タグ

DXに関するkoreyondaのブックマーク (13)

  • 政府 「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向 | 毎日新聞

    政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」の利用を促すことにより、将来的には現行の健康保険証について「原則廃止を目指す」と明記する方向で検討に入った。 マイナ保険証の推進は、デジタル技術で医療や介護分野を改革するDX(デジタルトランスフォーメーション)政策の一環。2023年度から、医療機関や薬局にマイナ保険証が利用できるシステムの導入を義務づけるとともに、24年度中には健保組合などの「保険者」が、引き続き現行の健康保険証を発行するかを選べる制度の導入を目指すことも骨太方針に盛り込む方針だ。 健康保険証は現在、健保組合などにより紙やプラスチックカードで発行されている。昨年10月からは健康保険証としても使えるマイナ保険証の導入が始まった。医療機関で、専用の機械に読み取らせれば人確認ができ、専用のサイトやアプリで、処方

    政府 「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向 | 毎日新聞
    koreyonda
    koreyonda 2022/05/24
    電子カルテやお薬手帳的な情報が電子化されて手元にあるというのなら便利だなと思うんだけど、そうでもなさそうなんだよなあ……。それになんでマイナンバーカードからはじめようとするのかね。なんか違うんだよ。
  • みずほ、Googleと提携 DXで顧客サービス抜本見直し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループは米グーグルと提携し、デジタルサービスをてこ入れする。2022年度中にも、グーグルのクラウド上で顧客の取引データを分析し、投資信託住宅ローンの提案など顧客ごとに適したサービスを提供する。グーグルのシステム開発のノウハウも取り入れ、システム障害への対応で出遅れたデジタルトランスフォーメーション(DX)で挽回をはかる。日法人のグーグル・クラウド・ジャパンとDXを巡る

    みずほ、Googleと提携 DXで顧客サービス抜本見直し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    koreyonda
    koreyonda 2022/03/23
    めっちゃevilなサービス出しそう。はじめから個人情報丸出しみたいなの。
  • DX芸人はじめました

    さて、日はインターネッツ秘密結社PyspaによるPyspa Advent Calendar 2020のお時間です。昨日のAdvent Calendarの担当者はymotongpooの「自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード」でした。 今日のテーマは「DX芸人始めました」という怪文書です。まぁDXなんてのは冷やし中華みたいなもんだと思ってください。 ちなみに昨年の話:心理的安全性芸人ちなみに昨年は心理的安全性芸人をしていました。心理的安全性を確保したコミュニケーションサービスをどうやって作るか、というのを念頭にVeinという自社サービスを開発していました。グループソーシャルブックマーク+グループRSSリーダーみたいなアプリです。 その過程で心理的安全性についていろいろと勉強したり、整理したりしたので、そのことを外部で話していたら、心理的安全性のワークショップの

    DX芸人はじめました
    koreyonda
    koreyonda 2020/12/10
    "ちなみに昨年は心理的安全性芸人をしていました。"これがThought Leadershipか。
  • なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?

    DXの全体像と、各種技術のマッピング、 何故DX関連のPoCが失敗するのか、 という怪文章 3時間分の講義資料を10分に極限圧縮しています。講義が必要な方はご連絡ください。Read less

    なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?
    koreyonda
    koreyonda 2020/10/22
    DXが本来の意味じゃなくてIT投資くらいの意味で使われてるということかと思ったら、それも「モード1」として肯定されてた。ところでPoCを概念実証じゃなくてテストくらいの意味に使う人も多いよね。
  • DX企業に税優遇 政府・与党検討 クラウド活用で - 日本経済新聞

    政府・与党は2021年度税制改正でデジタルトランスフォーメーション(DX)を進める企業への税制優遇策を検討する。クラウドサービスを使って他社や部門間でデータをやり取りする企業を対象に、法人税負担を軽減する案が有力だ。DXに取り組む企業の実施計画を国が認定する案を検討する。経済産業省が21年の通常国会に産業競争力強化法の改正案を提出し、新たな認定制度をつくる。認定を受けた企業が税優遇の対象となる

