タグ

仕事と書店に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • やるべきことは仕事でしょうよ - 伊野尾書店WEBかわら版

    太洋社の店売(書店が仕入れる取次の商品倉庫)にはお世話になりました。 初めて神田村に行ったとき、どこの取次店もこちらを見て「屋さん?」といぶかしげに聞いてきたのに、太洋社の方だけは「いらっしゃいませ」と挨拶してくれたことを覚えています。 太洋社店売はコミックが充実していて、出版社在庫が切れて次の重版までなかなか入ってこないものも結構在庫があったりして、ずっと助かっていました。 コミックの棚は出版社ごとに並んでて、その時その時の売れ筋コミックに常に更新されていくわけですけど、どういうわけか講談社コミックの棚にはずっと「稲中卓球部」の単行版が全巻並んでて、もうこれ持ってく屋っていないんじゃないかな…と思っていたのですが、「稲中」は最後まで棚に残っていました。 集英社の棚には「こち亀」も全巻揃っていました。 店売には店売の力学みたいなのがきっとあって、在庫するには在庫するだけの理由がきっと

    やるべきことは仕事でしょうよ - 伊野尾書店WEBかわら版
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/03
    本屋さんは大変だけど、がんばってほしい。
  • 書店さんにとって客注は嫌ですか?注文の場合、電話代や伝票や送料などがかかり、在庫品を売るより利益が低いですよね。在庫していないものば... - Yahoo!知恵袋

    書店さんにとって客注は嫌ですか? 注文の場合、電話代や伝票や送料などがかかり、 在庫品を売るより利益が低いですよね。 在庫していないものばかり買われるのは 迷惑だったりしますか? 書店さんにとって客注は嫌ですか? 注文の場合、電話代や伝票や送料などがかかり、 在庫品を売るより利益が低いですよね。 在庫していないものばかり買われるのは 迷惑だったりしますか? ご近所の書店の方が、夫の経営する小売店で買い物してくださるので、 お付き合いの意味もあって、そちらでを購入したいのですが、 私の欲しいは新刊でないものがほとんどで、取寄せばかりになってしまいます。 大型書店やチェーン系の書店さんだと、 薄利でも数をこなして何とかなるのかもしれませんが、 個人経営の屋さんにとっては、 お手間ばかりを掛けることになり かえって申し訳ないのかな と思いまして。

    書店さんにとって客注は嫌ですか?注文の場合、電話代や伝票や送料などがかかり、在庫品を売るより利益が低いですよね。在庫していないものば... - Yahoo!知恵袋
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/21
    あー、なら気になってるけど急いで買わなくてもいい本は、今まで通り近所の本屋に注文しよう。
  • 1