タグ

環境とデイリーポータルzに関するkowyoshiのブックマーク (9)

  • 叔父が仕方なくハンターになった話

    米農家の叔父が、最近ハンター(有害鳥捕獲隊)になってイノシシをバンバン狩っている。と聞いた。 人里に下りる獣が増えてきて若い人を中心にハンターも増え…なんてことは耳にしていたが、まさか身内からそんな話が飛び出すとは。ぜひとも話を聞きたい、なんなら狩りというものにもついていきたい。見たかった。 ―と、軽い気持ちで行ったらけっこう深刻な話で、やむにやまれぬ事情があることが分かった。

    叔父が仕方なくハンターになった話
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/07/06
    山賊ダイアリーを思い出すなあ…
  • 道頓堀で釣れたブラックバスはおいしいのか

    なんと、大阪観光の中心地、道頓堀で魚が釣れるらしい。釣り堀の話ではない。グリコの看板がそびえるあの川での話だ。阪神が優勝すると大変なことになるあの道頓堀だ。 えっ、あんなところで!?ホントに!?そもそも釣り人はおろか、魚自体を見た覚えがないんだけど…。気になるので大阪出張のついでにチャレンジしてみることにした。 ※街中で釣りをする際は通行人や器物に十分気をつけましょう。また、立ち入り禁止及び釣り禁止の区域では絶対に釣りをしないようにしましょう。

    道頓堀で釣れたブラックバスはおいしいのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/04
    香港のドブで釣った魚とどっちが地獄味だったのかしら(多分、香港)
  • 汚い川はどこから汚くなるのか?

    近所の川が汚い。汚くてくさい。だが、この川も上流、源流に近づくにつれ、美しい水を湛える清流に変わるのではないだろうか? 汚い川はどこから汚くなるのか? 遡って確かめてみた。

    汚い川はどこから汚くなるのか?
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/25
    水道橋付近の川のよどみは、ぱねぇよね
  • 名古屋城でアリゲーターガーを探す

    名古屋城のお堀に「アリゲーターガー」がいるらしい。 …なんだかこのニュース、定期的に報道されている気がするが、今回はなんだかいつもより取り上げられ方が大きいようだ。 ブームに便乗するわけではないが、興味が湧いたので現場へ行ってみることにした。

    名古屋城でアリゲーターガーを探す
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/21
    沖縄ほどではないけど、水温高いとやはり外来種多いのね…
  • 伝説の巨大魚、タキタロウ調査隊に参加してきた

    「タキタロウ」という名前を聞いて、ピンとくる人はどれくらいいるのだろうか。作曲家ではなく山形県鶴岡市(旧朝日村)大鳥の山奥にある大鳥池に潜んでいる巨大魚で、その全長は1メートルとも2メートルとも3メートルともいわれている。 タキタロウの存在は、「釣りキチ三平」という釣り好きにとってはバイブルみたいなマンガに、「O池の滝太郎」として登場したことで、一気に全国区の知名度となった。私も1975年に描かれたそのマンガで知った一人である。 そんなタキタロウの生態調査が30年振りに行われることとなり、そのメンバーを一般から募集するということで(こちら)、私も参加させていただくことになった。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/24
    いいルポだった>大鳥池は深い場所にも十分な酸素があることがわかった
  • 巣立ったツバメはどこにいる?「ツバメの集団ねぐら入り観察会」

    幼稚園の頃、園舎の軒下にツバメが巣を作っていて、その様子を皆で観察し、ヒナが巣立つと、遠くへ旅立つ彼らに先生と一緒に「ツバメさん元気でねー」と声をかけた。 今ならあの頃のツバメの返事を代弁できる。「いや、まだしばらくそのへんにいますけどね」と。 子育てを終えた親鳥や自立した幼鳥達が旅立つ前に集団で夜を過ごす様子を観察するイベント「ツバメの集団ねぐら入り観察会」に参加してきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:半年前は大雪だった ~臨時休業コレクション~ > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

  • 井の頭池「かいぼり」見聞記

    東京・吉祥寺の井の頭公園。ここの池で、「かいぼり」と呼ばれる水抜き作業が進行しており、全国の井の頭派は色めき立っている。「かいぼり」とは「掻(か)い掘り」の意。水質浄化と外来種の駆除が目的だ。1月26日(日)に一般公募のボランティアによる作業が行われると聞いて、さっそく見に行ってきた。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/05
    せやな>財布やショッピングカートは事件の臭いがする
  • 大分の川には野良グッピーがいる

    大分と言えば別府に湯布院と有名な温泉地を抱える日屈指の湯の里だ。そんな温泉での癒しとくつろぎを求めて、国内はもちろん最近では海外からの観光客も増えているそうだ。 しかし、これらの温泉街に長期滞在を決め込んでいる海外からのお客さんは人間だけではないという。あの有名な熱帯魚、グッピーである。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/09
    グッピーもティラピアも、本来なら外来種ということで駆除が必要なんだろうけど…
  • 伊豆でハリネズミを探す

    伊豆では来日にはいない動物であるハリネズミがたくさん繁殖していると聞いた。 あのハリネズミが日にいる!?外来種問題が取り沙汰される中、実にけしからんことである。だがそれはそれとして、当にかの有名な観光地をハリネズミが闊歩しているならちょっと見てみたい。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/04
    伊豆だと、車がハリネズミをはねてしまうことも多々あるんだろうなあ…
  • 1