タグ

増田とwebに関するkowyoshiのブックマーク (8)

  • くたびれはてこ氏のブコメ削除要請の件なんだが

    5年前の記事への率直な感想ブコメの削除要請から強制プライベート化されたというツイートが話題になっている。 https://twitter.com/kutabirehateko/status/1537802499146776576 自分も同じような問題でブックマークを強制プライベート化されてそのままになっているので、この問題の背景を教えたい。 逆SEO業者の存在とその営業削除しろという要請がはてな事務所に来て、その差出人/要請名義人は「A」となっていると告げられるのでAが自分の書き込みを見つけたのだと思いがちだ。 だが実際は余程目を惹く文章でない限り、実要請者は逆SEO業者である。 SEO業者は依頼者の検索エンジンランキングを上げるのが仕事だが、逆SEO業者はその逆で、依頼人の特定の検索結果を消し去るのが仕事だ。 有名なのはタイでヌードパーティーして問題になったり辻正浩氏に批判されて氏の家に

    くたびれはてこ氏のブコメ削除要請の件なんだが
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/06/19
    こないだ、ゆうきゆうからブコメ消せとはてな運営から勧告きたから消した
  • エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり

    毎年、エイプリルフールはインターネットにおけるハレの場だった。 みんなで楽しい嘘を競い合い、今年はこれが面白かったねえ、と盛り上がったものだ。 エイプリルフールは確かにネットで一番盛り上がる日で、楽しい祭りだった。 しかし、いつからだろう。ネットでエイプリルフールが盛り上がらなくなったのは。 みんなの心から少しずつエイプリルフールという祭りが離れていったように思える。 毎年、少しずつ盛り上がらなくなっていった。 悲惨だったのは新元号の発表と被ったときだ。 どのエイプリルフールネタもまったくバズらず、物寂しい空気が流れていた。 しかし、ひょっとしたら新元号の発表がなくても、同じような空気だったかもしれない。 いったいどうしてネットはこうなってしまったのだろう? 決定的だったのはネットが常にプロのコンテンツであふれるようになってからだ。 明らかにエイプリルフールのネタはそれらに見劣りするように

    エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/02
    自分が遊んでるソシャゲの4.1限定ネタは楽しんだけど、広くエイプリルフールネタを拾おうとは思わなかった。多分、自分の感性が老化してるせい。それでもグラブルのボーボボネタは笑った。
  • ネットスラング、テンプレの時代変化

    状況今昔さらに昔笑い草、草不可避www、草生えるwww、草草の草ァ!、こんなん笑うわ、笑w(単芝)、www(芝)、ワロスwww(その他ワロス派生系)、腹筋崩壊、コーヒー吹いた、コーヒー返せ(w、(ワラ、ワラタ、ワロタ、(笑)、藁、(爆)、(核爆)、(木亥火暴)怒りあのさぁ…、は?、ふざけんな!(声だけ迫真)屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…(屋上)、おれの怒りが有頂天、激おこ(派生色々)表へ出ろ、もう怒ったゾウ悲しい悲C、悲しいなぁ…OTL、orz、全米が泣いた○l ̄l_、(´・ω・`)ショボーン感謝ありがとナス!、サンキュー○○、サンガツサンクス、トンサンクス、ありが㌧、㌧、トンクス、thx謝罪すまんなサーセンwww、済まぬ、すまぬ…すまぬ…スマソ、正直すまんかった驚きファッ!?、たまげたなぁ、ヒエ~ッwwwなんぞこれ(なんぞ)な、なんだってー!?良い、賞賛いいぞ~コレ、あぁ

    ネットスラング、テンプレの時代変化
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/03
    ポスト淫夢語は何になるんだろう(どうせろくでもないものなんだろうけどね、自分もよく使うから偉そうなことは言えないが)
  • LINE QというLINEよりも恐ろしいコミュニティが出来上がっている

    最近のLINE Qというアプリを入れてみた。LINE関係なので利用者の年齢層はわかっていたけど予想以上にひどい状況だった。 LINE Qは2013年12月5日にサービスを開始した。知恵袋よりも手軽にそして、Twitterのような感覚で使えるサービス。 まずはじめに、知恵袋でいう知恵コインが一定数貯まるとLINEのスタンプを購入する時に使えるコインや現金に換金できる仕組みがある。 この仕組みによってユーザーが増えていると言っても過言ではないだろう。 ただし、換金するためには30000ポイント以上貯めなければいけないし、1ポイント=0.1円なのでそう簡単には換金できない。 一気に稼ぐために「私に聞いて」という機能がある。ただ、私に聞いてと言っても答えるのはネットでかじった情報なのであまりたくさんの質問付いているのを見たことがない。 まぁここまでは許せないこともない。通常の質問がヤバすぎる。 ま

