タグ

お笑いと人生に関するkowyoshiのブックマーク (35)

  • 私の間違いは何だったか?|しゅんき

    僕が書いたnoteの記事が とてつもない反響を呼んでいる。 僕に共感する人から怒る人、否定する人、怖がる人、 シンプルに内容が面白いという人…。 特に2つ目の記事は 怖すぎる、こっちに性が現れている と基的に大批判。 たくさんのご意見を頂いた。 まずはご意見いただいた皆様、当にありがとうございます。 全て真摯に受け止めます。 これまで、ラニーノーズのファンの方に 「批判するのは良くない!Twitterに書くべきではない!」と 散々言われてきた。 ライブに行かなくなり、 僕はSNSで繋がっているラニーノーズのファンの方々のツイートを見て 「羨ましいなぁ。僕もまた観に行きたいなぁ。。。」 とずっと思っていた。 そして、見ていると羨ましくて仕方が無いので、 思い切ってラニーファンのフォローを外した。 最近ラニーから離れているという人を残して、 十数人一気に外した。 こちら側で一旦ブロックし

    私の間違いは何だったか?|しゅんき
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/09
    まずは馬鹿よ貴方はのライブを見に行ってみたら…
  • おい、なに死んでんだよ。早すぎるだろ。|乙武 洋匡

    2024年となってまだひと月ほどしか経っていないが、次々と著名人の訃報が舞い込んできている。写真家の篠山紀信さんやコメディアンの南部虎弾さん、さらには世界的な指揮者として活躍した小澤征爾さんも亡くなられた。しかし、私にとって最も大きな衝撃を与えたのは、車椅子に乗ったお笑い芸人・ホーキング青山の死だった。 ホーキング青山のことを知ったのは、まだ私が世に出る少し前、今から25年以上も昔のことだったと思う。何かの雑誌に彼が寄稿していたコラムを読んだのだが、「車椅子×お笑い芸人」という、ずいぶんパンチの効いた肩書きに衝撃を受けただけでなく、コラムの内容がまた痛烈だったのをよく覚えている。 これは車椅子あるあるでもあるのだが、ある日、彼が路上に車椅子のまま佇んでいると、彼に同情を寄せたのであろう通行人が、彼にいくばくかの金を渡したのだという。いわゆる一般の車椅子ユーザなら、「いえいえ、受け取れません

    おい、なに死んでんだよ。早すぎるだろ。|乙武 洋匡
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/18
    ホーキングのことだから、このnoteも「乙武~、てめえ俺をダシに有料買わせようとしやがって~(笑)」と空の上から言ってそうw
  • 芸人のすべてを受け止めてくれる街「中野」|文・伊藤幸司(ランジャタイ) - SUUMOタウン

    著: 伊藤幸司(ランジャタイ) (画像/PIXTA)中野の地下では、いつもしょうもない事件が起きている「てめえ!ふざけんじゃねーぞ!」 怒号がなかのzero視聴覚ホール地下2階に響く。小坊主が、首根っこをつかまれた。 「やめろ〜!」 小坊主の正体はガロインというコンビのツッコミの薗田。薗田をつかんだのは、あるライブの主催者の女性だ。 「なんだ〜!ふふふ」 強がりなのか、つかまれたことが面白いのか、なぜか半笑いだ。 「ぜってぇ許さねえからな!ふざけんな!」 「怒りすぎだろ〜、ふふふ」 楽屋から引きずり出された。 「すぐ電話するからな!待ってろ!」 「なんだあ、やめろ〜。ふふ」 ぷるるるる、ぷるるるる。かちゃ。繋がった先は、グレープカンパニーだ。 「御社所属のガロインさんが、ライブ出演でもないのに、勝手に楽屋に侵入して、ケータリングのお菓子をべてたんです。ガロインさんは、うちのライブ出禁にさ

