タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

出版と保守に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • アメリカよ・新ニッポン論:第4部・受容の終わり/1(その2止) 屈折抱えた保守 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> <1面からつづく> ◇屈折抱えた「保守」 「諸君!」寛容さ失い休刊 保守系月刊誌「諸君!」の休刊は2月26日、文芸春秋の臨時役員会で決まった。惜しむ声は出たが、満場一致だった。理由は広告収入の減少だが、元役員は「同誌の赤字をカバーできないほど社の体力がないわけではない」と打ち明ける。最大部数9万5000部を記録したのは2000年代前半、歴史問題で極端な反中・反韓・反北朝鮮論に傾いた時だが、役員会で当時を評価する声はなかった。 全共闘運動が大学に吹き荒れていた69年5月創刊。冷戦下、日は米国の同盟国であることを前提に、左翼とは別の選択肢があると示す狙いだった。 90年代半ばに編集長だった浅見雅男氏は「寛容さこそが保守の誇り」と言う。看板だった評論家、清水幾太郎が極端に主張が振れる度に、常連の評論家、福田恒存がそれをたしなめた。朝日新聞の名物記者

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/06/27
    左翼と新左翼が転落した坂道を、加速をつけて転がっている保守業界。しかも、元文春の子飼いだった花田の手によって。
  • 1