    DX企業に税優遇 政府・与党検討 クラウド活用で - 日本経済新聞
    koreyonda
    koreyonda 2020/10/20
    親会社がクラウド利用の審査を緩くしてくれたらなぁ。でもMS365使ってたら対象かな?
  • 自民で進むペーパーレス化 ベテラン「やっぱり紙が…」:時事ドットコム

    自民で進むペーパーレス化 ベテラン「やっぱり紙が…」 2020年10月17日13時34分 タブレット端末が並ぶ自民党新国際秩序創造戦略部会合の風景=16日、東京・永田町の同党部 官民のデジタル化を訴える菅内閣の動きに合わせ、自民党政務調査会が法案審査や政策課題の議論をする各種部会や調査会のペーパーレス化を加速させている。出席議員への資料配布を取りやめ、タブレット端末での閲覧に切り替えるケースが多いが、変化に戸惑う声も漏れる。 自民部会をペーパーレス化 官僚の負担軽減―河野行革相 16日に党部で開かれた、経済安全保障を扱う新国際秩序創造戦略部の会合。この日からペーパーレス化が始まり、議員席にはタブレット端末がずらり。簡単な操作方法を記した用紙1枚が添えられた。 画面の切り替えは事務方が説明の進行に合わせて一斉に行うが、各自で別のページに移ることも可能。画面を前に戸惑う議員もいて、甘利

    自民で進むペーパーレス化 ベテラン「やっぱり紙が…」:時事ドットコム
    koreyonda
    koreyonda 2020/10/17
    官庁のデジタル化でペーパーレスだけじゃなくて、公文書の編集履歴とか誰が決裁したかが記録されるようになってほしい。そうじゃないと改ざんし放題になりそうで。
  • デジタル行政、怠慢の20年 明暗分けた国民番号 デジタル行政 怠慢の20年(上) - 日本経済新聞

    行政のデジタル化を掲げる菅義偉政権が発足した。だが日政府は20年前にも「5年で世界最先端のIT(情報技術)国家を目指す」との目標を掲げていた。過去の失敗の教訓と改革成功へのヒントを探る。北欧のデンマーク。国民にとって「役所」とはほぼデジタル空間上の存在を指す。約580万人の全国民の8割がデジタルIDを持ち、給付金や税金など役所からの通知は全てネット上の「電子私書箱」に届く。住所変更、入学手

    デジタル行政、怠慢の20年 明暗分けた国民番号 デジタル行政 怠慢の20年(上) - 日本経済新聞
    koreyonda
    koreyonda 2020/10/07
    "日本のマイナンバーカードの普及率はわずか2割弱。" マイナンバーとマイナンバーカードには直接関係がないと説明してなかったっけ。DXだのデジタル庁だの言っても、結局国民番号制やりたいだけなのか。
  • デジタル庁設置 政府 ネットで意見募集へ 幅広く国民の声反映 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    「デジタル庁」の設置を目指す政府は、国民の幅広い声を今後の作業に反映させたいとして、近くインターネットを通じて意見の募集を始めることになりました。 一方で、設置にあたってはできるだけ幅広く国民の声を反映させたいとして、週内にもインターネットを通じて意見の募集を始めることになり、政府のホームページに「アイデアボックス」という投稿専用のページを設ける方針です。 政府としては、デジタル庁の具体的な役割といった専門的な意見にとどまらず、デジタル化を進めた将来の社会像なども含め、さまざまな声を聞きたい考えで、準備を急ぐことにしています。

    デジタル庁設置 政府 ネットで意見募集へ 幅広く国民の声反映 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    koreyonda
    koreyonda 2020/10/05
    デジタル化ってデータ化、可視化が含まれると思うが、官公庁の仕事をすべて公開前提にできるかって話で(黒塗りの公文書に思いを馳せながら)。
  • 「人超える読解力AI」でDX推進 業務判断支援など - 日本経済新聞

    高度な読解力を持つ人工知能AI)を、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)に活用する取り組みが広がっている。社内文書や音声での営業報告などをAIが解釈し、使いやすいデータにする。経験の浅い従業員のアドバイザー役も期待されている。AIの性能が急速に伸びたのは、2018年に米グーグルが発表した「BERT(バート)」という自然言語処理技術の登場からだ。ディープラーニング(深層学習)を使い、

