タグ

漫画と講談社に関するkowyoshiのブックマーク (13)

  • 新米刑事になった拓を描く「特攻の拓」続編1巻発売、晶やマー坊も登場

    月刊ヤングマガジン(講談社)にて連載中の「疾風伝説 特攻の拓 ~After Decade~」は、佐木が原作、所十三がマンガを手がけた「疾風伝説 特攻の拓」の10年後を描く続編。神奈川県警の特別少年犯罪班に配属された主人公・拓が、同じく刑事になった半村晶、教師になった榊龍也、探偵事務所を営む鮎川真里らとともに、不良たちの起こす事件に挑む。なお佐木が原作を務め、東直輝が描く「爆音伝説カブラギ」19巻と「[R-16]R」7巻も日発売された。

    新米刑事になった拓を描く「特攻の拓」続編1巻発売、晶やマー坊も登場
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/17
    大日の胸毛ポリス、カメオ出演しないかな>神奈川県警の特別少年犯罪班に配属された主人公・拓が、同じく刑事になった半村晶、教師になった榊龍也、探偵事務所を営む鮎川真里らとともに、不良たちの起こす事件に挑む
  • 干潟の平和は守られた! 漫画「ガタガール」が嘆願1万RT達成で復活掲載決定!!

    連載打ち切りとなった漫画「ガタガール」をめぐる連載復活運動(通称、ガタガール保全運動)が、出版社側から提示された“復活嘆願1万リツイート”の条件を見事達成し、復活掲載が決定しました(関連記事)。 同作は、「干潟」をテーマに2016年5月号から「月刊少年シリウス」(講談社)で連載開始したもの。干潟の話題になるとテンションが上がる、「ガタガール(干潟系女子)」な中学生ヒロインのウザカワイさが人気を集めていましたが、2017年4月号で惜しくも連載終了となりました。 その後、作者の小原ヨシツグさんは、連載継続Twitter上で嘆願。漫画ファンやマニアックな生物好きに支持され「ガタガール保全運動」が自然発生していました。 さらに、同作品のファンだった電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」のコミック担当者が出版社の壁を越え講談社に直訴。「月刊少年シリウス」編集長から「BOOK☆WALKERのキャンペ

    干潟の平和は守られた! 漫画「ガタガール」が嘆願1万RT達成で復活掲載決定!!
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/22
    特別編のアンケートがよかったら、連載復活もしくは続編連載とかに…なるのかなあ
  • 劇場版「マジンガーZ」の外伝マンガ、月刊ヤンマガ&Webで連載開始

    シナリオを「大東京トイボックス」などで知られるうめの小沢高広、マンガを長田馨が担当する「マジンガーZ インターバルピース」は、月刊ヤングマガジン6月号より連載開始。また「マジンガーZ アルターイグニッション」は、「AMON デビルマン黙示録」「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」のマンガ版を手がけた衣谷遊が執筆。独自の目線で「マジンガーZ」の世界を再構築し、甲児とマジンガーZとの邂逅、さやかとの絆、あしゅら男爵やDr.ヘルとの死闘を新たに描く。こちらはダイナミック企画の公式サイトにて近日公開予定だ。 さらに6月12日から17日までフランスで行われるアヌシー国際アニメーション映画祭にて「劇場版マジンガーZ(仮題)」のイベントを開催。イベントには永井が登壇することも決定した。 劇場アニメ「劇場版マジンガーZ(仮題)」は、永井の画業50周年を記念し制作されるもので、テレビシリーズ

    劇場版「マジンガーZ」の外伝マンガ、月刊ヤンマガ&Webで連載開始
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/19
    こういうとき、マガジンZがまだ続いていたら…
  • 「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」 講談社が一迅社子会社化 両社トップが語るその狙い

    講談社が一迅社の全株式を取得し、完全子会社化することで合意した。両者トップが語る、子会社化の経緯と狙いとは? 「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」「講談社とならいい補完関係に」──講談社が一迅社の全株式を取得し、完全子会社化することで合意した。コアなファン層をつかんでいる一迅社と、電子書籍海外展開のノウハウも持つ講談社が手を組むことで、コミック分野で相乗効果を発揮する狙いだ。 10月14日、都内で開かれた共同記者会見には、講談社から野間省伸社長と森武文専務、一迅社から原田修会長と杉野庸介社長が出席。子会社化の経緯と今後の方針について語った。 コアなジャンルに強い一迅社 一迅社は、1992年に原田会長が設立した「スタジオディーエヌエー」と、エニックス(当時)で漫画誌編集長を務めていた杉野社長が設立した「一賽舎」が2005年に合併して誕生した。 『ヲタクに恋は難しい』『最遊記

