タグ

鰻とやれやれに関するkowyoshiのブックマーク (11)

  • 【絶滅危惧種】土用の丑の日、「コンビニでウナギを買う前に」読んでほしいコラム話題に - アクアカタリスト

    ▼丸山宗利٩( 'ω' )و (@dantyutei) さんのTweetより 私も1つコラムを書いています。他のパネルも執筆者の許可が得られれば、いずれ博物館のウェブサイトで公開します。 — 丸山宗利٩( 'ω' )و (@dantyutei) 私も1つコラムを書いています。他のパネルも執筆者の許可が得られれば、いずれ博物館のウェブサイトで公開します。 pic.twitter.com/AGQobnhy3R — 丸山宗利٩( 'ω' )و (@dantyutei) 2016年7月10日 ウナギ過剰消費問題として、きっと誰かが似たような文章を書いていると思うけど、できる限り周知すべき問題として書きました。当は法規制しない限り、現状を変えるのは難しいとは思いますが、私の周りにはべないと決めている人が結構いて、「消費者の良心」にも少しは効果を期待しています。 — 丸山宗利٩( 'ω' )و

    【絶滅危惧種】土用の丑の日、「コンビニでウナギを買う前に」読んでほしいコラム話題に - アクアカタリスト
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/13
    まとめの一部やコメント欄で未だに「中国・韓国が乱獲するせいだ」という自称普通の日本人が騒いでいるが、それらの国が獲ったシラスウナギもしくは養殖ウナギを買うのが日本だというのになぜ目をつむる?
  • 「俺のうなぎ」ができるだと!?

    “俺の○○”シリーズに「うなぎ」が加わるですとっ! 現在、求人サイトで調理スタッフを募集しています。 俺の株式会社が展開する「俺のフレンチ」や「俺のイタリアン」に続き、うなぎがべられる店舗が銀座に登場するようです(ただし、俺の株式会社の求人情報には掲載されていない)。現在、“俺の○○”シリーズにはフレンチとイタリアンのほか、割烹、やきとり、焼肉、そば、おでんと種類もさまざま。低価格で高いクオリティの料理を提供する俺の○○シリーズだけに、うなぎも期待したいところです。 advertisement 関連記事 「ピエリ守山」2014年秋にリニューアルオープンか!? 「ZARA」などの求人で注目集まる “明るい廃墟”の気になるその後。 「大日プロレス」求人広告の待遇と特典が率直すぎる 正直だな。 秘伝書は物を使用! 話題の「ハローワークで忍者(講師)募集」 実際どんな仕事なの? 「屋敷への侵

    「俺のうなぎ」ができるだと!?
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/12
    はちまの中の人インタビューでねとらぼを見損なったが、この記事でさらに見損なったぜ>低価格で高いクオリティの料理を提供する俺の○○シリーズだけに、うなぎも期待したいところです
  • 【コスパ最強】国産のうなぎを使った弁当が激安900円から! 『静岡うなぎ漁業協同組合 直売所』がステキすぎる件

    » 【コスパ最強】国産のうなぎを使った弁当が激安900円から! 『静岡うなぎ漁業協同組合 直売所』がステキすぎる件 特集 不漁などの原因により、最近はなかなか庶民が気軽に手を出しづらくなってしまった『うなぎ』。中国などから輸入したうなぎはまだ値段も割安なものの、やはりそれでもお高め。しかも、国産のうなぎと違い脂が多く、べるとなんだか胃がもたれてしまう気がする。ああ、国産のふんわりとしたうなぎを安くお腹いっぱいべたいなぁ……。 そんなことを考えながら美味しくて低価格のうなぎ屋さんを探していると、なななななんと静岡県に国産のうなぎ弁当を破格の値段で提供するお店があるらしい! コレはうなぎ好きには見逃せない情報だ! さっそくその味を確かめに、静岡県までひとっ走りいってみるぞ! ・工場横の直売所だった! そのお店は、東名吉田インターチェンジそば、静岡県は吉田町にある『静岡うなぎ漁業協同組合 直

    【コスパ最強】国産のうなぎを使った弁当が激安900円から! 『静岡うなぎ漁業協同組合 直売所』がステキすぎる件
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/11
    ロケニュの頭悪い文体のグルメ記事は、今まで「あー、頭の悪い煽り方してるなあ。メシそのものは食べてみたいが」とか思っていたが、そすがにこれはないわーロケニュ無くなってもいいわー
  • 【竿々学々】ニホンウナギは絶滅危惧種!? 釣るのも食べるのも問題なし - その他 - SANSPO.COM(サンスポ)