    「人超える読解力AI」でDX推進 業務判断支援など - 日本経済新聞
    koreyonda
    koreyonda 2020/09/07
    新井紀子氏ブチギレ案件。
  • 次の政権の目玉政策は「デジタル・ガバメント庁」の創設による「デジタル遷都」 【政経電論】

    デジタルトランスフォーメーション(DX)は政治や行政において強く求められています。自治体と中央省庁の情報のやり取りはFAXで行われ、オンラインで申請された情報を紙で突合する……。海外のスピードと比べて日の手続きが遅い理由は明らかです。これを機に抜的なデジタル化を進めなければなりませんが、何が妨げになってきたのか。内閣府でIT政策やサイバーセキュリティを担当する平将明副大臣は、「デジタル遷都」の必要性を訴えます。 「地方創生2.0」&「デジタル田園都市国家構想」今回の新型コロナウイルスは、テクノロジーが進化するなかで、それに合わせて仕組みを作ってこなかった行政や企業の怠慢をあぶりだしました。 日においては天然痘などの疫病、飢饉、自然災害などに苦しめられた歴史があります。過去、そういったことが起きると、当時の支配者は、例えば元号変える、大仏をつくる、都を移す(遷都する)といったことをやっ

    次の政権の目玉政策は「デジタル・ガバメント庁」の創設による「デジタル遷都」 【政経電論】
    koreyonda
    koreyonda 2020/07/25
    次の(自民党)政権の目玉なのか。いまやらないのか。なお自民党内ではリアルな遷都(首都機能移転)も検討されているもよう。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20200724-OYT1T50172/
  • 【独自】竹本IT相「はんこ議員連盟」会長を辞任|FNNプライムオンライン

    直一IT政策担当大臣が、自民党の「はんこ議員連盟」の会長を辞任していたことがわかった。 竹大臣は、はんこ文化を守るための自民党の「はんこ議連」の会長を約2年前から務めていたが、IT政策担当大臣として進めるデジタル化とはんこ文化の整合性に、一部から疑問の声が出ていた。 さらに、政府内で新型コロナウイルス対策として、テレワーク推進に伴うはんこ決裁の見直しが進められる中、竹大臣が5月に「はんこ議連」の会長を辞任していたことがわかった。 竹大臣は、「大臣としてデジタル化推進を第一に進めてきたが、変な誤解をされてはいけないと思ったため辞めた」とコメントしていて、後任は城内実元外務副大臣が務めている。

    【独自】竹本IT相「はんこ議員連盟」会長を辞任|FNNプライムオンライン
    koreyonda
    koreyonda 2020/06/26
    "変な誤解をされてはいけないと思ったため辞めた" "後任は城内実元外務副大臣" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/c6e4ebeeaa1156ec230ecbeb9f0dbdf64b5022a7 は後任の人がやってるのかな。
  • 社会のデジタル化に向けマイナンバー促進|TBS NEWS

    koreyonda
    koreyonda 2020/06/05
    社会のデジタル化、とても大事なことだと思うんだが、マイナンバー促進とか竹本IT担当大臣とか見ると脱力する。そもそもマイナンバーとマイナンバーカードって別物のような気がしてならないんだが。
  • DXに関する私的な殴り書き - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    この記事について 共感している そもそもDXとは何か デジタル中心のビジネスにどうシフトするか デジタル中心のオペレーションにどうシフトするか 顧客や従業員がラクになる体験(UX) 最近やっている案件 みんなすごい この記事について 下書きの状態で公開することにした。 主観と経験で書いているので、細かい話は要事実確認。 反響があったら後でブラッシュアップするかも。 特定の名前が分かる形での非公開情報は載せていない。 共感している DXという言葉は使わなかったけど、過去に似た内容で登壇したので、一連のツイートに共感しますhttps://t.co/bh8dWDxjpWhttps://t.co/gJjrvLf6tu https://t.co/cTW35ELvIE pic.twitter.com/ImjPYWPP5R— ゆずたそ (@yuzutas0) May 26, 2020 そもそもDXとは何

    DXに関する私的な殴り書き - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    koreyonda
    koreyonda 2020/06/02
    俺この人のツイートで『ビジネスプロセスの教科書』買ってたわ。これも熟読しなきゃ。
  • 1