タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

なにこれに関するjhmhのブックマーク (2)

  • 長崎旅行の予定 - masami71の日記

    火曜日14日朝、急に涼しくなり、体調を崩しました。 いつも窓は閉めず、網戸だけで寝てましたので、 寒気で目が覚めました。 おかげで、身体がだるくのど奥が痛くて、 かぜを引いてしまったみたい。 今日からまた昼間はずーと30度以上が続くとのことです。 今年はワンピとチユニック8着と買いすぎました。 と言っても、1着980円がほとんどですけど。 ついワンピとレギンス(またはスパッツ)スタイルが気に入って、 それにパンストはかなくて楽なもので・・・。 今年の夏は特に暑くて、買い物と仕事以外は、 バスに乗って交通センター内と周りを散歩する位でした。 ところで、いつも10月半ば過ぎますと、誰か熊に1週間ほど 招待させていただき、長崎などに観光旅行してますけど、 その時期になりました。 宿泊・事・交通費は九州・中国・四国地方の方は全てこちらで 負担させていただきます。 それ以降の地方の人は旅費は差額

    jhmh
    jhmh 2014/09/27
    なにこれこわい
  • ランドセルを嫌がって、使わない子への対処法

    高学年になってくると、ランドセルを嫌がり、別の入れ物(ナップザック、ショルダーバッグ等)に学用品を入れて登校する子が増えてくる。 このこと自体が、直接の問題行動になるわけではないが、生活面の乱れにつながるおそれもあり、また、安全面からも望ましいことではない。 そこで、ランドセルを着用するよう「厳しく指導する」ということになるのが、一般的な「指導」であろう。 しかし、この「指導」では、子どもの「どうして、ランドセルで来なくちゃいけないんですか。」という反撃にあうことが予想される。「ランドセルを使用すべし。」という規則はないからだ。 これに対して、上記のような理由は言いにくいし、子どもには通用しない。安全面から、と言っても「ランドセルでなくても、危険な目にはあったことがありません。」と言われればそれまでである。 「口答えするな。」「屁理屈を言うな。」と言ってしまっては、こちらの負けである。 子

    jhmh
    jhmh 2014/09/23
    内容云々の前にページが見にくい
  • 1