タグ

環境とイノシシに関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 北ア北部でイノシシが掘った跡 高山植物の被害を確認:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    北アルプスの爺ケ岳から岩小屋沢岳にかけての尾根筋(標高約二千四百メートル)に、イノシシが侵入して高山植物の花畑を掘り返している痕跡が、県環境保全研究所(長野市)の調査で確認された。イノシシの北ア北部侵入は二年連続の確認だが、高山植物の掘り返し確認は初めて。一帯にはニホンジカの侵入も相次いでおり、花畑の消失など植生改変が懸念される。 爺ケ岳一帯には、同研究所が二〇一三年から毎夏、七~十台の赤外線センサーカメラを設置し、野生動物の生息状況を調べている。これまでにシカやニホンザル、キツネ、ツキノワグマなど哺乳類十四種と、ライチョウやヤマドリなど鳥類二十四種を確認した。 同研究所自然環境部の尾関雅章研究員によると、イノシシの侵入を初めて確認したのは昨年。今年も九月にカメラがイノシシを捉え、恒常的に高山帯に侵入している状況を予測させた。十月には花畑が掘り返された痕跡を尾関研究員が確認した。

    北ア北部でイノシシが掘った跡 高山植物の被害を確認:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/11
    アメリカのようにヘリコプターからの駆除が必要かも>イノシシの北ア北部侵入は二年連続の確認だが、高山植物の掘り返し確認は初めて。一帯にはニホンジカの侵入も相次いでおり、花畑の消失など植生改変が懸念される
  • 「イノシシに島追われる」泳ぎ渡り大繁殖、人口の3倍300頭…漁師の島、獣害深刻な佐賀・加唐島(1/2ページ) - 産経WEST

    九州に、イノシシが大繁殖し、農作物を荒らすなど島民の生活が脅かされている島がある。佐賀県唐津市の加唐(かから)島だ。人口約100人に少なくとも300頭が生息している。人への危害はないが、捕獲が難しく、「このままでは人間が島から追い出されかねない」と懸念する声も出てきた。 「でかいイノシシが、わなにかかった。手伝ってくれ」。島の緒方正善区長(66)に、島民から連絡が入った。草やぶに仕掛けたわなに、体長約140センチの雄が横たわる。まん丸と肥えた姿に「こいつらが畑をい荒らしよったのか」と、怒りがこみ上げた。 玄界灘に浮かぶ加唐島は面積約2・8平方キロ。古代朝鮮の百済国王「武寧王(ぶねいおう)」が誕生した伝説がある。 島民によると、15年ほど前、約3キロ離れた九州土から泳いで渡ったとみられるイノシシが棲み着いた。 周辺の海で泳ぐ様子も目撃されている。唐津海上保安部の河崎輝希さん(27)は、犬

    「イノシシに島追われる」泳ぎ渡り大繁殖、人口の3倍300頭…漁師の島、獣害深刻な佐賀・加唐島(1/2ページ) - 産経WEST
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/05
    イノシシ狩りツアーとかでもするしか…とか軽く考えたが、そうはいかないんだろうな
  • 食肉用に出荷できず…イノシシ処分に困る自治体 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    農作物を荒らす被害が深刻なため捕獲数は増えているが、高濃度の放射性物質を含むため肉用に出荷できない。埋め立てに使える土地は限られ、焼却には解体の手間がかかる。こうした中、有害鳥獣専用の焼却施設を建設する自治体も出てきた。 県内のイノシシによる農作物被害は、2011年度の4933万円から、14年度は9812万円に倍増。市町村は地元猟友会に委託して捕獲を強化しており、14年度の捕獲数は1万3090頭と11年度(3021頭)の約4倍に増えた。 今春の県の調査ではイノシシの肉から、最高で国の規制値(1キロ・グラムあたり100ベクレル)の300倍の放射性セシウムを検出しており、県は捕獲イノシシの焼却か埋却処分を求めている。

