ブックマーク / www.sankei.com (119)

  • 小池都知事、カイロ大卒「大学が卒業を認めている」 声明は「大学が意志を持って発出」

    東京都の小池百合子知事は12日に都庁で開かれた定例記者会見で、前回都知事選直前の令和2年6月に自身がカイロ大を卒業したことを認めた大学側の声明の作成に、当時小池氏の周辺にいた人物が関わったとする一部報道について、「記事が出たことは承知しているが大前提が違う。卒業していないと言っておられるが、大学が卒業を認めている」と述べた。 小池氏はこれまでも同様の説明を繰り返し卒業証書も示してきたとして、「選挙のたびにこうした記事が出るのは残念だ」とした上で「卒業を証明するのは大学で、(カイロ)大学が何度も(卒業を)証明している」と強調。文案を小池氏側で作成したとされたことに「大学が意志を持って発出された」と指摘した。 月刊誌『文芸春秋』5月号に掲載された記事によると、2年6月に駐日エジプト大使館のフェイスブックに掲載された小池氏のカイロ大卒の経歴を「証明する」とした声明の作成過程を指摘。 元環境省官僚

    小池都知事、カイロ大卒「大学が卒業を認めている」 声明は「大学が意志を持って発出」
    masm
    masm 2024/04/14
    その程度の大学ということでしょう。アダム・スミス大学卒と思ってりゃいいのよ。
  • ワークマンが子ども服に参入 機能性と低価格売りに顧客層の拡大図る

    作業服大手ワークマンは18日、子ども服の販売に格参入すると発表した。汚れにくさなど、これまでに培った機能性や低価格を売りに顧客層の拡大を図る。まずは22日にオープンする沖縄県の店舗で取り扱いを始め、順次、全国の店舗に拡大する。 新たに「ワークマン キッズ」のブランドで約30品目を販売する。Tシャツは580円から、ズボンは980円からで、小学生向けのサイズを用意した。作業着の素材を転用し、防水性や耐久性、速乾性を持たせた。スカート、レインジャケットもあり、先行参入した女性向け衣料の経験を生かし、デザイン性を高めた。 東京都内で開かれた発表会では、着用した子どもが激しいダンスを披露し、動きやすさをアピールした。土屋哲雄専務は「大人用と同時に生産することで低価格を実現した」と強調。試験的に販売してきた令和5年度の子ども服の売上高は約10億円で、格参入を機に将来的に200億円に増やす目標を掲げ

    ワークマンが子ども服に参入 機能性と低価格売りに顧客層の拡大図る
    masm
    masm 2024/02/18
    迷走中
  • 「百田新党」の共同代表に河村名古屋市長、事務総長に有本香氏

    政治団体「日保守党」設立の記者会見をする百田尚樹氏(左)と名古屋市の河村たかし市長=17日午後、東京都港区 政治団体「日保守党」は17日、東京都内で設立の記者会見を開き、名古屋市の河村たかし市長が共同代表に就任したと明らかにした。代表には作家の百田尚樹氏、党運営を統括する事務総長にはジャーナリストの有香氏がそれぞれ就いた。

    「百田新党」の共同代表に河村名古屋市長、事務総長に有本香氏
    masm
    masm 2023/10/18
    類は友を呼ぶで、おかしな奴が大量に入り込んでくるので、リコール同様、揉めに揉めて消滅していくんだろうな
  • 17歳と偽り保護された28歳男逮捕、児相業務の妨害容疑で

    17歳と偽って児童相談所の保護を受け、児相の業務を妨害したとして、愛知県警中川署は3日、偽計業務妨害容疑で住所不定、無職の男(28)を逮捕した。「私は17歳ですので身に覚えがありません」と容疑を否認している。 逮捕容疑は6月26日午後1時半ごろ、名古屋市中川区の西部児童相談所で、名前や年齢を偽り、事や睡眠場所の提供を受けて児相の正常な業務を妨害したとしている。 西部児相では、17歳以下で、身体的・経済的理由などで安全確保が必要と判断した場合、身分確認をした上で保護するという。当時、男は身分を証明するものを持っていなかったが、職員が男の元勤務先の情報が書かれた私物を見つけて発覚した。

    17歳と偽り保護された28歳男逮捕、児相業務の妨害容疑で
    masm
    masm 2023/10/04
    “「私は17歳ですので身に覚えがありません」と容疑を否認している。 / 当時、男は身分を証明するものを持っていなかったが、職員が男の元勤務先の情報が書かれた私物を見つけて発覚”
  • 志位氏長期在任批判に反論 共産・小池書記局長「何が悪いか」

