タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

出版と痛車に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • 「痛車」は文化として定着したか? 休刊する『痛車グラフィックス』の果たした役割とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『痛車グラフィックスVol.27』(芸文社) 「痛車(いたしゃ)」という言葉を聞いたことがある人は少なくないと思う。ご存じない人に解説すると、これは漫画・アニメ・ゲームなどのキャラクターを用いて装飾した車のことである。1980年代には類似のものが存在したというが、注目を集めだしたのは2000年に入ってからだろう。秋葉原あたりでも多く見かけるようになり、専門のイベントまで開催されるほどの人気に。それを受けて「痛車」を扱った雑誌が作られることになる。芸文社の『痛車グラフィックス』もそのひとつで、2008年3月に創刊。季刊ながら8年に亘って発行されたが、『痛車グラフィックスVol.27』をもって休刊することが決定した。 おそらく読んだことのない人には、痛車専門誌にどういうことが書いてあるのかピンと来ないだろう。痛車の写真がグラビアのように掲載されていると思われるかもしれない。まあそういうページも

    「痛車」は文化として定着したか? 休刊する『痛車グラフィックス』の果たした役割とは? | ダ・ヴィンチWeb
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/10
    大日本絵画ではなかったのか!(それモデルグラフィクスや)>芸文社の『痛車グラフィックス』
  • 1