タグ

出版とコンビニに関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • コンビニから本がなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの本屋さん」はどうなる

    コンビニからがなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの屋さん」はどうなる 出版取次大手の日出版販売(日販)が、コンビニエンスストアに雑誌や書籍を配送する事業を、2025年2月には終了するという。10月26日、共同通信社が報じた。現在、日販は全国のファミリーマートとローソン計約3万店に配送している。共同通信社によれば、撤退後は、セブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針とのことだ。 いよいよ、格的な紙離れの影響が出てきたか、という印象である。コロナ禍の中で、電子書籍の売上は伸びた一方で、紙の書籍の売上は落ち込みつつあり、リアル書店の数も減少した。日版のコンビニからの撤退は、これまで堅調と思われていたコンビニですら、紙の雑誌・書籍の売上が落ち込んでいることを如実に表している。 しかし、今回の決定を冷静に見る識者も少なくない。というのも、以前

    コンビニから本がなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの本屋さん」はどうなる
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/10/30
    ファミリー4コマ誌のようにコンビニ流通が大事な雑誌とかキツいことになりそう。あと実話誌。
  • セブン・ローソンが成人向け雑誌の販売取り扱い中止の報道に対する色んな反応

    分類としてはコンビニに置かれてるエロは「類似図書」となり成人向け雑誌って定義はないんですが記事反応のまとめとしてタイトルを記事準拠記載でさせていただきました、ご了承ください。 雑感として、売れなくなったコーナー撤去の理由付けに五輪が使われた様なモンですが、来年の開催年になるまでどう状況が変わって行くのでしょうか…?

    セブン・ローソンが成人向け雑誌の販売取り扱い中止の報道に対する色んな反応
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/22
    コンビニでエロ本買うやつなんてどこにいるんだよwと嘲笑するやつに対して「ここにいるぞ」と馬岱をキメたいのが俺です。わーい魏延がいっぱーい(吐血)
  • 1