タグ

漫画とオバケのQ太郎に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 2017-01-04

    2017/01/05 22:05追記※ 掲載作品としては収録されていないと思っていたのですが、「大全集『オバケのQ太郎』11巻の巻末の「特別資料室」に収録されています。」とのご指摘を稲垣高広さん(id:koikesan)より(https://twitter.com/kamenjiro/status/816650788143394816)、また、同内容をコメントでY三郎さんより頂きました。タイトルの間違いをお詫びいたします。しかし、掲載内容などに資料性はある、との事なのでこの追記以外はそのままとさせていただきます。 soorce ※追記ここまで 別口のちょっとした調べ物をしてる最中に、偶然発見。 全集未収録といっても、所謂出張掲載というか番外編的な3コマ漫画×2つです。 掲載誌:小学館女性セブン 掲載号:1966年4月13日号 掲載内容:3コマ漫画×2 タイトル:プレゼント(2とも) 備

    2017-01-04
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/01/04
    こういうのがあるから、雑誌は捨てられないよね
  • 「オバケのQ太郎」誕生50年。Q太郎のQはどこから来たのか - エキサイトニュース

    2014年1月で誕生からちょうど50年を迎えたキャラクターがいる。それは藤子不二雄の同名マンガの主人公・オバケのQ太郎だ。 「オバQ」「Qちゃん」とも呼ばれ、いまでも親しまれているこのキャラクターは、2月28日が誕生日(作中でオバQ人が言っている)。この日付について、ネット上では連載開始日に由来すると説明するサイトもある。ただし、これは間違い。 『オバケのQ太郎』の連載は「週刊少年サンデー」1964年6号から始まっている。同号の発売が同年1月22日で、誌面にクレジットされた発行日は2月2日だった。上記の説はおそらく、原作者の一人・安孫子素雄=藤子不二雄Aが、自伝『二人で少年漫画ばかり描いてきた』(藤弘=藤子・F・不二雄との共著)で、『オバQ』の初回は「少年サンデー」の2月28日号に掲載されたと誤って書いたことから広まったのではなかろうか。 藤子不二雄の2人が1987年にコンビを解消して

    「オバケのQ太郎」誕生50年。Q太郎のQはどこから来たのか - エキサイトニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/29
    もう一度振り返る、オバQの歴史
  • 1