タグ

musicに関するmigiriのブックマーク (448)

  • 「ティンパニに頭から突っ込む曲」のコンサートを見てきた

    クラシック音楽にはたまに驚くような破天荒な曲がある。打楽器として大砲を撃つ曲に、タイプライターを使った曲、ステージ上で卓球をする曲なんてのもあるそうだ。 中でも有名なびっくり曲に、クライマックスで「ティンパニ(太鼓)に奏者が頭から突っ込む」曲がある。マウリシオ・カーゲルの「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」だ。 このたびその曲が聴けるコンサートがあるというので、行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:おもちゃでつくるピタゴラ装置型 楽器 (デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 期待感がすごい お邪魔したの

    「ティンパニに頭から突っ込む曲」のコンサートを見てきた
  • 音楽を手話で表現する挑戦。葛藤を抱えながら進む〈思い出野郎Aチーム〉のいま

    音楽を手話で表現する挑戦。葛藤を抱えながら進む〈思い出野郎Aチーム〉のいま SUSTAINABLE 2023.12.13 海外のライブやフェスで取り入れられることが増えた手話通訳。聴覚障がいのあるろう者が、音楽を楽しむための素敵な手助けだ。まだまだ日では珍しい手話通訳を、ソウルバンド〈思い出野郎Aチーム〉が取り入れている。ライブを観て驚いたのは、単純な文字情報を伝える手話ではなく、会場を包むグルーヴやエネルギーをも手話に翻訳し、“音楽体験”を共有しようという熱量の高さ。右も左も分からないなかでの挑戦、2年経ったいまだからこその葛藤ーー〈思い出野郎Aチーム〉高橋一さん、手話通訳士・ペン子さんに話を伺った。 2009年、多摩美術大学にて思い出野郎Aチームを結成。Trumpet, Vo担当。2021年の新木場スタジオコーストでのワンマンライブから、サポートミュージシャンと手話通訳

    音楽を手話で表現する挑戦。葛藤を抱えながら進む〈思い出野郎Aチーム〉のいま
  • 吉田拓郎『オールナイトニッポンGOLD』一夜限りの復活 久々の肉声【コメント全文】

  • ジャニーズ系の所属レーベルのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    ジャニーズ事務所の人たちがどのレコード会社に所属していたのか、しているのかということが気になって調べてみました。 1997年以降は自社レーベルも持っている中、それでも自社にすべてを集約するでもなく、割とあちこちのレーベルに振り分けている感があったので。 時代を追って眺めてみるといろいろと趣深いところがありました。 以下表ですが、いろいろ注釈は必要そうです。 ピンクっぽいのが古参レーベル、オレンジっぽいのが新興レーベル、青がジャニーズ事務所の自社レーベルになっています。 古参と新興の区分は便宜上1968年設立の「CBSソニー」以前以後に邦楽部門があったかなかったか、というあたりで切りました。 何せフォーリーブスはCBSソニーの国内ミュージシャンとしては第1号の契約でもあったわけで。 ので、ワーナーの海外ミュージシャンはそれ以前から(東芝から)出ていたけど、ワーナーパイオニアとしては1970

    ジャニーズ系の所属レーベルのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    migiri
    migiri 2023/10/23
  • BTS・SUGAが堂本剛と初対談、ENDRECHERIの音楽番組第4回がオンエア決定

    剛(KinKi Kids)のソロプロジェクト・ENDRECHERIの音楽番組「ENDRECHERI MIX AND YOU」第4回が6月25日にフジテレビTWO ドラマ・アニメで放送決定。ゲストとしてSUGA(BTS)が出演する。 「ENDRECHERI MIX AND YOU」はファンクに傾倒するENDRECHERIの楽曲や彼自身の音楽観を演奏やトークで深く掘り下げる音楽番組。当初は3月から5月まで全3回の予定だったが、好評につき4回目の放送が実現した。 番組では、日単独公演「SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY' in JAPAN」のために来日したSUGAが剛と初対面。これまで交わることのなかった2人がどのような言葉を交わすのか注目される。 また5月に2日間開催されたライブイベント「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2023」におい

