タグ

Internetと事件に関するpmakinoのブックマーク (12)

  • IPアドレスの「規格違い」障壁、加害者特定が難しい事件…HP改ざんで男を再逮捕

    【読売新聞】 業務委託を受けていた広告会社のホームページ(HP)を改ざんし、閲覧できなくしたとして、埼玉県警は27日、神奈川県の会社員の男(25)を電子計算機損壊等業務妨害容疑などで再逮捕した。被害者と加害者の端末でインターネット上

    IPアドレスの「規格違い」障壁、加害者特定が難しい事件…HP改ざんで男を再逮捕
  • 事件翌日LINEに「何でこうなったんだよ」 NHKニュース

    川崎市の男子中学生が殺害された事件で、逮捕された少年3人のうち、事件の翌日、17歳の1人の名前でインターネットのLINEに「何でこうなったんだよ」などと書き込みがあったことが分かりました。17歳の2人は「18歳の少年の指示で中学生の服を燃やした」などと話していることが捜査関係者への取材で分かり、警察は書き込みがあったいきさつなどを慎重に調べています。 事件が起きた翌日、17歳の1人の名前で、インターネットのLINEに「何でこうなったんだよ」とか「もう俺のせいだよ」「もう会えないと思うとめっちゃ悲しいよ」などと書き込みがあったことが分かりました。 この事件では、現場近くの公園のトイレで、上村さんの衣服やが燃やされていますが、捜査関係者への取材で17歳の2人は殺害への関与を否認する一方、このうちの1人が「18歳の少年の指示でライターで火をつけて燃やした」と供述し、もう1人も同じ内容の供述をし

    事件翌日LINEに「何でこうなったんだよ」 NHKニュース
    pmakino
    pmakino 2015/03/02
    「インターネットのLINE」
  • 黒子のバスケ:43億件接続記録から「容疑者は大阪周辺」 - 毎日新聞

    pmakino
    pmakino 2013/12/20
    「昨年10月以降全国の約70社から、約43億4900万件にのぼるログの提供を受け、共通して接続しているIPアドレスがないかどうか調べた」<それだけのログを解析したことより集められたことに感心した
  • ネットオークション詐欺、落札不可能な仕組み… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入札ごとに手数料がかかるインターネットの「ペニーオークション」で、大阪のネット関連会社社長、鈴木隆介容疑者(30)らが、入札参加者が落札できないシステムをサイトに仕組み、手数料をだまし取っていた疑いが強まり、京都、大阪両府警は7日、詐欺容疑で、この会社の社員ら3人を逮捕した。 鈴木容疑者も再逮捕する方針。警察庁によると、ペニーオークションを巡る事件の摘発は全国初。 運営側は、「ボット」と呼ばれる自動実行プログラムを悪用。事前に設定した金額に達するまでボットが自動的に入札を繰り返すシステムをサイトに仕組み、参加者の落札を妨害していたという。 捜査関係者によると、鈴木容疑者らは、運営するサイト「ワールドオークション」が商品を落札できない仕組みだったのに、格安で落とせるように装い、今年夏頃、入札参加者2人から入札手数料として使う専用コイン(1枚75円)の購入代金を詐取した疑いがある。 このサイト

  • 【入試問題流出】都内2高校生が関与 1人は外で中継 京都府警が令状請求へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都大などの入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、警視庁と京都府警が、投稿に関与したのは東京の男子高校生2人とほぼ特定したことが2日、捜査関係者への取材で分かった。京大の受験生の答案の中に、「ヤフー知恵袋」に第三者から寄せられた回答と酷似した答案があったことや、携帯電話の発信記録などから総合的に判断したとみられる。 投稿に使ったのは、NTTドコモの携帯と判明。京都府警は、一連の投稿行為が偽計業務妨害容疑にあたると判断し、同日中にも運営するヤフージャパンとNTTドコモに対し、投稿者「aicezuki」の端末のネット上の住所「IPアドレス」や通信履歴の捜索差し押さえ令状を取り、慎重に捜査を進める。 捜査関係者によると、試験会場にいる受験生が携帯電話のカメラなどで問題文を撮影。会場の外で待機する人物がその画像を受信して携帯電話で質問サイトに投稿し、第

    pmakino
    pmakino 2011/03/02
    「京都府警は…同日中にも…令状を取り…捜査を進める」<あれ? じゃあここまでは令状無しで突き止めたってこと? ドコモは令状が無くても警察に発信記録開示するの? / 誤報だったみたいだけどそれに至った経緯が気になる
  • 入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか

    ■入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか その2 http://togetter.com/li/107647 ■入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか その3 http://togetter.com/li/108066 ■入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか その4 http://togetter.com/li/108102 犯人特定、捜査関係者は「早くできる」も「業務妨害適用の逮捕ムリ…」の声も… 2011.3.1 12:31 続きを読む

    入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか
    pmakino
    pmakino 2011/03/02
    なるほど不正競争防止法違反か(違…というのはともかく、業務妨害の故意性を果たして立証できるのかどうか、今後の行く末が気になる
  • 京大の入学試験中、Yahoo!知恵袋に試験問題が投稿される | スラド Linux

    毎日新聞の記事によれば、京都大学で25、26日に実施された入学試験前期日程の二次試験において、数学および英語の試験問題が試験時間中にYahoo!知恵袋に投稿されるということが起きていたそうだ。aicezukiというアカウントで投稿された問題は、知恵袋のリストにあるように、数学6問、英語2問であり、数学は文系の問題全てが投稿されたようだ。試験時間中には、4問に回答を寄せられたとのことだが、現在は全て解決済みとなっている。 また、読売新聞によれば、同じくaicezukiアカウントの8日の投稿が、同志社大の問題が試験時間中に投稿されたものであるとのことである。aicezukiのアカウントでは、京大、同志社大関連の投稿以外にもそれっぽい投稿があるため、他の大学の可能性もあるようだ。 携帯からのアクセスということだが、試験中に投稿して解答を得ていたということであれば前代未聞のことだろう。

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • 京大入試の試験中、問題をネット掲示板に投稿 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25、26日に行われた京都大学の入試で、数学英語の問題の一部が、試験時間中にインターネットの掲示板に投稿されていたことがわかった。 答えを教えてほしいという趣旨で携帯電話から投稿されたとみられる。なかには6分後に回答が寄せられたものもあった。京大は、受験生による不正行為が行われた可能性があるとして調査している。 京大などによると、両日はいずれも午前と午後、法学部や医学部など10学部の前期日程の試験があった。 25日午後1時半から約2時間にわたって行われた文系数学の試験では、関数や数列、連立不等式など、5問すべてが書き込まれた。質問の書き込みは試験開始から7分後に始まり、回答は書き込みから16分後に寄せられたものもあった。 26日午前9時半から2時間の英語では、試験開始8分後から、英作文2問がいずれも書き込まれた。回答は早いもので約6分後に寄せられた。 大学関係者が26日午前11時半頃、ネ

  • ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal

    時代が進んだというのか、そもそも試験スタイルが遅れてきたのか。*1 タイトル通りの事件が京都大学入試の前期日程で2日に渡って展開されている。 ●aicezukiさんのMy知恵袋 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=aicezuki *2 ●2011年 京都大学 前期 入試問題と解答例 − 代々木ゼミナール http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/kyoto/zenki/index.html ※画像はクリックで拡大します。 これはおそろしい。 気になる試験時間も2月25日の13:30-16:00であるので、 なんと、試験時間中に質問→回答まで完結していることになる。 回答者IDは1つを除いてバラバラだが、集団カンニングの可能性も完全な排除は出来なさそ

    ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal
  • 尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、東京地検は9日、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営する検索大手グーグルの日法人(東京都港区)から、映像を投稿したパソコンのIPアドレス(ネット上の住所)を入手した。 分析の結果、同サイトに投稿された映像は、神戸市内の漫画喫茶のパソコンから送信された可能性が高いことが判明。共同で捜査している警視庁はこの漫画喫茶に捜査員を派遣、捜査への協力を求めた。店の防犯カメラ映像や入店客の情報を入手した上、投稿者の特定を進める。 検察当局は内部調査の結果、映像は石垣海上保安部(沖縄県)か那覇地検の内部から流出した疑いが強まったとして、8日から国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出した。神戸市内から投稿されていた可能性が高いことにより、石垣海保や那覇地検職員以外の第三者が関与した疑いも出てくる。匿名性の高い漫画喫茶から投稿されていたことで、捜査が難航

  • 秋葉原通り魔:携帯掲示板に予告 警視庁に情報、警戒中 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 1