タグ

増田と書店に関するkowyoshiのブックマーク (4)

  • ブックサンタというものをやってきた【追記】

    ブックサンタとは自分の選んだを、経済的にを買えない家庭の子どもに寄付するという活動だ。 ランダムにを選んで贈るのではなく、その子の趣味嗜好を聞いて選んで贈るらしい。 いいじゃんそれ、と思って自分もが好きだしやってみようと思って屋に行ってきた。 結論から言うけどプレゼントするってめちゃくちゃ難しいね。 ブックサンタは毎年小学生向けのが少ないとポスターで見たので小学生向けのを選んでたんだが、 最初は自分が小学生に読んでほしいを選んだけど、 いや〜それ子どもにとって100%嫌な大人ムーブだな〜と気づき 次に自分が学生のころに読んでたホームズを選んだけど、 いや〜普通の文庫は少し難しいか?もっとライトめな方が良いか?と気づき 次に青い鳥文庫の前に行って青い鳥文庫から出てるホームズを選んだけど、 いや〜そもそも今の子どもって一体何が好きなのか全然知らんな?と思い至り 次に青い鳥文

    ブックサンタというものをやってきた【追記】
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/12/21
    締め切り前に俺もしないと(去年まではだいたい絵本と児童書だった)
  • 漫画の新刊棚にふらっと立ち寄って欲しい

    このご時世、なかなか屋に行きづらいかもしれないけれど。 今日でも明日でも、4連休でもいいよ。 これを見た人は漫画の新刊棚に行って欲しい。 そして読んだことない漫画の中で、その中で心惹かれるものがあったら、手に取って読んで欲しい。 願わくば、その手に取った漫画が自分が仕事で携わった作品だと嬉しい。 それだけなんだけどなぁ。

    漫画の新刊棚にふらっと立ち寄って欲しい
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/19
    電子書籍、裏表紙とかカバー下を収録してない単行本がまだまだ多いから、紙の本も買う。最近では連ちゃんパパの1、2巻を買ったよ。
  • 街のエロ本屋は何故潰れないのか

    街の電気屋や自転車屋が潰れないのは企業や学校や官公庁などの大口顧客でい扶持をつないでいるらしい おそらくは個人相手にしか商売していないであろう街のエロ屋は、どうやって潰れずに生き残っているんだろう 不思議でならない

    街のエロ本屋は何故潰れないのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/23
    教科書とエロ本で食ってるような街の本屋は絶滅種に近い絶滅危惧種やで? 石神井の(店先で棚差しだけどLO売ってた)本屋も、小樽の(ガキの頃からエロ本売ってた)工藤書店ももうない…
  • こないだ行った本屋さんの話

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1781066.html の購入はAmazon一筋だったんだけど、北海道引っ越したら届くのがずいぶん遅くなってしまってちょっと困ってた。 そんなにしょっちゅうを買うわけではなかったからまあいいかなと思ってたんだけど。 先日簿記二級の試験勉強してたときに どうしても過去問がたくさん入ってるやつが欲しくなって十何年ぶりに屋さんに行った。 (ちなみに他のテキストは勉強始める時にAmazonで買ってた) 行ったのは札幌駅西口の紀伊國屋。 マップで調べたらそこくらいしか場所がわからんかった。札幌駅もなかなかのラビリンスなのです。 そいで、入ってみたらマアーすごい!ワー楽しい! 明るい!広い! 完全におのぼりさんと化した私は一階と二階、 二人の店員のお姉さんに参考書どこですか? とリンク先のような質問をしてしまった

    こないだ行った本屋さんの話
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/28
    そういえば、小樽の喜久屋書店はまだ元気なのかな…
  • 1