タグ

環境と増田に関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 特定外来種ハンター系YouTuberが面白い

    元々釣りとか狩猟とか野草とか好きな人はまあいいといて 俺はそこまでそういうの好きなわけじゃないんだけど 特定外来種ハンターは非常によくできたコンテンツだと思う 1.特定外来生物や環境問題への勉強になる 2.動物、環境、生態系、料理など知識欲が満たせる 3.特定外来種駆除、環境保全というプロジェクト自体の面白さがある(非常に難しい) 4.単純にハンティングの面白さがある 5.乱獲しても言い訳ができる、むしろ褒められる(普通はべもしないのに乱獲したら炎上する) 6.ゲテモノい、サバイバル的な要素もある→Youtuber的なリアクションも楽しめる 7.自然と他Youtuberとコラボしたり、地域とのコラボができる 8.色んな方面に強みを持ってる人が居て面白い、大体変人、大体仲良さそう、博識(こんな友達1人くらい居るよな、投網とか好きなやつ) 9.適度なホラー要素、グロ要素、解体など、怖いもの

    特定外来種ハンター系YouTuberが面白い
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/27
    茸本朗とマーシーは登録してる。あと一時期は海外のテリアによるネズミ狩りをやたら見ていた。https://www.youtube.com/watch?v=l2Pyu-Cj0gg&t=17s
  • 東京は音がやばい、つらい 本当にキツい

    東京は音がやばい、つらい 当にキツい 渋谷のスクランブル交差点にある音声付き映像広告 あれ音量もありえないくらい大きいけど、何よりそこかしこで色んな広告が爆音で鳴ってて ミックスされてる グッチャグチャに聞こえる 俺のいた時には鳥のさえずりも爆音で鳴ってた カオス 癒しの効果のかけらもない その場にいた群衆で気にしてる人は誰もいない あの空間に普段からいる人達が文化形成の一部を担っているとしたら 耳は確実に腐っている 音楽とか語れない身体になってるよたぶん フェス向きの4つ打ちEDMしか理解できないチンパンジーみたいになってる原因が分かった気がする ごめん言いすぎた でも東京で音楽やってる人はメジャーな人でも音キツくないか? そういう原因の一つだと思うんだよ まあもう二度とあそこには行かねえ あと電車な JR爆音で音鳴らしすぎなんだよ お知らせの音声と音楽と車掌の声がでかいし入り乱れてる

    東京は音がやばい、つらい 本当にキツい
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/22
    繁華街で地元商店のCMを放送している田舎町(自分の知ってる限りでは、小樽と旭川はそうだった)なんか、この人からしたらどうなんだろう
  • おばあさんが川で洗濯に使っていた洗剤

    http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2013/10/18/141915 読んだ。面白かった。冒頭かなりエコに対して正しくあろうと配慮した記述が続くんだけど、すごく惜しくてモヤモヤしたので思わず書く おばあさんが松とココヤシをブレンドした天然由来の洗剤で洗濯をしておりますと、大きな無農薬の桃がドンブラコとも言わず無音で流れてきたのでおばあさん以外の近隣住民は何一つ不快な思いをしませんでした。 おばあさんの使ってる洗剤ってたぶん違うと思う。 ある日おじいさんは自身が所有権をもつ私有地へ芝刈に、おばあさんは同じく所有権をもつ私有地の川へ洗濯に行きました。 これ書いてる人、ホントに「芝刈」だと思ってるのかな。思ってるんだろうなあ。 だってこれ「柴狩り」だと知ってたら、こんだけ話広げられる人ならエコに絡めないはずないよね 柴狩りは主に燃料用の枯れ枝を集める行為だけど

    おばあさんが川で洗濯に使っていた洗剤
  • 1