タグ

cssに関するmimorimanのブックマーク (15)

  • 無料&登録いらずで1000種類以上のアイコンをフォントのように使用できる「Unicons」

    何らかの意図やさまざまな機能を記号化して表現するアイコンはサービスやUIを分かりやすく彩ってくれるものですが、細かいアイコンを多数用いる場合、画像としてダウンロードして埋め込んで、というのは面倒なもの。アイコン集「Unicons」では、1000以上のアイコンを無料かつ登録いらずでゲットできるほか、画像のダウンロードも不要でフォントのようにサイトにアイコンを埋め込むことができます。 1000+ free vector icons - Unicons - Iconscout https://iconscout.com/unicons 「Unicons」のトップページから「Start using for Free」をクリックすると、使い方説明にスクロールします。 アイコンを埋め込むために必要なのはわずか2ステップで、CSSに特定のコードを追加した後、埋め込みたいアイコンを選んでコピーしたMark

    無料&登録いらずで1000種類以上のアイコンをフォントのように使用できる「Unicons」
  • [CSS]レスポンシブ対応、サイドバーをアニメーションでスライド表示・非表示させるテクニック

    レスポンシブ対応、アイコンをクリック・タップすると、サイドバーをアニメーションでスライド表示・非表示させるCSSのテクニックを紹介します。 スライドは単にそう見えるだけで、transformでサイドバーを変形させています。 滑らかなアニメーション、美しいグラデーション、スライドするにつれて透明度が変化するのも美しいですね。 サイドバーをアニメーションでスライドさせるデモ 実装 サイドバーをアニメーションでスライドさせるデモ 実際の動作は、デモでお楽しみください。 デスクトップサイズでも、スマホサイズでも期待通り。動作します。 ※CSS変数で実装されているため、IEでは動作しません。 実装 実装の仕組み アイコンはフォームのチェックボックスで実装されており、そのオン・オフをトグルにしてサイドバーを表示しています。 トグルの切り替え時のみJavaScriptが使用されており、それ以外はアニメー

    [CSS]レスポンシブ対応、サイドバーをアニメーションでスライド表示・非表示させるテクニック
  • CSSのcalc()関数を使うとスゴイ便利!ページのレイアウト、要素やフォントのサイズ指定など実装テクニックのまとめ

    pxでも、%, em, rem, vw, vhなどの相対単位でも、異なる単位の計算式で値を指定できる「calc()」がどのように機能し、どのように使うのか、「calc()」を使うと便利になる要素のセンタリング、フォントサイズ、グリッドの作成などの実装例を紹介します。 Opera Miniを除くすべてのメジャーブラウザに「calc()」はサポートされており、レスポンシブとも非常に相性のよいCSSの関数です。 How calc() Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「calc()」とは値を計算式で指定できる 「calc()」を使う理由 「calc()」の使い方 「calc()」を使うと便利になる実装テクニック 「calc()」とは値を計算式で指定できる CSS3の「calc()」は、プロパティの値を計算式で

    CSSのcalc()関数を使うとスゴイ便利!ページのレイアウト、要素やフォントのサイズ指定など実装テクニックのまとめ
  • 【2017年版】HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト66選

    ほとんどのモダンブラウザがCSS3対応となったことで、これまではPhotoshopなどのデザインアプリで再現していたようなデザインスタイルも、HMTL/CSSで表現できるようになってきており、その進化はますます加速しています。 今回は HTMLCSS、わずかな JavaScript で実装できる、表現力の高いテキストエフェクト用コードスニペットをまとめてご紹介します。コードニペットは各エフェクト別にカテゴリ分けしているので、ウェブサイト制作に活用したいエフェクトを見つけてみましょう。 ナビメニュー100連発!CSSで表現できるコピペ可能なHTMLスニペットまとめ CSS3の広がる可能性!美しいテキストエフェクト用コードスニペット24個まとめ CSSスタイリングで表現できる!すごいテキストエフェクト33個まとめ コンテンツ目次 1. アニメーション・テキストエフェクト 2. グリッチ・

    【2017年版】HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト66選
  • HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選

    WEB制作で必ずと言っていいほど登場するものの1つに「見出し」があります。 そこで今回は、CSSだけで作られている見出しの中でも、実用性が高いものやCSSの最新要素を使ったものを厳選してご紹介します。コピペで簡単に実装できるので、是非使ってみてください。 飾り付きの見出し 擬似要素before、afterを使って飾りをつける見出しです。beforeとafterのcontentプロパティを変更すれば、☆や♡にすることもできます。 同じくbefore、afterを使うパターンです。transformプロパティで斜めにした長方形と長方形を重ねることで三角形を作っています。 beforeとafterを使ったシンプルな見出しです。ボーダーを指定した擬似要素の位置をpositionプロパティで指定しています。 ボーダーがある見出し キャプション付きの見出しです。シンプルなので使いやすいですが、レスポン

    HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選
  • CSSMENUMAKER.COM

    Get a price in less than 24 hoursFill out the form below. One of our domain experts will have a price to you within 24 business hours.

