タグ

漫画とデイリーポータルzに関するkowyoshiのブックマーク (24)

  • レジェンド漫画家たちが住んだあの「トキワ荘」が遂に復活したぞ!

    手塚治虫や藤子不二雄(両方)、赤塚不二夫、石ノ森章太郎などなど……数多のレジェンド漫画家たちが青春時代を送ったアパート「トキワ荘」。 2018年にこちらの記事で「トキワ荘」の復元計画を紹介しましたが、あれから2年。遂に実物大復刻「トキワ荘」が完成! 「自治体の作るハコモノなんてたかが知れてるでしょ?」という予想を遙かに上回るとんでもない完成度に、内覧会ではコーフンしっぱなしでした。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ライトノベルの表紙をおじさん向けにしてみよう > 個人サイト Web人生 今後の展示にも期待

    レジェンド漫画家たちが住んだあの「トキワ荘」が遂に復活したぞ!
  • マンガでわかる「マンガでわかる」

    マンガでわかるビジネス書が好きだ。 読みやすいうえにためになるなんて最高じゃないか。いくつか読んでいるうちに気づいたのだが、けっこう構成が似ている。 困っている若いビジネスウーマン、偶然出会う賢者、賢者の教えを実践して成功、という流れである。マンガ以上にマンガなのだ。 そんなビジネス神話のパターンを研究して、応用してみた。 マンガでわかるのストーリー もともと好きだったのだが、記事にするということでさらに買って読み込んでみた。30冊ほど読んでみた。 これプラス、キンドルで3冊。 お話はだいたいこんな感じ。 問題ひとつで1章になっている。1冊で4章ぐらいで終わりである。 主人公は仕事を任された若い女性 主人公はたいてい20代前半の女性である。それがいきなり大きな仕事を任されて物語が始まる。 マンガでわかるビジネス書は人物が登場するたびに名前の枠が描かれる。わかりやすい。 主人公の女性はおっと

    マンガでわかる「マンガでわかる」
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/03
    素人目には「おおお」だけど、こういう漫画でメシ食ってる人たちからするとこの記事ってどう映るのかしらねえ。ネタバレかしら?
  • 『三丁目の夕日』風に似顔絵を描くのはホントに至難の業

    これまで『サザエさん』風、横山光輝『三国志』風など、「この絵柄では似顔絵描けないだろう〜」という絵柄での似顔絵に挑戦してきましたが、今回は『三丁目の夕日』! シンプルな造型&特徴的すぎるキャラクターと、絵柄のモノマネはしやすそうだけど、あまりに漫画的なフォーマットの絵柄なので、実在の人物の似顔絵を描くのは難しそう……。 とりあえず描いてみました! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んな絵柄で振り返ろう2018年 > 個人サイト Web人生

    『三丁目の夕日』風に似顔絵を描くのはホントに至難の業
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/16
    そりゃ、西岸良平先生は同級生の細野晴臣さんをして「この人には勝てない」と漫画家になる夢を諦めさせた人だから…
  • 手塚治虫や藤子不二雄が住んでいたあの「トキワ荘」が復元されるぞ!

    手塚治虫、藤子不二雄(両方)、赤塚不二夫、石ノ森章太郎……などなどレジェンド漫画家が青春時代を送ったアパート「トキワ荘」。 その伝説は『まんが道』など多数の漫画で描かれていますが、「トキワ荘」自体はとっくの昔に取り壊されているんですよね。 中に入ってみたかった……せめてひと目見たかった……。そんな思いを抱いていた漫画ファンのみなさん、夢がかないますよ! あの「トキワ荘」がそのまんま実物大で復元されるらしいんです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:小学館のあのマークを実物大に > 個人サイト Web人生

    手塚治虫や藤子不二雄が住んでいたあの「トキワ荘」が復元されるぞ!
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/07/26
    沿線民だけど、椎名町って降りたことなかったなあ…
  • プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む :: デイリーポータルZ

    マンガというものがある。ジャンプやサンデー、マガジンなど多くのマンガ雑誌が出版され、それがまとめられた単行屋に行けば、たくさん並んでいる。誰もが好きなマンガというものがあるのではないだろうか。 そんなマンガを読んでいると、「俺も描きたい」と思うようになった。あとなんというか、漫画家ってお金持ちのイメージもあるので、マンガで一攫千金を狙いたいのだ。ということで、漫画家にマンガを教えてもらい、マンガを描き、出版社に持ち込み漫画家デビューしたいと思う。

    プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/16
    地主さんの描いた漫画の出来はともかく、漫画家になるためのメソッドは漫画家サイドからも編集者サイドからも分かるので、そういう記事としては読み手のウエメセもくすぐるいい記事
  • 圧と執念のすごい「りぼん」同人誌

