タグ

katamachiのブックマーク (29,491)

  • 「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/06/10
    田中角栄は、1971年の只見線全通の功績者と今も語られる「鉄道はやむを得ないことであるならば赤字を出してもよい」でも、その赤字を国が穴埋めせず、モータリゼーションを推進したから、国鉄は経営難で瓦解した訳で
  • 離婚した妻から届いたメール アタック25に出演後、ごく短い一文が:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    離婚した妻から届いたメール アタック25に出演後、ごく短い一文が:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/06/10
    結婚から20年して離婚。それから3年後に「アタック25」に出演。元妻からのメールに……と妻帯者なら胸詰まる展開。なんだけど、トップ賞でも今は「パリ挑戦権」は獲得できず「宮古島 ペア2泊3日の旅」ですか。世知辛い
  • アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告

    同社は、代表取締役神村靖宏氏の名前で「お知らせ」と題し、「去る5月29日、弊社 株式会社ガイナックスは東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されましたことをお知らせいたします」と報告。 その経緯として「1984年の設立以来、弊社ではアニメーション制作やゲームソフトの制作販売等を行ってまいりました。 『新世紀エヴァンゲリオン』(現在は株式会社カラーが著作権を保有)などいくつかのヒット作にも恵まれましたが、2012年ごろから見通しの甘い飲店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、経済状態が悪化していきました」と経緯を報告。 続けて「当該経営陣の作った多額の負債により、ロイヤリティ未払いによる委員会除名や貸金訴訟等の窮状に陥る中、地方に当該幹部やその関係者を代表としたガイナックスの社名を冠

    アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告
    katamachi
    katamachi 2024/06/07
    ガイナックスの終幕。代表取締役神村靖宏は、「愛國戰隊大日本」のアイ・スキヤキ。ガイナックス→カラーで版権管理をしてきて、破綻会社の清算って泥仕事をしてたけどソフトランディングはできなかったのか。残念
  • 京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず 2024年6月4日 18:00

    京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2024/06/04
    京都市バス運賃値上げ問題で、京都市長は市議会にて「当面の間、値上げしない方針」を正式表明。市交通局は均一区間運賃230円を20円程度引き上げる中期計画を立てていたが回避。ただ、将来の値上げの可能性には含みも
  • ゆいレール、運賃値上げ「本格検討始めたい」 経常利益は観光客増で3期ぶり黒字 純損益は4年連続赤字 沖縄 - 琉球新報デジタル

    沖縄都市モノレール(ゆいレール、渡慶次道俊社長)が4日発表した2024年3月期決算は、新型コロナ禍が収束し、インバウンド(訪日客)を含む入域観光客数の増加があったことなどから、売上高に当たる営業収益は前期比18・6%増の43億900万円、経常利益は2億4600万円で3期ぶりの黒字となった。純損益ベースでは、純損失が4200万円となり、4年連続で赤字だった。 運行維持に必要な要員確保のため、人件費が増加したことや設備老朽化に伴う修繕費増、3両化車両導入に伴うコスト増があり、債務超過額は15億3600万円となった。 運賃の値上げ対応について問われた渡慶次社長は「値上げしないといけないという認識はある。時期や値上げの幅など、社内で格的な検討を始めたい」と述べた。

    ゆいレール、運賃値上げ「本格検討始めたい」 経常利益は観光客増で3期ぶり黒字 純損益は4年連続赤字 沖縄 - 琉球新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/06/04
    沖縄都市モノレールの営業収益は前期比18.6%増の43億円。だが値上げ検討を始める「要員確保のため、人件費が増加したことや設備老朽化に伴う修繕費増、3両化車両導入に伴うコスト増があり、債務超過額は15億3600万円」
  • 能登町、門前町…能登の地名と同じバス停、コースターに 復興支援で阪急バス、9日販売

    能登半島地震の被災地を支援しようと、阪急バス(大阪府豊中市)は、石川県の能登半島内に実在する地名と同じ名前の同社バス停を模したコースターを製作した。西宮市の「能登町」など3枚組みで、9日に京都市の梅小路公園で開かれる「スルッとKANSAIバスまつり」で195セットを販売する。売り上げは全額、日赤十字社を通じ被災地に寄付する。 バス停の名は、石川県能登町と同じ「能登町」(西宮市)▽同県輪島市門前町と同表記の「門前町」(西宮市)▽同県七尾市と同じ「七尾」(大阪府吹田市)。直径9・7センチで、プラスチック製の表面に、バス停の円盤形看板を模したデザインを施している。裏面はコルク製で、両面を使うことができる。 同社はこれまでも「梅田」「阪急夙川」「西宮北口」など主要バス停をあしらったコースターを約60種類製作してきた。製造元「八伸化成」が半島の付け根、石川県宝達志水町にある縁もあり、今回の企画に至

