タグ

出版と絵本に関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 松居直さん死去 元福音館書店社長:東京新聞 TOKYO Web

    松居直さん(まつい・ただし=元福音館書店社長)2日、老衰のため死去、96歳。京都市出身。葬儀は近親者で行った。 同志社大卒業後、福音館書店の設立に携わり、56年に月刊絵「こどものとも」を創刊。「ぐりとぐら」「おおきなかぶ」など名作を世に送り出し、安野光雅さんや長新太(ちょう・しんた)さん、加古里子(かこ・さとし)さんらの才能を発掘した。

    松居直さん死去 元福音館書店社長:東京新聞 TOKYO Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/05
    わしらが親しんできた絵本を世に送り出してきた人が…
  • 絵本なぜ売れる?ライバルは動画「電子化すべきか…」【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム

    専門店「ブックハウスカフェ」で絵を選ぶ親子=2022年9月11日、東京都千代田区 紙の出版物の販売が落ち込む中、絵の売れ行きが好調だ。書店の専門コーナーでは、親子連れだけでなく、「自分用」の絵を買い求める大人も珍しくないという。コンテンツが多様化し、ウェブ動画を楽しむ乳幼児も増えている現代。なぜ、昔ながらの「紙の絵」の人気は陰らないのだろうか。(時事ドットコム編集部 谷山絹香) 【時事コム取材班】 「めくる楽しみ」 「ブックハウスカフェ」の店内で読み聞かせをする親子=2022年9月11日、東京都千代田区 2022年9月中旬の週末、東京・神保町の一角にたたずむ絵の専門店「ブックハウスカフェ」は親子連れで賑わっていた。「ねえねえ、これ読もう」。そうせがまれた30代の女性は、ほほ笑みながら2歳の長女を膝の上に座らせ、ゆっくりと読み聞かせを始めた。「紙をめくるのも楽しみの一つ。絵

    絵本なぜ売れる?ライバルは動画「電子化すべきか…」【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/10/10
    色々あるんだろうけど、老害としては絵本の原体験はアナログであってほしいかなあ…
  • 2012-09-05

    これは2002年から出版されているもの。 今頃知ったんだけど、永岡書店から出てる「日昔ばなしアニメ絵シリーズ」「世界名作アニメ絵シリーズ」で宮尾岳が描いてたんですね。 自分が今回買ったのは「にんぎょひめ」 中はこんな。アニメ風の絵で、表紙込みで全48ページ(文字ページと絵のページが交互)。 他にも、「ヘンゼルとグレーテル」「こびととくつや」「ももたろう」「つるのおんがえし」も絵を担当していて、全35冊中5冊を手がけてるんですね。 熱心なファンはこういう所まで追いかけてるんだろうな。 「アニメ絵」ってなんだろう ところで、これって絵はセル、アニメ風だけど、動画としてのアニメーションが作られてるわけじゃないですよね。 でも「アニメ絵」ってタイトルになってる。 これってどういう事なんですかね。 講談社の児童向けの仮面ライダー・プリキュアなんかは「テレビ」ですね。これはわかる。 小

    2012-09-05
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/04
    多分、(福音館とかから出ている)昔ながらの絵本に対する「アニメ絵」だと思う>アニメ絵本/実際、アニメーターとかが描いている
  • 1