タグ

Objective-Cに関するhamamuratakuoのブックマーク (4)

  • Objective-CからSwiftへ、4つの移行ポイント~メルカリの実践例から最適な手法を学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Objective-CからSwiftへ、4つの移行ポイント~メルカリの実践例から最適な手法を学ぶ 多くの企業でObjective-CからSwiftへの移行が行われていますが、どのような戦略、手順が必要になるのでしょうか。実践に基づくノウハウを、メルカリの小林晋士さんが解説します。 2014年にSwiftが登場して以来、その利便性の高さから多くのiOSエンジニアがこの言語を用いるようになりました。それに伴い、Objective-Cで書かれたアプリケーションをSwiftに移行する企業も増えています。フリマアプリ「メルカリ」の開発・運営で知られる株式会社メルカリも、そのひとつです。稿では、TOPLOG株式会社と株式会社メルカリの2社でObjective-CからSwiftへの移行を経験した小林晋士さんに、移行にあたり策定すべき戦略とポイントについて解説していただきました。 なぜSwiftで作るの

    Objective-CからSwiftへ、4つの移行ポイント~メルカリの実践例から最適な手法を学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2019/04/21
    Protocol Extensionは優れた機能で、Appleが提唱したProtocol Oriented ProgrammingはSwiftらしい実装をするためには欠かせない考え方。Protocol ExtensionとGenericsの組み合わせこそが多重継承とtemplateのエッセンスを取り込んで発展させた機能
  • なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか - Frasco

    iOS SDK がアナウンスされてから数年間、アプリ開発ゴールドラッシュの恩恵を得ようと、開発者たちは Objective-C の世界に群がっていました。しかしその時代は去りました。Swift が我々の前に現れて3年以上、それは古い同種の言語を主役の座から押しやりました。 Objective-C - かつてはアプリ開発の世界で人気急上昇のスター的存在でしたが - は、Apple の開発環境の中では2級の扱いになっていきました。そうです、それは時おり WWDC にて1枚か2枚のスライドに引っ張り出されることはあるかもしれませんが、カンファレンスの大部分は Swift に関してです。AppleSwift教育を推進しており、主要な言語の機能はまず Swift に対応するようになっています。 しかし、まだ Objective-C を使ってるなら、あなたは一人ではありません。たくさんの開発

    なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか - Frasco
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2018/01/20
    Apple自体がObjective-Cを捨てていない。まだまだ使われ続ける?
  • iOSアプリ開発のベテランがいまだにObjective-Cを使っている理由 - Swift勉強会

    iOSアプリを新たに始めるならSwiftでも良いと思うけど、ずっと前からやってる人はObjective-Cを使っています。 なぜSwiftに移行しないのでしょうか? frasco.io Marco Arment: 私にとって、それは Swift それ自身についての判断ではなく、現実的な決定です。私は既に Objective-C のエキスパートで、とても効率的に使うことができます。そして Swift への移行の恩恵はそのコストを克服するほどのものではないのです。 Swiftでできることは、Objective-Cでもできる。 わざわざSwiftに移行する必要がない。 ということみたいですね? Apple自体が、iOSを全面的にSwiftで書き換えるような状況にならなければ、Objective-Cで十分といえるでしょう。 Swiftを学びつつ、バックボーンではObjective-Cのライブラリー

    iOSアプリ開発のベテランがいまだにObjective-Cを使っている理由 - Swift勉強会
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2018/01/20
    Apple自体がObjective-Cを捨てていない。まだまだ使われ続ける?
  • 詳解 Objective-C 2.0 第3版 - Swift勉強会

    Swiftの勉強をしていると、ときどきObjective-Cの話が出てきます。 Objective-Cについても一応知っておこうと思い、参考書を購入。 詳解 Objective-C 2.0 第3版 作者: 荻原剛志 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2011/12/23 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 出版社情報 著者紹介 書評 目次 CHAPTER01 オブジェクトに基づくソフトウェアの作成 CHAPTER02 Objective-Cのプログラム CHAPTER03 継承とクラス CHAPTER04 オブジェクトの型と動的結合 CHAPTER05 リファレンスカウンタを用いたメモリ管理方式 CHAPTER06 ガーベジコレクション CHAPTER07 宣言プロパティ CHAPTER08 NSObjectクラスとランタイムシステム CHAPTER09

    詳解 Objective-C 2.0 第3版 - Swift勉強会
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2017/05/16
    Swift学習のお伴に、Objective-Cもちょっと覗いてみます。
  • 1