    ――師匠、ウナギが絶滅危惧種に指定されたって当ですか。 「何だ、今頃になって。去年の夏の話だぞ」 ――えっ、そうなんですか。それじゃ、もう利根川のウナギ釣りは楽しめなくなっちゃうんですか。一昨年、父たちとマイボートで行ったじゃないですか。父の知り合いにさばいてもらってべた味が忘れられないですよ。 「そんな心配はいらない。つまり釣るのもべるのも問題はないってことだ」 ――だって、絶滅危惧種に指定された魚って釣ったりべたり出来なくなるんじゃないんですか。 「そういう勘違いをしている人が相当いるようだが、そんなことは全くない。世界的な自然保護団体IUCN(国際自然保護連合)というのがあって、そこが指定したモノを環境省がレッドデータブック(レッドリスト)に載せて絶滅危惧種として指定されるんだが、それ自体には、何の強制力もない。ただ、その魚はそうした状況にあるので十分注意するように-といった

    【竿々学々】ニホンウナギは絶滅危惧種!? 釣るのも食べるのも問題なし - その他 - SANSPO.COM(サンスポ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/08
    なにこのふざけた記事、釣り?(ネット上での煽り的な意味での)/それとも釣り師の意識ってこの程度?
  • 【ビジネスの裏側】今年の「鰻重」は安くなるか、稚魚は例年にない“豊漁”…それでも「安値安定」は難しい鰻の“謎”(1/3ページ) - MSN産経west

    ウナギが庶民の卓に帰ってくる-!?近年高騰が続いていたウナギの養殖に使う稚魚、シラスウナギが、今年は例年にない豊漁となり、価格も急落している。安く仕入れた稚魚が成魚に育つ秋ごろには、スーパーなどの店頭価格にも“恩恵”が広がりそうで、業界関係者からは安堵(あんど)の声も漏れる。ただ、なぜ豊漁に転じたかは分かっておらず、卓への安定供給の道は依然、険しそうだ。キロ248万円だった!! 今年は5分の1? 日べられるウナギのほとんどは、冬から春に川で獲ったシラスウナギを池で大きくする「養殖もの」。だが水産庁によると、シラスウナギの年間漁獲量(推定)は昭和38年の230トン余りをピークに減り続けている。平成15年はまだ24.4トンあったが、昨年は5.2トンにまで激減。価格も1キロ当たり16万円から248万円にまで跳ね上がった。 しかし、昨年12月から解禁された今シーズンのシラスウナギ漁は、九

    【ビジネスの裏側】今年の「鰻重」は安くなるか、稚魚は例年にない“豊漁”…それでも「安値安定」は難しい鰻の“謎”(1/3ページ) - MSN産経west
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/02
    一見するとウナギ資源に警鐘を…に見えるけど、結局のところみんなウナギの値段にしか注目してないんだよな。
  • ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    春までの漁期を残し、主要な産地では、すでに昨年の漁獲量を大幅に上回っている。昨年は1キロ・グラム当たり248万円まで高騰した取引価格が、50万~60万円に値下がりしている。早ければ半年で成魚になるといい、今夏以降には、店頭でのウナギの値下がりも期待できそうだ。 国内有数の漁獲量を誇る高知県では、昨年12月下旬の解禁から2月15日までの漁獲量が248キロ・グラムとなり、過去最低だった昨季(23キロ・グラム)の10倍を超えた。好漁の要因について、県の担当者は「黒潮の流れが変わり、海流に乗って来たのではないか」と推測するが、真相は不明だ。 鹿児島県でも、2月15日時点で漁獲量が501キロ・グラムに上り、昨季全体の149キロ・グラムを大幅に上回る。台湾など海外でも比較的、今年の稚魚漁は好調とみられる。台湾産や中国産の稚魚が集まる香港からの昨年12月の輸入量は約5・5トンで、前年同期(約0・6トン)

    ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/01
    新聞社も養鰻業者もシラスウナギ漁師も水産庁も(ここにはないけど流通、小売りも)全員「のど元過ぎたら熱さ忘れるバカ」しかいないのか?
  • 採算ベースが見えてきたウナギの完全養殖