    「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」 講談社が一迅社子会社化 両社トップが語るその狙い
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/14
    ぱれっと読者「ほっ」>「編集方針の独自性は保持される。刊行している雑誌の廃刊などの予定は現状ない」(一迅社の杉野社長)
  • 【新文化】 - 講談社「マガジンSPECIAL」、休刊へ

    8月1日、2017年1月20日発売の2月号で休刊することを発表した。同誌は「週刊少年マガジン」の増刊誌として、1983年9月に発行を開始した月刊誌。主な連載作品に、東直輝『爆音伝説カブラギ』、川三番地『Dreams』、小林俊彦『ぱすてる』など。84年1月5日発売号で、同誌最多となる45万部を発行。今月の8月20日発売号は5万部を予定している。

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/02
    Dreamsはどこかに移籍するのか、ついに完結するのか…
  • コミックパーク特別企画〜赤塚ギャグの合奏者たち〜赤塚不二夫を支えた人に聞いたのだ!!

    「コミックパーク」サービス終了のお知らせ コミックパークをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 サービスは2022年9月20日(火)をもちまして終了いたしました。 サービス終了日 2022年9月20日(火) 2002年のサービス開始より多くの方にご利用いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。 件につきましてご不明点などございましたら、下記までお問い合わせください。 コンテンツワークス株式会社 カスタマーサポート係 電話:0120-298-956(平日10:00-17:00) e-mail:support@comicpark.net

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/13
    五十嵐隆夫氏が赤塚不二夫の仕事術をマガジンに導入して、その極北とも言える成果がMMRだという根拠
  • 「1999年が近づいてきてヤバいと思った」 伝説の漫画「MMR」を作った男たち タナカ・イケダ・トマル隊員インタビュー(後編)

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 前編に続き、「MMR マガジンミステリー調査班」(石垣ゆうき)に関わった、タナカ隊員、イケダ隊員、トマル隊員にお話をうかがっています。レジデント・オブ・サン(太陽の住人)やキバヤシ伝説の名ゼリフはいかにして生まれたのか。1999年をMMRメンバーはどんな心境で迎えていたのか。そしてインタビューの最後には思いがけない「復活予告」も……。 前編から引き続き、タナカ隊員(左)、イケダ隊員(中央)、トマル隊員(右)にお話をうかがいました 「MMR」にストップをかける役割のレジデント・オブ・サン ―― MMR海外隊員のチャーリーって当はいなかったんですか? イケダ 海外の情報を出すための位置づけですね。「X-ファイル」を見ても分かるように、海外にも超常現象オタクがたくさんいらっしゃる。そういう人たちの発言を一括りにするキャラがチャーリーだ

    「1999年が近づいてきてヤバいと思った」 伝説の漫画「MMR」を作った男たち タナカ・イケダ・トマル隊員インタビュー(後編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/11
    編集者主導企画でも決定打は漫画家か>「オレにだって……わからないことぐらい…ある」という言葉。あのへんも石垣さんでして、僕らも打ち合わせをしてネームを読んでみたとき、楽しくて笑っちゃいましたね。
  • 伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編)

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています かつて週刊少年マガジンで連載され、日中の子どもたちを騒がせた漫画「MMR マガジンミステリー調査班」(石垣ゆうき)。その最新刊となる「新生MMR 迫りくる人類滅亡3大危機(トリプルクライシス)!!」が来る3月17日に発売されます。 今でこそ「な、なんだってー!」のアスキーアートをはじめ、すっかりネタ化されている「MMR」ですが、連載当時は編集部の電話が鳴りっぱなしになるほどの反響があり、気で怖がる子どもたちが後を絶たなかったそう。伝説の漫画はどのように生まれ、どのように作られていたのか。数々のトンデモエピソードや学説はどこまで当だったのか、当時の担当編集であり、「MMR隊員」として実名で作品にも登場していた、タナカ・イケダ・トマル隊員に、連載当時の裏側を語っていただきました。 左から順に、タナカ隊員、イケダ隊員、トマル隊員。

    伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/10
    フジオ・プロの分業制を見てきた五十嵐隆夫がマガジンに編集者も漫画制作に積極的に関わる(ときには主導する)というスタイルを持ち込んで、その極北ともいえる成果がMMRなんだろうなあと思うのです。
  • 【その225】講談の怪

