えられる見込みだ。ハードウェア仮想化ソフトウェア「Hyper-V」には、少なくとも3つの大きな技術的変更が加わる。 Windows Server 2025の一般提供は、2024年の後半には開始になるとみられる。Hyper-Vに関して、どのような変更があるのかを押さえておこう。 「Hyper-V」はこう変わる 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Windows Server」次期バージョンの違い 前編:新サーバOS「Windows Server 2025」に加わる“3大変更点”はこれだ その他OSで人気の話題 Linuxを守る「SE

                                              Hyper-Vはどう進化する? 新サーバOS「Windows Server 2025」の主な変更点
                                            • フリーのメディアサーバー「Universal Media Server」がメジャーバージョンアップ/アクセスコントロールが強化、より柔軟に

                                                フリーのメディアサーバー「Universal Media Server」がメジャーバージョンアップ/アクセスコントロールが強化、より柔軟に
                                              • サーバ仮想化基盤を今後どうする? Nutanixは移行先として頼れる存在か

                                                仮想化市場に新たな動きがあった。企業は、既存の仮想基盤を維持していくべきか、新たな基盤に移行すべきなのかの判断を求められている。ニュータニックス・ジャパン、日本ヒューレット・パッカード、ネットワールドの業界エキスパート3人に、@ITの三木 泉がユーザー企業を代弁する形で質問をぶつけた。 なぜNutanixが注目されるのか @IT 三木 泉(以下、三木) 仮想化市場に大きな変化が起きており、ユーザー企業にとって判断が難しい状況になっています。移行先の選択肢にNutanixの名も挙がりますが、企業がNutanixを選ぶ理由は何でしょうか。 ニュータニックス・ジャパン 川田智史氏(以下、川田) Nutanixは2009年に創業しました。2011年に仮想化ソフトウェア市場に製品をリリース後、急速に成長し、世界で約2万5000社のお客さまが(Nutanix製品を)導入しています。こうした実績から、今

                                                  サーバ仮想化基盤を今後どうする? Nutanixは移行先として頼れる存在か
                                                • 佐賀の織田病院がオンプレGPUサーバーでLLM稼働、電子カルテ情報を生成AIが要約

                                                  地域の病院がオンプレミス環境で大規模言語モデル(LLM)を稼働させ、医療現場の業務で生成AI(人工知能)を利用する――。佐賀県の祐愛会織田病院は2024年4月、これまで利用してきた電子カルテシステムにオプティムが提供する生成AI「OPTiM AI」を組み合わせ、看護師の業務効率を高める実証に乗り出した。織田病院は病床数111床、職員数305人(うち看護師118人)規模の総合病院だ。 織田病院は実証にあたり、米NVIDIAのRTX A2000を搭載したGPU(画像処理半導体)サーバー1台を新たに院内に用意した。LLMの学習や推論に用いるためだ。LLMの稼働状況によって、GPUサーバーの台数やスペックなどを変更する可能性があるという。 オンプレミスでLLMを利用するのはセキュリティーを担保するためだ。電子カルテに記載された個人情報などを病院外に出さないようにする。OPTiM AIのパラメーター

                                                    佐賀の織田病院がオンプレGPUサーバーでLLM稼働、電子カルテ情報を生成AIが要約
                                                  • JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理

                                                    JR東日本と京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社は5月29日、磁気乗車券を廃止し、QRコードを使った乗車券に置き換えると発表した。2026年度末以降に順次サービスを開始する。 8社以外の鉄道事業者とも、磁気乗車券の縮小・移行を共同で検討している。 8社が自動券売機で発券する普通乗車券(近距離券)について、QR乗車券に置き換える。QR乗車券は改札機に投入せず、自動改札機のQRコードリーダーにタッチして使う。 QR乗車券の情報は、8社共用のサーバで管理する予定。会社間にまたがる発券も可能になるという。 磁気乗車券用の改札機や自動券売機は、鉄道固有の専門性の高さなどから維持コストが高い上、磁気乗車券の用紙は金属を含んでおり、リサイクルの際に磁気層の分離・廃棄が必要になるなど環境負荷がかかっているという。 QR乗車券なら、改札機の維持コストの低減や

                                                      JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理
                                                    • 新サーバOS「Windows Server 2025」に加わる“3大変更点”はこれだ