    共産党の小池晃書記局長は30日のインターネット番組で、志位和夫委員長の長期在任に対する批判に反論した。「長いのは間違いないが、長くて何が悪いのか。市民と野党の共闘に志位氏の果たした役割は大きい」と述べた。志位氏は平成12年に就任し、在任期間は22年を超えている。 出演者から、志位氏の在任中に党所属国会議員数が大きく減ったと指摘され「選挙結果はわれわれ全体の努力不足だ。党首だけの責任にするつもりは全くない」と強調した。

    志位氏長期在任批判に反論 共産・小池書記局長「何が悪いか」
    masm
    masm 2023/07/30
    習近平さんも、志位さんの粘り腰をお手本としているらしいよ。うそだけど。
  • 鈴木宗男氏、G7サミットに「失望する」

    維新の会の鈴木宗男参院議員は21日、自らのブログで、広島市で開かれていた先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)について「G7で『一にも二にも停戦ん(ママ)だ。お互い銃を置け。我々が仲介に入り両方の話を聞く』という声が出なかったことに失望する」と書き込んだ。 さらに鈴木氏はG7首脳がウクライナ支援の継続で一致したことを念頭に「ウクライナに武器を出すことは良しとし、ロシアに武器等協力するのは怪しからん(ママ)というのはなんとも身勝手な話ではないか」と批判。「G7がせっかく日で開かれたにもかかわらず、ウクライナ戦争を終わらせるのではなくこのまま長引く方向に進んでいることを心から憂うる次第だ」とした。 また、日の対露外交に関しては「日の置かれている地政学的条件、さらには最大のウィークポイントであるエネルギーの安定供給、国益にかかわる平和条約交渉等、日ロシアと対立している時ではない」と

    鈴木宗男氏、G7サミットに「失望する」
    masm
    masm 2023/05/21
    おちつけ  "(ママ)"
  • れいわの山本太郎氏、サルへの謝罪を立民・小西氏に要求

    れいわ新選組の山太郎氏は5日の参院憲法審査会で、衆院憲法審のメンバーをサルに例えた小西洋之氏(立憲民主党)をめぐり、「全てのサルに対する真摯な謝罪を求めたい」と述べた。 山氏は衆院憲法審での議論を「国民が経済的に疲弊して新型コロナウイルスから立ち直れないうちに戦前の法体系に戻そうとする動きだ」と批判。その上で「こんな姑息なルール変更をサルはやらない。当にサルに申し訳ない限りだ」と指摘し、小西氏にサルへの謝罪を要求した。

    れいわの山本太郎氏、サルへの謝罪を立民・小西氏に要求
    masm
    masm 2023/04/05
    まず、猿の見解を聞こうじゃないか。 あるいは、「猿真似」とか「猿芝居」という表現はどうか? 猿は傷ついているのでないか。いや、「犬猿の仲」と言われてる犬にだって言い分はあろう。
  • 自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に

    今国会の焦点である世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済に向けた法整備をめぐり、自民党の細野豪志元環境相は新法制定に懐疑的な見方を示してきた。8日、細野氏にその真意について聞いた。 ――新法制定を疑問視する理由は 「安倍晋三元首相の銃撃事件はまぎれもないテロだ。参院選の街頭演説で政治家が撃たれ、選挙という民主主義のプロセスが破壊された。にもかかわらず、加害者の恨みを社会や政治が晴らしているような風潮には懸念を持つ。私は旧統一教会と関係はないが、テロリストの思惑を端緒に立法を行うことは、正しいのか。加害者を『成功したテロリスト』にしてはならない」 ――被害者救済にどう対応すべきか 「気の毒な状況にある元信者らの救済のため政府や多くの国会議員が努力していることは理解する。だが、まずは現行法で対応すべきだろう。宗教を隠れみのに子供に絶を強い、暴力を用いるのは明確な児童虐待。現行法で対応

    自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に
    masm
    masm 2022/11/09
    顔がすっかり変わっちゃったな。自民党に生気を奪われておる。
  • 歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も

    品川駅前で行われた公開取り締まりで、自転車利用者に安全運転を呼びかける警視庁高輪署員ら=10月19日、東京都港区 自転車が加害者となる事故が相次いでおり、警視庁は10月末から「車道の右側通行」や「徐行せずに歩道通行」などの4つの違反で、悪質な場合に「赤切符」を交付し、取り締まりを強化している。赤切符には、道交法違反容疑での書類送検や罰金が科せられる場合もある。自転車のルールの認知不足もみられ、警視庁は「目的は事故防止だ」とし、利用者に安全運転を求めている。 自転車は車道の信号「運転手さん、いま信号、赤でしたよね?」 東京都内の大通りにかかるスクランブル交差点。昨年10月、会社員の女性(36)は、自転車で交差点を渡ったところで警察官に呼び止められた。女性は青信号で渡ったのに、なぜ止められたのか理解できなかった。 警察官は「青だったのは歩行者用の信号です。車道の信号は赤でしたよ。守らなきゃいけ

    歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も
    masm
    masm 2022/11/05
    歩車分離の信号だと、車道信号で自転車通過は躊躇する。「これ、信号無視と思われてない?」とか思ってしまう。クルマも自転車来ないと決めつけて、ガンガン曲がってくるし。
  • 米の対日原爆投下を批判 露大統領「必要なかった」

    ロシアのプーチン大統領は27日、モスクワで開かれた国際討論フォーラム「ワルダイ会議」で、第2次大戦での米国による広島と長崎への原爆投下について「軍事的にはまったく必要なかった」と述べ、「米国は非核保有国に核兵器を使った唯一の国だ」と批判した。 プーチン氏はウクライナ侵攻を巡る核兵器使用の可能性などについて質問に答える中で日への原爆投下に言及。米国の領土の一体性や国家主権に対する脅威はなかったとし、当時の日には既に反撃する能力もなかったのに「事実上、一般市民を核攻撃した」と指摘した。 その上で、日の教科書には「連合国側が原爆を投下したと書いてある」と述べ、「学校の教科書にさえ(投下したのは米国だという)真実が書けない」と主張した。(共同)

    米の対日原爆投下を批判 露大統領「必要なかった」
    masm
    masm 2022/10/28
    “日本の教科書には「連合国側が原爆を投下したと書いてある」と述べ、「学校の教科書にさえ(投下したのは米国だという)真実が書けない」と主張”
  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(893)国葬でも変わらぬ統一教会騒ぎ

    安倍晋三元総理の国葬が無事、平穏に終わってほっとした。菅義偉前総理の追悼の辞は心に染みた。 それにしても国葬当日にも国会前や九段下で反対のプラカードを掲げ、大声でシュプレヒコールを続けていた連中は礼節ということを知らないのか。 自分の親が死んで葬式をしている時、玄関先で大騒ぎされたら遺族はどんな気持ちになるか。 国会前でデモの先頭に立っていた日共産党の志位和夫委員長、「この日くらいは静かにしていよう」の呼びかけがなぜできないのか。 かの山口二郎センセイではないが、「オマエは人間じゃない!」と言いたくなった。 今週も読むべき週刊誌は『ニューズウィーク日版』(10・4)のみというのが寂しい。 表紙は腕を組み、穏やかな表情の安倍元総理で、大特集「安倍晋三の正しい評価」。 石戸諭さん(ノンフィクションライター)のリポート「対立という遺産を残して」の野党批判に、野党の議員たちも耳を傾けるべきだろ

    【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(893)国葬でも変わらぬ統一教会騒ぎ
    masm
    masm 2022/10/02
    ちょっと待ってね、国から葬式代もらうとこから想像してみるから。 "自分の親が死んで葬式をしている時、玄関先で大騒ぎされたら遺族はどんな気持ちになるか。"
  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(892)統一教会報道いつまでやるのか

    こんなことをいつまでやっているのか。ほんとうにこんな記事を読みたい読者がいるのか。週刊各誌の統一教会報道。 今週も『週刊新潮』(9月29日号)はトップで「『麻生』が言い出しっぺ 『国葬』に葬られる『岸田〝統一教会〟政権』」。 岸田文雄総理に「『国葬』を進言したのは麻生太郎副総裁」という〝噂話〟から始まって、〈そして、国葬と並ぶもう一つの火種、統一教会問題で麻生氏はダンマリを決め込んでいる〉 〈国際勝共連合の機関紙「思想新聞」を遡(さかのぼ)っていくと、麻生氏の名前が頻出していたことがわかるのだ〉 頻出? 〈その一つが1981年11月22日に(以下あまりにバカバカしいので略)〉 〈また、翌82年の元日に発行された同紙(「思想新聞」)には、〈謹賀新年〉として麻生氏が年賀広告を掲出している〉 81、82年といえばもう40年以上前のこと。大げさに取り上げる話ではあるまい。 『週刊文春』(9月29日

    【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(892)統一教会報道いつまでやるのか
    masm
    masm 2022/09/26
    “岸田文雄総理に「『国葬』を進言したのは麻生太郎副総裁」という〝噂話〟から始まって、”
  • 旧統一教会、ソウルでデモ 安倍氏死去めぐる報道に抗議