    能登町、門前町…能登の地名と同じバス停、コースターに 復興支援で阪急バス、9日販売
    katamachi
    katamachi 2024/06/04
    阪急バスは、能登の被災地を支援しようと、実在する地名と同名の同社バス停を模したコースターを製作。「能登町」「門前町」「七尾」の3枚組で、6月9日の「スルッとKANSAIバスまつり」で販売。売上は全額、被災地に寄付
  • 旧国鉄客車を改装のカフェに賛否の声 鉄道ファンら「価値失われた」 | 毎日新聞

    潮風広場に設置されている旧国鉄の客車「オハフ33」=北九州市門司区で2024年5月9日午前11時53分、反田昌平撮影 和布刈(めかり)公園(北九州市門司区)の潮風広場に設置されている旧国鉄の客車の利用を巡り、賛否が分かれている。地域活性化を目的に、客車を全面改装したカフェが5月にオープンし、週末を中心に家族連れらでにぎわう一方、鉄道ファンなどからは「歴史ある車両の価値が失われた」などと批判の声が上がる。 問題の客車は、深い茶色の外観をした「オハフ33」。車掌室を備えた車両は1948(昭和23)年製で、現存するものはわずかでファンも多いとされる。九州内を走った後、小倉北区の勝山公園に展示され、2009年に潮風広場に移された。 改装されたカフェの店内に入ると、片側にテーブルがあり、もう一方に焼きたてのパンが並ぶ。訪れた人は、パンやコーヒーを買って海を見ながら事や友人との会話を楽しむことができ

    旧国鉄客車を改装のカフェに賛否の声 鉄道ファンら「価値失われた」 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2024/06/04
    北九州市和布刈のオハフ33カフェを語る運営会社。営業日には1日3000円の公園使用料を払う。老朽化していたので投資=改装した「市も私たちも、そもそも客車の保存が目的ではない。和布刈地区の活性化が目的なんです」
  • スーパーはくと車両更新へ 智頭急行 早ければ4、5年後 | 日本海新聞 NetNihonkai

    第三セクター鉄道の智頭急行(鳥取県智頭町、西尾浩一社長)は3日、鳥取市内で株主総会を開き、経常損益8460万円で4年ぶりの黒字となる2023年度決算を承認した。西尾社長は黒字化を踏まえ、導入から30...

    スーパーはくと車両更新へ 智頭急行 早ければ4、5年後 | 日本海新聞 NetNihonkai
    katamachi
    katamachi 2024/06/04
    智頭急行社長は「スーパーはくと」車両を4、5年後目処に更新する意向。JR西日本と協議開始。乗車率40%を加味し、現在の34両から適正車両数の編成を検討「時速130キロをハイブリッド型車両でどう実現するかなどの課題」
  • JR東、運賃値上げ秋にも申請 喜勢社長、料金体系の見直しも | 共同通信

    Published 2024/05/31 18:21 (JST) Updated 2024/05/31 18:52 (JST) 4月にJR東日の社長に就任した喜勢陽一氏(59)が5月31日までに共同通信のインタビューに応じ、早ければ秋にも運賃の値上げを国に申請する方針を表明した。国が夏に公表する基準を踏まえ「値上げの余地があれば最速で申請したい」と強調。現在の複雑な料金体系についても見直しを検討するとした。 国土交通省は4月、鉄道運賃の根拠となる「総括原価」の算定方法を27年ぶりに見直した。これに基づき、国交省は設備の維持や補修にかかる基準コストを7月下旬に公表する予定。喜勢氏は「耐震や安全対策などを行うため、値上げの理由をきちんと説明していく」と述べた。システム改修が必要なため、実際の値上げは2025年度末以降になる見込み。 運賃体系については「国鉄時代から変わっておらず複雑だ。シンプ

    JR東、運賃値上げ秋にも申請 喜勢社長、料金体系の見直しも | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2024/05/31
    JR東日本社長、運賃値上げと運賃体系変更を検討「国鉄時代から変わっておらず複雑だ。シンプルな運賃体系を目指したい」 「システム改修が必要なため、実際の値上げは2025年度末以降に」都区市内発の乗車券、消えるか?
  • 追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞

    オーラル・ヒストリーでお世話になった方が、亡くなられるケースが、この2、3年で増えてきた。改めて追悼集や回顧録を送られて、お会いしておけば…

    追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/30
    東大の御厨貴が語る葛西敬之JR東海元社長。国鉄民営化を語る中で権力の怖さを指摘。だが晩年「リニア開発から国際的運輸開発、そして安倍晋三首相を通じての政治介入と、葛西さんが権力そのものへと変わっていく」
  • 万博行く予定のはてな民、いる?