                                                      関連キーワード Windows Server | Microsoft(マイクロソフト) | サーバ | サーバ仮想化 MicrosoftのサーバOS「Windows Server」の次期バージョン「Windows Server 2025」には、従来にはなかった目新しい機能や特徴が加わる。Windows Server 2025の一般提供は2024年の後半には開始になるとみられる。 Windows Serverを使用してきたIT管理者であれば、Windows Server 2025を違和感なく扱えるはずだ。それでも一部は大幅に変わる可能性があるので、特に目立った変更になりそうな3つのポイントを確認しておこう。 「Windows Server 2025」の“3大変更点” 併せて読みたいお薦め記事 その他OSで人気の話題 Linuxを守る「SELinux」と「AppArmor」は何が違うのか? C

                                                        新サーバOS「Windows Server 2025」に加わる“3大変更点”はこれだ
                                                      • オープンソースのProxyサーバの新バージョンHAProxy 3.0がリリース | gihyo.jp

                                                        HAProxy Technologiesは2024年5月29日、同社が開発するProxyサーバ/ロードバランサーソフトウェアHAProxyの最新バージョン3.0をリリースした。 Announcing HAProxy 3.0 HAProxy 3.0 is live and packed with powerful new features and improvements! 🚀 🔹Improved stick table and Lua performance 🔹Virtual ACL and map files 🔹Limit glitchy HTTP/2 connections 🔹Persistent stats after a reload Get all the info here: https://t.co/KBa4Eipw3F — HAProxy Technologies

                                                          オープンソースのProxyサーバの新バージョンHAProxy 3.0がリリース | gihyo.jp
                                                        • AMD、Zen 4/最大16コアで高コスパなサーバーCPU「EPYC 4004」

                                                            AMD、Zen 4/最大16コアで高コスパなサーバーCPU「EPYC 4004」
                                                          • Raspberry Piでファイルサーバー構築——日経BP「ラズパイ5完全ガイド」発刊|fabcross

                                                            日経BPは「電子工作&サーバー構築徹底解説! ラズパイ5完全ガイド」を2024年5月27日に発売する。 同書はRaspberry Pi 5を中心に、サーバーとしての利用方法や電子パーツの制御など、各種実用的な使い方を解説する。 全10章構成で、第4章「ラズパイをサーバーとして活用する」ではRaspberry Pi 5の遠隔操作方法やファイルサーバー、Webサーバーとしての使用方法などについて解説する。また、第6章「カメラ&通信機能を利用する」ではカメラでの撮影方法やPythonプログラムを利用した通信方法などについて取り扱う。さらに、第8章「電子パーツの制御方法の基本」ではLEDライトの点灯制御やスイッチやボリュームの状態の読み取り、モーターの回転速度調節、温湿度センサーの計測など、さまざまな電子パーツの制御方法について解説。第10章「電子パーツを組み合わせて作品を作る」では訪問者撮影シス

                                                              Raspberry Piでファイルサーバー構築——日経BP「ラズパイ5完全ガイド」発刊|fabcross
                                                            • お名前.comレンタルサーバーの使い勝手を徹底解説!

                                                              無料ブログから有料ブログへの移行を検討している方にとって、お名前.comレンタルサーバーはどのような使い勝手なのでしょうか?本記事ではそのポイントを詳しく解説していきます。 まずは、お名前.comレンタルサーバーの基本情報からご紹介しましょう。お名前.comレンタルサーバーは、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応することができます。また、非常に使いやすいことも特徴の一つです。初めてレンタルサーバーを利用する方でも、簡単に操作や設定が行えるため、安心して利用することができます。 さらに、お名前.comレンタルサーバーのコストパフォーマンスの良さも魅力の一つです。月額料金はお手頃なのに、機能やパフォーマンスは優れています。他のレンタルサーバーサービスよりも充実した機能を備えており、使い勝手の良さと経済性を両立しているため、お得感があります。 そして、安定性についてもしっかりとした対策がなされ

                                                              • ホロアースのサーバーサイドの技術について | Blog|ホロアース

                                                                【執筆者紹介】 「 西根幸洋さん」 ポジション:メタバース事業本部エンジニア部マネージャー 入社時期:2023 年 10 月 業界歴:Web サービスやオンラインゲームの開発・運営に 11 年従事。主にサーバーサイド C# エンジニアとして活動し、個人として Microsoft MVP for Developer Technologies(2020-2022)を受賞。 はじめに こんにちは、メタバース事業本部エンジニア部マネージャーの西根です。 ホロアースの開発の話といえば、Unity を使ったクライアント側の実装や、アバターやライブ演出などの話が注目されがちですが、今回はサーバーサイドで利用している技術の一部をご紹介させていただこうと思います。 ホロアースの開発の裏側を知りたい、開発に参加してみたいと思っている方の参考になれば幸いです。 開発に参加してみたいと思った方はこちらから是非ご応

