mimikakixのブックマーク (145)

  • 会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話

    パピ_育休5月復帰 @papico2016 夫育休明けて、今日1か月ぶりの出社。息子は慣らし保育でおやつまでだから、久しぶりに娘とふたり時間。引越し荷物片付けなきゃだが、まずはコーヒーでも☕️ 2019-04-22 09:36:36 パピ_育休5月復帰 @papico2016 信じられない。 夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、同時に私は都内の正社員の仕事に復帰予定。何もかもあり得ない。 2019-04-23 15:33:29

    会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
    mimikakix
    mimikakix 2019/06/02
    企業側の言い分を聞かないと〜とか言ってる馬鹿は何なんだろう。有給消化を拒否してる時点で違法だし、その時点でどちらが正しかろうか分かろうもんだが。逆張りしたいだけのバカ → id:deokisikun
  • iDeCoで節税の嘘 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 資産運用をするならインデックスを買え。iDeCoを使えば節税にもなってなお良いぞ。なーんて話は、近頃小学生でも知ってるんじゃねえの?と思うくらいによく耳にするようになりました。 とにかくいろんな人が「iDeCoは節税になる」と言っているわけですが、改めてよく考えてみると、どうも腹落ちしないところがある。 もう少し深掘りしてみると、節税どころか税負担が増える可能性だってある仕組みだってところを、ちゃんと理解して使われているのだろうか?とふと疑問がよぎったので、整理も兼ねてまとめたい思います。 iDeCoの節税効果って? まずiDeCoはすごい節税効果がある!!といわれている仕組みについて振り返っておきましょうか。 そもそもiDeCoって何かというと、確定拠出年金と言われるものの一種になります。 毎月掛け金を支払い、証券会社の提示している金融商品の中から自分で好

    iDeCoで節税の嘘 - ゆとりずむ
    mimikakix
    mimikakix 2019/06/01
    何と比較してるんだろう。銀行貯金?
  • 南海トラフ巨大地震のおそれなら1週間「事前避難」を | NHKニュース

    政府の中央防災会議が開かれ、南海トラフ巨大地震のおそれが高まったとして「臨時情報」が発表された際、一部の住民は1週間、事前避難することなどを盛り込んだ国の防災計画の修正案を了承しました。 対応の主な内容は、南海トラフの震源域の半分程度が先行してずれ動いてマグニチュード8以上の地震が起きたあと、さらなる巨大地震の発生に警戒が必要な場合、総理大臣の指示に基づき自治体から一部の住民に対して、1週間、事前避難が呼びかけられます。 修正案は了承され、自治体や学校、病院、ライフライン事業者などは来年3月を目標に具体的な防災計画づくりを進め、計画が固まったところから順次運用が始まります。 このほか国の防災計画には、大雨の際に発表される防災情報を5段階の警戒レベルに分けることや、学校での防災教育の充実などが新たに盛り込まれました。 安倍総理大臣は「日の決定事項に基づき、さらなる防災・減災対策の充実、強化

    南海トラフ巨大地震のおそれなら1週間「事前避難」を | NHKニュース
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/31
    ちゃんと読んでない馬鹿なブコメが多いが、一度地震があった後の話だからな?
  • 【2日12時追記】フランスにて発見された読解不能な日本語の古葉書、内容を知りたいと投稿→2時間で年代、差出元、大体の内容が解き明かされる【集合知】

    6/2、12:00頃更新 様々な専門家たちが集い、一大プロジェクトみたいになってきましたね... 完全に追いきれなくなってきたので投稿者さんのツイート、RTを中心に更新しています

    【2日12時追記】フランスにて発見された読解不能な日本語の古葉書、内容を知りたいと投稿→2時間で年代、差出元、大体の内容が解き明かされる【集合知】
  • 研修でWebサービス作らせたら「嘘の進捗」「終盤でPMがインフル」「サビ残」「メールでソースをやり取り」など引くほど崩壊した→聞いてるだけで胃痛が…あなたならどうする

    よんてんごP @yontengoP ベーチェット病と痔瘻という難病に侵されたナプキンを付けた社畜です。優しく 接してあげて下さい。尻穴方面/IT方面/社畜方面/下ネタ方面のツイートが多い ですが、病気なので許してあげて下さい(傲慢) ▼昨今、週刊ダイヤモンド📖/ABEMA📺/美ST📖とかに出てます ✉お仕事ください

    研修でWebサービス作らせたら「嘘の進捗」「終盤でPMがインフル」「サビ残」「メールでソースをやり取り」など引くほど崩壊した→聞いてるだけで胃痛が…あなたならどうする
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/30
    都度都度軌道修正をかけてあげるのが研修担当者の仕事なんですけどね。一ヶ月も放置するのは非効率的すぎる。そういう会社なんだろうな。そもそも嘘っぽいけど
  • 知的種族の多数存在するファンタジー世界でなぜ人間がメジャー種族なのか?