    俺は関西人だけど(非大阪)、行く予定はない。 何より入場料が高い。 普通のチケットで6700円するんやで? それならユニバ行くわ ただ、パビリオンの一覧見たらちょっと気になる https://www.expo2025.or.jp/official-participant/ 面白い可能性は、ある。 子供にもワンチャン刺激になるかもしれん みんなは行く予定ある?

    万博行く予定のはてな民、いる?
    katamachi
    katamachi 2024/05/29
    大阪花博に行っただけだなあ。JR西日本が走らせた義経号を乗りに行ったんだけど、統一協会の日韓トンネルの展示もやっていて、宗教団体に甘々な国だなあと思ったのを思い出す。
  • 新幹線では初、博多―熊本間に早割の価格変動制を正式導入 JR九州:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    新幹線では初、博多―熊本間に早割の価格変動制を正式導入 JR九州:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    JR九州は、九州新幹線博多―熊本間で、ネット限定「九州ネット早特7」の価格変動制を7月1日乗車分から正式導入。早特7は大人3800円→混雑状況などに応じて大人3400~4200円の幅で変動。3月から実証実験で平準化を確認した
  • 2023年度は6.6億円の経常赤字 土佐くろしお鉄道 7年ぶり改善 | 高知新聞

    土佐くろしお鉄道は27日、2023年度決算を発表した。経常損失は6億6300万円で、過去最大だった前年度から3424万円(4・9%)圧縮した。改善は7年ぶり。燃料費の高止まりなどで費用は前年並みだったが、…

    2023年度は6.6億円の経常赤字 土佐くろしお鉄道 7年ぶり改善 | 高知新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    土佐くろしお鉄道2023年度決算、中村・宿毛線の運輸収入は2019年度比84.6%、ごめん・なはり線は同97%。経常損失6.6億円は凄い「県や沿線市町村からの助成金を加え、純損失は800万円(前年度207万円)」
  • 機関車走る「ガーデンパーク」 埼玉県鶴ケ島市〔地域〕:時事ドットコム

    機関車走る「ガーデンパーク」 埼玉県鶴ケ島市〔地域〕 2024年05月28日11時20分配信 機関庫に展示された軽便鉄道車両=27日午後、埼玉県鶴ケ島市 埼玉県鶴ケ島市内に6月9日にオープン予定の「ガーデンパーク」の内覧会が27日行われた。英国の駅舎をイメージした機関庫に西武線で利用されていた機関車などを展示。斉藤芳久市長は「駅前周辺のまちづくりのスタート。にぎわいや交流の創出につながれば」と期待する。 〔写真特集〕蒸気機関車~懐かしのD51から世界のSLまで ガーデンパークは鉄道模型メーカーの関水金属(東京都新宿区)が所有する工場の敷地と、工場に隣接する公園とを一体的に整備。英国風のナチュラルガーデンをイメージし、一周約600メートルの線路を敷いた。将来的には小型機関車を走らせるイベントも計画している。 社会 コメントをする 最終更新:2024年05月29日14時35分

    機関車走る「ガーデンパーク」 埼玉県鶴ケ島市〔地域〕:時事ドットコム
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    埼玉県鶴ケ島市内の関水金属&公園の「ガーデンパーク」が6月9日にオープン。英国の ナチュラルガーデンと駅舎をイメージし、一周600mの線路。機関庫に蒸気機関車「将来的には小型機関車を走らせるイベントも計画」
  • 10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道 秩父鉄道(社・熊谷市)は26日までに、国交省関東運輸局に旅客運賃改定を申請したと発表した。認可されれば、初乗り運賃(1~4キロ)は170円から200円に、1カ月定期も6250円から7560円に引き上げられる。10月1日予定の運賃の値上げは消費税率の改定による変更を除き、1996年以来となる28年ぶり。通学定期券は家計への負担を考慮し、運賃改定は行わず、現行運賃のままという。 同社は県北部を東西に結ぶ地方鉄道。羽生―三峰口(秩父市)間の輸送人員は1996年度の1110万人から減少の一途をたどり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年度には529万人までに減少。旅客収入は18年度実績に対し、20年度は61・5%、21年度は73・3%。22年度は85・7

    10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    秩父鉄道は10月1日に運賃値上げ。初乗り運賃は170円から200円に。通学定期は据え置き。旅客収入は18年度実績に対し22年度は85・7%。「今後も列車運行管理システムの更新や設備保全を計画」
  • 富山版ホコ天、にぎわい トランジットモール 民間主導で初、51店|社会|富山のニュース|富山新聞