    mimoriman
    mimoriman 2010/09/15
    CSSメニュージェネレータ
  • CSS Menu Builder | Free online navigation generator

    “Need a menu for your website or a client, use our free css menu builder and create some pretty sweet menus for free„ Bootstrap Design Tools Bootstrap Design Tools is a set of tools that easily helps you modify the default styles of Twitter Bootstrap components, so that you can make them fit your website's design. DontDream.It has added the possibility of using menus generated via CSS Menu Builder

    mimoriman
    mimoriman 2010/09/15
    ナビゲーションメニュー作成ツール。水平メニュー/垂直メニュー/パンくずリストを作成できる。生成後のHTML・CSS・画像はZIPでダウンロード可
  • YAML Builder | A tool for visual development of YAML based CSS layouts

    Loading Application ... This can take some seconds when you first visit this page. Please be patient. YAML Builder Recent Build: $Rev: 525 $ (based on YAML 3.1) $Date: 2010-10-03 22:12:50 +0200 (So, 03 Okt 2010) $ Known Issues If you have Firefox 2.x with Firebug extension enabled and encounter abnormal long times or poor application performance, please disable Firebug for this domain. Due to inte

    mimoriman
    mimoriman 2010/09/15
    YAML Builderは、オンラインでドラッグ&ドロップや簡単な入力操作で、IE、Firefox、Safari、Operaなど複数のブラウザに対応したマルチカラムのレイアウトが作成できます。作成したレイアウトは、(X)HTMLとCSSのコードが生成
  • 見出しデザインの参考にしたい CSSで作るhタグのサンプル集 | 日刊ウェブログ式

    ブログの記事タイトルやサイドバーのタイトルなどで使えるオーソドックスな見出し(hタグ)のデザインサンプル集です。見出しにはCSS3や画像を使っていないのでシンプルですが、一応よく使うので、メモとしてエントリーしておきました。 ※追記6/24 HTMLのマークアップをpからh3に置き換えました。 見出し(Headline)のサンプル集 色やボーダーサイズ等の装飾部分は お好みで編集してください。 見出しサンプル01 .selector01{ border-left:7px solid #e3297d; padding:.6em .8em } 見出しサンプル02 .selector02{ border-left:7px solid #ccc; border-bottom:1px solid #ccc; padding:.6em .8em } 見出しサンプル03 .selector03{ bor

    mimoriman
    mimoriman 2010/06/14
    見出しデザインの参考に。
  • CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
  • 初心者さんのためのWebサイト制作に役立つリンク集

    2017年6月29日 Webサイト制作 「Webサイト勉強するのにおすすめのサイトを教えてください!」との声が多いのですが、日のWeb関連チュートリアルサイトをあまり見たことがなかったので、今までおすすめできませんでした…。ということでちょっとググって初心者さんによさそうなサイトをいくつか紹介します。小難しい単語が並んであるようなサイトは避けているつもりですが、わかりにくかったらすみません。他にもおすすめサイトがあればぜひコメント欄にて教えてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webサイトを作る流れ まずはWebサイトを作る目的を考える 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に。 サイトマップと呼ばれる構成図を作成 Webサイトの構成図を簡単に作れる便利ツール ワイヤーフレーム(Webサイトのレイアウト)を作成 Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・

    初心者さんのためのWebサイト制作に役立つリンク集
  • 少しのコードで実装可能な20のCSS小技集

    2019年5月17日 CSS CSSハックに続き、このCSS小技集も私のブックマークにずらりと並んでいたので、整理も兼ねて記事にしてみました。CSSのお勉強を始めたばかりの頃にブックマークしておいたものも多数。。ということで初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! コードはサンプル内の「HTML」や「CSS」タブをクリックしてくださいね! 少しのコードで実装可能なCSS小技集 シリーズ 【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集 まずはCSS基礎編 1. divを中央揃えにする ほとんどのサイトが基準となるdivを画面の中央揃えに設定しています。左右のmarginをautoにして中央揃えに。 See the Pen Center Div by Mana (@manabox

    少しのコードで実装可能な20のCSS小技集
  • ハイパーテキストリンクのスタイル大全

    ハイパーテキストリンクをデザインする上で知っておきたい基礎知識から、実用的なチップス、やってはいけない間違いなど、すぐに役立つテクニックをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide To Styling Web Links 以下は、各ポイントを意訳したものです。 はじめに ハイパーテキストリンク(リンク)はウェブページをつなぎます。Web Standardistasによると「ハイパーテキストリンク無しではウェブはウェブではなく、それはただ別個の、無関係なページのコレクションでしょう」と言っています。 我々はページにたどり着いたら、ある種のリンクをクリックする必然性があります。 1. CSSのセレクタと擬似クラス リンクをスタイルする時には、ユーザーはページを流し読みすることを忘れないでください。そのため、リンク箇所はしっかりと明示すべきです

    mimoriman
    mimoriman 2010/02/15
    リンクするときにやるといいこと
  • css-lecture.com

  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
  • 1