                                                                • Savings Plans 購入後に忘れずに設定したい3つの通知設定 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                  マネージドサービス部 佐竹です。 AWS のコスト最適化で最も有名なサービスであろう Savings Plans を購入後に、忘れずに行いたい通知及び監視設定について改めて記載します。 はじめに 余談 2020年1月6日 Savings Plans の利用率を確認及び通知する方法 2020年11月6日 Savings Plan が有効期限と予約期限の通知アラートに対応しました リザーブドインスタンスについて SP 購入後に忘れずに設定したい3つの通知設定 1. 有効期限切れの通知 設定方法 実際に送付された通知の例 AWS 公式ドキュメントの紹介 2. AWS Budgets による使用率の監視通知 どのように運用するのか? 設定方法 実際に送付された通知の例 運用上の注意点 3. AWS Budgets によるカバレッジの監視通知 どのように運用するのか? 設定方法 実際に送付された通知

                                                                    Savings Plans 購入後に忘れずに設定したい3つの通知設定 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                  • NTT Comが稼働中の液冷サーバー初公開 高発熱なGPUサーバーのコロケーションも可能に (1/3)

                                                                    NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は、神奈川県川崎市の Nexcenter Lab.において、稼働状態にある液冷サーバーを初めて公開した。生成AIブームで需要がうなぎ登りとなっているGPUサーバーを効率的に冷却できる液冷サーバー。同社では、検証の成果をもとに、国内初となる液冷方式サーバーに対応した超省エネ型コロケーションサービス「Green Nexcenter」を提供する。 空冷のデータセンターに比べ、消費電力は約30%削減 NTT Comが展開するGreen Nexcenterは、液冷方式を採用することで、GPUを活用した生成AIなどの高発熱サーバーに対応。高い冷却効果を実現しながらも、国内最高レベルのPUE1.15を実現しているのが特徴だ。空冷方式のデータセンターに比べて、消費電力は約30%の削減が可能になる。1ラックあたり最大80kWの冷却が可能であり、約10倍の冷却

                                                                      NTT Comが稼働中の液冷サーバー初公開 高発熱なGPUサーバーのコロケーションも可能に (1/3)
                                                                    • 【セキュリティ ニュース】「Zabbix」のサーバに深刻な脆弱性 - 3月の更新で修正済み(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                                                      「Zabbix」のサーバに深刻な脆弱性が明らかとなった。3月のアップデートで修正済みだという。 現地時間5月17日にセキュリティアドバイザリが公開され、脆弱性「CVE-2024-22120」について明らかにしたもの。同脆弱性に関する詳細や実証コードが公開されている。 スクリプトのコマンド実行後に追加される監査ログの処理において、タイムベースでブラインドSQLインジェクションが可能。データベースから任意の値を取得したり、ユーザーから管理者への権限昇格が可能となるほか、リモートからコマンドを実行されるおそれもある。 共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.1」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。 「同6.4.12」「同6.0.27」および以前のバージョンに影響があり、現地時間3月25日にリリースされた「同6.4.1

                                                                      • 『RDR2』の日本初ストリーマーサーバー「レドスト」本日開設。『GTAV』のスト鯖とどんな違いがあるのかなど、気になることを主催者に訊いた - AUTOMATON

                                                                        ホーム ニュース 『RDR2』の日本初ストリーマーサーバー「レドスト」本日開設。『GTAV』のスト鯖とどんな違いがあるのかなど、気になることを主催者に訊いた 西部劇オープンワールドアクションゲーム『レッド・デッド・リデンプションII(RDR2)』を舞台としたプレイヤー参加型のオンラインストリーマーサーバー「レドスト」が、本日14時に開設されることが発表された。弊誌は主催および運営を務めるストリーマーのソバルト氏に「レドスト」ならではの魅力などを訊いた。 『RDR2』はRockstar Gamesにより開発された、西部開拓時代のアメリカの広大なオープンワールドを舞台にしたゲーム。自分だけのキャラクターを作成し、お金を稼いだりミッションをこなしたりと自分の道を切り拓いてゆく。大自然の中で釣りや狩りを楽しみ、馬を走らせて銃撃戦、スリル溢れる犯罪行為に手を染めるなど、プレイヤーの選択次第で自由に西