    太田拓也 @ef510df200 ゲームだと人間と異種族のスペックの差は一応バランスを取っているが、「スレイヤーズ」「ゼロの使い魔」などラノベだとエルフを人間より明らかにハイスペックに設定している。 2019-05-30 11:17:32

    知的種族の多数存在するファンタジー世界でなぜ人間がメジャー種族なのか?
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/30
    セルフまとめのクオリティの低さよな。こういう人はどういう意図でまとめてるんだろう。俺の意見を皆に見てほしい!って感じなのかな
  • ヤマダ電機、不正アクセスで顧客のクレジットカード情報流出 最大3万7000件

    ヤマダ電機は、同社が運営するオンラインストアが不正アクセスを受け、最大3万7000件のクレジットカード情報が流出した可能性があると発表した。一部は不正利用された可能性もあるという。 ヤマダ電機は5月29日、同社が運営するオンラインストア「ヤマダウェブコム」「ヤマダモール」が不正アクセスを受け、約3万7000件のクレジットカード情報が流出した可能性があると発表した。一部は不正利用された可能性もあるという。 【修正:2019年5月29日午後6時50分 記事タイトルと第1段落の記述を一部修正しました】 流出した可能性があるのは、2019年3月18日~4月26日の期間に同サイトで新規クレジットカード登録や登録変更をした最大3万7832件の顧客情報。クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードが流出し、一部顧客のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認しているという。 同社の

    ヤマダ電機、不正アクセスで顧客のクレジットカード情報流出 最大3万7000件
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/29
    「セキュリティコード保存してたのか!」とか言ってる馬鹿はアプリケーションが改竄されたっていう文字が読めないか、理解できないのかな/ブコメ消してて笑うわw
  • 川崎殺傷事件 容疑者の男 わずか十数秒間に19人を襲ったか | NHKニュース

    28日、川崎市でスクールバスを待っていた小学生らが次々と包丁で刺され2人が死亡、17人がけがをした事件で、犯行後に自殺したとみられる容疑者の男はわずか十数秒の間に被害者を襲っていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 警察によりますと、事件を起こしたのは川崎市麻生区に住む岩崎隆一容疑者(51)で小学生たちを刺したあと、みずから首を刺して死亡し、自殺と見られています。 岩崎容疑者ははじめに小山さんを背後から刺し、それからわずか十数秒の間に70メートルほど移動しながら次々と小学生らを襲っていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 凶器とみられる2の柳刃包丁はいずれも刃渡りがおよそ30センチあったということで、警察は殺人の疑いで捜査するとともに、なぜ子どもたちを執ようにねらったのか詳しい動機を調べています。

    川崎殺傷事件 容疑者の男 わずか十数秒間に19人を襲ったか | NHKニュース
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/29
    アメリカがそこそこ平和とか何言ってんだろ。「射殺者の半分が自殺なので比較になってない」とか馬鹿すぎないか。人口比は2.6倍だと考えても銃による殺害件数は、日本の殺人事件に比べて圧倒的に多いと思うけど。
  • あの、オリンピックの「かぶる傘」どれくらい邪魔なのか調べてみた

    先日、オリンピック中の雨や熱中症対策として発表された「かぶる傘」。そのあまりにクレイジーな見た目に日中がザワつきました。 このデザイン、マジかよ!? 東京都は何を考えているの? エイプリル・フールじゃねえぞ! ……等々、様々な感情を喚起させられましたが、一番強く思ったのは「人がいっぱいいる場所でこんなのかぶってたらメチャクチャ邪魔じゃね?」ということでしょう。 Amazonで検索したら、似たような商品が沢山売られていたので、みんなで実際にかぶってみて、どのくらい邪魔なのか? 邪魔じゃないのかを調べてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書

    あの、オリンピックの「かぶる傘」どれくらい邪魔なのか調べてみた
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/29
    この傘には反対だけど、この記事は気持ち悪い。下から三枚目で「見づらい」って写真を載せてるが、下側を向いて撮った写真じゃ意味ねーだろ。競技場想定してもっと遠くの地面見ろよ
  • コンビニで、ハンター×ハンター(キメラアント編)を立ち読みで読み切ったら、恥ずかしくなって外へ飛び出した。 - ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝

    HUNTER×HUNTER ハンター×ハンター コミック 1-36巻セット HUNTER×HUNTER カラー版 30 (ジャンプコミックスDIGITAL) この前、 コンビニで ハンター×ハンターの コンビニ限定の分厚いコミックを 立ち読みしていた。 上のはコミックだけど、 多分、ここら辺の話じゃない?って思ったコミック。 中古で全部買っても そんなに高くない。 商品リンクなので、そのままいけるけど イメージのために貼ったまで。 コンビニ版のって、 辞書くらい厚さがあって 700円くらいかな。 ボリューム満点。 開いたら最後、 全部読みたくなってしまう。 立ち読みできる場合は 全部読むつもりだと 長時間になってしまう。 まるっきり、 不審者。 不審者になりたくない人や 良識のある人、ケチじゃない人は 買って帰るんだと思う。 1冊読むと どれくらい時間がかかるかな。 30分?1時間? うん

    コンビニで、ハンター×ハンター(キメラアント編)を立ち読みで読み切ったら、恥ずかしくなって外へ飛び出した。 - ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝
  • 「えらい!」を使わない子どもの褒め方の漫画に「こうすれば良いのか」の声多数。プロからのアドバイスも。

    ゴボ天|グラフィックデザイナー・イラストレーター @gobo10go 多くのいいねRTありがとうございます。初めてのバズりにびっくりしています。 もちろん「すごい」や「えらい」が全くダメとは考えておりません。感動して思わず漏れてしまう「すごい」も大切だと思います✨ 普段は育児について適当につぶやいて日常や思ったことを漫画にしているだけのアカウントです😂 2019-05-16 10:50:08 ゴボ天|グラフィックデザイナー・イラストレーター @gobo10go 何人かの方に「上手にできた」は「うまい」と同じじゃないかとご指摘いただきました。自分でもアップしてから読み返して「あれ?」となっていた部分です😅当に「すごい」の褒め方のクセが染み付いてるんだなと実感。褒めることを躊躇するほどガチガチにはしたくないですが、意識していきたいです。 2019-05-16 15:04:23

    「えらい!」を使わない子どもの褒め方の漫画に「こうすれば良いのか」の声多数。プロからのアドバイスも。
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/26
  • 年金廃止の前に弱者見殺しだろ

    年金を廃止する前に、廃止するか負担を増さなきゃならないものがあるだろ。 年金だけでは生活できないから自助努力しろって話がニュースになってるけど、将来的に少子高齢化で厚生年金ですら支給額がどんどん低くなり支給開始年齢も上がっていくのは間違いないにしても、廃止まではまだまだ距離がある。いよいよ収めた厚生年金が無駄になるって時は国家破綻してるけど、そうなる前に、次の事はやっとくべきだね。 生活保護停止ないし減額国民皆保険廃止ないし負担額増。特に老人の負担割合を増やすべきだろう。障碍者年金、雇用保険などの廃止または減額これらを維持するためには、最終的には消費税は25%くらいにはしたり、所得税、相続税など大幅に増税しないと到底維持できないってのは、現時点で見えてる話だから、国民年金と厚生年金に不安が出る前にはそうなってるだろう。日の負担は福祉の大きさの割には少なすぎるから、このままでは維持できない

    年金廃止の前に弱者見殺しだろ
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/25
    障害者になる可能性が誰しもあるのだから障害者年金反対するのは意外と言ってる人がいるが、健康な人は自分で任意保険に入るだろう。不健康な人は高額になる。それが増田の言う弱者を切り捨てるってことなのでは
  • 元慰安婦が日本政府を訴えた裁判「却下されるべき」 | NHKニュース

    韓国で元慰安婦などが日政府を相手取って起こした裁判が動き出す可能性が出てきたことから、日政府は韓国政府に対し、裁判の被告になることは国際法上、認められず、訴訟は却下されるべきだと伝えました。 日政府は訴状を受け取りませんでしたが、書類を一定期間、裁判所に掲示することで、訴状が相手に届いたとみなす公示送達の手続きがとられ、今月9日以降、審理を行うことが可能となりました。 これを受けて、外務省は21日、日政府が韓国の裁判の被告になることは国際法上、認められず、訴訟は却下されるべきだと外交ルートを通じて伝えました。 慰安婦問題について、日政府は2015年の日韓合意で、「最終的かつ不可逆的な解決」を両国政府で確認しているほか、日韓国の請求権の問題は、1965年の請求権協定で解決済みだとしています。

