タグ

うなぎとメディアに関するkowyoshiのブックマーク (10)

  • 「土用の丑の日」やめません?ウナギ7割が違法疑い!メディアが報じない有効な対策とは???(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も「土用の丑の日」がやってきた。ニホンウナギは乱獲や生息環境の悪化から、その数を激減させ、2014年にIUCN(国際自然保護連合)が絶滅危惧種に指定したにもかかわらず、スーパーやコンビニ等は「土用の丑の日」のキャンペーンを毎年行い、メディアも「恒例ネタ」としてとりあげている。だが、日の市場に出回っているニホンウナギの大部分が、違法或いは不適切に獲られたものだ。今月19日、環境NGOや専門家が、その危うさや行うべき対策を訴えた。 ○ウナギ消費が跳ね上がる「土用の丑の日」 「土用の丑の日」の起源は諸説あるが、"江戸時代の蘭学者平賀源内が、夏に売り上げが伸びず困っていたウナギ屋のために「丑の日にちなみ『う』から始まるべ物をべると夏負けしない」との販促キャンペーンを提案した"というものが有名だ。総務省統計局の調べ(2018年家計調査)では、一世帯ごとの「ウナギのかば焼き」の年間支出額のう

    「土用の丑の日」やめません?ウナギ7割が違法疑い!メディアが報じない有効な対策とは???(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/28
    ほんとこれ>民放や新聞の報道は視聴者や読者の消費欲を煽る一方で、ニホンウナギが絶滅危惧種であることや、流通するウナギの大多数が違法或いは不適切な採捕によるものであることについて、全く触れていない。
  • 『TBS「Nスタ」のシラス鰻大漁の報道に対し』

    TBS「Nスタ」の番組内で「シラス鰻大漁、そして相場下落」と言った内容の報道がありました。当にその通りならこんな嬉しい事はないのですが…お客様に悲観的な事を…

    『TBS「Nスタ」のシラス鰻大漁の報道に対し』
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/04/07
    TBS「Nスタ」の番組内で「シラス鰻大漁、そして相場下落」と報道(と言っていいレベルかどうか)がなされたとか。ウナギ資源問題におけるマスコミの問題点が露呈しているなあ…。
  • 社説:ウナギ稚魚の記録的不漁 資源の激減前提に対策を | 毎日新聞

    ウナギをべられなくなる日がやってくる。そんな懸念が、現実味を帯びつつある。 ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は、記録的不漁だという。 稚魚は秋から春にかけ、海流に乗って台湾中国、日の沿岸に来遊する。国内で流通するニホンウナギの大半は、こうした稚魚を捕獲し、養殖したものだ。 水産庁はまだ、今期の稚魚の漁獲量を公表していないものの、昨年11~12月に国内の養殖池に入れられた稚魚の量は0・2トンで、前年同期の5・9トン(輸入3・4トン、国内捕獲2・5トン)に比べ約30分の1に低迷している。台湾中国も不漁で、稚魚の輸入量も激減した。 国内の先月の漁獲量はある程度上向いたようだと水産庁は言うが、不漁であることに変わりはない。 ウナギの養殖は、1月ごろまでに漁獲した稚魚を約半年養殖し、夏の土用の丑(うし)の日向けに出荷する単年養殖と、1年半程度かけて養殖する周年養殖の2種類ある。流通量の多

    社説:ウナギ稚魚の記録的不漁 資源の激減前提に対策を | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/09
    このレベルの話をテレビのニュースとかでもやってほしいんだよ。できれば昼のワイドショーでもな。
  • 「ウナギNOW」大賞 水産ジャーナリストの会|静岡新聞アットエス

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/25
    実際、ウナギNOWはウナギの実情を色々な切り口で取り上げている、大手メディアではできない名企画だった。自分もウナギについてここでかなり学んだ。本が出たら買います。
  • ニホンウナギ、詳しい調査必要…中大の海部助教 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国際自然保護連合は今年6月、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。海部助教は、「ウナギの資源量のデータがまだまだ足りず、なぜ減ったのかは分かっていない」と述べ、詳しい調査の必要性を強調した。 また将来、国際取引の規制が懸念されているが、「持続可能な資源にするためには、まずは漁獲を減らしたり、河川などの生息環境を改善したりする取り組みが欠かせない」と訴えた。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/26
    新木場から帰るの遅くなって見られなかった…こういう番組を本当はBSでなく日テレ地上波のニュース番組で流すべきなんだけどね。
  • Blog vs. Media 時評 | 絶滅危惧種指定、ウナギの食べる心配報道は異様

    << June 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> Profile  Facebook dando Dando's Site これまでの記事閲覧は親サイト インターネットで読み解く!へ 《教育・社会》  《環境・資源》 生涯未婚なら《人口・歴史》!!! サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (133) 政治・経済 (217) ・健康・医療 (96) ネット (96) 科学・技術 (61) 資源・環境・災害 (223) 人口・歴史・スポーツ (41) Search Archives June 2014 (5) May

    Blog vs. Media 時評 | 絶滅危惧種指定、ウナギの食べる心配報道は異様
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/13
    絶滅危惧種認定以前はこういう声もなかったよね>報道の姿勢が「ウナギ消費者」で良かったのは資源がこんなに細くなる前の話。絶滅危惧種に指定された段階では、どうやって保護していくのかを考える視点に転換すべき
  • 勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性