    芸人のすべてを受け止めてくれる街「中野」|文・伊藤幸司(ランジャタイ) - SUUMOタウン
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/17
    S-1グランプリ優勝の人が!
  • 妻を交通事故で亡くした70歳男性...息子は「M-1」芸人W「妻は芸人になることを泣いて反対した」:家、ついて行ってイイですか?(明け方) | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    交通事故で亡くした70歳男性...息子は「M-1」芸人W「は芸人になることを泣いて反対した」:家、ついて行ってイイですか?(明け方) 2月8日(月)に放送した「家、ついて行ってイイですか?(明け方)」(毎週月曜深夜)では、銭湯帰りの渡邉政夫さん(70歳)のお家について行くことになります。 【配信終了:2月16日(火)】動画はこちら 「平成12年に女房を亡くした」という政夫さんは、42歳の息子さんと2人暮らし。息子さんのご職業を伺うと「う~何やってるのか...言わない方がいいのかな」と、何やらワケあり? 先祖代々こちらの土地に住んでいて、渡邉さんで5代目だそう。10年前に建て替えたという4LDKのお宅はキレイに整理されています。冷蔵庫には「せがれもべられるから」と、今朝作ったすき焼きが置いてありました。今晩のおかずはさんまの塩焼き。きちんと大根おろしもすって、手際よく料理を始めます。

    妻を交通事故で亡くした70歳男性...息子は「M-1」芸人W「妻は芸人になることを泣いて反対した」:家、ついて行ってイイですか?(明け方) | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/12/20
    錦鯉のM-1優勝でまさのりさんのお母さんがクローズアッブされたけど、隆さんのお母さんも天国で喜んでると思う。もちろん生きてるお父さんも。
  • あの日々の、延長線上に。(ランジャタイ国崎) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    お笑いコンビ・ランジャタイの国崎和也が、徒然なるままにコラムを執筆。連載での名義は「ふっとう茶そそぐ子ちゃん」です。 今回は『M-1グランプリ2021』決勝前日に、あるコンビへの想いを伝えます。

    あの日々の、延長線上に。(ランジャタイ国崎) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/12/18
    ランジャタイでしみじみするなんて…
  • 映画「漁港の肉子ちゃん」感想という名の明石家さんま論 - 銀河孤児亭

    はい毎度お馴染みブログではお久しぶりのあでのいです。 いやーーーー、見てきましたよ。「漁港の肉子ちゃん」。明石家さんまプロデュース、あの「えんとつ町のプペル」でヒットを飛ばしたSTUDIO4℃と吉興業のタッグが再び実現の話題作ですね!! まあ私はテレビから聞こえてきた女の子の声の「イメージの詩」にビックリするという、さんまファン拓郎ファンの風上にも置けない感度の低さでこの映画の存在を知った訳ですが。 でまあ、とにかく見てきた訳なんですけど、やーーー、泣いたね。開始5分くらいでもう既にボロ泣きして、そのまま涙腺回路ぶっ壊れたまま上映時間2時間、度々ボロ泣きしながら見るはめになったよね。当に素晴らしい映画だったと思います。 なんだけどさあ、ぶっちゃけそんな話題になってないよね「漁港の肉子ちゃん」。特にオタク界隈で。 まーねー、しゃーないと思うよ。「明石家さんまプロデュース!」って前面に押し

    映画「漁港の肉子ちゃん」感想という名の明石家さんま論 - 銀河孤児亭
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/08
    そんなさんちゃんが浅井企画好きという
  • フジモン、「死んだろかと思った」タピオカ騒動を回顧… | RBB TODAY

    FUJIWARA藤敏史が、12日放送の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)に出演。元・木下優樹菜さんが巻き起こしたタピオカ騒動について振り返った。 2019年11月、木下さんは、姉が勤めていたタピオカ店の経営者に恫喝めいたメッセージを送っていたことで芸能活動を自粛。さらにその年末に藤離婚。翌2020年7月、芸能活動を引退した。 そんな藤は、もともとタピオカが好きだったという。「(今も)買いに行くことはできるか?」と聞かれると「できない」と即答。買っている姿を人に見られたら「何を思われるか分からない」と述べ、「気持ち的に買いにくい」とも。 ここで千鳥・大悟が「1回、テレビでタピオカを飲むシーンを出せばクリアできる」と強力プッシュ。それでも藤は「勇気がいる。タピオカ屋の前を通るのも気を遣う」と打ち明けた。 番組後半、そんな藤のもとにタピオカドリンクが運ばれてきた。「ずっと避けてき