    BTS・SUGAが堂本剛と初対談、ENDRECHERIの音楽番組第4回がオンエア決定
  • YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. )

    Streaming & Download : https://orcd.co/yoasobi_idol_eng Music : Ayase (https://twitter.com/ayase_0404) Vocal : ikura (https://twitter.com/ikutalilas) Translation / Background Chorus Lyrics:Konnie Aoki English Ver. Lyrical & Vocal Rec Direction:BFNK、Konnie Aoki Background Shouts:REAL AKIBA BOYZ @realakibaboyz Original Novel "45510" (Written by Aka Akasaka) https://youngjump.jp/oshinoko/novel_455

    YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. )
    migiri
    migiri 2023/05/26
  • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

    去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日(5.0%) ・ロシア(4.5%)

    キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
  • 「KinKi Kids」の傑作新曲をイヤホンではなくスピーカーで聴くべき理由【月刊レコード大賞】(スージー鈴木) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KinKi Kidsの新曲『The Story of Us』について、ここから、いろいろと書いていきますが、一言でいえば「こういう曲がめっちゃ売れてくれると日音楽シーンが変わる、いい方角に」と思わせる曲。 文化放送の推し曲「プラスチューン」として取り上げられていて、一目惚れ、ならぬ一耳惚れ。KinKi Kidsということで、サブスクに乗らないことを見越して、大学時代から行きつけの新宿区早稲田にあるレコード屋さん「サウンドショップ ニッポー」に向かう。 発売前日のことだったのですが、すでに「フラゲ」した人が多かったらしく、「朝から売れてくれてうれしい」という女性店主の弁。 サブスク・ヘビーユーザーとしては、すべての曲がサブスクに乗ってほしいと思うものの、それでもこういう店主の声を聞くと、ちょっとうれしくなるのも、正直なところ。 そして「CDで買ってよかった」とも思ったのです。「サブスク×

    「KinKi Kids」の傑作新曲をイヤホンではなくスピーカーで聴くべき理由【月刊レコード大賞】(スージー鈴木) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • NHK MUSIC SPECIAL「KinKi Kids」

    2022年7月7日(木) 午後10:00 ~ 午後10:45 2022年7月12日(火) 午前1:25 ~ 午前2:10 ※月曜深夜 今年、デビュー25周年を迎えたKinKi Kidsを特集するNHK MUSIC SPECIAL。 松隆、山下達郎そして吉田拓郎などレジェンドたちの証言で描くKinKi Kidsの歩み。KinKi Kidsの2人だけで過去・現在そして未来を語る貴重な対談も実現! 日を代表するアーティストの世界をじっくり深く掘り下げる特集番組、NHK MUSIC SPECIALに今年デビュー25周年を迎えるKinKi Kidsの出演が決定した。デビュー以来シングル44作品連続で音楽チャート1位を獲得するという偉業を成し遂げてきたKinKi Kidsの世界をレジェンドたちの証言で描く特集番組となる。 松隆と山下達郎はデビュー曲「硝子の少年」の誕生秘話、織田哲郎はKinKi

    NHK MUSIC SPECIAL「KinKi Kids」
  • とあるアイドルの楽曲に画像が仕込まれていた話

    アイドルマスター コロムビア公式 @imas_columbia / 完全新作リミックスアルバム TO D@NCE TO TOO!発売決定🔥 \ 4月2日~3日開催 #シンデレラガールズ10周年 記念ツアーファイナル「M@GICAL WONDERLAND」会場オリジナルCDが発売決定💿⚡️ 詳細お見逃しなく‼️💁‍♀️ columbia.jp/idolmaster/ima… #Idolmaster pic.twitter.com/9QeE0MRb65 2022-03-18 18:00:09

    とあるアイドルの楽曲に画像が仕込まれていた話
    migiri
    migiri 2022/06/19
  • 「生きるのがしんどかった」痛みとともに過ごした若き日々をこえ、堂本剛が思うこと(LINE NEWS)

