記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one パスワードの共有は違反やで。

    2024/05/14 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano “問題起きたときに、誰が設定変更作業したかも管理しないということになりますな 労働環境がブラックで会社に不満が溜まってたら、時限式で起動するトラップも仕掛け放題ですし”

    2024/05/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past うち、大手のはずなのに開発部門のトップでさえ、技術的知識がなくて会議ではありがちなビジネスターム連発するだけなんよ。

    2024/05/09 リンク

    その他
    furseal
    furseal 社員全員にモラルとスキルがあればいけるかも?

    2024/05/09 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm 人民民主主義ソフトハウス!

    2024/05/09 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 なかなかだな、おい。どうしてそうなんの

    2024/05/09 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki PTAも「みんながPTA会長です!」とやればいいのか。

    2024/05/09 リンク

    その他
    mikuti2
    mikuti2 全員に管理権限を与えるも考えものだけれど、一つの管理権限を皆にばら撒くとは、誰が更新したか分からなくなり、地獄でしかなくない??

    2024/05/09 リンク

    その他
    enonoki
    enonoki 『美しい信頼』

    2024/05/09 リンク

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo 金庫番がいなくなったので皆さんで管理しましょう、と金庫の鍵を全員に配るみたいな。

    2024/05/09 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 人売りSI業なんだろうけど、そんなんでもISMSとかプライバシーマークの審査通ったりする。

    2024/05/09 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des これが日本だ!て感じですね

    2024/05/09 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 同時接続で制限ある機器もあると思うがどうするんだろう。持ち回り制とか?

    2024/05/09 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark というか「情シス担当者」な時点でまずいだろ 本来「情シス担当部門」のはずなんだから

    2024/05/09 リンク

    その他
    nymc
    nymc "今"を乗り切るには仕方なかったのでしょうね。と思いたいです。

    2024/05/09 リンク

    その他
    yhiasn
    yhiasn 目から鯖が落ちる

    2024/05/09 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba 普通開発契約結べないから出来ないけどね

    2024/05/09 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx 小規模な会社なら普通にありそうではある。全員がプレイヤー兼営業SEも兼ねるような会社だと間接部門なんて経理&総務担当者ぐらいしかいなくてなんなら社長まで営業兼SEなんてのもある。小規模事業者はそんなものよ

    2024/05/09 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 Windows前提として、全員にDomain Admin権限付けた方がまだマシなのに、アカウントを別個にするのは何故なのか……

    2024/05/09 リンク

    その他
    magi00
    magi00 管理者レスってやつか

    2024/05/09 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 「えっ、誰かがやってくれているものだとばかり・・・」

    2024/05/09 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain パスワードは配るけど接続可能端末は1つに絞って逐一利用申請して変更履歴残してとかやりようは考えられるが、仕組みとして面倒。あとはここの設定は業務止まるから絶対変えるなよの共有がうまくいくか。

    2024/05/09 リンク

    その他
    Mu_KuP
    Mu_KuP ヒャッハー!監査すらされねぇ新鮮なadmin権限だァー!(思考実験

    2024/05/09 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi やったぜ完全犯罪ハックが捗るやんw。イカれた社員に恨み買ったら会社終わりやなw。太客の監査入っても終わりやでw。

    2024/05/09 リンク

    その他
    washi-mizok
    washi-mizok 「性善説サーバ」いろいろ立ってた時代があった

    2024/05/09 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 斬新どころか、小規模な案件だとよくあるから…/社内全員が当事者意識を持ったシステム運用に強制的に携われる

    2024/05/09 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi “SIでソフトウェア開発をやっている会社”https://blog.trustlogin.com/articles/2017/20170809 ISMSとっていたら維持審査通らないぞ。利用者アクセスの管理は必須事項。

    2024/05/09 リンク

    その他
    butani
    butani そこまで悪い方法じゃないんだよな。結局メンバーに危険なやついるなら採用が悪い。

    2024/05/09 リンク

    その他
    togetter
    togetter ヨシと言えばヨシ!!

    2024/05/09 リンク

    その他
    keidge
    keidge 1フロア内で完結できるレベルなら問題ないと思うよ。最適解は状況で変化するし。

    2024/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった

    Shadowhat @shadowhat HAGIWARA Takahiro (仮想化プリセエンジニア) 主にNutanix、最近M365、時々Linux...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2024/05/14 deep_one
    • hinazoh_hinazoh2024/05/11 hinazoh_hinazoh
    • yme382024/05/10 yme38
    • tsubasanano2024/05/10 tsubasanano
    • tanukichi07232024/05/10 tanukichi0723
    • John_Kawanishi2024/05/10 John_Kawanishi
    • kazkun2024/05/10 kazkun
    • fujifavoric2024/05/09 fujifavoric
    • morioka2024/05/09 morioka
    • karasumoto2024/05/09 karasumoto
    • developmaso2024/05/09 developmaso
    • gui12024/05/09 gui1
    • wushi2024/05/09 wushi
    • swampert2602024/05/09 swampert260
    • dollon2024/05/09 dollon
    • quick_past2024/05/09 quick_past
    • dounokouno2024/05/09 dounokouno
    • hatohaya02162024/05/09 hatohaya0216
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事