    フジモン、「死んだろかと思った」タピオカ騒動を回顧… | RBB TODAY
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/13
    重いわあ>「(騒動について)うわべだけすくってイジってきてるだけやないか!」と本気のダメ出し。「もう死んだろか思ったぐらい」と吐露した。
  • ザブングルが3月末に「コンビ解散」松尾は芸能界引退、加藤はピン芸人へ | 週刊女性PRIME

    松尾「生まれて初めて直撃(取材)をされたので、正直ビックリしました(笑)」 ボケ担当・加藤歩のギャグ「カッチカチやぞ!」「悔しいです!」で知られる人気コンビ・ザブングルが今春をもって解散するという。その情報を聞き、ツッコミの松尾陽介を直撃したところ事実ということを認めた。後日、改めてコンビでインタビューに応じてくれることになり、その胸中を語り始めた――。 ザブングル解散の経緯 松尾「40歳を過ぎて、漠然とこのままお笑いを続けていけるのかな……と思っていたところ、闇営業が発覚して。それでお笑いでべていくのは無理かなと引退を考えるようになりました。自粛期間中、時間がたっぷりあったこともあり、相方と話し合ったところ、特に止められることもなかったので」 加藤「コンビを組んで20年以上たっているので、相方が考えていることは空気で察してしまうというか。事前の準備はできていましたが、改めて解散のことを

    ザブングルが3月末に「コンビ解散」松尾は芸能界引退、加藤はピン芸人へ | 週刊女性PRIME
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/01
    とりあえず、さんまのお笑い向上委員会でザブングル二人が呼ばれる可能性は高いな。
  • 同級生とゴッドタンに出た話。|塚本直毅(ラブレターズ)

    うるとらブギーズ佐々木君と初めてのテレビ共演。嬉しかったどころの騒ぎではなく、それはもう、最高でした。佐々木君のおかげです。見逃した方は是非、よかったら観た後で、以下、読んでいただけたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「3.5軍」。これはとても分かりやすい総称で、「そうか、我々は3.5軍だったのか」と妙に納得してしまった。もしかしたら「群」にも近いかもしれない。群れているというか、「3.5」はわらわらと存在していた感じで、僕らの他にもたくさんいた。 隣りの友達が長ボウキにまたがるよう指示され、両端を持ったヤンチャに持ち上げられてお御輿のように担ぎ上げられている。 「お、今日の佐々木君はけっこうしんどそうだな」 おとといは自分だったっけ。そんな毎日だった。マヒしていたと言われたらそれまでだけど、別に泣くほどツラかったわけでもなく、3.5同士はキャッキャしていたし、上に

    同級生とゴッドタンに出た話。|塚本直毅(ラブレターズ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/06
    泣いた
  • 小林賢太郎 芸能活動からの引退及び退所のお知らせ 株式会社トゥインクル・コーポレーション

    いつも弊社のタレントを応援して頂きまして、ありがとうございます。 この度、弊社所属タレントの小林賢太郎が2020年11月16日をもって芸能活動から引退し、弊社から離れましたことをご報告致します。 今までご支援いただきましたファンの皆様方や関係者の皆様には心より感謝申し上げます。 平成31年頃より人から2020年末をもって、全ての表舞台から引退したい旨の相談がありました。 この素晴らしい才能を引退により終わらせる事を弊社としても容易に認めがたく、何度か話し合いを重ねてきましたが、人の強い希望により引退の運びとなりました。 来は「カジャラ第5回公演」が最後の舞台の予定でしたが、コロナウィルス感染防止のために中止になり、「うるう」が最後の舞台となりました。 今後、小林賢太郎は全ての表舞台から引退しますが、執筆活動などの裏方仕事で皆様と御一緒させて頂きますので、これからも今までと変わらぬ御指