    知人が少女漫画誌「りぼん」の同人誌を作ったという。SNS等でそのことは知っていたものの、しばらく見せてもらう機会がなかった。ただ、共通の知人から漏れ聞こえてくる評判が「圧がすごい」「執念がすごい」とかそんなのばっかりなのである。少女漫画をテーマにした同人誌の評判とは到底思えない。気になったので、ついに見せてもらいに行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン > 個人サイト nomoonwalk

    圧と執念のすごい「りぼん」同人誌
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/10/28
    同人ならではの熱意だ…
  • バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか

    ある日のこと。コラボ記事担当の編集部安藤さんから、 「バッドエンドの漫画を読んで、感じたことをご飯にしてください」 と依頼された。 なんだそれは。今回の企画は漫画のセレクトショップ「マンガトリガー」からの依頼なのでつべこべ言わずにお願いします、と。 バッドエンドの漫画なんか読んだら欲わかないだろうと思ったが、話を聞きに行ってみた。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:美味しいラー油を作ろう(デジタルリマスタ

    バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/20
    同じトリガーのタイアップ記事で、DPZとオモコロとでこうもアプローチが違うか…参考 http://omocoro.jp/kiji/118706/
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/01/31
    DPZのライターさんって、一度の取材で複数の記事を作るよね(モノカキとしては当然なんだけど) http://portal.nifty.com/kiji/170119198589_1.htm あと高温多湿の地域だとスーツは死ぬんだべなあ。
  • 同級生に、20年前のパラパラ漫画のつづきを描いてもらう

    中学の同級生で授業中、教科書の隅へ熱心にパラパラ漫画を描いていた友人がいた。あだ名はシラ。 同じ部活に所属していた私はよく放課後に新作を読ませてもらっていたが、その内容は同級生たちを爆笑させるには十分におもしろいものだったことを覚えている。いや、正直、身内自慢にならないように言葉を選びたいが、いわゆる棒人間どころのクオリティではなかったのだ。 それからおよそ20年の月日が経ち、彼は今、プロのイラストレーターとして都内で働いている。よし、ちょうどいい節目だし、描いてみない?新作。

    同級生に、20年前のパラパラ漫画のつづきを描いてもらう
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/27
    なんかメキシカン忍者感が(笑)
  • 『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに

    「鳥獣戯画」「モチモチの木」「岡田あーみん」「わたせせいぞう」などなど、様々な絵柄をモノマネした「おもしろ贋作」を作ってきましたが、今回はザ・アク強漫画『ナニワ金融道』風の絵柄に挑戦します! 『ナニワ金融道』風にしたら、どんな感動の名作でも闇金漫画っぽくなっちゃうんじゃないかな? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「フライドポテト、長すぎない?」マックの疑問を直球で聞いてみた > 個人サイト Web人生

    『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに
  • マンガコンシェルジュにマンガを選んでもらいたい

    この世を『マンガがないと生きるのが辛い』『マンガがなくても別に平気』の二つの派閥に分けたなら、私は確実に前者に属する程度にマンガが好きだ。 ただ最近は、つい保守的になってしまい好きなマンガ家さんの作品ばかり読むことが多く、新たなマンガを開拓する冒険心を失ってしまっている。 そろそろ新しいマンガに手を出したい。でも、失敗はしたくない。 そんなワガママに応えてくれる場所が、渋谷にあった。

    マンガコンシェルジュにマンガを選んでもらいたい
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/31
    マンガコンシェルジュがいるという話は以前にネットのニュースで知ったが、実際どんなものか目にすることが無かったので参考になった。
  • 燃えよペンタブ!ベトナム漫画界は黎明期 :: デイリーポータルZ

    もし、手塚治虫が活躍した時代にインターネットがあったなら?… 日漫画史はほぼ紙の時代だと言ってもいい。新聞、雑誌、単行、いろんな形で読む者を楽しませてくれる。そして、インターネットの時代に突入した今、新たに「ウェブ漫画」という分野が拓きはじめた。中でも「ワンパンマン」、作品に惚れ込んだプロにリメイクされ、名作揃いの制作会社の手によってアニメ化までされ、世界中で知られるところとなったこの作品はウェブ漫画の金字塔と言っていい。もともと一人の青年が2009年からネットで公開をはじめたこの漫画、言うまでもなくおもしろいのだけど(というより私自身大ファン)、この怒涛の展開は良いものがすぐに広まるインターネット時代ならではだろう。 もし、手塚治虫や藤子不二雄といった「漫画の神」とも呼ばれる人たちが、このインターネット時代に生まれていたら。時代背景あってこその作家と作品ということは間違いないが、こ

    燃えよペンタブ!ベトナム漫画界は黎明期 :: デイリーポータルZ
  • 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ

    言葉は、大河の流れに翻弄される木の葉のように、たえず揺れ動き、さまざまに向きをかえ、時には裏返り、その見た目を変化させる。 そのひとつひとつを丁寧にすくいあげ、記録として残すのが国語辞典の役目のひとつでもある。 われわれがなにげなく日々使う言葉、とくに漫画にはどんな言葉が使われているのか、現役の国語辞典編纂者と国語辞典のプリンスにすくい上げてもらった。

