タグ

twitterとインタビューに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 「パティシエさんとお嬢さん」銀泥インタビュー (1/2) - コミックナタリー 特集・インタビュー

    しばらく実感が湧かずに混乱しました(笑) ──2017年9月4日に、「勢いだけで描いた創作男女漫画」と題した4ページのマンガを投稿。2018年2月の現時点で14万リツイート、40万いいねとものすごく反響がありました。話題になった当初、どんなお気持ちでしたか? 朝の5時くらいにそのツイートをTwitterにアップして、そのあとぐーぐー寝て、10時くらいに起きたら何千リツイートもされていて「おや?」と。すごくうれしかったんですが、この数字の向こうに当に生身の人間がいるのかどうか、しばらく実感が湧かずに混乱しました(笑)。これまでもたまにイラストをアップしていて、50とか60とかいいねをもらえるとすっごくうれしくて。Twitterに投稿されたマンガとかイラストが、1000とか2000とかリツイートされている人ってどんな気持ちなのかな、ってぼんやり考えたことがあったんですけど、いざ自分がこんなに

    「パティシエさんとお嬢さん」銀泥インタビュー (1/2) - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/01
    あー、もはや漫画雑誌では死んだ技術になった二色カラーなのかー
  • Twitter幹部に聞く(1): Twitterのアイコン、なぜ丸にしたの? - ITmedia NEWS

    インタビュー連載:Twitter幹部に聞く 来日したTwitter幹部に、素朴な疑問をぶつけるインタビュー連載。4日間にわたり、4の記事を掲載します。 Twitterが6月半ばに大幅なデザイン変更を行い、ユーザーアイコンが四角から丸になった。この変更には賛否両論あり、「四角の方が良かった」という声も根強い。 なぜ丸に変えたのか。デザインリニューアルの意図は。このほど来日した米Twitterのプロダクト担当副社長キース・コールマン氏と、ユーザー調査/デザイン担当副社長のグレース・キム氏に聞いた。 ――6月にユーザーインタフェース(UI)がかなり変わり、ユーザーアイコンが四角から丸になった。新しいデザインには賛否両論がある。なぜ、今変えたのか。 キム氏:Twitterは昨年、ブランドアイデンティティを刷新しており、それを製品に反映させる良いタイミングだった。これまでのデザインは使いにくかった

    Twitter幹部に聞く(1): Twitterのアイコン、なぜ丸にしたの? - ITmedia NEWS
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/18
    理由になってないなあ…
  • 「空気読め」の同調圧力が高まると「試合で出来ない技が道場で決まりまくる」という話(骨法でも柔道、柔術でも) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    紙版が10号程度発行されたが、現在は発行されておらず、そのままネットメディアに移行した「Dropkick」という格闘技・プロレスムックがあります。編集者や執筆陣は「kamipro(紙のプロレス)」の流れを汲んでいる、というと分かりやすいかもしれません。 http://ch.nicovideo.jp/dropkick 発祥から約20年、日で地上波放送などのブームが巻き起こったのが約15〜10年前だった「PRIDE」「HERO'S」を筆頭とする「総合格闘技(MMA= Mixed martial Arts)」は現在その地上波放送も終わり、一時のブームは終わりました。もちろん全国にジムができたり、大会に出場する選手自体は大幅に増加するなどの遺産もありますが… そんな中で、Dropkickサイトは現在「総合格闘技が生まれた時代」の証言集を始めている。 【非会員でも購入可能!総合格闘技が生まれた時代

    「空気読め」の同調圧力が高まると「試合で出来ない技が道場で決まりまくる」という話(骨法でも柔道、柔術でも) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/04
    骨法といえば大家健
  • 1