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/01
    足が悪かったのか(ヒザ悪い身としては他人事ではなかった)
  • オードリー若林「生きづらさ」の答え。あるべき論から自由になる | Fika

    インタビュー・テキスト by 黒田隆憲 撮影:前田立 編集:青柳麗野(CINRA)、川浦慧(CINRA.NET編集部) オードリーの若林正恭による、2016年の旅行記『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』が文庫化され、書き下ろしの新章として「モンゴル」「アイスランド」「コロナ後の東京」の三編と、彼とプライベートでも親交の深いDJ松永(Creepy Nuts)による「解説」が追加された。 かつて「人見知り芸人」と呼ばれた若林は、2016年に逝去した父が家族に遺したメッセージを読んだことがきっかけで、「外の世界」へと目を向けるようになっていく。自分が抱える「生きづらさ」の要因が、「スペック」や「勝ち負け」を重視する新自由主義的な価値観にあり、そこでサバイブするための隠しコマンドは「没頭できる趣味」「血の通った関係」であると気づいていく。そんな過程を綴った書は、単なる旅行記エッセイとは一

    オードリー若林「生きづらさ」の答え。あるべき論から自由になる | Fika
  • ハチミツ二郎「死を意識したことが、サラリーマン二郎のきっかけだった」(田崎 健太) @gendai_biz

    「インディーズ芸人」の道を選んだ20代 吉興業総合学院(NSC)を卒業後、吉興業の舞台に上がれる芸人は、ごく僅かである。 ハチミツ二郎はそこからこぼれ落ちた。ただし、選ばれた同期の品川庄司と比較して、自分が負けているという感覚はなかった。その力を観客の前で、自力で示してやろうと思ったのだ。 九六年、ハチミツ二郎は曽根卍と東京ダイナマイトを結成し、大手芸能プロダクションに所属しないインディーズ芸人として舞台に上がるようになった。 「インディーズなのに五〇〇人、六〇〇人も集めていました。大川興業のライブで、三〇〇組ぐらいネタ見せやって、十組ほどが戦に残って、観客投票で優勝が決まる。そこで優勝しました。ということは(他の芸人は)俺たちに負けている。俺たちに負けた人がどんどんテレビに出て、人気が出始めた」 一九九九年三月からNHKで『爆笑オンエアバトル』が始まっていた。 「俺たちはインディー

    ハチミツ二郎「死を意識したことが、サラリーマン二郎のきっかけだった」(田崎 健太) @gendai_biz
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/28
    トンパチプロ時代はあっさり流したね
  • ハチミツ二郎がIT企業の正社員に…?「コロナ時代の芸人の生き方」(田崎 健太) @gendai_biz

    きっかけはクラウドファンディング ハチミツ二郎がサラリーマンになってみようかと思ったのは、昨年末のことだった。 二〇一九年九月、コンビニエンスストアから “成人向け雑誌” がなくなったことを憂いて、『エロ』(東京キララ社)制作プロジェクトを立ち上げた。製作資金はクラウドファンディングで募った。最も高額である二十万円支援のリターンは、雑誌の中で二郎と対談する権利だった。 二郎は対談の中で、自分たちでリターンの権利を作っておきながら、当に応募してくる人間がいるとは思っていなかったと明かしている。 〈「おい、入れた奴いるぞ」って。万歳と同時に「気で入れてんのかよ」みたいな〉

    ハチミツ二郎がIT企業の正社員に…?「コロナ時代の芸人の生き方」(田崎 健太) @gendai_biz
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/25
    勇者ああああで俺の中でも再評価が高まっているハチミツ二郎さん、就職ってマジだったんだ…。
  • ずん飯尾和樹さんが先輩に感謝 駆け出しの僕に酒席で激励|涙と笑いの酒人生

