タグ

仕事とアメリカに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 現代の「カウボーイ」に密着!『ブランディング』の起源は牛の焼印だった - ジモコロ

    北米(カナダ・アメリカ・メキシコ)に現在もいるカウボーイ。彼らの「焼印捺し」は、日の広告業界の「ブランディング」の語源だったのです。牛とともにあるカウボーイの暮らしに、コラムニストで『カウボーイ・サマー 8000エイカーの仕事場で』などの著書がある前田将多が密着しました。 ジモコロをご覧の皆さん、コラムニストの前田将多と申します。日はカナダの牧場からカウボーイスタイルで失礼します。 皆さん、最近ステーキはべましたか? ハンバーガーは好きですか? アメリカへ行ったことはありますか? 私はアメリカが好きです。コーラを片手に、バーガーをべて、メジャーリーグ・ベースボールを観る。アメリカ人って、楽しいことや、単純にうまいもの、楽チンなことを考えさせたら天才なのではないかと私は考えています。 そんな北アメリカ大陸の歴史は、牛肉抜きには語れません。牛肉になる牛って、誰によって、またどうやって育

    現代の「カウボーイ」に密着!『ブランディング』の起源は牛の焼印だった - ジモコロ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/19
    そのキャンタマ!去勢で取った牛のキャンタマこそが!
  • 現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究) : カラパイア

    ピザ大好き国家、アメリカの研究である。 月曜の朝、職場に到着すると3通のメールが届いている。いずれもその日の成果に対する報酬を約束するものだ。1通目には現金のボーナスが。2通目は上司から滅多にもらえない褒め言葉。そして、3通目にはピザの無料クーポンが提示されている。さてこれらのうち、社員のその日一日の仕事のモチベーションが最もあがるのはどれだろうか? アメリカ、ニューヨーク州デューク大学の心理学と行動経済学の教授であるダン・アリエリーの実験によると、1位がピザだったそうだ。そして、2位には僅差で褒め言葉だったそうだ。

    現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究) : カラパイア
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/09
    木下藤吉郎「これより人夫をいくつかの組に分ける。そして一番早く目標を達成した組にピザを振る舞う」
  • 米多国籍企業をたっぷり潤す現代の奴隷制度 240万人の受刑者をもっと増やせ、そして低賃金でこき使わせろ! | JBpress (ジェイビープレス)

    賃金は経験によって差違があるが、平均時給賃金は25セント(約28円)。 服役中に「稼げるだけでいい」との考えもあるが、近年問題視されているのは、世界的に名前が知れ渡る多国籍企業が低額の賃金に目をつけ、受刑者を労働力として利用する動きが加速していることだ。しかも受刑者数は過去10年で加速度的に増えている。 米国の刑務所(連邦、州立、民間)に収監されている受刑者数は現在約240万人。1972年が約30万人で、90年には100万人。過去20年以上で2倍以上に増加した。 いくつかの問題を順番に記していきたい。まずなぜ米国でここまで受刑者が増えたかである。日で現在、刑務作業をしている受刑者は約6万2000人。米国の人口を日の約3倍と計算しても240万人は格段に多い。 犯罪件数も日よりも格段に多いが、犯罪率に目を向けると米国では過去10年、州によっては横ばいか減少傾向にある。それではなぜ受刑者が

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/17
    死刑制度撤廃の代わりにこの制度を導入せよ!という声は(世界中の、自分だけはサツにパクられないと信じている人たちの中で)大きく巻き起こりそう
  • 1