    LINE QというLINEよりも恐ろしいコミュニティが出来上がっている
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/12
    スマホという、脊髄反射ですぐリアクションできて、かつ調べ物するにはパソコンよりちょっとめんどくさいデバイスが普及したからこんな事態になったのか…元々日本人はそんなものなのか…
  • 日本未来ネットワークとやらについて

    選挙での「白票」を「社会を変える力がある」とミスリードする謎の集団「日未来ネットワーク」のサイトが突如出現 http://buzzap.jp/news/20141127-mirai-senkyo/ http://mirai-senkyo.com/ ソースコードにあったJavaScriptの関数名「FirstEntryCookieManageOnUnLoad」はかなり特徴的。 HTMLソースやJavaScriptも検索対象としたサーチエンジンで検索すると、 https://meanpath.com/f/lr5WLM https://search.nerdydata.com/code/?and_code[]=FirstEntryCookieManageOnUnLoad GMOが制作したオンラインゲームのサイトしかヒットしない。 Whoisの結果も、ドメイン登録業者はGMO。 https://

    日本未来ネットワークとやらについて
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/29
    幸福の科学(幸福実現党)もしくは自民党の仕業説。幸福実現党は沖縄でもすぐばれるような工作していたが、はてさて…。
  • そこの糞ブックマーカー共来いや

    いいかクソ情弱ブックマーカー共 2chまとめをブックマークするのやめろ あっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったり前のようにお前ら2chまとめをブックマークして偉そうにコメントつけてるけどさ、情報収集しか取り柄のないお前らなら今2ch全体が転載禁止になってるのぐらいは知ってるだろ? ならなんで2chまとめをシェアするのかな?バイラルメディアは叩くくせに VIPのスレ一覧だけどよ見てみろよ、酷いもんだぜ http://viper.2ch.net/news4vip/subback.html これプラス、>>1が中心になるようなアフィが大好きそうなスレではスレタイとか名前欄関係なしに別途>>1が転載禁止宣言しないとそれだけで荒れる。転載禁止宣言しても面白いスレはまとめられる。これ以外にも色々あるが よっぴーがbuzznewsに突撃して賞賛浴びてお前らもブコメで我正義面で能弁垂れてるけど

    そこの糞ブックマーカー共来いや
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/02
    実際のところ、挙げられたサイトはたまにうっかり見ることはあってもブクマしてないんだよなあ。誰かに言われなくても。
  • ニュースサイトの編集者の質がひど過ぎる

    http://www.nikkei.com/article/DGXBZO55604220Z20C13A5000000/ この記事で「LINE関係ないだろ」とか「分かりづらい」という反響があるけど、 これはまだマシな例。 ライターみたいな仕事を片手間でやっていて、 最近、雑誌よりもニュース系サイトに原稿を頼まれることが多いんだが ネット媒体のデスクや編集の頭の悪さに驚いている。 紙媒体以上の煽りタイトル+PV至上主義があいまって、 原稿送るとひどいタイトルに変えられることがしばしば。 掲載段階で「え、そこじゃないだろ」っていう部分がタイトルで妙に強調されたり、 記事書いた自分ですら下衆すぎだろ、と思うようなタイトルに変わっていたり。 (あまり知らない人が多いが、著名人の記名記事でない場合、 タイトルは媒体の方向性や文字数等の制約に従って、デスクや編集者がつけることが多い。 もちろんライターが

    ニュースサイトの編集者の質がひど過ぎる
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/31
    ガジェ(ry…かと思ったらもっとひどいところあるのか
  • 「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(後編)

    「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(後編)●非モテアドネットワークの加盟メディア さて、ホットココア社様が提供する「非モテアドネットワーク」にはどのような媒体が参加されているのでしょうか。ネットワーク全体で3億のPVがあり、参加メディアは40とありますが、そのうちのどれだけが今回のような誹謗中傷によって集められたかを想像するにつけ、背筋の凍る思いがするのでございます。彼らの媒体資料に掲載されている、いくつかのサイトを紹介しておきましょう。  ◎非モテSNSSNS系) http://himote.in/diary/1118929  ◎YouTubeドラマまとめ 無料のドラマと映画の動画 -VideoNavi ビデオナビ-   http://videonavi.blog66.fc2.com/  ◎にこ☆びで http://www.nicovide.jp/  ◎

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/03/06
    えが一派の性根は、豊田商事残党に近いのかも
  • 1