    お笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹さん(51)は、売れるまで多くの先輩に酒席で励まされてきたという。若い頃は潰れてホッケー部の寮で介抱されたこともあり……。 ◇  ◇  ◇ 飲みに出かけたり家でハイボールを作ったり、酒は好きですね。飲み始めた頃はカルピスサワーとか飲みやすいお酒から入り、その後はウイスキーをコーラで割ったりして。今は芋焼酎。レモンサワーやハイボールなどで飲んでますかね。 酒での失敗は芸人になる前、スケート場でバイトしていた時。大学のホッケー部の選手が練習してまして、僕は部員にかわいがってもらっていたんですよ。ある夜、国士館大の人と三軒茶屋の居酒屋で飲んでいたら、みんな飲み方が豪快なんです。つられて飲んでると、僕だけ酔っぱらって足にきてしまって立てなくなり、同じ世田谷にある国士舘大の寮まで連れていかれちゃいました。 寮の部屋で寝かされた時、僕を連れてきた3、4年生が寮にいた1年生

    ずん飯尾和樹さんが先輩に感謝 駆け出しの僕に酒席で激励|涙と笑いの酒人生
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/05/07
    小堺さん、やっぱ酒強いんだ… #kosakin
  • ショートショート27 『電話をしてるふり』|バイク川崎バイク(BKB)

    『電話をしてるふり』 まただ。 もう。 しつこいってば。 「ああ、もしもしごめんパパ。もうすぐ帰るよ。うんうん。そうだねうん。迎え?あ、どうしようかな。来てもらおうかな。ええと、今はね…」 私はよくナンパされる。 特に男受けを狙った格好はしてないつもり。 でもそりゃあ、かわいい服は着たいし、メイクも好きだし、見た目には気をつかっているつもり。 夜一人で歩いていると、繁華街、駅前、最寄り駅から家までの徒歩15分の薄暗い道、ところ構わず声はよくかけられる。 見た目に隙があるのか、それともほんとにかわいいのか? いやいや、彼氏だって1年以上いないし、ここ最近まともに告白なんかもされてないし。 ああ。ナンパだりぃ。 そんな出会いも、まあ一つの出会いなんだろうけどさ。なんていうか、怖い。怖い声のかけられ方多め。ベタに、ねーちゃん遊ぼうぜ系ばかり。 今もまさに最寄り駅の改札を出た瞬間チャラついた男が声

    ショートショート27 『電話をしてるふり』|バイク川崎バイク(BKB)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/05/07
    #勇者ああああ でしか見てないBKBがこんな粋な話を書く人だったとは
  • 囚人カフェ|オズワルド 伊藤

    自粛が始まり、仕事を除いて以前の生活と1番変わった点は、落語みたいな話だがなんだかちょっと健康になったということ。 原因は明確。以前は当に毎日浴びるように飲みに出掛けていたからだろう。 今は当然の如く外に飲みに出掛けることなどなく、家で飲むとしてもどういう訳かすぐ酔っ払ってしまって、缶ビール2でいつもの朝5時のコンディションまで到達出来るようになった。 明らかに減った酒の量のおかげか毎朝目覚めがいい。目覚ましが鳴る前に起きれる。非常に健康的。 収入激減の不安を、健康を買い取ったという考えでどうにかプラマイに出来る程に。 確実にいつかはまた海賊のような生活に戻ってしまうとしても、今は自粛以前毎晩飲み歩いていた頃がもはや遠い昔に感じる。 思えば数々のお酒の失敗を繰り返してきた。 若い頃は恵比寿から新宿までゴミ収集車で運ばれたり、飲みの席で知らないおじさんと仲良くなって、トイレに行ってる間に

    囚人カフェ|オズワルド 伊藤
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/04/19
    今は入間国際宣言の西田どらやきさんに誘われたりしないのかな? #勇者ああああ
  • 【追悼】元『フォークダンスDE成子坂』桶田敬太郎氏が遺したもの | FRIDAYデジタル

    【追悼】元『フォークダンスDE成子坂』桶田敬太郎氏が遺したもの | FRIDAYデジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/04/03
    最後の取材・文を見て「元キリングセンスのハギじゃねーか!」と口に出てしまったわ…
  • 【DDT】1.27 新木場~まっする1~ 多幸感溢れる人生劇場!プロレス界のグレーゾーン撤廃のチーム制!渡瀬瑞基が芸人プライドを懸けた漫才勝負『まっする1GP2020』 | プロレスTODAY