                                                                          『RDR2』の日本初ストリーマーサーバー「レドスト」本日開設。『GTAV』のスト鯖とどんな違いがあるのかなど、気になることを主催者に訊いた - AUTOMATON
                                                                        • レンタルサーバーおすすめ・比較・解説記事をまとめました

                                                                          レンタルサーバーを選ぶ際に参考になるおすすめ・比較・解説記事をまとめてみました。 各項目からリンク先記事も読んでみてくださいね。 個人向けレンタルサーバーのおすすめと選び方・ポイント 以下の記事で「おすすめ個人向けレンタ […]

                                                                          • 折角自宅サーバーがあるのでハッカーっぽい雰囲気を出す【Pi-hole】 - Qiita

                                                                            この記事では Pi-hole を使って以下のような感じで自宅のネットワークの状態を確認できるようにします。うん、カッコいい!しかも実用性もちゃんとあります。 Pi-holeとは? Pi-hole は広告ブロック機能がついた DNS サーバ兼 DHCP サーバです。自宅ネットワークのルータ等についている既存の DNS サーバや DHCP サーバを置き換える形で設置することで、ネットワーク内のすべての端末に広告ブロック効果をもたらしてくれます。端末ごとに広告ブロッカーを入れなくてもよいわけです。また上の画像ように項目が豊富でイカした管理画面がついており、状況を確認したり設定を変更したりなどの作業が簡単に行えます。 注意 この記事では最初の導入方法しか扱いません。それ以上のことは別の記事を見たり、管理画面からいじってみたりしてください。 ネットワークの構成を変えることによってネットに繋がらない等

                                                                              折角自宅サーバーがあるのでハッカーっぽい雰囲気を出す【Pi-hole】 - Qiita
                                                                            • ADサーバーをAWSに移行してみた Active Directory Server on EC2移行 - 協栄情報ブログ

                                                                              はじめに 皆様お疲れ様です。 オンプレミス環境からAWS環境にADサーバーを移行して行きます。 AWSにAD移行となれば、主に「AWS Managed Microsoft AD」と「Active Directory Server on EC2」の2つがあると思います。 下記にメリット・デメリット、コストの比較を記載します。 AWS Managed Microsoft AD Active Directory Server on EC2 メリット ・管理の簡素化: AWSが管理・運用を担当するため、管理の負担が軽減される。 ・セキュリティの向上: AWSのセキュリティベストプラクティスに準拠し、セキュリティ機能が強化されている。 ・スケーラビリティ: ユーザー数やリソースの増減に柔軟に対応できる。 ・柔軟性: ユーザーが自由に設定やカスタマイズを行えるため、柔軟性が高い。 ・制御: ユーザーが

                                                                              • 【ジャンクサーバー】これは本当にジャンクなのか こないだ格安で買ったマシンを起動してみた - Koedoしゃちょーのおさんぽ

                                                                                みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したジャンクなFUJITSUのPCサーバーですが、なによりもまずは使えるかどうかが気になるところ。 更に説明書きにあった「爆音です」と言うところも気になります。 そこで今回はとりあえず起動だけしてみることにしました。8800円のジャンク品ですから起動すらしないことも考えられます。 ジャンクサーバーを購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com FUJITSU PRIMERGY TX1330 を起動してみる 外観から見てみます。黒基調で赤い差し色が入っておりデザインは格好良いです。2018年のモデルなので若干の傷や汚れは有りますが全体的にはきれいです。 電源につないで起動する前にこの機器を詳しく見てみましょう。 背面のインターフェース。ビデオインターフェースはVGAのみです。

                                                                                  【ジャンクサーバー】これは本当にジャンクなのか こないだ格安で買ったマシンを起動してみた - Koedoしゃちょーのおさんぽ
                                                                                • ラック@大衆食堂へらぶな店主 on X: "国立天文台にある市販のラックとPCパーツで組まれた計算サーバに「GRAPE」ってのがあるんだけど、如何せん市販品で組まれている都合、無意味に光っている 無論、計算機である以上光る必要は全く無い https://t.co/PV31G2ZNgW"