    関連記事 飯田橋のふたばちゃん連載一覧 【その224】カドカワ生怪談 レベル高そう。 【その223】怪談はすぐそばに またまたカドカワちゃんのターン。 【その222】まだまだ宝島 め、目が……。 【その221】さよなら宝島 え、誰? 【その220】新作、乞うご期待! もうやめて! 双葉ちゃんのライフはもう…… 【その219】究極の攻略法 ラスボス・集英ちゃん降臨。 【その218】最強の武器 よし、準備はできたな! 【その217】ミニゲーム充実 ちょっと遊んでみたい。 【その216】走れ!スーパー双葉 Let's Play! 【その215】スーパーコミリアワールド ゲームといえばあの子。 【その214】飯田橋合体! また争いが発生しそうだからやめた方が……。 【その213】その名はカドカワ! 名前に込めた思い。 【その212】現実的陳列 完成した棚に並べるのは。 【その211】気づけば囲ん

    【その225】講談の怪
  • 【その205】捨て犬、講談ちゃんの場合

    双葉ちゃん:コミリア学園に通うマイペースな女の子。勉強、スポーツともに並レベルで何の特技もないが、日々明るく過ごしている。ペットは猿のルパン。一度休学経験あり。 秋田ちゃん:コミリア学園随一のヤンキー娘。いつもケンカばかりしているので、家の壁は不良による落書きで埋めつくされている。いちごという妹がおり、いつも都条例スレスレの危ない行動をしているのが悩みの種 関連記事 飯田橋のふたばちゃん連載一覧 【その204】捨て犬、集英ちゃんの場合 掲載順の恐怖。 【その203】育てろ! 双葉ちゃん!! 育て方も人(会社)それぞれ。 【その202】さようならコミックハイ! マラソン大会は終わりを迎え。 【その201】明日は我が身 飯田橋グループの争いは続く。 【その200】頑張れ!それなりに 祝・連載200回突破! 【その199】みんな○○のせい 熱は冷めない。 【その198】ご近所ウォーズ 飯田橋グル

    【その205】捨て犬、講談ちゃんの場合
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/09
    そして、メスなのにオスの名前をつける
  • 葛飾北斎が浮世絵を捨て“萌え”に到達!4コマギャグ「北斎先生!!」1巻

    「北斎先生!!」は、稀代の浮世絵師・葛飾北斎が新しい画法を追求するあまり、萌えに到達してしまう4コマギャグ。東洲斎写楽や緒方洪庵、歌川国芳など、さまざまな歴史上の偉人たちがぶっ飛んだキャラとなって登場するのも見どころだ。同作はARIA(講談社)にて連載中。作品紹介のPVも公開されている。 なおアニメイトでは購入特典として、描き下ろしマンガが掲載されたペーパーを配布。数に限りがあるため、なくなり次第終了となる。

    葛飾北斎が浮世絵を捨て“萌え”に到達!4コマギャグ「北斎先生!!」1巻
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/08
    芳文社では埋もれていた人材が、講談社で花開くか…最近、こういうパターンも増えてきたなあ(4コマ専門誌では単行本が出ず、メジャーで描いたら単行本が出るというパターン)。
  • http://twitter.com/hotwaterbird/status/474470001559089152

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/06
    これは「飯田橋の双葉ちゃん」でネタにするしかないわね
  • 【出張その69】年末の思い出

    関連記事 出版社擬人化マンガ「飯田橋のふたばちゃん」、eBookJapanにも出張 イーブックイニシアティブ ジャパンが、天津・向清太朗の推薦書から、テーマ別1巻つめあわせまで、4コマ漫画との新たな出会いを演出する特集「よんふぇすっ!」を公開。 双葉社、「月刊アクション」創刊へ 「アクション仮面」など 双葉社が5月25日に月刊誌「月刊アクション」を創刊する。『クレヨンしんちゃん』に登場するアクション仮面をリアルヒーローとして描いた『アクション仮面』など型破りの総合月刊マンガ誌を目指す。 【出張その68】恋愛至上主義 さあ、感じて。 【出張その67】格差社会 集英ちゃん、な、何を……。 【出張その66】止まらない人外 新たなヒロインの誕生?! 【出張その65】社の方針 たまには女子高生らしく。 【出張その64】鬼のあの子 オレの仕事は……。 【出張その63】デュークなあの子 もちろん名では

    【出張その69】年末の思い出
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/21
    そうだったのか
  • 1