タグ

漫画と相撲に関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 相撲マンガ比較

    タイトルああ播磨灘バチバチ BURST火ノ丸相撲りきじょ武装少女マキャベリズム作者さだやす圭佐藤タカヒロ川田歌麿神崎かるな連載誌モーニング少年チャンピオン少年ジャンプ月刊アクション少年エース主人公播磨灘鮫島鯉太郎潮火ノ丸明石丸美納村不道主人公の性別男男男女男初登場時の強さ横綱幕下小学生相撲二冠王初心者乳首相撲横綱得意技呼び戻しブチカマシ右下手投げぶちかましぶちかまし弱点負けたら即引退-身長152cmただのデブ対戦相手が熊ヤンキー枠-常松五條佑真--気弱枠-大吉小関信也--マワシ○○○○(onレオタード)○(onジャージ/ブルマ)仮面多種の仮面を被る---般若 なんとなく、目的もなく普段漫画を読んでいるのだが、 いつの間にか相撲漫画をたくさん読んでいるということに気がついたので各漫画の要素を比較してみた。 比較対象は、ああ播磨灘、バチバチBURST、火ノ丸相撲、りきじょ、武装少女マキャベリズ

    相撲マンガ比較
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/12
    結局、武装少女マキャベリズムの宣伝かよ! まあすでにみんな言うてるけど松太郎がない(まあ、漫画喫茶でも最近はなかなか見ないけど)というのは解せない。あと、うっちゃれ五所川原も。
  • 「すもうねこ」実写ドラマ化、曙太郎が声担当

    はすまる「すもうねこ」の実写ドラマ化が決定した。8月7日よりNHK Eテレ、NHKワンセグ2の番組「青山ワンセグ開発」内にて、全4回で放送される。 「すもうねこ」は、相撲部屋の親方にスカウトされたデブ・すもうねこが角界で活躍する様を描いた4コママンガ。ならではのやわらかさを強みに、抜け毛や髷を結えないといった悩みを乗り越えながら横綱を目指していく様子が、Twitterにて連載されている。 ドラマでは、すもうねこ役の声を第64代横綱・曙太郎が担当。親方役は現役時代に「技のデパート」と称された舞の海秀平が、親方の娘・ささみ役は°C-uteの鈴木愛理が演じる。そのほか脇知弘やチャンカワイも登場する予定だ。 ドラマ「すもうねこ」放送日時:2014年8月7日(木)24:20~24:45(全4回) 放送局:NHK Eテレ、NHKワンセグ2 キャストすもうねこ役:曙太郎(声の出演) こたつ川親方役:

    「すもうねこ」実写ドラマ化、曙太郎が声担当
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/20
    松太郎とのコラボ、待ったなしだ(しません)/曙ステーキとのコラボはあるかも
  • 怒られた高砂親方、取組中に監察室で漫画読む : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    相撲協会監察委員の高砂親方(元大関朝潮)が初場所6日目(13日)の幕内取組中に、両国国技館2階席上部にある監察室で漫画を読んでいたことが25日、わかった。 25日の監察委員会と、審判部による初場所の総括会議で報告された。高砂親方は、すでに二所ノ関監察委員長(元関脇金剛)から口頭で注意を受けている。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/25
    もちろん、読んでいた漫画はいしいひさいちの「ワイはアサシオや」だったんですよね?(というのは多数派ネタだろうなぁ)/ほらやっぱりネタ被ったorz
  • マンガ『のたり松太郎』での力士たちの賭博 « 破壊屋

    角界の賭博行為が問題になっているけど、マンガ『のたり松太郎』を全巻持っている俺としては「それが問題になるんだ!」と思ってしまった。『のたり松太郎』の中では、力士たちの賭博がほのぼのとした日常光景として描かれているからだ。現実で賭博行為が告発されそうな力士たちも「日常行為なのに…」と言い訳していると思う。 マンガ『のたり松太郎』では、力士たちは相撲部屋で花札やマージャンでギャンブルにいそしんでいる。連載後半になって時代が変わっていくとギャンブル描写は減って、代わりにスーパーファミコンが登場してくるようになる。しかし連載後半でも支度部屋でマスコミも一緒にギャンブルに参加するというとんでもないシーンもある(以下に画像あり)。 ちなみに俺がちばてつやのマンガで一番好きなのは『のたり松太郎』だ。連載中盤までの「坂口」編も面白い。だけど連載後半で四股名が「荒駒」になると、マンガ内で時代の移り変わりも描

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/17
    まさか、この騒動が原因でのたり松太郎絶版とかないよね?
  • グレースタイル 【鯉は虎と出会う】バチバチ 2巻 佐藤タカヒロ

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/11/11
    デーモン閣下に川口さんを語らせたい
  • 背負っていく物、守るべき家族。 『バチバチ』2巻(佐藤タカヒロ) : 雑食商店街3373番地

    『バチバチ』佐藤タカヒロ/週刊少年チャンピオン連載中 今、チャンピオンを嗜む紳士淑女の間で注目度ナンバーワンと言ってもいい相撲漫画です。父・元大関の火竜が堕落し、この世を去ってから相撲を疎み続けてきた鮫島鯉太郎。しかし「自分は自分」として、鯉太郎の素質に惚れ込んだ空流親方の元で角界入りすることを決意します。 空流部屋に来て鯉太郎は初めて相撲の真の厳しさ、力士の強さを噛み締めることになります。長年一人で続けてきた稽古の成果は確実についているものの、それでも「物の力士」との差は想像を絶するほどのもの。 そこに立って初めて鯉太郎は自分の弱さ…そしてやっといつしか憎さばかりで見えていなかった当の”相撲”というもの自体を知ったのかもしれません。 強さでは到底敵わないことを思い知らされながらも負けん気だけは折れない鯉太郎。そんな生意気でどうしようもないヒネクレ小僧を空流部屋の兄弟子たちは厳しくも優

    背負っていく物、守るべき家族。 『バチバチ』2巻(佐藤タカヒロ) : 雑食商店街3373番地
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/11/10
    バチバチは相撲好き、または漫画読みを自称する人なら「新刊を買って読むべき」
  • バチバチ - マンガに潰されて死ねればいいのに

    佐藤タカヒロ 著。週刊少年チャンピオンにて2009年より連載中、単行1巻まで以下続刊。 「死んで生きれるか…」 かつて、圧倒的な強さと、傍若無人なふるまいで恐れられた、火竜という大関がいた。だが彼は、二場所連続優勝、そして横綱昇進が懸かった場所の最中に暴力事件を起こしてしまい、角界から追放。全てを失ってしまった後は酒に溺れ、やがては交通事故で死亡してしまう。――そして6年後、とある大相撲の地方巡業中に、序二段の力士が学生服姿の素人に敗れるという事件が起こる。こんな三下相手になるか、横綱つれてこい! と言い放つ彼の名は、鮫島鯉太郎。なんと彼こそは、大相撲史上最悪と言われた悪たれ者、大関、火竜の一人息子であった……! そんな出だしの、大相撲マンガ。最初の3話が鯉太郎が角界に入るまでのプロローグで、4話目からが編、という感じです。火竜の暴力事件は、元横綱で現相撲協会理事、火竜の兄弟子でもあっ

    バチバチ - マンガに潰されて死ねればいいのに
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/09/16
    ある意味、表紙詐欺/バチバチはもっと漫画読みたちに知られるべき
  • 1