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を批判する報道への抗議デモに参加する韓国国内の教団信者ら=18日、ソウル中心部の光化門広場周辺(時吉達也撮影) 【ソウル=時吉達也】安倍晋三元首相の死去に関し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を批判する偏向報道で被害を受けているとして、韓国国内の信者らが18日、ソウル中心部の光化門広場周辺で抗議デモを行った。韓国人男性と結婚し、韓国で生活する日出身の女性信者や子供ら約4000人(主催者発表)が参加した。 旧統一教会は1954年に故・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏によって韓国で創設された。広報担当者によると、合同結婚式を経て韓国で生活する日韓夫婦は過去約40年間で約1万組に達する。デモに参加した「2世信者」の男性(32)は「韓国国内でも信者に対する偏見が強まり、生活しづらくなっている」と話した。

    旧統一教会、ソウルでデモ 安倍氏死去めぐる報道に抗議
    masm
    masm 2022/08/19
    ネトウヨの皆さんが嫌いな韓国のデモ。
  • 「露よりも与党が許せない」 立民、改憲阻止に意欲

    護憲派は憲法記念日の3日、東京都内で集会を開催し、立憲民主党の奥野総一郎衆院議員、共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首が出席した。3党は夏の参院選に向けて、「危機に乗じた改憲は許さない」などと足並みをそろえた。 衆院憲法審査会の野党筆頭幹事を務める奥野氏はあいさつで、ウクライナに侵攻したロシアを批判しつつ、「ロシアよりも許せないのが今の与党だ。どさくさ紛れに、ウクライナの問題をだしにして、改憲に突き進もうという姿勢は許すわけにいかない」と強調した。「大事なのは参院選だ。なんとしても改憲勢力、(憲法改正の発議に必要な)3分の2を切らせるように野党で共闘しながら戦っていきたい。改憲にストップをかけていきたい」とも訴えた。 志位氏もあいさつで「危機に乗じて憲法9条を改定し、日を軍事対軍事の危険な道に引き込み、国民の暮らしを押しつぶす道は力を合わせて止めよう」と呼びかけた。 立民は参院選

    「露よりも与党が許せない」 立民、改憲阻止に意欲
    masm
    masm 2022/05/03
    揚げ足を取って、この見出し。取られる方が悪い?
  • 【主張】昭和天皇と戦争 反省と再軍備に矛盾ない

    終戦後の昭和24年から28年にかけて、昭和天皇と田島道治(みちじ)初代宮内庁長官が交わしていたやり取りの詳細な記録が明らかになった。 田島長官が18冊の手帳やノートに個人的に書き残していた「拝謁(はいえつ)記」である。拝謁は600回以上にもわたる。 先の大戦などを経て、戦後の連合国による占領を体験されていた当時の、昭和天皇の「肉声」だ。激動の時代の一級史料といえる。遺族から提供を受けたNHKが、その一部を公表した。 27年5月の日の主権回復を祝う式典でのお言葉をめぐって、昭和天皇は先の大戦について「私ハどうしても反省といふ字をどうしても入れねばと思ふ」(同年1月11日)など、悔恨の念を盛り込みたい意向を示された。だが、当時の吉田茂首相らの反対で草案から削られた経緯が分かった。 昭和天皇は、領土の一部を失ったことや、戦死傷者や日への未帰還者など戦争の犠牲者のことを思われ、主権回復について

    【主張】昭和天皇と戦争 反省と再軍備に矛盾ない
    masm
    masm 2022/01/01
    え? “日本や国民を第一に思われるお人柄が改めて分かる。”
  • 警察署内で保護の男性死亡 店で暴れ、署「扱い適切」 - 産経ニュース

    神奈川県警秦野署は7日、中古品店で暴れたため署に連れて行った同県小田原市の無職男性(66)が、署内で保護中に死亡したと発表した。目立った外傷はないとしており、司法解剖して死因を調べる。石原達也副署長は「適切な保護の取り扱いと考えられるが原因を調査する」としている。 署によると、6日午後2時50分ごろ秦野市内の中古品店で、レジ袋が有料だったため男性が激高し、店員の胸ぐらをつかんだ。署員が署に連れて行き保護。署員につかみかかるなどしたため、署員5人前後で手足や頭を持つなどして別室に移したが、容体が急変した。同午後6時すぎに病院で死亡を確認した。

    警察署内で保護の男性死亡 店で暴れ、署「扱い適切」 - 産経ニュース
    masm
    masm 2020/07/03
    「2020.2.7」の記事。5ヶ月遅れで拡散の経緯を知りたい。
  • スマホやパソコン所持せず 世間から孤立…なぜ突然凶行に - 産経ニュース