    富山市中心部の大手モールで26日、歩行者と路面電車のみ車道を通行できるようにする「トランジットモール」が初めて民間主導で行われた。「歩行者天国」となった広々とした道路に、飲や雑貨など51店とイベントブースが並び、大勢の家族連れが多彩な催しを満喫した。 富山新聞会館からユウタウン総曲輪内のウエストプラザまでの150メートル間が車両通行止めとなり、通りにはテントやキッチンカー、座って飲が楽しめるテーブル、いすが並んだ。 トランジットモールに合わせて開かれた大手モールの定期市「越中大手市場」には、富山の旬の素材を使った料理や有機野菜、手作りのアクセサリー、バルーン教室などが集まった。ウエストプラザではバスケットボール男子・Bリーグ、富山グラウジーズのイベントやライブ、バルーンショーなどの行事も繰り広げられ、訪れた人は買い物や体験を楽しみながらまちなかを巡った。 ●富山新聞社に事務局 トランジ

    富山版ホコ天、にぎわい トランジットモール 民間主導で初、51店|社会|富山のニュース|富山新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    富山市中心部の大手モールで、トランジットモールが初めて民間開催。「歩行者天国」道路に、飲食や雑貨など51店とイベントブースが並ぶ。18回開催されてきて、今回から実行委が運営の中心に。年4回の定期開催
  • 北陸鉄道「みなし上下分離方式」要望 石川県庁訪問 - 日本経済新聞

    北陸鉄道(金沢市)の宮岸武司社長は27日、石川県庁を訪れ馳浩知事に対して同社が運行する鉄道2路線について「みなし上下分離方式」の支援を要望した。馳知事は「県と沿線市町の連携のもとで対応したいと考えている」と述べた。夏ごろまでに県や沿線市町の間での経費負担をどうするかなどを決める方針だ。みなし上下分離方式では、所有権を移転せずに県や沿線自治体が線路などのインフラ管理、北陸鉄道が列車

    北陸鉄道「みなし上下分離方式」要望 石川県庁訪問 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    北陸鉄道社長は、石川県庁で知事に対し鉄道2路線の「みなし上下分離方式」支援を要望「車両や変電所などの老朽化対策が急務」 利便性向上策で「2025年度にも鉄道線でタッチ決済の導入を予定」夏までに経費負担を決める
  • JR西日本、岡山・森の芸術祭で観光列車や新型車 - 日本経済新聞

    JR西日は27日、岡山県北部で開かれる国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に合わせて観光列車や新型車を運行すると発表した。他エリアで運行している観光列車を期間限定で走らせるほか、ディーゼルエンジンと発電機で走る新型車も営業運転を始める。広域的な周遊観光の誘致などにつなげる。同芸術祭は9月28日〜11月24日に、北部12市町村などが参加し津山城(津山市)周辺や鍾乳洞・満奇洞(新見市)など6

    JR西日本、岡山・森の芸術祭で観光列車や新型車 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    JR西日本は「森の芸術祭 晴れの国・岡山」にあわせ、津山、新見で臨時列車。姫新線津山―新見では電気式気動車DEC700が1日1往復。JR西日本管内で初の営業運転「技術検証が主目的」初物で毎週末運転は大変かもね
  • 大石賢吾・長崎県知事、西九州新幹線延伸へ「国を交えた協議重要」 - 日本経済新聞

    長崎新幹線・鉄道利用促進協議会(会長=大石賢吾長崎県知事)は27日、長崎市内のホテルで空港や航路の交通インフラを協議する2団体と合同で総会を開いた。総会は「九州新幹線西九州ルート整備促進にかかる決議」を採択し、整備方式が決まっていない佐賀県内の新鳥栖―武雄温泉間について「一刻も早く全線フル規格による整備が実現されることが望まれる」と訴えた。協議会は県内自治体や議員、経済団体などが参加している。

    大石賢吾・長崎県知事、西九州新幹線延伸へ「国を交えた協議重要」 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    長崎県知事は、西九州新幹線の長崎県、佐賀県、JR九州、国の4者協議に「まずは4者で話をすることが重要だ」「状況に応じて我々ができることを不断に探していきたい」長崎県が佐賀県負担分の建設費を出すなら話は進む
  • 関東鉄道、バス事業再編 グループ2社を吸収合併へ - 日本経済新聞

    関東鉄道はバス事業を再編する。7月中旬をめどにグループ会社2社を吸収合併し、管理部門を一化する。残業規制が強化される「2024年問題」などで路線バスの運転手不足が深刻化するなか、経営効率を上げ、生き残りを図る。茨城県南西部が地盤の関鉄パープルバス(下市)と、県南部に路線網を持つ関鉄グリーンバス(石岡市)の2社を、存続会社となる関東鉄道に吸収合併する。関鉄パープルバスは01年に関東鉄道から

    関東鉄道、バス事業再編 グループ2社を吸収合併へ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    関東鉄道は、7月中旬をめどに関鉄パープルバスと関鉄グリーンバスを関東鉄道に吸収合「グループ会社2社を吸収合併し、管理部門を一本化」