    元慰安婦が日本政府を訴えた裁判「却下されるべき」 | NHKニュース
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/21
    自国の裁判所で他国を相手どって訴訟起こせるとか馬鹿じゃないのかね。勝手に一人相撲しておけとしか
  • Q.「素粒子加速器とか電波望遠鏡に何千億も使う価値があるんですか?」

    枢斬暗屯子@2日目西ち18a @suuzanantonko なぜ「宗教学者」が科学に口を挟めると思えるのか謎。 科学と宗教が対立したら、宗教が道を譲れ。 特集ワイド:政策推進優先の科学に反省を 宗教学者・島薗進さん「原発事故の健康被害は未解明」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190… 2019-05-08 07:22:49

    Q.「素粒子加速器とか電波望遠鏡に何千億も使う価値があるんですか?」
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/20
    読解力不足なブコメがいるが、この人は「何千億使う価値があるのか」というところに疑問を持ってるだけで、基礎研究に価値がないとは言ってない。お金は無限じゃないんだから適切に運用すべき、という真っ当な意見
  • 内定辞退「直接会って、まず感謝」記事が賛否両論~正しい方法は?(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日経産業記事「直接会って、まず感謝」記事が大炎上選考解禁が6月1日という割に、内定率がすでに50%に届く2020年卒就活。就活生の関心は段々と最終選考、複数内定からの選択、それから内定辞退というところに移りつつあります。 このタイミングがドンピシャだったのが日経産業新聞の就活探偵団コラム「内定辞退の正しい伝え方、『直接会って、まず感謝』を」記事です。 5月15日に有料会員限定で公開されたところ、5月16日にTwitterのトレンドワード入り(8万件以上)をするなど、大きな注目を集めました。 賛否両論となった日経産業新聞記事記事では学習院大学で開催されたキャリアセンター主催の「内定獲得後のマナーセミナー」に触れています。同セミナーで講師となったのが、淡野健・担当事務長。 「自分を選んでくれた企業に感謝の心を持ちましょう」。キャリアセンターの淡野健担当事務長が集まった学生を前にこう述べる。 (

    内定辞退「直接会って、まず感謝」記事が賛否両論~正しい方法は?(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/17
    メールで終わりで良いだろ。無駄な稼働をお互いにかける必要がない
  • 「家、ついて行って」衝撃告白SPに反響続々 - ライブドアニュース

    2019年5月16日 4時56分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 15日放送の「家、ついて行ってイイですか?」について、反響が相次いでいる 番組では高齢者による自動車事故で娘を亡くした父が登場し、辛い胸中を吐露 ネットでは「涙が止まらない」「意味のある回だった」との声があがった 5月15日に放送されたバラエティ番組「 予想外の結末…最後に衝撃告白SP」(テレビ東京系)について、「多くの人に見て欲しい」との声が上がっている。 この日、番組に登場したのは、大宮駅で番組スタッフに声を掛けられた47歳の男性。家について行くのを快諾し、移動のタクシーの中で「12年前くらいに離婚、娘が2人」「職業は板前」など、オヤジギャグを織り交ぜながら明るく語っていく。 到着した家は、かつては家族と生活していた一軒家。家の中には“とある理由”で閉めたという、自身が経営していた和店で使っていた商売道

    「家、ついて行って」衝撃告白SPに反響続々 - ライブドアニュース
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/16
    高齢者は免許証持てないようにしてほしい。車がないと生活ができないからとか馬鹿かよ。未成年や各種理由で試験に通らない人にも「生活が〜」って理由で免許証交付して良いと思ってんのか?馬鹿じゃねーの
  • 超小型無人コンビニが東京でひそかに増殖 狙うは10兆円市場

    人手不足やドラッグストアの“越境”により成長に陰りが見え始めたコンビニ市場。そんななか、スタートアップ企業が開発した異色のキャッシュレス無人コンビニが、マンションへの展開を開始。コンビニよりも消費者に近い“小商圏”を発掘し、新市場の創造を狙う。 次世代型の小売業態としてひそかに増殖しつつあるのが、スタートアップの600(東京・中央)が開発したキャッシュレス無人コンビニ「600」だ。2018年6月のサービス格スタートから1年弱で東京都内のオフィスを中心に、約50カ所に設置され、KDDIやLINEといった大手から、BASE、Gunosyなどのベンチャーまで幅広い企業で利用されている。 19年8月にはついに、マンションへの展開をスタート。第1弾として、新日鉄興和不動産の分譲マンション「リビオレゾン板橋町ステーションサイド」(東京・板橋、総戸数95戸)に付帯サービスとして導入される。マンション