    ウナギの旬が、実は秋遅くから2月頃、というのはあまり知られていない話です。冬の時期は脂がのって美味い。これは天然も養殖も同じです。天然ウナギをべるとわかるんだが、アレはけっこう脂っぽくてしつこいべ物。内臓が弱い人はべたら大変かもしれません。冬の時期にはさらに脂っぽくなる、というわけで、かなり滋養のあるべ物でもあります。 ニホンウナギの生態では、天然の成魚は沿岸や内陸に棲息しています。産卵時期になると日のウナギは、マリアナ海溝の深海へ旅を始める。そこで交尾して卵を産み、再び沿岸へ戻ってきます。深海で孵化したウナギの稚魚は、親と同じように日へ旅をする。シラスウナギの段階で沿岸にたどり着くんだが、そこで養殖用にまさに一網打尽にされ、天然ウナギとなって沿岸で大きくなるものは少ない。こうした生態はおそらくもともとは南方産のニホンウナギが、かつての産卵地を覚えているため、と言われています。

    採算ベースが見えてきたウナギの完全養殖
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/13
    もうニホンウナギ絶滅を心配しなくて済むー!ヒャハー!的な短絡的バカ記事を書くメディアはあると思ったけど、アゴラかよ……しかも編集部名義
  • “牛丼店のうなぎ”対決! 吉野家とすき家はどっちがうまい? - 日経トレンディネット

    毎年の稚魚(シラス)の減少にともない、うなぎの漁獲高は減るばかり。全国的にうなぎ高騰のニュースが流れ、土用丑の日も将来的には幻になりそうな雰囲気。そんななか、低価格がウリの牛丼チェーンが「うなぎ」でライバルと勝負を挑んでいます。 吉野家は、並盛で650円。すき家は780円で提供。老舗にはない大規模な仕入れにより、市場に比べて安価に提供されています。あまりの高騰ぶりに、サンマやアナゴの代替品も出て来る始末。それぞれどんな味なのでしょうか。

    “牛丼店のうなぎ”対決! 吉野家とすき家はどっちがうまい? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/16
    うるさい、黙れ。売るな>代替品で我慢するよりは量は減ってもうなぎそのものを味わうほうが満足できそうです。高騰する市場環境にあって、手ごろな価格に抑えてくれた牛丼チェーンの調達努力といえるでしょう。
  • ホットペッパーグルメ外食総研「すべての人に、食で笑顔を。」

    ホットペッパーグルメが運営する、外市場の調査・研究機関。ホットペッパーグルメ外総研は、マーケットを徹底的に科学し、外産業の情熱に伴走します。そして、見えなかった新しい価値と、人を、で繋ぎ、一人でも多くの笑顔を生み出すことに貢献していきます。すべての人に、で笑顔を。

    ホットペッパーグルメ外食総研「すべての人に、食で笑顔を。」
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/06
    かくして我ら日本人は、ウナギを地球上から滅ぼす
  • 片山虎之助 on Twitter: "一時よりまたウナギが増えていますが、報道によるとニホンウナギに代わって外来種を代用する動きが始まっています。外来種は稚魚の仕入値がニホンウナギの10分の1、これを国内で養殖し、製品に加工すれば、カバ焼きなどニホンウナギと変わらない味とのこと、安いし私は歓迎です。"

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/09
    これが大臣にもなったことのある、たちあがれ日本→日本維新の会な政治家先生のコメントですよ。日本人がヨーロッパウナギを壊滅させたことも知らないんでしょうなあ、輝け(英訳してからローマ字読みせよ)
  • ウナギ高騰の裏に中国のカゲ… 業界はテンヤワンヤ - 政治・社会 - ZAKZAK

    品薄に値段の高騰。度重なる受難に見舞われてきたウナギ愛好家にまた悪い知らせが届いた。環境省が、不漁が続くニホンウナギをレッドリストの絶滅危惧種に指定したのだ。漁獲や取引の規制はまだ予定されていないが、今後、保護の機運が高まるのは必至。うなぎ料理店や養殖業者など、業界には不安と戸惑いの声が広がっている。  「稚魚に規制がかかったら死活問題になる。うなぎ屋の看板を下ろすことになるかもしれない」  衝撃の一報がもたらされた1日、開業して15年になる浜松市のうなぎ専門店主(46)は頭を抱えた。名古屋の名物料理「ひつまぶし」で有名な「あつた蓬莱軒」(名古屋市熱田区)の鈴木淑久社長も、「スーパーやファストフードも参入し、稚魚の乱獲という問題も出てきた。今後どうなるかは読めない」と不安げだ。  養殖業者の間では、将来的な稚魚の漁獲量規制を危惧する声が上がる。  浜名湖でウナギなどを養殖する業者で構成する

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/04
    いや、中国がウナギ獲るのって基本的に日本へ売るためですから。ことウナギに関しては日本は消費者も流通業者も小売りも責任逃れできませんから。
  • 1