タグ

ブックマーク / www.khb-tv.co.jp (2)

  • 宮城県でコロナ感染者が急増 全国2番目の多さ マスクや換気 基本的な対策を | khb東日本放送

    宮城県で新型コロナの感染拡大が止まりません。1医療機関当たりの感染者32.54人は全国2番目の多さです。村井知事は県民に対し注意を呼び掛けました。 宮城県で3日までの1週間に確認された新型コロナの感染者数は、1医療機関当たり32.54人と5類移行後最多で、岩手県に次いで全国で2番目の多さです。 県教育委委員会によりますと、4日から8日にかけて県立高校8校で新型コロナのため学級閉鎖の措置を取ったということです。 宮城県で感染が拡大しているとして、村井知事は11日の会見で注意を呼び掛けました。 村井知事「5類の感染症なので、我々が強い強制力を持って県民の皆さんを行動制限することはできないので自分で自分を守る。他の人にうつさない努力をするといったことを協力してもらうしかないだろうと」 感染者の増加について、仙台市医師会の安藤会長は学校などの夏休みが明けたことが1つの要因ではないかとみています。

    宮城県でコロナ感染者が急増 全国2番目の多さ マスクや換気 基本的な対策を | khb東日本放送
    mohno
    mohno 2023/09/13
    「宮城県で新型コロナの感染拡大が止まりません。1医療機関当たりの感染者32.54人は全国2番目の多さです」「県立高校8校で新型コロナのため学級閉鎖の措置」「マスクや換気といった基本的な感染対策」
  • 水道管凍結防止で水を出したまま「基本的にやめてほしい」仙台市 | khb東日本放送

    まだまだ寒い日が続いていて、水道管の凍結にも注意が必要です。水道管の凍結を防ぐため水道を出したままにする人もいますが、仙台市では水道を出したままにするのは基的にはやめてほしいと呼び掛けています。 先週から居座る強烈な寒波。仙台市でも、最低気温が氷点下となる日が続き、26日には水道管の凍結に関する相談が水道局に411件も寄せられました。 仙台市民「外の蛇口にタオルを巻きました。凍結すると言われてたので安心できてよかった。まず水が出てよかったです」 水道管の凍結防止策の一つとして、冷え込む夜には蛇口から水をだしたままにする人もいます。しかし、仙台市水道局ではこの方法はできるだけ行わないでほしいと呼びかけます。 仙台市水道局配水管理課相澤正徳課長「水抜き栓が付いているときは、水抜き栓をご使用いただくといいのかなと思っております」 その理由は、多くの人が水を出したままにすると配水量が増え、最悪の

    水道管凍結防止で水を出したまま「基本的にやめてほしい」仙台市 | khb東日本放送
    mohno
    mohno 2023/02/01
    「水道管の凍結防止策の一つとして、冷え込む夜には蛇口から水をだしたままにする人もいます」←NHKでも言ってたよな。「多くの人が水を出したままにすると配水量が増え、最悪の場合、断水の危険もある」「水抜き栓」
  • 1