    【DDT】1.27 新木場~まっする1~ 多幸感溢れる人生劇場!プロレス界のグレーゾーン撤廃のチーム制!渡瀬瑞基が芸人プライドを懸けた漫才勝負『まっする1GP2020』 多幸感溢れるプロレス興行が好きだ。大好きだ! 鍛え上げられたレスラーが激しく身体をぶつけ合い、己の肉体とプライドを極限まで比べ合うアスリートな試合も勿論素晴らしい。しかしながらレスラー人の背景を映し出し、その人生、生き様をありありとリング上に投影し、さらけ出し、そこに涙がにじむような人生劇場のプロレスもある。私はそんな多幸感溢れる大会の大ファンである。 2019年度でいえば、そんな多幸感溢れる興行の個人的ベストスリーはマッスルマニアin両国、ぽちゃじょin新木場、米山香織20周年ゴキゲンマニアin後楽園の3であった。そんな人間味が滲み出す大会の1つ、マッスルマニアの続編である『まっする』が27日、東京・新木場1stRI

    【DDT】1.27 新木場~まっする1~ 多幸感溢れる人生劇場!プロレス界のグレーゾーン撤廃のチーム制!渡瀬瑞基が芸人プライドを懸けた漫才勝負『まっする1GP2020』 | プロレスTODAY
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/28
    一夜明けて、日本のプロレス界の勢力図が変わる(ノアがDDTと同じくCA傘下に)とは思わなかった(笑)>世界のプロレス業界の勢力図の変化に関する考察のVTR
  • 玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp

    昨年出した著書で、玉袋筋太郎さんは父が自殺していたことをはじめて明かした。当時、自身は35歳。その死を受け止めるには若く、また、人に語ることでもないと胸にしまってきたのだ。なぜ父を突然失わなければならなかったのか。そして、その後芽生えた家族観とは。(構成=福永妙子 撮影=川上尚見) メモに「ごめん」とだけ書き残して オレには3歳上の姉がいるけど、この17年間、まったく会っていません。オレから絶縁を言い渡して以来、今どこで何をしているのか、生きているか死んでいるかも知らない。 うちの実家は雀荘をやったりスナックをやったりしていたので、両親は共働き。いつも一緒に留守番をしているような姉弟だった。親父やお袋といるより、姉と過ごす時間のほうがずっと長かったし、たくさん遊んで、世話もしてもらって、仲よかったんだよ、あの頃は……。 それなのに、姉と縁を切ろうと決めたきっかけは親父の自殺です。遊園地の観

    玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/12
    正直、キドカラー大道に関してはTwitterの自称事情通レベルで接したほうがいい。
  • 「言わないでおこう!」でもバレた“一発屋” ――コウメ太夫、息子が幼稚園でチクショーと叫んだ日 - Yahoo!ニュース

    筆者の職業は、漫才師。コンビ名を髭男爵という。10年ほど前の2008年に、“まあまあ”売れたが、現状はさっぱりの一発屋。と同時に、この春、小学校に上がった一人娘の父親でもある。 今のところ、僕は彼女に自分の当の職業を教えてはいない。基的には、“とんでもなくフレキシブルに働くサラリーマン”で通している。理由は一発屋である。 別に恥じているわけではない。「負け」や「失敗」といった苦み成分を多く含んだこの言葉に、まだ人生が始まったばかりの娘を触れさせたくないのだ。 一方で、親の仕事を知らぬまま成長していくのは、教育上どうなのかと不安もある。他の “一発屋パパ”たちはどんな子育てをしているのか。今回、コウメ太夫の元を訪ねた。 (取材・文:山田ルイ53世/撮影:石橋俊治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「言わないでおこう!」でもバレた“一発屋” ――コウメ太夫、息子が幼稚園でチクショーと叫んだ日 - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/01
    味わい深い…そして山田ルイ53世さんの文章が上手い