    食肉用に出荷できず…イノシシ処分に困る自治体 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/05
    お、おぅ…>今春の県の調査ではイノシシの肉から、最高で国の規制値(1kgあたり100ベクレル)の300倍の放射性セシウムを検出
  • 高山帯にイノシシ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◆標高2600メートル 「来現れる場所ではない」 大町市の北アルプス・後立山連峰の高山帯(標高約2600メートル)に設置したセンサーカメラに今年7月、イノシシが映っていたことが、県の調査でわかった。同連峰の高山帯でイノシシが確認されたのは初めて。県環境保全研究所は「来イノシシが現れるような場所ではなく、温暖化や生息数の増加が影響しているのでは」としている。 県などは今年6月、生態系調査のため、後立山連峰の高山帯の7か所にセンサーカメラを設置した。同研究所によると、イノシシの姿が確認されたのはこのうち、岩小屋沢岳(2630メートル)の山頂に近い標高2610メートルと2590メートルの2地点。7月2日に1枚ずつ1匹のイノシシが撮影されていた。同じイノシシとみられ、性別は不明で、やや若いという。1匹のため、付近での繁殖や定住の可能性も低いとみられる。 この地域では、2007年と、11~14年

    高山帯にイノシシ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/24
    シカもイノシシも、高山植物の生えている土地にいてはいけないタイプの動物だよね…イノシシには悪いけど、早急に駆除すべきだろうなあ
  • 朝日新聞デジタル:若狭牛、今年も放牧 福井・鯖江、イノシシ対策で - 福井 - 地域

    河川敷の雑草をべる2頭の若狭牛=鯖江市沢町  【高橋玲央】イノシシによる農作物の被害を防ぐため、河川敷や林に若狭牛を放牧する取り組みが10日、今年も鯖江市山間部の河和田地区で始まった。敦賀市の牧場から借りた2頭の雌を、出産間近の11月ごろまで放牧する。雑草もべてもらう。  河和田地区の農家ら住民でつくる「河和田東部美しい山里の会」が、2007年からイノシシ対策で毎年放牧している。この日は電気柵も設置した。  イノシシは臆病な半面、慣れると大胆に行動し、河川も簡単に渡ってしまう。農林水産省の鳥獣被害対策アドバイザーでもある同会の服部義和事務局長(55)は「イノシシの生態をきちんと理解し、対策を取ることが重要。放牧した牛を見に人が集まることで、さらなる効果が期待できる」と話す。 豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこち

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/16
    イノシシが牛になれてしまう可能性は…>慣れると大胆に行動し、河川も簡単に渡ってしまう
  • ウミガメの卵食べ荒らされる、イノシシ被害か : いきもの : 自然・環境 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/16
    イノシシ(雑食)からすれば、大した苦労もなしに卵が食えるんだもんなあ…しかし、初めて知ったわ。イノシシがウミガメの卵食うなんて。
  • 秋田県でイノシシが初めて捕獲される - 地球は見えているか

    来、東北には生息していないはずのイノシシが、秋田県湯沢市で、初めて捕獲されたそうです。 イノシシ県内初捕獲 湯沢で70キロの雄 -asahi.com 生息していないはずの秋田で、イノシシが初めて捕獲され、関係者を驚かせている。イノシシは農作物を荒らすことで知られ、昨年度の被害額は全国で68億円にのぼる。県は2月中にも目撃情報を募り始め、生息状況を調べる。 湯沢市の秋ノ宮温泉郷近くの雪山の斜面で、猟師の菅詔悦(すが・しょう・えつ)さん(67)が今月12日、仕留めた。体長120センチ、体重70キロの雄の成獣だ。長い鼻に、とがった牙が生えていた。狩猟歴47年だが、初めて見たという。「カモシカにしては黒っぽい毛。病気だべかと思ってたら、イノシシだった」 イノシシの生息域は西日が中心なんだそうです。 北海道はともかく、東北にも生息しているものだとばかり思っていました。 そうではなかったんですね。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/16
    そういえば北海道ではイノシシって動物園と昔話で見る生き物だったなあ
  • 1