タグ

転売と通信販売に関するmohnoのブックマーク (3)

  • Amazonギフト券20%オフの裏側で起こっていること - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ブラックフライデーやらサイバーマンデーやら、何やら今年は良く分からない名前のセールが色々と行われていたようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? (ちゃんとクリスマスセール・歳末セールもして貰えるのかなあ) こんなご時世ですし、お店に行かずにお買い物をしたひとも多いかと思います。我が家もここ暫くは、ずーっとAmazonからの荷物が届きっぱなしでした。 Amazonといえば、こんな記事を読みました。 www.jiji.com 個人的には「あー、やっと表沙汰になったのか」といった感覚ですが、知らないひとからするとなんのこっちゃ分からない話だと思いますので、掻い摘んで説明してみたいと思います。 ギフト券転売サイトとは何か コンビニに行ったら、結構目立つ位置にiTunesカードなどと一緒にAmazonのギフト券が並んでいるのを見るかと思います。 購入後にカード裏面の

    Amazonギフト券20%オフの裏側で起こっていること - ゆとりずむ
    mohno
    mohno 2020/12/10
    すでにアマゾンは「何でも屋」だから、現物の要らない(番号だけの)ギフト券が現金みたいなものだからねぇ。ロンダリングし放題というか、メルカリにしろ転売サイトにしろ出品者の素性に責任を持たせないと。
  • 転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も:時事ドットコム

    転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も 2020年12月07日07時09分 【図解】電子ギフト券転売によるトラブル インターネットの転売仲介サイトで買った電子ギフト券が使えなくなるトラブルが増えている。詐欺グループが仲介サイトで換金していることなどを背景に、「転売は規約違反」とするギフト発行元が無効化したことが主因とみられる。総額100万円超が無効化された利用者もおり、救済されずに泣き寝入りする人も多く、国民生活センターは「正規ルートで購入してほしい」と注意を呼び掛けている。 ペイペイ特典、不正に現金化 2千万円分、容疑で3人逮捕 電子ギフト券は発行元に番号を登録すると、電子マネーとして使えるなど利便性が高く、利用者は増加傾向にある。手数料を取り、売買を仲介するサイトも活況を呈している。 一方、仲介サイトで売買されたギフト券が無効となるトラブルは数年前から目立つよ

    転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/12/07
    電子ギフトなんてどうやって調達するのかと思ったら詐欺か。そりゃダメだわ。仲介サイトが“販売元ローンダリング”してるのが問題なんだよね、これって。仲介サイトに責任負わせたら終わる話だろうけどね。
  • News Up 世界はマスクを求めてる | NHKニュース

    新型肺炎の感染拡大で一気に需要が高まったのがマスクです。 SNSを見ると、不足を見込んで高値で売ろうとする動きから日中の友好関係に関するコメント、さらには賛否両論があったマナーの見直しまでさまざまなことが起きていました。 (ネットワーク報道部記者 橋知之 野田綾 國仲真一郎) 「マスクひと箱60枚入り9万8000円」 新型肺炎でマスクの需要が一気に高まる中、やはり現れました。 ふつうに買えば、ひと箱660円ほどの商品を大手通販サイトで高く転売しようとする動きです。 これは極端なケースにしても、ひと箱6000円なども見られます。 もちろんメーカーは関わっていませんが、10万円近い値段がつけられていたマスクを製造している会社に感想を聞きました。

    News Up 世界はマスクを求めてる | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/29
    「マスクひと箱60枚入り9万8000円」「ひと箱660円ほどの商品を大手通販サイトで高く転売しようとする動き」←買う人がいたら大儲けだが、これ以下の値段のものは売れたってことなんだろうな。
  • 1