    「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/25
    日本語のプロたちによる言葉の死合やで、これは
  • タイのコンビニ漫画の世界

    タイにはセブンイレブンやファミリーマートがいっぱいある。僕が訪ねたセブンイレブンやファミリーマートではおにぎりこそないけど、パンもあるしジュースもあるしお菓子もあるから助かっている。 目をコンビニの雑誌棚を見ると、いつも薄い漫画があるのに気付く。タイ語は文字から違うから、全く読めないという楽しさはあるけれど、だからこそ漫画を横目で見てはスルーしてた。でも、ある日見つけた「中年太りの男性がフルスイングで殴られていそうな」はすごくそそられた。肉付きや髪の量のリアリティに圧倒された。 一目ぼれしたそのは5バーツ、15円だった。

  • 漫画が「描ける」漫画喫茶

    小学校の卒業文集。将来なりたい職業のコーナーに「漫画家」と書いたことを覚えている。あれから幾年月。漫画家にはなれなかった。しかし、夢をあきらめるにはまだ早いのではないか。漫画が「描ける」漫画喫茶で自分の才能を試してみた。

  • この劇画が(本当に)スゴい! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    今日もお休みの予定だったんですけど、ちょっと気になる記事を見かけちゃいましてね。 このマンガがたぶんスゴい! - デイリーポータルZ@nifty 「このマンガがすごい!」 って スゴいですよね。 その年に 話題だったマンガの中から、 マンガを読みまくっている全国のマンガ関係者により選ばれた いま当にスゴいマンガたち ってことでね。 でもその一方、 いま現在はそんなふうにフィーチャーされてはいないけど、 たぶん実はスゴいマンガっていうのは たくさんあるかと思いますので 今回は、 そんな たぶんスゴいマンガ TOP30を 紹介してしまいたいと思います!! ヨシダプロというこのライター(漫画ジャンプが好きだそうな)は、こう銘打って、最近の漫画ファンにはなじみの薄いであろう古い劇画を紹介していくんですけど、このチョイスがまったく脈絡がないんだ。 まず、30位で紹介されるのがいきなり『野望の王

    この劇画が(本当に)スゴい! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/18
    プロレスも劇画も、軽い気持ちのいっちょかみでいじると、マニアに噛みつかれるという一例(4コマ漫画もこのケースに近いのでヨシダプロは覚悟しておくといい)
  • このマンガがたぶんスゴい!

    「このマンガがすごい!」 って スゴいですよね。 その年に 話題だったマンガの中から、 マンガを読みまくっている全国のマンガ関係者により選ばれた いま当にスゴいマンガたち ってことでね。 でもその一方、 いま現在はそんなふうにフィーチャーされてはいないけど、 たぶん実はスゴいマンガっていうのは たくさんあるかと思いますので 今回は、 そんな たぶんスゴいマンガ TOP30を 紹介してしまいたいと思います!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ハムスターに寝起きドッキリ動画 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/17
    これは劇画クラスタに対して、無神経にケンカ売ってしまいましたね…「極道沈没」復活のため署名活動までした劇画狼氏のような愛や、マンガ地獄変みたいな芸もないし…
  • たまたま訪れた町がコナンの町だったこの感じ

    北海道展にドキッとする。 大北栄人というのが私の名前で、大北海道という文字を見るたびに呼ばれているような気がするのだ。同じ意味で鳥取県北栄町にもドキッとする。そんな中の方で呼ばないでくれ。 一度、マイタウン北栄町に行って思う存分ドキドキしたいなと思っていた。実際に行ってみたらコナンの里だった。なんだそれは。

  • おじさんだって少女漫画を描いてみたい

    少年は少年漫画、少女は少女漫画を読むというのは世の理ですが、ボクは意外と少女漫画を読んでまして……少女どころか少年ですらないのに! で、少女漫画の絵ってどれもこれもキラキラピカピカしていて、おじさんの目には痛いんですけど、コレを自分で描けたら芸の幅が広がると思いませんか? ……というわけで、少女漫画イラストの入門書を参考にしつつ少女漫画を描いてみました。 はたして、少女が描いてなくても少女漫画といえるんでしょうか!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:場じゃ「こんにゃく」はべ放題200円! > 個人サイ

  • 変なスクリーントーン活用法

    ここんとこネットで話題になっていた「なかよし」の付録「スーパー最強まんが家セット」。色々とすごいところはあるんですが、ボクが注目したのは入っているスクリーントーンの模様。使いどころが思いっきり限定されそうな偏った模様ばかりなのです。 そんな変な模様のスクリーントーンって世の中には他にもいっぱいありまして。それらの活用法を探っていきたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:レバ刺しべ放題!幻の焼肉村を目指せ > 個人サイト Web人生