    超小型無人コンビニが東京でひそかに増殖 狙うは10兆円市場
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/12
    コンビニじゃないと怒ってる人のコンビニの定義を知りたい。そもそも何でそんなに怒るのか謎だけど/RFID使うことで規格に縛られない様々な商品を置けるって言う点で画期的でしょう
  • 誤字脱字報告が来たから筆を折った話

    女性向け同人の字書きだったんだけど、二年ぐらい前の話を書かせてほしい。 まぁタイトルの通りなんだけど。 正確には「疲れていたところに誤字脱字報告が来たから筆を折った」です。 筆を折ったのは決して送ってきた人のせいだけじゃない。正直当事の私には同人上がるいい理由でもあったんだと思う。 小説同人やってる人は解ってくれると思うんだけど、誤字脱字誤変換が自分のからでてくることよくあることだ、と思う。 そりゃなるべく無いほうがいいに決まっているし、誤字脱字誤変換を減らす努力はちゃんとしてるつもりだった。 読者に恵まれていたのか、そこそこ長い同人生活の中で誤字脱字を指摘してくる人にもその人以外にはいなかった。 いやこれは、私が弱小サークルだったので単純に頒布数の問題かもしれないけど。 二年前、私は同人小説がそこそこつよいジャンルで活動していて、同人生活の中でも一番数を刷っている時期だった。楽しく活動

    誤字脱字報告が来たから筆を折った話
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/09
    次の版を刷ることがあれば修正すればいいだけだし、指摘した人も怒ったりしてるわけじゃなく、喜ぶと思ってしてるだけ。完璧主義者なんだろうけど、やめて正解かもね
  • ゲーム実況者へ

    先日Twitterで親が子供にYouTube見せるのをやめさせたというツイートがバズっていた。 小3の息子もYouTubeが好きだが、そこまでスマホやタブレットにかぶり付いているわけではないので、我が家では禁止しない予定。 ただ1つ気になるのが、息子が好きなゲーム実況者だ。 お父さんも見てよといわれその実況を見たが、ゲームに表示される台詞を読み上げる時に簡単な漢字を読み間違えたり、慣用句の使い方や言葉そのもの自体が間違えていたりと、いい大人の割に国語力が低めだった。 子供が沢山見ているんだから、その辺りは少し気をつけてほしいなと思いました。 追記 ゲームの世界で使われる難しい用語や漢字ではなく、例えば「求める」といった小中学生でも読めるような漢字です。 ブコメで無料で好きにやっているんだからとやかくいうなという指摘がありましたが、全くその通りです。でも有名な人は影響力があるので、ほんのちょ

    ゲーム実況者へ
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/09
    実況者なんて星の数ほどいるんだがら、高学歴実況者探して見せれば良いし、だめな実況者に直接連絡すればいい。
  • 今年結婚したが離婚宣告される

    早速うまくいかないことばかりだ。 結婚することにそこまでメリットを感じていない人をなんとか説得して結婚したけど、やっぱり難しい。 もちろん今の時代、結婚することは生き方の正解だとは言えない。しないという判断も悪くない。 でも自分個人としては結婚したかった。 画数の多い自分の旧姓と早くさよならしたかった 早く子供も欲しい 安定した精神状態を確保できると思った 子供を育てるなら2馬力は必要不可欠 そんなような理由だった。 増田の旦那は、エンジニア畑の人間で、かなり仕事に対して熱いし、アグレッシブだ。 一方で増田自体は、仕事は嫌い、楽して過ごしたい、安定志向の医療人だ。 ある程度考え方の差異は埋められると思って5年くらい思考を擦り合わせながら一緒に生活してきた。 おかげで結婚するところまで漕ぎ着けたのだが。 しかし最近、増田は稼ぎが少ないから、副業をやって、忙しくなる前に稼ぎを増やして行こう。と

    今年結婚したが離婚宣告される
    mimikakix
    mimikakix 2019/05/08
    増田の旦那は自分の自由時間を捨てて将来のことを考えてのではないの?増田は将来の金銭的な見通しは立ってるの?立ってるなら反論すればいい