タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

映画とGIGAZINEに関するmirinha20karaのブックマーク (2)

  • ゾンビ映画が大流行したのは「著作権管理のミス」が原因

    by Daniel Hollister 1968年に公開されたアメリカのホラー映画「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」は現在でもよく知られている「ゾンビ」が初めて登場した作品とされており、公開後に多数の「ゾンビ映画」フォロワーが登場するほどの影響を映画界に与えました。そんな中、多数のフォロワーが登場するほどゾンビ映画が人気になった原因は「著作権管理のミス」にあったとインターネットアーカイブが指摘しています。 Love Zombies? Thank the Public Domain | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2020/02/24/love-zombies-thank-the-public-domain/ インターネットアーカイブによると、そもそもゾンビは19世紀のハイチの民間伝承に登場する化け物で、その伝承の中では「

    ゾンビ映画が大流行したのは「著作権管理のミス」が原因
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2020/03/01
    "そもそもゾンビは19世紀のハイチの民間伝承に登場する化け物で、その伝承の中では「強力な魔術師に奴隷にされた死体(ないし生きている人)」だったとのこと。" 最近見た漫画のゾンビはオリジナルに近かったんだな。
  • 日本で大ヒットした映画「カメラを止めるな!」の海賊版がAmazonプライムで配信される

    わずか数百万円の製作費で興行収入30億円以上を記録したインディーズ映画「カメラを止めるな!」の海賊版が、Amazonのビデオ・オン・デマンドサービスであるプライム・ビデオ上で配信されるという事態が発生しました。 A bootleg version of One Cut of the Dead was uploaded to Amazon Prime - Polygon https://www.polygon.com/2019/1/3/18167263/one-cut-of-the-dead-bootleg-amazon-prime 脚・監督を上田慎一郎が担当した映画「カメラを止めるな!」は、わずか250万円という超低予算ながら、2018年に日で最も多く観られた映画のひとつとなった作品です。日国内では最終的に興行収入30億円を突破するという大ヒットを記録しており、このヒットを機に、「カ

    日本で大ヒットした映画「カメラを止めるな!」の海賊版がAmazonプライムで配信される
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2019/01/05
    "小規模のインディーズ映画の場合、海賊版データを持っている人ならば誰でも映画をアップロードできてしまい、今回のような問題に直面する可能性がある"
  • 1