    去年は、シラスウナギの不漁が社会的な問題になりました。今年は一転して、楽観的な報道が相次いでいます。 「ウナギ稚魚価格、昨年の4分の1 漁獲量が大幅増」(日経新聞 2/4) 「シラスウナギ豊漁の気配 うな重お手ごろはまだ先?」(中日新聞1/31) 「シラスウナギ漁回復の兆し」(読売新聞 2/23) ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待(読売新聞 3/1) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140301-OYT1T00709.htm これらの報道に対する読者のリアクションは、おおむね好意的 嬉しいなあ~~!\(^^)/ 値上げを我慢してくれた鰻屋さんにも感謝。 うなぎ好きにとってはうれしいニュース! 是非値下がりして欲しい、『うなぎをがっつりべたい!!』ですヽ(;´Д`)ノー 一部で心配をする声もありました。 これを機に増やさないと絶

    勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/02
    しごくもっともな話なんだが、メディアはどうものど元すぎると熱さを忘れる体質らしい
  • ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    春までの漁期を残し、主要な産地では、すでに昨年の漁獲量を大幅に上回っている。昨年は1キロ・グラム当たり248万円まで高騰した取引価格が、50万~60万円に値下がりしている。早ければ半年で成魚になるといい、今夏以降には、店頭でのウナギの値下がりも期待できそうだ。 国内有数の漁獲量を誇る高知県では、昨年12月下旬の解禁から2月15日までの漁獲量が248キロ・グラムとなり、過去最低だった昨季(23キロ・グラム)の10倍を超えた。好漁の要因について、県の担当者は「黒潮の流れが変わり、海流に乗って来たのではないか」と推測するが、真相は不明だ。 鹿児島県でも、2月15日時点で漁獲量が501キロ・グラムに上り、昨季全体の149キロ・グラムを大幅に上回る。台湾など海外でも比較的、今年の稚魚漁は好調とみられる。台湾産や中国産の稚魚が集まる香港からの昨年12月の輸入量は約5・5トンで、前年同期(約0・6トン)

    ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/01
    新聞社も養鰻業者もシラスウナギ漁師も水産庁も(ここにはないけど流通、小売りも)全員「のど元過ぎたら熱さ忘れるバカ」しかいないのか?
  • 激レアうなぎを食べよ! ほとんど入荷しない「うなぎのこども」が絶品すぎて震えてきた / 新宿 うな鐵 | ロケットニュース24

    » 激レアうなぎをべよ! ほとんど入荷しない「うなぎのこども」が絶品すぎて震えてきた / 新宿 うな鐵 特集 猛暑! 暑いし! ダルいし! 気分が滅入る! そんなときに最強のべ物といえばうなぎだ! うな重も最強だし、蒲焼も最強だし、う~なぎチョコパンも最強だ。もしあなたがうなぎ屋さんに行くのであれば、店員さんに「うなぎのこどもの姿焼き」がないか聞いてみるといい。 たとえば、東京新宿のうなぎ屋さん『うな鐵』では、うなぎのこどもを姿焼きにして出してくれる。うなぎのこどもは非常にレアな存在。入荷がなければ作れないし、入荷しても限りなく数が少ない。さらにメニューには載せず、店員さんに聞かなければその存在を知ることはできない。 「うなぎのこどもの姿焼き」(11600円)は、うな重や蒲焼では堪能できない極上の柔らかさを堪能できる。普通の蒲焼もフワッとして美味しいが、うなぎをまるごと焼いているため

    激レアうなぎを食べよ! ほとんど入荷しない「うなぎのこども」が絶品すぎて震えてきた / 新宿 うな鐵 | ロケットニュース24
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/23
    ウナギを伝えるメディアとしてのロケニュは、日経とかミヤネ屋と同レベルのウンコ
  • 「高いから食べない」から「持続可能でないから食べない」へ - apesnotmonkeysの日記

    今日は帰宅途中で通った梅田のデパ地下街も、地元の鮮魚売り場もうなぎの在庫を売りつくそうとする呼び声がまあすごかったですね。阿鼻叫喚の域。絶滅が危惧される魚をそうまでして売ろうとするこの社会のあり方は、やはり深刻な反省に値するんではないでしょうか。 ともあれ、いま必要なのは「高かったから、売れなかったんだ」というメッセージを関連業界に送らないことです。いやまあ、「高かったから、売れなかった」というのは一面の真理ではあり、関連業界がそう考えることを阻止することはできないでしょうが、それだけではなく「持続可能じゃない商品だから買わないのだ」と考える消費者の存在を可視化する必要があります。別にうなぎ弁当を売るコンビニの前でピケをはるとか、イェルサレムの神殿を訪れたイエスよろしくスーパーのうなぎ売り場で商品陳列棚をひっくり返したりするとか、そんなハードルの高いことをしなくてもいいのです(かくいう私だ

    「高いから食べない」から「持続可能でないから食べない」へ - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/28
    これ大事>「持続可能じゃない商品だから買わないのだ」/あと鬼女の人たちは、ウナギの現在についてどう思ってるんでしょうね?ホントに
  • 1