タグ

空港と新線に関するkatamachiのブックマーク (43)

  • 新空港線効果2900億円 羽田乗り入れ、大田区が試算 - 日本経済新聞

    東京都大田区は東急電鉄の蒲田駅と京浜急行電鉄の京急蒲田駅を接続し羽田空港に乗り入れる「新空港線(蒲蒲線)」の整備と蒲田駅周辺の再開発による経済波及効果を発表した。開業初年度に区内で約2900億円と見込む。建設投資額に民間の消費額などを加えて算出した。関西大学の宮勝浩名誉教授が協力した。試算によると、開業

    新空港線効果2900億円 羽田乗り入れ、大田区が試算 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/04/17
    大田区は「新空港線(蒲蒲線)」の整備と再開発による経済波及効果として、開業初年度に区内で約2900億円と試算。総事業費は1360億円「事業費に対する効果を疑問視する声」京急との直通の目処は立たないままだしなあ
  • <独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ

    阪急電鉄が、大阪市内を南北に走る新線「なにわ筋線」の開業に合わせ、2031(令和13)年に新大阪から阪急の連絡線、なにわ筋線を経由して関西国際空港を直接結ぶ列車の運行を開始させる方針であることが16日、分かった。新大阪―関空間で1時間あたり6ほどの急行を走らせ、なにわ筋線以南の関空に向かうルートは南海電気鉄道、JR西日双方の路線への乗り入れを検討している。関空に直接乗り入れるルートを整備し、訪日外国人客(インバウンド)需要を取り込むとともに、兵庫県などに広がる同社の沿線の価値を高める狙いだ。 阪急電鉄の上村正美(まさよし)専務取締役が産経新聞のインタビューに明らかにした。阪急は新大阪から十三、十三からなにわ筋線の始発駅であるJR大阪駅をつなぐ2の連絡線を13年に開業する計画で、関空への直通ルートは「それと合わせて開設を目指す」(上村氏)。 特急ではなく、急行を走らせる理由として上村氏

    <独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ
    katamachi
    katamachi 2023/08/16
    阪急が、なにわ筋線開業の2031年に新大阪〜十三〜大阪〜関西空港間の直通を走らせる方針「新大阪―関空間で1時間あたり6本ほどの急行(略)南海電気鉄道、JR西日本双方の路線への乗り入れを検討」事業費負担は未定だけど
  • 羽田アクセス線、着工 東京駅直通18分 31年度開業めざす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    羽田アクセス線、着工 東京駅直通18分 31年度開業めざす:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/06/05
    羽田空港アクセス線の池袋方面への西山手ルート、京葉線方面への臨海部ルート。りんかい線と繋ぐ線路は難工事予想。東京臨海高速鉄道との「費用負担の調整も必要」そういや、JR東日本と同社の合併話は頓挫したのか
  • 大田区長就任会見 蒲蒲線実現を強調 「整備は40年来の悲願」:東京新聞 TOKYO Web

    四月の東京都の大田区長選で初当選した鈴木晶雅区長(64)が十六日、就任記者会見を開き、JR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ「蒲蒲線」(新空港線)について、「整備は区の四十年来の悲願。松原(忠義)前区長の意思をしっかり引き継ぐ」との意向を強調した。 区長選では蒲蒲線反対を訴えた候補が善戦したが、「区内から羽田空港、新宿、渋谷、埼玉方面にもアクセスできるようになる」と開通による効果を訴えた。また、区が蒲蒲線について説明する短い動画を作成したことも紹介し、「区民に分かりやすく丁寧に説明したい」と話した。 記者会見では、区議会六月定例会に提出する一般会計補正予算案についても説明。物価高騰対策として、区立小中学校の給費を今年六月から来年三月まで無償化するほか、ヤングケアラーの実態を調査することなどを明らかにした。(布施谷航)

    大田区長就任会見 蒲蒲線実現を強調 「整備は40年来の悲願」:東京新聞 TOKYO Web
    katamachi
    katamachi 2023/05/17
    大田区長選で初当選した新区長は、「蒲蒲線」(新空港線)について、「整備は区の四十年来の悲願。松原前区長の意思をしっかり引き継ぐ」との意向を強調「区長選では蒲蒲線反対を訴えた候補が善戦」
  • [延伸 地下鉄七隈線]<下>次の接続先 議論加速「福岡空港国際線ビル」など候補

    【読売新聞】 「すぐに地下鉄の駅に行けないので、ずっと不便だと思っている」 今月20日。福岡空港(福岡市博多区)の国際線ターミナルビルで、出張先の韓国から帰国した会社員(47)はため息をついた。 空港西側に立地する国際線ビルから、福