    川崎市多摩区でスクールバスを待つ私立カリタス小の児童ら19人が刃物で殺傷された事件で、犯行後に自殺した岩崎隆一容疑者(51)は、スマートフォンやパソコンを所持せず、長期間にわたって社会から孤立した引きこもり状態だったとみられる。専門家によると、世間から隔絶された末に通り魔事件を起こす場合、40代以降の中高年は通常、20~30代と違って攻撃性が減少するという。なぜ岩崎容疑者は突然、凶行に走ったのか。 犯行翌日の29日、神奈川県警は岩崎容疑者が80代の伯父夫婦と住んでいた川崎市内の一軒家を捜索した。ワゴン車2台に加え、トラックを準備。10人ほどの捜査員が自室などを入念に調べたが、押収したのは犯行に使ったとみられる包丁の空き箱やノートなど段ボール1箱分のみだった。トラックはほぼ空の状態で引き上げた。 捜査関係者によると、自室は片付いており、テレビテレビゲーム機、携帯ゲーム機はあったものの、パソ

    スマホやパソコン所持せず 世間から孤立…なぜ突然凶行に - 産経ニュース
    masm
    masm 2019/05/31
    じゃ、渡された小遣いどうやって使ってたの?
  • 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。 カード払いができる店が少な

    政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    masm
    masm 2018/10/19
    愚策の尻拭いをさせる。  "カード払いができる店が少なければポイント還元による景気対策の効果も薄れるため、政府は手数料引き下げを促し、クレジットカードの導入拡大を図る。" /政府、カード手数料下げ要請へ
  • ユーチューブの保守系チャンネルが相次ぎ閉鎖 「削除の基準、不透明」と批判(1/2ページ)

    差別発言の撲滅か、言論の自由の侵害か-。動画配信サイト「ユーチューブ」で5月以降、中国韓国に批判的な保守系動画投稿者の利用停止が相次いでいる。背景には「差別的な動画」への通報運動の盛り上がりがあるが、一方で投稿者らは「差別的発言ではない」「削除基準が不透明」として反発を強めている。 「私は中国韓国の政府や民族に対して政治的な批判をすることはあるが、出身民族の差別は絶対にしていない。これは言論テロ」。登録者数約15万5千人を数えた動画配信「竹田恒泰(つねやす)チャンネル」を5月に停止された、明治天皇の玄孫で作家の竹田恒泰氏は、そう憤る。 ユーチューブは投稿ルールで、人種や民族的出自に基づく暴力や差別の扇動を禁じている。運営側がルール違反と判断した場合、投稿者に警告が届き、3カ月以内に3回続くとアカウント(開設権)が停止される。竹田氏は5月23日夜に最初の警告を受け、24日早朝までに2回目

    ユーチューブの保守系チャンネルが相次ぎ閉鎖 「削除の基準、不透明」と批判(1/2ページ)
    masm
    masm 2018/08/07
    「youtubeは反日」と退会して、ネトウヨにグッズを売りつけて金儲けしてこそ一人前。 /ユーチューブの保守系チャンネルが相次ぎ閉鎖 「削除の基準、不透明」と批判(1/2ページ) - 産経ニュース
  • 【衆院予算委員会】麻生太郎氏やじで予算委紛糾 質問中の玉木雄一郎氏に「自分がしゃべりたい人」 - 産経ニュース

    麻生太郎副総理兼財務相が14日の衆院予算委員会で、質問中の玉木雄一郎国民民主党共同代表に「自分がしゃべりたいんだよ、この人は」と閣僚席からやじを飛ばす一幕があった。野党側は「質問者を侮辱する発言だ」と抗議し、質疑が一時紛糾した。 麻生氏は、玉木氏が米朝の非核化交渉の行方について日政府の方針をただしている際にやじを飛ばした。河村建夫委員長(自民)は「閣僚もそうだが、(他の議員も)質疑中は静粛に願いたい」と注意。玉木氏は「閣僚がこのような態度ではまともな審議ができない。国会を不正常にしているのは安倍政権だ」と非難した。

    【衆院予算委員会】麻生太郎氏やじで予算委紛糾 質問中の玉木雄一郎氏に「自分がしゃべりたい人」 - 産経ニュース
    masm
    masm 2018/05/15
    本人は「建設的野党」のつもりなんだから、恥かかせないであげて。 /【衆院予算委員会】麻生太郎氏やじで予算委紛糾 質問中の玉木雄一郎氏に「自分がしゃべりたい人」 - 産経ニュース