    「生きていると、『あなたにはこういう人間であってほしいんです』とか『あなたって人間はこうですよね』と掛けられる言葉がある。それが自分とはかけ離れていて、相手の理想も含まれた、勝手に想像して決めつけられた自分だとした時に……」 「抗ったり反発したりするのではなく、心の中で真っすぐに『自分はこうです』と唱えられるだけで、不思議と生きやすくなりますよ」 そう語るのは、堂剛だ。土曜日の夜22時から始まる自身のラジオ番組と同じトーンで、静かに口を開く。 「若い頃は自分の心の声を聞く時間なんて与えられず、周りの期待に応えなければと、必死に過ごして苦しんでいましたから」 心を失くしたこともあったが、43歳となった今「だいぶ楽になりました」とほほ笑む。10代、20代を痛みとともに過ごした堂はいかにして「しんどくない今」を手に入れたのか。 「何気ない言葉でも、いちいち傷つく自分にとっては、痛く響きました

    「生きるのがしんどかった」痛みとともに過ごした若き日々をこえ、堂本剛が思うこと(LINE NEWS)
    migiri
    migiri 2022/06/03
    "ステージ上で言うことじゃないと思ったんですけど『僕に依存しているんだとしたら、今すぐやめた方が良いですよ』と伝えたこともあります"
  • 尺八が理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない

    楽器の方でなんとかしてくれよ https://anond.hatelabo.jp/20220220153320 このエントリ、編は興味深く読んでいたのに最後のおまけで唐突に尺八がディスられていて唖然としてしまいました。 ちなみに私は小中高と吹奏楽部で金管楽器を担当しており、ホルンの音色の魅力や特有の難しさも理解しているつもりです。 そして大学卒業後は尺八に興味を持ち、各流派を学んでおります。 元増田が尺八という楽器の現状を知らずにディスっているのは明白で、あまりに理不尽です。 世界的に無名な日の民族楽器なんて、誰も難易度とか問題にしません オーケストラ曲や吹奏楽曲に尺八が用いられている曲は複数存在します。 一番有名なのは武満徹作曲の「ノヴェンバーステップス」でしょう。初演は小澤征爾指揮のニューヨークフィル。それでも「無名な日の民族楽器」でしょうか? 1994年から4年に1回「世界尺八

    尺八が理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない
    migiri
    migiri 2022/02/23
  • 歌詞がどんでん返しする曲を探している

    アンリミテッドサガというゲームのファンで、 エンディング曲の「天翔ける翼」も何度もリピートしちゃうくらい好きなんだけど、 この曲、当に歌詞がいい。 1番と2番は「もしも翼があれば、どこへでも飛んで行けるのに」という、ある種ありふれた歌になっている。 いい曲だし歌もうまいけどそれくらいだなーって感じで、あんまり印象に残らない。 だけど、Cメロからラストのサビにかけて展開はすごい。 それまで積み上げたものを一気に壊すような、どんでん返しと言ってもいいくらいの真逆の内容になっている。 詳しくは聞いてもらえればわかると思うけど、初めて聞いたときは感動してしまった。 同時に、短い歌詞でこんなにも物語性を持たせることができるのかと感銘を受けた。 それからというもの、同じように歌詞にどんでん返しのある曲はないかと探している。 探しているけど、これがなかなか見つからない。 やっとこさ見つかったのが槇原敬

    歌詞がどんでん返しする曲を探している
    migiri
    migiri 2021/10/31
  • THE YELLOW MONKEYが刻んだ新たな始まりの日。有観客の東京ドームで見たライヴバンドの矜持

    【LIVE REPORT】 THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE-DOME SPECIAL- 2020.11.03at東京ドーム 2020年11月3日。この日は多くの人々にとって、新たな始まりの日となったはずである。 「こうやって、たぶん日で、いや、世界で初めてかなぁって思います。このドームクラスの会場にお客さんがこんなに入ってて。スタッフもほんとに、必死な気配り、努力……そういうものがあって、今夜のこのライヴがあります」 中盤、センターステージでのブロックの最後、「JAM」を演奏する前の吉井和哉のMCである。とくに強い口調ではなかったが、その言葉には、今夜の成功のためにすさまじいエネルギーを費やしたであろう人々への思いが込められているのを感じた。 ロックシーンどころかエンターテインメント業界全体から、さらに誇張でも何でもなく、世界レベルでの注目

    migiri
    migiri 2020/11/08
  • 【追記あり】音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい

    表題の通り、Webサービス(iOSアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿の目的だ。 ただ、せっかく増田に投稿するのだから、制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアやデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考の一助となれば幸いだ。 サービスについてChooningという音楽情報の共有サービスを作った。 https://chooning.app/ja/ Spotifyで配信されている曲について、300文字のテキスト情報を添付し、投稿することができる。投稿には、Spotify APIから取得してきた曲名、アーティスト名、アートワーク(=CDなどのジャケット画像)、30秒のサンプル音声データが付随

    【追記あり】音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい
    migiri
    migiri 2020/10/11
  • TOKYO FM+ エラー

    TOKYO FMニュースサイト

  • 【RO69】

    音楽シーンにどデカい風穴を開けるであろうKroiのニューアルバム『Unspoiled』リリース間近! アルバムについて、そしてKroiのこれからについてガッツリ取材しました!

    【RO69】
  • 地元で抱えた「漠然とした不安」――大泉洋と米津玄師が吐露する“地方と東京” - Yahoo!ニュース

    「なんでもかんでも東京だったし、悔しさがあった」と北海道出身の大泉洋(46)は言う。「もっと人が多いところに行けば、いい出会いがあるんじゃないかと思っていた」と徳島県出身の米津玄師(28)も語る。地方で育ち、上京して第一線で活躍する2人にとって「地方と東京」はどう映っているのか。世代の違う2人の共通点とは。対談で熱い思いを吐露した。(取材・文:長瀬千雅/撮影:堀越照雄/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    地元で抱えた「漠然とした不安」――大泉洋と米津玄師が吐露する“地方と東京” - Yahoo!ニュース
  • 堂本剛(ENDRECHERI)の音楽的ルーツを、日本の音楽評論界で最もファンクにうるさい男が徹底解説 - wezzy|ウェジー

    2019.08.27 07:05 堂剛(ENDRECHERI)の音楽的ルーツを、日音楽評論界で最もファンクにうるさい男が徹底解説 わたしが初めて堂剛に会ったのは、2011年8月、川崎CLUB CITTA’にて。より詳しく書くと、ブーツィ・コリンズ公演時の楽屋だった。その事実は、堂剛の音楽性を知らない人に、彼に関する多くのことを教えてくれるのではないか。 そのとき、彼の横には背が高い女性が……と思ったが、よく見たらKenKenだった。RIZEとDragon Ashを掛け持ちする多忙ベーシストであり、日版Roberto Agustin Miguel Santiago Samuel Trujillo Veracruzのような存在だ。堂剛を支えるバンドメンバーだったKenKenは、外側からファンクにアプローチしてきた堂剛にとって「同志」と呼べる存在なのではないか。……最近はある種の

    堂本剛(ENDRECHERI)の音楽的ルーツを、日本の音楽評論界で最もファンクにうるさい男が徹底解説 - wezzy|ウェジー
  • 堂本剛をレビューする〜前編〜 - Apollo96

    moon-milk-overtrip.hatenablog.com moon-milk-overtrip.hatenablog.com こんにちは。ミヨシです。 夏ですね。フェスですね。 堂剛がイナズマロックとサマーソニックに出ますね。 と周りに言っても、見るつもりの人はほぼいなく、「えっ、ENDRECHERIって堂剛なの!?」って反応も少なくない。 うむむ... そうなのだ、やっていることはゴリゴリのファンクミュージックであり、ファンク好きでなくとも、ロック〜ヒップホップ好きの界隈ではもっと取り上げられて然るべきサウンドなのだが、やはり「アイドルのソロ活動」という事実が逆説的に「音楽趣味!」という人たちにスルーされる要因になっているのだろう。 そうはいっても、堂剛のソロはアイドルとしては異色だらけである。事務所から独立した独自の企画・プロモーション(バックバンドは彼自身によるブッ

    堂本剛をレビューする〜前編〜 - Apollo96