    [延伸 地下鉄七隈線]<下>次の接続先 議論加速「福岡空港国際線ビル」など候補
    katamachi
    katamachi 2023/03/25
    福岡市営地下鉄七隈線について、市長は2022年市長選で4選後、博多駅〜福岡空港国際線ビル3キロ延伸について言及。中間駅を設ける構想。ただ地下鉄延伸案に「国の補助がなくなっており、相当難しいハードルがある」とも
  • 神戸空港と三宮直結、新地下鉄構想 国際便の就航を見据え、市が需要やルート調査へ

    神戸市が神戸空港と都心・三宮を結ぶ地下鉄新線の整備を検討していることが同市への取材で分かった。国際化が決まった同空港は、2030年前後の国際定期便の就航で国内外の利用客増が見込まれるほか、周辺の臨海部への企業進出によって開発が加速することも想定。都市部に近く便利な国際空港としてアクセス強化が必須とみて、23年に需要調査に乗り出す。 ■年間旅客数、過去最高の2倍以上 市は、神戸空港に国際定期便が就航した際の年間旅客数を約700万人(国際線約190万人、国内線約510万人)と予測。国内線のみで過去最高だった19年(329万人)の2倍以上になると見込む。 このため、空港に乗り入れるポートライナーの乗客が1日当たり約5千人増えると試算。今でも混み合う通勤通学のラッシュ時間帯を中心に混雑の解消が必要となる。さらに空港周辺の土地活用が進めば、鉄道需要が大きく高まるとみる。 空港島には84・8ヘクタール

    神戸空港と三宮直結、新地下鉄構想 国際便の就航を見据え、市が需要やルート調査へ
    katamachi
    katamachi 2023/01/01
    神戸市が、神戸空港と三宮を結ぶ地下鉄新線の整備を検討。2023年に需要やルート調査。2030年前後の国際定期便の就航、臨海部の企業進出で開発が加速すると想定。現実、神戸市に地下鉄建設をできる財政的余裕はあるのか
  • 熊本空港、肥後大津駅と直結…県とJR九州合意へ

    【読売新聞】 熊県とJR九州は27日までに、JR豊肥線の肥後大津駅(熊県大津町)から分岐して、熊空港(同県益城町)に鉄道を延伸させる計画に合意する見通しとなった。関係者への取材で分かった。 蒲島郁夫知事が29日、JR九州の古宮

    熊本空港、肥後大津駅と直結…県とJR九州合意へ
    katamachi
    katamachi 2022/11/28
    熊本県とJR九州は、熊本空港新線について、豊肥線肥後大津から分岐する計画に合意する見通し。知事は11月29日にJR九州社長と面会して話し合う。事業費は410億円。JR九州が旧案と同様、3分の1負担で同意するか焦点
  • 蒲蒲線整備の三セクを10月設立 東京都大田区と東急電鉄 - 日本経済新聞

    東京都大田区と東急電鉄は20日、約800メートル離れている東急の蒲田駅と京浜急行電鉄の京急蒲田駅を地下路線で接続させ、羽田空港に乗り入れる「新空港線(蒲蒲線)」の整備主体となる第三セクターを10月にも設立すると発表した。設立時の出資金は2億9500万円で、大田区が61%(1億8000万円)、東急が39%(1億1500万円)を出資する。社は大田

    蒲蒲線整備の三セクを10月設立 東京都大田区と東急電鉄 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2022/09/20
    大田区と東急電鉄は、新空港線(蒲蒲線)矢口渡~京急蒲田間の整備主体となる第三セクターを10月にも設立。大田区が61%、東急が39%を出資。京急と東京都庁は出資見送り。軌間の異なる京急と直通が困難なため効果は限定的
  • 羽田空港直下に鉄道トンネル、難工事部分をECI方式で23年度着工へ

    katamachi
    katamachi 2022/03/17
    国土交通省は、JR東日本羽田空港アクセス線のうち、羽田空港敷地内を通る2.4kmを2023年から整備。国交省が施行に課題の多いトンネルなど基盤整備を担当し、開削トンネル0.5kmを先に着工。JR東が軌道やホームなどを整備する
  • 肥後大津駅で分岐、JR九州が提案へ 豊肥線からの空港アクセス鉄道|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    肥後大津駅で分岐、JR九州が提案へ 豊肥線からの空港アクセス鉄道|熊本日日新聞社
    katamachi
    katamachi 2022/01/01
    JR九州社長は、豊肥線から熊本空港へ向かう空港アクセス鉄道のルートに関し、肥後大津駅分岐案を熊本県に提案「豊肥線と乗り換えなしで接続する直通運転を念頭に置く」
  • 空港アクセス鉄道、ルート再検討へ TSMC進出で周辺環境変化|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    空港アクセス鉄道、ルート再検討へ TSMC進出で周辺環境変化|熊本日日新聞社
    katamachi
    katamachi 2021/11/30
    熊本県が熊本空港アクセス鉄道の整備ルートを再検討。豊肥線三里木駅分岐案と、原水駅、肥後大津駅についても事業効果と費用対効果などを再検討の対象にするとみられる
  • 熊本空港アクセス、最短ルートを軸に検討 県鉄道計画、事業費は24億円縮減 | 熊本日日新聞

    パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 熊県の蒲島郁夫知事は18日、熊空港(益城町)とJR三里木駅(菊陽町)を結ぶ空港アクセス鉄道計画に関し、約9キロの最短ルートの事業費459億円(税別)が、最大で24億円圧縮できるとする追加調査の結果を明らかにした。県はこれまで四つの整備案を示していたが、このルートを軸に検討を進める方針だ。 最短ルートは、同駅周辺の市街地を地下トンネルで通過し、熊市東区の県民総合運動公園付近に中間駅を設置する案。他の案に比べて距離が短いため、比較的費用が抑えられるほか、トンネルにすることで建物が密集した駅周辺を高架で整備するより用地交渉がスムーズに進むとみている。 事業費の圧縮は、一部区間の曲線を小さくして線路を短くしたり、トンネルの工法を見直した

    熊本空港アクセス、最短ルートを軸に検討 県鉄道計画、事業費は24億円縮減 | 熊本日日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/06/19
    熊本県知事は、熊本空港~豊肥線三里木駅を結ぶアクセス鉄道計画に関し、約9キロの別ルートを披露。市街地を地下トンネルで通過し、他の案に比べて距離が短いため、比較的費用が抑えられる。まだ懲りずにやるの……
  • JR東、羽田新線29年度開業予定を発表  鉄道事業許可を取得 - 日本経済新聞

    JR東日は20日、羽田空港と東京都心を結ぶ「羽田空港アクセス線」について、2029年度の開業を予定すると発表した。新路線を構成する区間のうち建設工事が必要な東京貨物ターミナル(東京・品川)と空港の新駅までの約5キロで、同日付で国土交通相の鉄道事業許可を取得

    JR東、羽田新線29年度開業予定を発表  鉄道事業許可を取得 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/20
    JR東日本は、1月20日、羽田空港アクセス線東京貨物ターミナル~空港新駅5キロの鉄道事業許可を取得。2022年度着工、2029年度開業。田町~東京貨物タ7.4キロは休止路線を改良。建設費は約3000億円
  • 函館市電に延伸構想、「民営化1年」空港アクセスの胎動 - 日本経済新聞

    新千歳空港(北海道千歳市)など北海道7空港の民営化開始から15日で1年、積年の宿題だった二次交通の充実への胎動が始まった。3月に完全民営化する函館空港(函館市)では市電の空港延伸への模索が続く。函館市東部に位置する函館空港の約4キロメートル先に函館市電の東端「湯の川駅」がある。空港からは車で約10分。函館市企業局は仮に湯の川駅から空港間に新路線を敷いた場合、同区間で1日約1700人の利用があれ

    函館市電に延伸構想、「民営化1年」空港アクセスの胎動 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/14
    函館市電の函館空港延伸計画。湯の川駅から4キロ「路面電車で行ける国内初の空港」がセールスポイント。函館市企業局「1日約1700人の利用があれば収支として成り立つ」ただ空港の乗降客約4500人/日とハードルは高い
  • 開発予算5718億円も新規ゼロ、新千歳「スルー化」見送り - 日本経済新聞

    政府が21日閣議決定した2021年度予算案で、北海道開発予算は20年度当初予算比1%減の5718億円だった。交通ネットワーク関連では別と釧路をつなぐ「北海道横断自動車道」や「旭川東神楽道路」の整備促進が引き続き盛り込まれた一方、新規はゼロ。JR新千歳空港駅を「スルー化」する調査費も見送られた。開発予算は当初予算額としては9年ぶりの減少となったものの、「15カ月予算」として一体で編成された20

    開発予算5718億円も新規ゼロ、新千歳「スルー化」見送り - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    政府2021年度予算案で、JR北海道新千歳空港駅の苫小牧方面のスルー化構想は調査費見送り「経済界からも期待が高まっていた半面、巨額の事業費に見合う効果には疑問の声もある」
  • 空港アクセスの改善へ議論 熊本県の鉄道整備 検討委がスタート | 熊本日日新聞

    パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 熊県は11日、熊空港アクセス鉄道整備計画の事業化の是非を判断するため、有識者らによる検討委員会の初会合を熊市中央区のホテルで開いた。鉄道を整備することで、車主体の現状からの改善を求める意見が相次いだ。 委員会はオブザーバーを含め13人。委員長には加藤一誠・慶応大商学部教授が就き、空港運営会社の熊国際空港や交通事業者、経済団体の代表者らが参加した。 委員からは、新型コロナウイルス感染収束後の外国人観光客誘致をにらみ、「海外旅行者は(JRが原則乗り放題になる)レールパスを使う人が多く、空港と駅が鉄道でつながるメリットは大きい」「個人旅行が主流となる可能性があり、鉄道の必要性が増すのではないか」など整備に前向きな意見が出た。 一方

    空港アクセスの改善へ議論 熊本県の鉄道整備 検討委がスタート | 熊本日日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/13
    熊本県知事は、豊肥本線三里木駅からの熊本空港アクセス鉄道整備計画の事業化をまだ諦めてないのか。検討委員会で「鉄道の必要性が増すのではないか」など整備に前向きな意見。来年6月に事業化の是非について協議
  • 新千歳空港駅スルー化 実現へ知事意欲 |ニュース|苫小牧民報電子版

    鈴木直道知事は9月30日の道議会予算特別委員会で、JR新千歳空港駅のスルー化(駅を大規模改修し、千歳線の線に組み込む形で苫小牧駅へ延伸)について、「国に働き掛けるなど、新千歳空港アクセス鉄道の抜的改良の実現に向け、具体的に取り組んでい…

    katamachi
    katamachi 2020/10/01
    北海道知事は、道議会で、JR新千歳空港駅のスルー化(駅を大規模改修し、千歳線の本線に組み込む形で苫小牧駅へ延伸)に「国に働き掛けるなど、新千歳空港アクセス鉄道の抜本的改良の実現に向け、具体的に取り組んで」
  • 新空港線整備で協議の場/20年度中に3セク設立目指す/東京都と大田区 | 建設通信新聞Digital

    東京都と大田区は、新空港線(蒲蒲線)整備に向けた負担割合などを協議する場を新たに設置した。区は早ければ2020年度にも整備主体(第3セクター)の設立を目指す。JR・東急蒲田駅周辺では再開発の機運が高まっており、両者はまちづくり動向も加味したより良い事業プランの作成に乗り出す。 東京都都市整備局都市基盤部と大田区まちづくり推進部が協議の席に着き、9月3日に新宿区の東京都庁で初会合を開いた。JR・東急蒲田駅の乗り換え利便性向上、沿線開発の動向、事業費の縮減について検討する方針で合意した。これらの検討を踏まえ需要予測や収支採算性などを精査して、都区負担の考え方を整理する。第2回会合以降は検討の状況に応じて開催する。 新空港線事業は、直線距離にして約800mで分断しているJR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を地下でつなぐ鉄道を新設する。16年度の調査結果では、総事業費が1260億円、B/C(費用便益比)が

    新空港線整備で協議の場/20年度中に3セク設立目指す/東京都と大田区 | 建設通信新聞Digital
    katamachi
    katamachi 2020/09/18
    東京都と大田区は、新空港線(蒲蒲線)整備に向けて9月3日に初会合。負担割合などを協議。今後、事業費の縮減、需要予測や収支採算性などを検討。「区は早ければ2020年度にも整備主体の設立を目指す」って早すぎないか
  • 熊本)現行制度では採算見込めず 空港アクセス鉄道計画:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    熊本)現行制度では採算見込めず 空港アクセス鉄道計画:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/06/18
    熊本県が、熊本空港アクセス鉄道整備計画について、単年度収支の黒字転換に32年かかり、40年以内の累積資金収支は「(黒字に)転換しない」。選挙前に黙りしていたのがすべてですな
  • 空港アクセス鉄道 三里木駅で対面乗り換え方針(熊本) | テレビ熊本

    katamachi
    katamachi 2020/06/16
    熊本県知事は、熊本空港アクセス鉄道三里木駅について、現状を基本に地上駅とする「三里木駅にホームを増設し空港アクセス鉄道を上下線の間に乗り入れて対面乗り換えにする方針」「事業化の判断を先送りする考え」